2018/04/06/ (金) | edit |

04cbef86fb1e91a5872bbfc4c8cb1d93パックン
「最も過激なことを言っている人にこそ銃を持たせるのが正しい」また、銃規制が一気に進まない理由には、アメリカの成り立ちに関わる問題も横たわっている。

ソース:https://abematimes.com/posts/3983573

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE]:2018/04/05(木) 19:10:54.68 ID:HaqFsLaV0

「最も過激なことを言っている人にこそ銃を持たせるのが正しい」

 また、銃規制が一気に進まない理由には、アメリカの成り立ちに関わる問題も横たわっている。

 「アメリカにおいて銃を所有する権利は、国家に対して革命を起こす権利。その権利を国家が制限するということは、反国家的なこと、反体制的なことを言っている人から銃を取り上げることができるということ。憲法の精神からすれば、それこそ政治的なメッセージを持っている人、最も過激なことを言っている人にこそ銃を持たせるのが正しい」と指摘。

 コロラド州出身のお笑い芸人のパックンは「本当は詳しい説明が必要だが、簡単に言うと、東海岸と西海岸の州では規制が強化され、銃による事件も減っている。ただ内陸の州の皆さんにとって銃はアイデンティティと密接な関係があって、銃を批判されると自分が否定されていると感じてしまう。日本人に味噌汁を飲んじゃいけないというような感覚。僕の実家にも狩りに使うための銃が20丁以上あるし、銃を手入れするのが趣味の人も結構いる」と説明した。

https://abematimes.com/posts/3983573
2 名前:名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [SA]:2018/04/05(木) 19:11:36.75 ID:SMTpP1iU0
飲まなくても別に問題ないが
3 名前:名無しさん@涙目です。(オーストラリア) [US]:2018/04/05(木) 19:12:12.65 ID:I++zvLSH0
味噌汁を飲まんでも生きていけるが
6 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2018/04/05(木) 19:12:58.43 ID:3MD+3Kfw0
文化がちがーう
7 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方) [CN]:2018/04/05(木) 19:13:05.37 ID:HFHgo7P00
何か納得
11 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]:2018/04/05(木) 19:13:25.16 ID:DHGokDjb0
餅食うな だろ

18 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/04/05(木) 19:14:27.29 ID:bN3BNd0c0
味噌汁飲むなって言われてもまぁいいかくらいだろ
醤油使うなって言われたら考えるけど
32 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/04/05(木) 19:15:45.36 ID:fM/QD5A70
なるほどな
ってなるかーい
36 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [IT]:2018/04/05(木) 19:16:20.69 ID:cTYuBhWS0
みそ汁ではないだろw
53 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2018/04/05(木) 19:20:31.27 ID:DYi87Ufq0
全然違う
日本からパチが無くならない理由と一緒
利権と権力が頑強に結びつきすぎてどうしようもないだけ
82 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2018/04/05(木) 19:25:36.94 ID:5OYHp5zI0
パチンコだろ
117 名前:名無しさん@涙目です。(奈良県) [JP]:2018/04/05(木) 19:33:48.65 ID:jhwRngBt0
銃によって独立建国した国だから当然なんだろ
他にそんな国ない
142 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [IN]:2018/04/05(木) 19:40:09.25 ID:LVAWkhgR0
なるほどわからん
161 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2018/04/05(木) 19:43:38.04 ID:kLla1og+0
例え下手かよ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1522923054/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2032691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 10:04
わかりやすく例えたつもりが
わかりにくかったっていう例  

  
[ 2032692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 10:07
パチンコに例えたほうが解り易いな  

  
[ 2032695 ] 名前: あ  2018/04/06(Fri) 10:19
銃規制反対論者達を 銃でやっつければいいんじゃないの?  

  
[ 2032696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 10:20
日本からチョーセン人がいなくならないのと一緒  

  
[ 2032697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 10:20
日本人がよく考えてるアメリカ人は全員ピザ食ってると同じぐらいの感覚なのかな  

  
[ 2032702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 10:24
その国の歴史なり積み重ねがあんだから外の人間が一時の問題で口挟むもんでもないんだろうが。
だから日本の文化に口挟んでくるなと言いたいトコだけど、歴史教育の薄い今の日本だと自国の文化について説明もできないから言い負ける形になるんだろうけど。  

  
[ 2032705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 10:31
今時の日本人はそんなに味噌汁飲んでないだろ
  

  
[ 2032706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 10:33
遺伝子に先住民コロコロの記憶が染み付いてんだろ  

  
[ 2032712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 10:39
戦後GHQに刀狩りされたからな
ちょっとカチンとくるよな
基本、全米ライフル協会は好きだけどね  

  
[ 2032715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 10:51
アメリカが銃規制出来ないのは、銃規制が違憲だからやろ。
無理矢理、味噌汁に例えてもわからんってw  

  
[ 2032717 ] 名前: 774@本舗  2018/04/06(Fri) 10:52
侍に刀捨てさせるより簡単だろw  

  
[ 2032719 ] 名前: ななし  2018/04/06(Fri) 10:55
明確に人がタヒぬ銃と違って
味噌汁飲んでも飲まんでも誰も困らんやんけw  

  
[ 2032724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 11:07
こいついつもズレたこと言うな  

  
[ 2032727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 11:10
味噌汁で人はしなない
味噌汁飲んで他人に迷惑掛けない

不倫するなと言うのと同じ・・・ならわかる  

  
[ 2032731 ] 名前: 名無しさん  2018/04/06(Fri) 11:18
アメリカで民主主義を維持できたのは銃のおかげだし
黒人差別がマシになったのも実際銃のおかげではあるのだ
結局民主主義というものが、多くの国民にとって
勝ち取るものではなく天から降ってくるものという認識に変わってきた
という話

※2032727
塩分過多による医療費高騰で他人に迷惑かける
  

  
[ 2032737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 11:29
味噌汁無くても良い、ってヤツも、年食うほどに味噌汁の重要度が増すぞ  

  
[ 2032740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 11:31
これモチの方が分かり易かったんじゃね?
能動的、受動的の差や、や避けれることが出来るかどうかの違いはあるが。  

  
[ 2032751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 12:00
なんやこの頓珍漢な例え。  

  
[ 2032764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 12:12
わかりにくいか?
俺はなるほどと思ったが。  

  
[ 2032772 ] 名前: あ  2018/04/06(Fri) 12:20
利権とかじゃなく、アメリカ人自身が規制したがらないって話だろ

こいつらあほやなぁ  

  
[ 2032776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 12:29
>>53
急激にやると癒着してる奴がうるさいから気付きにくいようにこっそりじわじわ規制して、
最近やっと『マズイんじゃね?』ってパチ関係者悲鳴上げ始めたよ。  

  
[ 2032777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 12:30
飲まなくてもいいしほとんど飲んでないけど、なぜか飲むなって言われて飲めなくなったらなんかムカつく
正当な理由もなく味噌汁を禁止したら違憲にできるだろうし食品業界も利権があるから猛反発する…はず

そう大きく間違ってないと思うけど、ちょっと考えて解説入れないと分からん例えってダメだよ
  

  
[ 2032790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 12:47
日本人だったら味噌汁やめるくらいのことで銃が撤廃できるのならば喜んでやめるが

この人いつも言うことがずれてるな  

  
[ 2032794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 12:51
味噌汁は好きだが味噌汁の規制がアイデンティティの否定とまでは感じないな
そこまで感じるなら素直に依存症とか信仰で良いだろ
批判するのは良いけど批判されるのは嫌なのがありありとわかる
日本にとっての捕鯨くらい言っとけよw  

  
[ 2032807 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2018/04/06(Fri) 13:06
味噌汁なんて気が向いたときにしか作らんわ
日本のことなんぞ何にもわかっとらんな、こいつ  

  
[ 2032820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 13:22
こんな例えでも
なるほどと思う人が存在する不思議  

  
[ 2032858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 14:40
自分は日本人だけどアメリカが銃規制したがらない理由くらいは知ってる。

自由を勝ち取ったシンボルとして銃が存在しており、
銃はアメリカ人のアイデンティティだからでしょ。

日本国で例えるなら天皇制を法律で規制または廃止する事と同じ。  

  
[ 2032874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 15:14
普段は色々と規制があるから我慢してるだけで、切っ掛けさえあれば思いっきりぶっ放したいわけか。  

  
[ 2032888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 15:36
日本人の場合は「餅を食うな」って言った方が良いんじゃないだろうか

毎年死人が出てるのにやめようとしないし、外国からも変な目で見られてる  

  
[ 2032945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 16:58
まあそら無くならん訳だな

銃無くなったらそれこそ、テロの標的にもなるし、経済も滞るし

銃はアメリカの開拓時代から最も重要な武器でもあるからな

無くすではなく、教育と規制が必要なのにね  

  
[ 2032946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 17:00
まあそら無くならん訳だな

銃無くなったらそれこそ、テロの標的にもなるし、経済も滞るし

銃はアメリカの開拓時代から最も重要な武器でもあるからな

無くすではなく、教育と規制が必要なのにね  

  
[ 2032960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 17:17
洗濯機や冷蔵庫、あるいはエアコンと喩えた方が
開拓時代からの必需品だしね  

  
[ 2032989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/06(Fri) 17:43
ハーバード出も売りの一つなんだろこの芸人は
それでこんな雑な例えかよ
スレで出ているパチンコの方が余程的確だわ
ま、日本でそんな商売していては口に出来んわな、そういう部分も含めてそっくりなんですがねぇ、出来ませんよね  

  
[ 2033175 ] 名前: かやひやgyvgふgfghんtぐ  2018/04/06(Fri) 23:06
侵略して出来た国だから  

  
[ 2033240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 00:39
ネットニュースに取り上げられている時点でパックンの勝ちだよ  

  
[ 2033245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 00:57
銃規制はすぐ出来るって意味でいいのかな?
味噌汁すきだけど無くても困らん  

  
[ 2033286 ] 名前: 芸ニューの名無し  2018/04/07(Sat) 02:53
頭悪いって思われる酷い例え  

  
[ 2033471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 08:36
日本各地のお味噌、いろいろ試してごらん。
飽きないし、おいしいよー。

ところで、中国もお味噌あるけど、汁にして食すのは日本独自の食文化なのだろうか? 誰か教えて。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ