2018/04/09/ (月) | edit |

newspaper1.gif ■東海道・山陽新幹線における「4時間の壁」

東京~福岡間の移動において、JRのシェアは7.5%しかありません(2016年度。JR西日本、国土交通省の資料による)。同区間の所要時間は飛行機の場合、空港アクセス時間を含めて約3時間ですが(羽田空港から福岡空港までのフライト時間は2時間弱)、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」は1069.1kmを走行し、約5時間かかります。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180408-00010000-norimonov-bus_all&p=1

スポンサード リンク


1 名前:記憶たどり。 ★:2018/04/08(日) 16:30:48.42 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180408-00010000-norimonov-bus_all&p=1

■東海道・山陽新幹線における「4時間の壁」

東京~福岡間の移動において、JRのシェアは7.5%しかありません(2016年度。JR西日本、国土交通省の資料による)。

同区間の所要時間は飛行機の場合、空港アクセス時間を含めて約3時間ですが(羽田空港から福岡空港までのフライト時間は2時間弱)、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」は1069.1kmを走行し、約5時間かかります。

移動のシェアについて同じ資料によると、東京~岡山間はJR 62.3%、東京~広島間はJR 62.7%、東京~山口間はJR 28.9%です。新幹線が飛行機に対し競争力を発揮するのは所要4時間までで、俗に「4時間の壁」などといわれますが、東海道・山陽新幹線でも所要時間が4時間を越えるあたりから、飛行機のシェアが大きくなっています(新幹線の所要時間は東京~広島間が4時間弱、東京~新山口間が4時間30分弱程度)。

さて2018年3月、東京~福岡間の移動において、「7.5%の1人」になってみました。

■意図的に「のぞみ171号」を選択

乗車したのは、東京駅を11時40分に発車する臨時列車の「のぞみ171号」博多行き(土曜日に乗車)。ダイヤは以下の通りです(カッコ内は通過駅)。

東京11:40着→品川11:46着→新横浜11:58着→(小田原・熱海・三島・新富士・静岡・掛川・浜松・豊橋・三河安城)→名古屋13:21着→(岐阜羽島・米原)→京都13:58着→新大阪14:13着→新神戸14:28着→(西明石・姫路・相生)→岡山15:03着→(新倉敷・福山・新尾道・三原・東広島)→広島15:41着→(新岩国・徳山)→新山口16:15着→(厚狭・新下関)→小倉16:35着→博多16:53着

所要時間は5時間13分。東京~博多間の「のぞみ」所要時間は最短だと4時間46分ですが、今回はあえて所要時間の長い「のぞみ」を選びました。乗車した「のぞみ171号」はN700系による運転でしたが、最高速度が285km/hと低い700系でも走れるダイヤになっていることなどから、所要時間が長くなっています(N700系の最高速度は300km/h)。

運賃・料金について、普通にきっぷを買うと2万2950円(普通車指定席・通常期)ですが、今回は3日前までの予約で長距離区間の「のぞみ」を割安に利用できる「EX早特」を使用(会員制ネット予約サービス「エクスプレス予約」の商品)。1万7000円で、東京駅から博多駅まで「のぞみ」の普通車指定席を利用しました(平日の乗車は+400円)。

同様に、搭乗3日前までに購入できる飛行機の割引運賃は2万7000円前後です(2018年4月7日〈土〉時点における4月14日〈土〉搭乗のJAL特便割引3、ANA特割)。

続きはソースで
4 名前:名無しさん@1周年:2018/04/08(日) 16:32:46.33 ID:qQt43hEV0
いや飛行機のほうが安いから
5 名前:名無しさん@1周年:2018/04/08(日) 16:32:51.84 ID:ihYLTVGp0
あえて深夜バス
9 名前:名無しさん@1周年:2018/04/08(日) 16:34:54.70 ID:cLOo24yY0
5時間座りっぱなしはツライな
どこかで途中下車して観光したい。

17 名前:名無しさん@1周年:2018/04/08(日) 16:36:34.12 ID:4xuCbogI0
食堂車は復活させるべき
22 名前:名無しさん@1周年:2018/04/08(日) 16:39:18.58 ID:vTXgvZRM0
>>17
あった方が良いね
35 名前:名無しさん@1周年:2018/04/08(日) 16:43:30.22 ID:288Jxpdi0
>>17
子供の頃、大人になったら自分の金で行けの一点張りで、
親に何度お願いしても連れてってもらえなかった。
大人になった頃には廃止されてた悲しい思い出。
18 名前:名無しさん@1周年:2018/04/08(日) 16:37:40.99 ID:EBamAHI20
えっ絶対新幹線で行くけど?
飛行機なんて乗らない
36 名前:名無しさん@1周年:2018/04/08(日) 16:43:30.62 ID:DdE3CDWL0
新幹線が好きなんだから
文句言わないでほしいわ
37 名前:名無しさん@1周年:2018/04/08(日) 16:43:49.68 ID:slzPL5PH0
新幹線高すぎ
104 名前:名無しさん@1周年:2018/04/08(日) 17:00:22.68 ID:NyGMhopE0
なんとかEXって
新幹線をネットから予約できるやつ
面白そうだな
133 名前:名無しさん@1周年:2018/04/08(日) 17:06:39.31 ID:/k8Z9Nto0
でも、飛行機だけは勘弁な。
134 名前:名無しさん@1周年:2018/04/08(日) 17:06:47.19 ID:PZ/niTdB0
飛行機でしょ、速いし、市街地まで近過ぎだし。着陸が近づくと
その場所と言い風景が面白い。また行きたい
164 名前:名無しさん@1周年:2018/04/08(日) 17:12:10.04 ID:4oCSfYGZ0
新横浜までアクセス15分だから新幹線派
169 名前:名無しさん@1周年:2018/04/08(日) 17:13:30.75 ID:ZpMEyBAP0
博多から帰るときは飛行機
小倉だと、、、びみょうだから新幹線だな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523172648/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2034784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/09(Mon) 08:07
好きにしたらええがな  

  
[ 2034788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/09(Mon) 08:21
LCCだと片道1万どころか、便によっては5000円しないもんな
問題は成田まで行くのが面倒ということ。

成田まで1時間かからないのならそりゃ飛行機だろう  

  
[ 2034799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/09(Mon) 08:46
日程的に余裕があってグリーン車を使うなら新幹線もありとは思ってるけどな  

  
[ 2034800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/09(Mon) 08:46
クッキングパパかな?  

  
[ 2034801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/09(Mon) 08:47
LCCとかw
貧乏人がこういう話に入り込んでくるからよくわからん方向にいく
  

  
[ 2034802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/09(Mon) 08:49
やっぱ寝台列車はあったほうが選択肢増えていいな  

  
[ 2034803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/09(Mon) 08:50
JRの回し者かよw
広島なら新幹線だが、空港アクセスの良い福岡なら飛行機一択  

  
[ 2034821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/09(Mon) 09:51
会社最寄り駅が新大阪なんだ…  

  
[ 2034827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/09(Mon) 10:13
※2034803
福岡行った帰りで時間的に余裕あるなら新幹線でもいいけどね
どうせ家帰ったらまともに休むフェーズに移れないし  

  
[ 2034833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/09(Mon) 10:19
お前らネトウヨはいえに引きこもって外に出ないんだから
こんな話したって無駄だろw  

  
[ 2034834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/09(Mon) 10:20
※2034802
そろそろ夜行新幹線を解禁すればいいんだがな  

  
[ 2034838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/09(Mon) 10:22
飛行機が3万超える座席しか残ってなかったら新幹線使う  

  
[ 2034841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/09(Mon) 10:25
また鏡に向かって喋ってるキムチが居るよw  

  
[ 2034847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/09(Mon) 10:36
天候に左右されにくいメリットはある
  

  
[ 2034860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/09(Mon) 11:00
普通に新幹線だな。
当たり前になってしまって慣れてるけど、飛行機って本当は怖いんだぜ。
地上にいる方が万が一の事故でも生き残る確率は高いんだから、時間に余裕があるときは地上で行くようにしてる。
ましてLCCなんか絶対に乗らない。  

  
[ 2034866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/09(Mon) 11:10
一度だけやったことあるが座りっぱなしでケツが痛い
駅弁とかも買ったけど20分ぐらいで食べ終わるから結局すごい暇だったな
電源プラグがあったからiPad充電しながら移動できたのは良かったけどね  

  
[ 2034872 ] 名前: くまくま  2018/04/09(Mon) 11:21
あえて東九フェリーという強者がいないのが不思議。
因みに徳島に寄港するので全行程36時間掛かる。  

  
[ 2034897 ] 名前: 名無し  2018/04/09(Mon) 11:54
羽田は遠いんだよ
1時間前までにチェックインしなくちゃだから、結局余裕を見て自宅を3時間前に出なくちゃいけない
飛行機は乗ってる時間は一時間半くらいだけど自宅からトータルで4時間以上かかってしまう
実家は博多駅から数駅だから、だったらぱっと行ってぱっと乗れて急がないでいい新幹線がいいってなって新幹線で帰省してるわ  

  
[ 2034912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/09(Mon) 12:25
東九フェリーに車載せて九州へ行ったが、太平洋に出ると海は荒れるのは平気だが、2泊自動販売機だけの生活は辛かった。
私は、飛行機がどうも苦手で時間が許せば務めて新幹線を利用している。
  

  
[ 2034918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/09(Mon) 12:35
むかし博多から東京に新幹線で戻ったことがあったが、6時間半ぐらいかかった記憶がある
当時は食堂車がまだあったし、100系も普通に走っていた
新幹線の時間的心理的限界点は東京新大阪間までだな、でも飛行機は不便でかなわん  

  
[ 2034921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/09(Mon) 12:36
会社がLCC(ジェットスター)以外許可してくれんわ
そら片道1万以上違うもんなあ。。  

  
[ 2034923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/09(Mon) 12:36
飛行機は格安航空で危険度アップw  

  
[ 2034949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/09(Mon) 13:51
飛行機の場合天候によっては目的空港に降りれないリスクがあるから新幹線使ってる。
  

  
[ 2034991 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2018/04/09(Mon) 14:39
自分が好きな方を選べばいい  

  
[ 2035023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/09(Mon) 15:09
海外ならともかく、移動手段が飛行機以外にもあるなら絶対に飛行機は使わない。
新幹線は開業以来一人の死者も出していないが、飛行機はひとたび事故が起これば確実に死ぬ。
  

  
[ 2035065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/09(Mon) 16:02
リニアのためとはいえ高杉
高速も鉄道も一定期間で利益あげたら安くしろよ  

  
[ 2035114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/09(Mon) 16:57
はかた号という選択肢もある  

  
[ 2036663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/11(Wed) 23:47
現行の広島空港の広島詐欺っぷりと来たら…。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ