2018/04/10/ (火) | edit |

買い物の80%を現金を使わない「キャッシュレス決済」にすることを目指しています。店の人手不足などに対応するため、経済産業省の検討会がキャッシュレス決済を拡大すべきだという提言をまとめました。「キャッシュレス決済」は、店の人手不足対策といった効果が期待されていますが、日本では消費者が現金を重視する傾向が強いこともあり、比率は20%程度と中国や欧米に比べ普及していません。
ソース:NHK NEWS WEB
スポンサード リンク
1 名前:みつを ★:2018/04/10(火) 04:36:46.32 ID:CAP_USER9
NHK NEWS WEB
4月10日 4時17分
買い物の80%を現金を使わない「キャッシュレス決済」にすることを目指しています。店の人手不足などに対応するため、経済産業省の検討会がキャッシュレス決済を拡大すべきだという提言をまとめました。
「キャッシュレス決済」は、店の人手不足対策といった効果が期待されていますが、日本では消費者が現金を重視する傾向が強いこともあり、比率は20%程度と中国や欧米に比べ普及していません。
このため、経済産業省は有識者などの検討会で普及に向けた提言をまとめました。
提言ではキャッシュレス決済の比率を、2025年には40%と今の2倍に拡大し、将来は80%を目指すとしています。
そのうえで、目標に向けては、消費者に個人情報の漏えいや不正送金への懸念が根強いため、個人情報などを守るセキュリティー対策の徹底が重要になると強調しています。
さらに、サービスの規格の統一や、現金払いより有利になる税制面の優遇措置のほか、小さな商店でも利用できるように補助金なども検討すべきだとしています。
経済産業省は、キャッシュレス決済が広がれば買い物に関する膨大な情報を活用した新たなビジネスも期待できるとして、今後、民間企業とも協議して具体的な政策を検討する方針です。
課題は安全性と個人情報の信頼性の確立
経済産業省によりますと、キャッシュレス決済の比率は韓国が90%程度、中国が60%程度、アメリカやイギリスが50%程度になっています。
これに対して日本はクレジットカードや交通系の電子マネーが中心で、比率は20%程度となっています。
このうち中国では偽札の被害が多いこともあり買い物にQRコードの活用が広がっています。
またアメリカではIT大手の「アマゾン・ドット・コム」が商品を持って店を出るだけで自動的にクレジットカードで買い物の支払いができる無人のコンビニを始めています。
こうした中、買い物に関する膨大なデータを活用して新たなビジネスにつなげようという動きも強まる一方、海外も含めて個人情報の扱いに対しては慎重な意見が出ています。
日本では、中国や欧米に比べて消費者が現金を重視する傾向や、個人情報の保護への関心も高く、キャッシュレス決済の普及に向けては、安全性と個人情報の扱いに対する信頼性の確立が大きな課題になりそうです。
2 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 04:37:32.02 ID:RYFP/e1j04月10日 4時17分
買い物の80%を現金を使わない「キャッシュレス決済」にすることを目指しています。店の人手不足などに対応するため、経済産業省の検討会がキャッシュレス決済を拡大すべきだという提言をまとめました。
「キャッシュレス決済」は、店の人手不足対策といった効果が期待されていますが、日本では消費者が現金を重視する傾向が強いこともあり、比率は20%程度と中国や欧米に比べ普及していません。
このため、経済産業省は有識者などの検討会で普及に向けた提言をまとめました。
提言ではキャッシュレス決済の比率を、2025年には40%と今の2倍に拡大し、将来は80%を目指すとしています。
そのうえで、目標に向けては、消費者に個人情報の漏えいや不正送金への懸念が根強いため、個人情報などを守るセキュリティー対策の徹底が重要になると強調しています。
さらに、サービスの規格の統一や、現金払いより有利になる税制面の優遇措置のほか、小さな商店でも利用できるように補助金なども検討すべきだとしています。
経済産業省は、キャッシュレス決済が広がれば買い物に関する膨大な情報を活用した新たなビジネスも期待できるとして、今後、民間企業とも協議して具体的な政策を検討する方針です。
課題は安全性と個人情報の信頼性の確立
経済産業省によりますと、キャッシュレス決済の比率は韓国が90%程度、中国が60%程度、アメリカやイギリスが50%程度になっています。
これに対して日本はクレジットカードや交通系の電子マネーが中心で、比率は20%程度となっています。
このうち中国では偽札の被害が多いこともあり買い物にQRコードの活用が広がっています。
またアメリカではIT大手の「アマゾン・ドット・コム」が商品を持って店を出るだけで自動的にクレジットカードで買い物の支払いができる無人のコンビニを始めています。
こうした中、買い物に関する膨大なデータを活用して新たなビジネスにつなげようという動きも強まる一方、海外も含めて個人情報の扱いに対しては慎重な意見が出ています。
日本では、中国や欧米に比べて消費者が現金を重視する傾向や、個人情報の保護への関心も高く、キャッシュレス決済の普及に向けては、安全性と個人情報の扱いに対する信頼性の確立が大きな課題になりそうです。
中国みたいになるの嫌だな
4 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 04:39:50.09 ID:HwoAbDRR0また天下り先増やしたのか
14 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 04:49:20.94 ID:RYFP/e1j0札束ドーンの方がいいんじゃないの
19 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 04:55:23.71 ID:yf/zdnOX0停電怖い
21 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 04:56:12.11 ID:FOr9+I7F0100%でもええですよ
26 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 04:58:23.43 ID:yf/zdnOX0一旦慣れたら 楽そうではある
28 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 04:59:21.76 ID:K293t5/O0個人情報の漏洩防止ってことなら現金最強でしょ
36 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 05:06:55.24 ID:mUmrAwRZ0
今計算したら98%以上は電子マネーとクレカだった
一応財布には数万は入れてるけど、滅多に減らない
46 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 05:22:27.83 ID:KrC4SyMq0一応財布には数万は入れてるけど、滅多に減らない
金持ちに資本を集中させる政策ばかり
購買力はますます低下する
83 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 05:52:31.84 ID:5a7rYSkPO購買力はますます低下する
いや、問題なのはジジババでしょ
92 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 05:57:19.24 ID:bYpp43JL0もうとっくに9割超えてるわ
近くのクリーニング店まで電子マネー対応したぞw
118 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 06:17:52.04 ID:4WRLSh3y0近くのクリーニング店まで電子マネー対応したぞw
私財没収なんだろけど
現金もってねー
160 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 06:43:21.49 ID:1PVqRrce0現金もってねー
経産省暇すぎだろ
とっととプレミアム何とかの責任とれ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523302606/とっととプレミアム何とかの責任とれ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 民進党&希望の党「政権交代を可能とする中核を作りたい」
- 前川喜平氏、特定の教科書を繰り返し批判…お辞儀の仕方を「型にはめる」と猛批判
- 【元TBS】民進・杉尾秀哉 新党不参加を明言
- 【静岡】「倒れても男性の医者が近くにいる」 大相撲春巡業で掛川市長 不適切発言
- 【経産省】「将来は買い物の80%をキャッシュレスで」経産省が提言 課題は安全性と個人情報の信頼性の確立
- 安倍首相が映画観賞 英国首相チャーチル描いた作品
- 【NHK世論調査】政党支持率 自民35.4% 立憲8.5% 公明3.5% 共産2.9% 民進1.4% 維新0.8% 社民0.5% 自由0.3% 希望0.3%
- 【新党結成】希望、民進両党首が今夕方会談へ 玉木「自民党に代わって政権を担える政治勢力を結集」
- 前川前事務次官の講演 下関教育委員会が拒否
日本の行政のこの手のセンスの致命的な低さはなぁ
アップデートのために郵送や直接出向くようなことばっか強要されるから(比喩)
アップデートのために郵送や直接出向くようなことばっか強要されるから(比喩)
クレカを普及させたいなら、クレカ会社に中小への手数料を減らさせないと厳しいよ。いまだに小さい飲食店やキャバクラとかだと現金払いとクレカ払いで値段違う。
行政が手を出すから遅れるんじゃないの。
規制緩和して市場に任せればいい。
普及しているところってそこに関しては緩いところばかりだろ。
規制緩和して市場に任せればいい。
普及しているところってそこに関しては緩いところばかりだろ。
個人情報と買い物履歴をたれ流したいのでキャッシュレスでって言われてもなぁ…
俺はいつもニコニコ現金払いでいいわ
俺はいつもニコニコ現金払いでいいわ
財布の中にいくら入っているか?
これで使いすぎの防止をするんじゃないの。
キャッシュレスの場合、レジ前で直ぐに使える額の確認ができる機能って、あったでしょうか?予算管理的に。
無いなら、経産省職員のポケットマネーで、その機能を付けて下さい。
よろしうおねぎゃ~しますだ。
これで使いすぎの防止をするんじゃないの。
キャッシュレスの場合、レジ前で直ぐに使える額の確認ができる機能って、あったでしょうか?予算管理的に。
無いなら、経産省職員のポケットマネーで、その機能を付けて下さい。
よろしうおねぎゃ~しますだ。
強盗だらけになれば、店も客も現金持ちたくなくなるよ
飲食店や個人商店で使えないんじゃキャッシュレスなんて到底無理
安全性が確保できるなら楽になるしいいと思う
小売店には電子マネー用機器の投資をさせ、銀行や企業が個人が持つ金を把握しやすくする。
日本で導入しようとするのは、そのためだけだよ。
一応、脱税もしづらくはなるけどね。大金持ちは抜け道が沢山あるので、これはあまり関係ない。
日本で導入しようとするのは、そのためだけだよ。
一応、脱税もしづらくはなるけどね。大金持ちは抜け道が沢山あるので、これはあまり関係ない。
手数料下げてくれなきゃ個人商店やってけないよ…
初期投資だけでも大変なのに、ランニングコストも最悪じゃ導入できないよ
初期投資だけでも大変なのに、ランニングコストも最悪じゃ導入できないよ
レジや自動支払機なんかの需要が落ちるから
また倒産やリストラになるんかね
また倒産やリストラになるんかね
タンス貯金対策だな。
現金で自宅に貯め込んだ上で現金生活されると、庶民の資産追跡ができないし、
現金で手渡し相続した後、保管と使い方を慎重にすれば、相続税の課税も厳しくなるからな。
現金で自宅に貯め込んだ上で現金生活されると、庶民の資産追跡ができないし、
現金で手渡し相続した後、保管と使い方を慎重にすれば、相続税の課税も厳しくなるからな。
>>4
結局これだろうな。
相変わらず自民クズは税金浪費することしか考えない。
結局これだろうな。
相変わらず自民クズは税金浪費することしか考えない。
FAXも駆逐できんのにキャッシュレスなんていつになるんだか
中国と北朝鮮相手に為す術なしの現状で何寝言ほざいてるんだ?
結局は手数料の掠め取りと新しい天下り先の確保が目的なんだろうな
結局は手数料の掠め取りと新しい天下り先の確保が目的なんだろうな
捕捉し税金の取り損ねを防ぎたいのだな
みんななんでクレジットカード使わんの?
基本コンビニでも使うけど、お釣りとかの手間なくて楽でいいし、一ヶ月の明細もデーターで残るし家計の管理楽なのに
基本コンビニでも使うけど、お釣りとかの手間なくて楽でいいし、一ヶ月の明細もデーターで残るし家計の管理楽なのに
で、インフラの整備にいくら税金使う気なのかな?
そこに何人天下りするのかね?
仮想通貨で問題があったばかりのこの時期にこんな提言するとは財務省も相当腐ってるな
そこに何人天下りするのかね?
仮想通貨で問題があったばかりのこの時期にこんな提言するとは財務省も相当腐ってるな
日本の手数料が高い
進めるなら、手数料無料しろと言うぐらい言え
進めるなら、手数料無料しろと言うぐらい言え
ネット上では仕方なくやってるが、生理的に合わん
気持ち悪いんだよ
気持ち悪いんだよ
セキュリティーにすごい不信感があるわ。
こないだのコインチェックの盗難も、取り戻すどころか、犯人も謎のままやん。
こないだのコインチェックの盗難も、取り戻すどころか、犯人も謎のままやん。
【みずほ銀行で口座作りたいだけなのに
なぜか投資信託やNISAの書類を書かされ「ノーリスクでいきたい」を拒否られる】
ツイート元:サタニキア・東武鉄道・大遅延
こっちの方を早く取り締まれよ。
内容が酷すぎるわ。
なぜか投資信託やNISAの書類を書かされ「ノーリスクでいきたい」を拒否られる】
ツイート元:サタニキア・東武鉄道・大遅延
こっちの方を早く取り締まれよ。
内容が酷すぎるわ。
某国のハッカー部隊が張り切りそうな案件
80%程度にしかならんのがめんどくさいのよ。100%の現金以外の為に天下り団体作るな。
また監視のためか
マイナンバーといい、安倍サポはディストヒアが大好きだね
それとも教養が無いから想像力が足りないのかな?
全ての店舗に対して端末を無償提供し、加盟店手数料を
タダ同然にまで引き下げれば、あっというまに普及するよ。
タダ同然にまで引き下げれば、あっというまに普及するよ。
経産省っていつも民間の後追いを省庁主導でやろうとするのが間違いなんだけどな
偽札が無い日本では電子決済にする必要が無い
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
