2018/04/07/ (土) | edit |

経済ニュースロゴ
2017年度の労働(人材)派遣業の倒産が、前年度と比べて28.1%増の73件となり、4年ぶりに増加した。帝国データバンクが18年4月4日に発表した。負債規模別でみると、「5000万円未満」の小規模倒産が全体の7割を占めた

ソース:https://www.j-cast.com/kaisha/2018/04/06325607.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/04/07(土) 10:41:05.83 ID:CAP_USER9
2017年度の労働(人材)派遣業の倒産が、前年度と比べて28.1%増の73件となり、4年ぶりに増加した。帝国データバンクが18年4月4日に発表した。

負債規模別でみると、「5000万円未満」の小規模倒産が全体の7割を占めた。

■雲行きが怪しい人材派遣業

人材大手のリクルートスタッフィングとパーソルホールディング、パソナグループの2018年3月期(パソナは5月期)第3四半期決算は、いずれも増収増益で好調を持続している。

しかし、業界全体が好調というわけにはいかない。73件の労働派遣業者の倒産は、小規模倒産が大半を占める。帝国データバンクは、「人手不足を背景に需要が増加する一方、業界内での人材確保が困難になっているとみられる」と分析する。

さらに、「2018年問題」と呼ばれる壁もある。労働契約法と派遣法の法改正により、18年4月から有期社員の「無期転換ルール」が、10月には派遣社員の「派遣期間3年ルール」が始まる。

そのため、「派遣先企業による派遣労働者の雇い止めなどが懸念され、業界に一定の影響が及ぶ可能性がある」と、帝国データバンクは伝えている。

2018/4/ 6 19:50
J-CASTニュース

https://www.j-cast.com/kaisha/2018/04/06325607.html

関連ニュース
パソナG、黒字転換、6~2月最終、人材派遣が好調 (2018/4/6 20:30)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2909424006042018DTA000/
9 名前:名無しさん@1周年:2018/04/07(土) 10:46:01.90 ID:UvhzUSoo0
ありゃま
26 名前:名無しさん@1周年:2018/04/07(土) 10:52:54.88 ID:j9xjbMPH0
派遣社員が集まらんから
43 名前:名無しさん@1周年:2018/04/07(土) 10:59:22.15 ID:cWfAwsmI0
派遣法など廃止しろよ
58 名前:名無しさん@1周年:2018/04/07(土) 11:08:27.37 ID:nf0Xb40w0
これについては右も左も歓迎するはずだよね?! ね?!
64 名前:名無しさん@1周年:2018/04/07(土) 11:10:52.16 ID:tf1lFWn70
これ搾取率は法律で公表を強制すべきだと思うが
73 名前:名無しさん@1周年:2018/04/07(土) 11:14:37.92 ID:ehAWbY2K0
社会が健全な方向に動いている。 
何も問題は無い。

91 名前:名無しさん@1周年:2018/04/07(土) 11:18:39.59 ID:n9PyGlWn0
小さいところがつぶれてるだけみたいだし
派遣業全体でみればたいしたことではないんじゃないの?
95 名前:名無しさん@1周年:2018/04/07(土) 11:19:58.55 ID:6q2vkIoR0
なぜ大手が増益するのか
108 名前:名無しさん@1周年:2018/04/07(土) 11:24:29.16 ID:PAgZkqhd0
派遣なんて解雇リスク背負わされてんだから2倍はほしいわ
157 名前:名無しさん@1周年:2018/04/07(土) 11:35:46.55 ID:97zGEAi80
諸悪の根元
172 名前:名無しさん@1周年:2018/04/07(土) 11:40:11.27 ID:8XP4Q1zY0
許可要件が厳しいからな。零細派遣は消滅
217 名前:名無しさん@1周年:2018/04/07(土) 11:50:37.02 ID:4rqIDLbi0
ケケ中がハタ振ったものにイイものなしw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523065265/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2033643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 14:01
パソナの文字を見ると発狂する奴がいるらしい  

  
[ 2033652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 14:14

↑ぱよぱよち~ん
  

  
[ 2033653 ] 名前:    2018/04/07(Sat) 14:20
高度な専門職などで派遣が必要な業種があることは確か。
今までなんでもかんでも派遣業者がやっていたことが
おかしなことで、そういうところはブラックの温床にもなるので
潰れたほうがいい  

  
[ 2033663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 14:51
派遣は需要高いんだぞ?
正社員様のミスを押し付けることができるし、管理職の失態を押し付けてクビにすることで評価を上向きにすることもできる。
しかも、社外の人間だから、いくら奴隷のように扱っていても、社内の人間を大切にすればホワイト企業を名乗れる。
これほど使い勝手のいい道具はないよ。それを証拠に正社員並みのコストなのに、派遣の求人票でいっぱいだ  

  
[ 2033666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 14:56
終わる産業にかかわった人間の見通しの甘さかな?  

  
[ 2033668 ] 名前: 名無しさん  2018/04/07(Sat) 15:03
大手に食われてるだけやんか  

  
[ 2033670 ] 名前:     2018/04/07(Sat) 15:10
潰れろ 潰れろ ヒャッハー (かつて派遣社員 時給あげてくれなかった)  

  
[ 2033671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 15:10
そう、大手に集約してるだけだよね w  

  
[ 2033672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 15:12
正社員として雇えよ。  

  
[ 2033674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 15:14
>ケケ中がハタ振ったものにイイものなしw

まったくそのとおり。暴利は結局、ケケ中の懐だもんな。  

  
[ 2033679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 15:22
小泉純一郎が諸悪の根源だからなw  

  
[ 2033680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 15:23
永久継続転換なんて問題の多い制度捨てて
搾取率上限2割までにすればいいだけなんだよな。
雇用の流動性も確保できるし派遣の生活もかなり楽になる。  

  
[ 2033697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 15:50
正社員と非正規雇用を分けてさ同じ環境だ働いてもモチべが根本から違うからな。
正社員と同じレベルで派遣に要求するなんて酷だろこの鬼畜制度は。
日本人の勤労意欲を低下させる非国民制度だなw  

  
[ 2033698 ] 名前:    2018/04/07(Sat) 15:51
派遣会社なんてつぶれてしまえ
一度登録されたことあるけど、結局事前に派遣先との面接があって落とされたわ
そんなんおかしいだろ  

  
[ 2033699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 15:52
よく知らんけどそれおかしいのか?  

  
[ 2033706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 16:03
結局のところ、正社員になる奴が増えて派遣業者が搾取出来る人材が減って来たってことじゃん
わざと、まどろっこしい書き方してるけど、正社員と非正社員の差別だとかマスコミが騒いでたんだから良いことじゃねーの?
外国人参政権成立させたいから移民増やしたいんだろ。目的バレバレなんだから中国の機関紙は黙っとけよ  

  
[ 2033709 ] 名前: かやひやgyvgふgfghんtぐ  2018/04/07(Sat) 16:06
各企業がメンセツして採用しろ。  

  
[ 2033713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 16:13
直接雇用が増えてるからだろ?

良い事じゃんw  

  
[ 2033727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 16:55
ゴ.ミみたいな会社が多すぎんだよ派遣会社は
淘汰だ淘汰  

  
[ 2033731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 17:05
派遣業に限ったことではなく、
時代に合わなくなればビジネスモデルを変える必要がある。
取り残されたものは淘汰されるというだけの話。  

  
[ 2033738 ] 名前: 名無し  2018/04/07(Sat) 17:17
派遣法改正で資本金および資産の基準が厳しくなりました。
小規模派遣業は資本金増強できずに大規模派遣業へ集約されています。
ますますパソナが儲かりそうですね。  

  
[ 2033742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 17:28
少しづつ淘汰されて良いことじゃん、派遣は奴隷並のブラック系が多いからな  

  
[ 2033744 ] 名前: あ  2018/04/07(Sat) 17:30
日雇い派遣復活しろ。
派遣うん年縛り作ったのって民主党だっけ?ア、ホかな?
正社員の解雇規制緩和した方が公平な世の中になるよ。  

  
[ 2033754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 17:54
派遣業ってマジで奴隷労働者制度だからな
正社員制度を廃止して全て契約制度にすれば良いんじゃね
  

  
[ 2033771 ] 名前:     2018/04/07(Sat) 18:33
そりゃ労働者の賃金をピンハネしている業態だから仕方ないだろ
人材派遣業者が次々破綻していく事は日本の雇用が正常化している事の証明だからね  

  
[ 2033798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 19:50
俺も3年前まで派遣というかパソナだったが、今は正社員やってるよ。
経済の好転が全てとは言わないけど、要因の1つだと思うけどね  

  
[ 2033800 ] 名前: 名無し  2018/04/07(Sat) 19:54
派遣会社はどんどんつぶれてかまわんが、5年縛りはマジで意味がわからん。
やるなとはいわんが、選択の余地を残さないとむしろ自分の時間で働けなくなる人が続出だろ。パートアルバイトしかり、みんながみんな正社員で働きたいわけではないし、働き方の多様性ってのはむしろそういう形なんじゃ?  

  
[ 2033807 ] 名前: 名無し  2018/04/07(Sat) 20:15
むかしグッドウィルに登録していたけど、
給料ぼったくりされてる気がしたから辞めて正解だったわ。  

  
[ 2033857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 21:42
人材派遣業は1次派遣、2次派遣など何次派遣まであろうが全部で20%までしか
ピンハネ禁止にしろよ
こんなところこそ規制しろ  

  
[ 2033865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 21:56
就職率は上がってるけど派遣会社は業界不振って
正社員増えてるってことだから良いことなんじゃないの  

  
[ 2033867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 21:57
竹中だけは死んで逃げ切りする前にお灸を据えたい  

  
[ 2033870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 22:13
今まで甘い汁吸いすぎ  

  
[ 2033873 ] 名前: 名無しさん  2018/04/07(Sat) 22:16
派遣はヤクザの隠れ蓑になってるからつぶれてほしい。  

  
[ 2033878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 22:29
ピンハネ?派遣会社も営利企業なので適正利益は必要ですね。
利益率20パーセントなら、
利益の10パーセント以上を国が社会保険料、法人税等で持っていくんじゃないですか?その僅かな利益率から広告費、人件費を出すわけですね。
ピンハネ王は国だったりしてねw


  

  
[ 2033889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 22:50
>>2033663

今現在派遣で働いてる俺からしたら実際逆なんだけどね
派遣先ではその作業をした本人に責任があるけど
お客様からしたらあくまで派遣先の責任であり派遣員の監督者及び上司の責任になる
だからこそ社員同様普段から厳しく教育されてるけどね  

  
[ 2034814 ] 名前: Kudo  2018/04/09(Mon) 09:35
人材不足って書いてある、
スーパーマンはその料金では雇えません。1-2桁違います。
人手は余ってるんよ。
  

  
[ 2035020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/09(Mon) 15:04
ザマぁとしか思わんwww  

  
[ 2035382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/10(Tue) 01:20
企業が月45で募集して、派遣は手取り20にならないんだっけか、おーこわやこわやw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ