2018/04/07/ (土) | edit |

newspaper1.gif
高校生の英語力を調べた結果、苦手とされる話す力と書く力は、目標とする英検準2級程度に到達している割合が20%以下にとどまることが文部科学省の調べでわかりました。専門家は「英語教育の再検証が必要だ」と指摘しています。

ソース:NHK NEWS WEB

スポンサード リンク


1 名前:みつを ★:2018/04/07(土) 01:27:42.16 ID:CAP_USER9
NHK NEWS WEB

4月6日 17時46分

高校生の英語力を調べた結果、苦手とされる話す力と書く力は、目標とする英検準2級程度に到達している割合が20%以下にとどまることが文部科学省の調べでわかりました。専門家は「英語教育の再検証が必要だ」と指摘しています。

この調査は、高校生の英語の「聞く・読む・書く・話す」の4つの力を測るため行われ、全国の国公立の高校3年生およそ6万人が対象となりました。

その結果、目標とされる英検準2級程度の力がある生徒の割合は、「聞く」が33.6%、「読む」が33.5%、「書く」が19.7%、「話す」が12.9%でした。

文部科学省はこの水準に達する生徒の割合を50%にする目標を立てていますが、いずれも届きませんでした。中でも、日本人が苦手とする話す力は最も低く、0点だった生徒の割合も前回の調査より3.9ポイント高い18.8%でした。

英語教育に詳しい立教大学の鳥飼玖美子名誉教授は「英語力の土台となるのが読む力だ。それによって語彙・表現を覚え、聞いたり書いたり話したりすることができるようになる。今は読むという地道な努力がおろそかになってきている。30年近く『話せる英語』を目標にしながら成果が出ていないのなら、もう一度、再検証すべき時期に来ているのではないか」と指摘しています。

ネットで外国人講師とやり取りも

課題が浮き彫りになった話す力と書く力。3年後に始まる大学入試では、この2つの力が新たに問われることになります。

大手予備校の「YーSAPIX」では、今年度から新たな授業として、インターネット上で生徒が外国人講師と英会話の練習をしたり、書いた文章を添削したりしてもらう取り組みを始めました。

男子生徒は「たまに言葉に詰まってしまい、緊張しました。単語の量も少なく、文法もわからないことが多いので、英語を話すことはいちばん苦手です」と話していました。

また、女子生徒は「もっと基本の英語から固めていかないといけないと思いました。ちょうど自分たちの世代が新しい大学入試の1回目になるので、不安しかないです」と話していました。
6 名前:名無しさん@1周年:2018/04/07(土) 01:31:35.22 ID:c5TGMuqR0
教師の目標は?
11 名前:名無しさん@1周年:2018/04/07(土) 01:33:41.81 ID:QR88k9e+0
それでも日本人の英語力は高3がピークだけどな

29 名前:名無しさん@1周年:2018/04/07(土) 01:39:06.33 ID:M+qpzLnh0
そもそも、英語って一般的な意味では学問じゃねーからな。

コミュニケーションツールでしかない。
必要に迫られれば自然と覚えるし、必要なければ永遠に覚えないわけでw
50 名前:名無しさん@1周年:2018/04/07(土) 01:44:04.92 ID:+QTSAnax0
自動翻訳機システムがどんどん進歩してるし
外国語なんて覚える必要性はどんどんなくなってきてるでしょ
76 名前:名無しさん@1周年:2018/04/07(土) 01:49:20.76 ID:SsmrxcYO0
妹ががアメリカ人と結婚してガキがペラペラなの見て英語の勉強やめた
105 名前:名無しさん@1周年:2018/04/07(土) 01:57:31.46 ID:yVtgr66R0
工業高校だったから授業自体無かったわ
114 名前:名無しさん@1周年:2018/04/07(土) 01:59:47.70 ID:7w8rY6AA0
これから翻訳機がどんどん精巧になっていくだろう。

日本人は日本語だけ勉強しとけ!w
122 名前:名無しさん@1周年:2018/04/07(土) 02:02:06.02 ID:PSovxwDP0
学校でと言うことなら部活と並ぶ程度にはやらないとなあ
それが無理だからほどほどに、となっているのではないのか
133 名前:名無しさん@1周年:2018/04/07(土) 02:03:44.34 ID:iKq3C6fO0
自分の英会話能力に自信がない人は、とりあえず、
you know, you know, をむやみと混ぜることだ。
これでわかった気にさせる。この程度の話だ。(w
なお、真の英語にはやはり、英文解釈・英作文・英文法
が王道に決まっている。(w
148 名前:名無しさん@1周年:2018/04/07(土) 02:07:55.05 ID:yqB85BUA0
ただでさえ日本の英語教育がダメダメなのに、
これからはスマホで翻訳という時代を迎えてしまうから、
もうこれ以上日本人の英語力が上がることはないだろうね。
162 名前:名無しさん@1周年:2018/04/07(土) 02:12:49.99 ID:w6lXGknb0
ガキの頃からやってなきゃ無理だわ
やっとこさそうなりつつあるよーだがおせーよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523032062/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2033518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 10:04
英検準2級という目標がやや高すぎるんじゃねw  

  
[ 2033520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 10:05
<丶`∀´> やっぱりチョッパリの連中は英語が出来なくてクソワロタ!ニダ!  

  
[ 2033532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 10:38
国語の理解力が落ちているのに外国語の読み書き能力が上がる訳ないだろう。  

  
[ 2033535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 10:45
学校で習う英語の勉強は、英語をやるための前準備であって、いくら前準備に費やしたところで英語を習得できることは無く、ただ単に英語を始めやすくなるだけなんだな。
運転免許で例えれば、ずっとシミュレーションをやらされてるのと同じで、やればやっただけ
本物の車を運転しやすくまた、始めやすくなるだろうが普通に考えて遠回りだ。そんなものはいらん。ちな英語に不自由しない者なり。
  

  
[ 2033536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 10:52
読む能力は高いのに書く能力が低いという話だぞ  

  
[ 2033538 ] 名前: 774@本舗  2018/04/07(Sat) 10:53
カリキュラムやメソッドを見直すことはしないんだよな~w  

  
[ 2033541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 10:55
教材がつまらなさすぎるんだろ
英語圏のつべの面白動画を自動作成の字幕付きで見てから
コメ欄でやりとりでもするほうがいい
  

  
[ 2033544 ] 名前:    2018/04/07(Sat) 11:03
高校って話す、聞く、書くなんてほとんどやってないイメージしかない。読めるようにはなるけど。
書くなら論文かかせて、話す聞くなら留学せなむりじゃない?必要に迫られなきゃ身につかない。  

  
[ 2033546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 11:04
「聞く」「読む」は理解力の問題だし、
「書く」「話す」の能力って表現力の問題だから、おそらく国語の能力も低いだろ。英語(力)だけの問題じゃないと思うが。  

  
[ 2033551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 11:07
おそらくってお前…  

  
[ 2033553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 11:09
本当に読めるんだったらスペルミスは有れど書けるはずだ。
書けないのは得意の勉強英語で読んだつもりになり、言葉それぞれの微妙な感覚がつかめてない。所謂シミュレーターみたいなもんで、ウインカー、ブレーキ、アクセル、ギヤチェンジ、それらを使った定型文(シミュレーターにインプットされてるもの)しか使えない。
だから習った定型文しか使えない。ward単位で自由に使えてない。くだらない。
  

  
[ 2033555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 11:10
さっきから車のシミュレーターに例えてる奴は何が言いたいんだ  

  
[ 2033559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 11:16
方法は教える気はないんじゃない?まぁ言ってもどこぞの有名な本にしか左右されないだろうから言っても意味ないしね。  

  
[ 2033560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 11:18
文系学部が無駄とかいうけど高校も無駄が多い感じするよな

  

  
[ 2033561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 11:19
言語なんて中途半端にやっても身に付かんよ
むしろ中1~2で基礎だけ覚えさせるくらいで良い
本格的に修得したい人を週に1日分をフルに使うレベルじゃないとモノにならない

根本的に英語教育をどうにかせんとダメだわ  

  
[ 2033562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 11:20
そもそも授業つまんなかったし必要ないじゃん?  

  
[ 2033564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 11:20
英語の意味を日本語に訳して覚えるってのが日本語英語だけど、本当に無駄。  

  
[ 2033567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 11:20
日本の英語教育は、学術書の翻訳者を育てる為に特化したプログラムだよ。
英語話者を育てたいなら、中学校英語の文法と語彙を瞬発で出す訓練を重ねるべき。  

  
[ 2033570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 11:25
おもしれえよな。

何年も英語勉強していい大学に入り、資格も取りました。
次の目標は洋画を見れるようにすることと、洋書を満足に読めるようにすることです。
なんつってな。
学校の勉強したことないから分からんからほんとにこういう奴居るのかこういう惨事になりえるのか知らんけど、だったら今まで何してきたんだよw  

  
[ 2033572 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 11:28
個人的意見だけど
アニオタだったら今見てるアニメが向こうでどう話し合われてるか見に行くほうが
よっぽど楽しみながら英語が学べると思うよ

それに引き替え教科書のつまらなさは何だあれ ク ソバ カが  

  
[ 2033574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 11:29
文法とは覚えるものではなく、自然と身につくものです。
自然と身につくには実戦での経験が必要で、シミュレータ教習(学校英語)では身に付きませんw  

  
[ 2033577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 11:39
学校英語はつまらないに決まってるよ。

実戦でやれば、1日でwardの感覚がつかめてくる。使いかたがわかってきて楽しくなる。
本来こういうもんなんだと思い知る。日に日に本の読むスピードが上がってくるし、新しい言葉の意味も分かってくる。

巷では結果が目に見えて出るのは年単位だと言われるが、本当に正しいことをすれば1日で分かる。学校のセオリーや、有名な人や方法論の本に書いてあることに揺さぶられるな。自分を信じろ。きっと正しい方法が見つかるはずだ。自分でつかむしかないんだよ。ゴールは1つだ。  

  
[ 2033579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 11:44
さっきからwordをwardって書いてる人なんなん  

  
[ 2033580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 11:50
>それに引き替え教科書のつまらなさは何だあれ ク ソバ カが

ジャンプなら打ち切りだなw  

  
[ 2033588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 12:05
学校の勉強のつもりか知らんけど、ward wordのどうでもいいスペルミス気にすんなよw
スペルミスが怖いからとか、発音が日本語訛りでキモいからとか、
今、重要なのは構成されてる文の内容だ。  

  
[ 2033598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 12:30
日本の英語教育ってただの下地だからなあ。根本的に教育法が間違ってるとしか言えない。今のままじゃ誰も喋れるようになんてならんっしょ。  

  
[ 2033620 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 13:11
必要に駆られない環境に身をおいてると、興味なきゃスピーキングまでやらないからね。
社会人になって必要になってからでも出来るから、それでもいいのかも…可能性が減るとかいったら全教科そうだからなぁ
AIで英語くらいなら不自由なくなりそうだしね、もうそういう介護翻訳ツールでてるよね  

  
[ 2033623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 13:13
介護じゃないや、医療だった  

  
[ 2033638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 13:56
英検準2級取るだけなら学校なんかで教えてもらうより独学のほうがいいよな
やっぱもう学校制度が古臭すぎるんじゃないの?  

  
[ 2033657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 14:33
独学で学校と同じように教科書参考書で勉強してたら同じだよw  

  
[ 2033659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 14:41
日本人が学校や塾で勉強してきた英語は英語入門であって、英語をやっているわけじゃない。なぜならwordの感覚が無いからだ。日本語英語じゃ自由な英語が使えてない。
何年もルールブックで勉強して、社会人と同時にさあ本当の野球を始めましょうと何ら変わらない無駄な時間だ。問題は本当の野球をやる機会がほとんどの奴には用意されてないことだ。自分でやりに行くしかないwww

  

  
[ 2033660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 14:44
読解力が低下していくなかで、英語を勉強してもな  

  
[ 2033661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 14:48
どうしても読解力が落ちている事にしたい奴ww  

  
[ 2033662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 14:50
今、重要なのは構成されてる文の内容だ(キリッ


クッソワロタ  

  
[ 2033687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 15:34
まさにその通りでワロタ  

  
[ 2033691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 15:39
それが言いたくてわざと釣ったんじゃねwほんとウケる
絶対反応する奴いるもん日本語英語さんとか特に反応しそう  

  
[ 2033708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 16:05
ピリオド抜けてて減点みたいな重箱の隅つつくような細かいミスで減点されまくって英語嫌いになった。  

  
[ 2033719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 16:26
あれは英語じゃないw日本語英語っていう別のもんだw
ピリオド忘れなかったとしてもあとあと何かで嫌になってるさ。ゴールが無いんだぜ?実感が無いんだぜ?訳分からん事やらされてたら嫌になって当然さ。頑張って勉強して資格取って会社入って、でも使えませんwなぜなら今まで勉強してきたのは日本語英語だからwwwwwwwwwwwwwwwwwかわいそう
  

  
[ 2033722 ] 名前: ああ  2018/04/07(Sat) 16:41
英語でプレゼンさせればいいんじゃない?書く能力と話す力がつきそうな気がするぞ。  

  
[ 2033756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 18:01
中途半端に英語学習しても日本語と英語が不自由になるハーフリンガルを招くだけ。

欧米の論文など参考にすべき文章、書物は有るけど、英語学習も才能の世界。
才能無い生徒含めて一律に学習するのが間違えてる。

専修制にして英語興味無い人は中学生からでも英語学習を習わない環境が必要。

その替わり才能有る生徒には徹底した学習を行い、
英語翻訳を始めとした本質的な物事を学べる洋書の翻訳にもっと力を入れる必要が有る。

現状の教育では生徒達を必要以上に一律管理しており、
遺伝子情報に則った役割分担が全く出来ていない。  

  
[ 2033779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 19:02
いや、ただ単にアフォなんだよ、順序が違う。何がって、本来なら日本語と英語が出来れば翻訳なんて必要ないんだからね。

ただ英語と日本語を習得した人が通訳者として、瞬時に違う言葉で表す時にする訓練として、日本の英語学習は優れてる。  

  
[ 2033803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 20:08
今更、そんな事を言ってんのか?あの学習方法で身につくわけないだろ。結局のところ英語は言語なんだから、英会話の方が基礎だろ。こいつら幼少期に言葉を覚えるときどうしてたんだ?親や友達とおしゃべりとか会話しなかったの?  

  
[ 2033911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 23:36
英語ができる親元に生まれてくるべきだな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ