2018/04/11/ (水) | edit |

メルカリが6日発表した「フリマアプリ利用者と非利用者の消費行動」に関する意識調査によると、購入時新品にこだわる人は全体の29.6%にとどまり、20代の約半数は中古品の購入に抵抗を感じていないことが分かった。
ソース:https://www.tsuhannews.jp/50817
スポンサード リンク
1 名前:シャチ ★ [ageteoff]:2018/04/10(火) 17:33:25.73 ID:CAP_USER9
メルカリが6日発表した「フリマアプリ利用者と非利用者の消費行動」に関する意識調査によると、購入時新品にこだわる人は全体の29.6%にとどまり、20代の約半数は中古品の購入に抵抗を感じていないことが分かった。
同調査は、全国の20~69歳の男女1000人(フリマアプリ利用者500人・非利用者500人)を対象としたインターネット調査によるもので、慶應義塾大学大学院経営管理研究科の山本晶准教授監修のもと実施されている。調査期間は3月16日~18日。
これによると、商品を購入する際に「新品であることが重要」と回答した人はフリマアプリ利用者・非利用者を合わせて全体の29.6%で、新品であることを重要視している人は全体の約3分の1にとどまった。中でも20代では、中古品に「あまり抵抗を感じない」「全く抵抗を感じない」と答えた人が53.5%に達し、若者の間で “新品離れ”が進んでいることが判明した。
また、「ここ2~3年で中古品を購入する機会が増えたか」という質問に対しては、フリマアプリ利用者の48.6%が「やや増えた」「とても増えた」と回答。増えた理由として「掘り出し物を探すワクワク感がある」(51.8%)、「中古品の質が上がった」(38.0%)、「中古品を購入する場(ツール)が増えた」(35.5%)、「中古で買える種類が増えた」(34.3%)と答えている。
消費に対する意識については、フリマアプリ利用者・非利用者問わず、「コストパフォーマンスを常に意識している」「他人のことは気にせず、自分がよいと思うモノを持ちたい」「モノをあまり持ちたくない」「良質なものだけを持ちたい」と答えた人が多かった。さらにフリマアプリ利用者では約半数が「一時的に必要なものはレンタルなどで済ませたい」「ストーリーや理念などがある企業の商品を持ちたい」と回答している。
これらの調査結果について山本教授は、「フリマアプリの登場で新品・中古にこだわらず欲しいものを手に入れ、消費した後は別の消費者に販売するという消費スタイルが若い世代を中心に増加している。今回の調査は“消費者が購買する商品=新品”というこれまでの常識に一石を投じる結果となった」とコメント。売る時のことを考えて、タグや付属品などを保管しておくようになった消費者が登場していることにも着目し、「無駄のない合理的でスマートな消費社会がより一層発展するためには、安心・安全で信頼性の高い取引環境の確保がカギとなる」と分析した。
ソース 通販通信
https://www.tsuhannews.jp/50817
3 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 17:34:32.00 ID:Bkf0qBZP0同調査は、全国の20~69歳の男女1000人(フリマアプリ利用者500人・非利用者500人)を対象としたインターネット調査によるもので、慶應義塾大学大学院経営管理研究科の山本晶准教授監修のもと実施されている。調査期間は3月16日~18日。
これによると、商品を購入する際に「新品であることが重要」と回答した人はフリマアプリ利用者・非利用者を合わせて全体の29.6%で、新品であることを重要視している人は全体の約3分の1にとどまった。中でも20代では、中古品に「あまり抵抗を感じない」「全く抵抗を感じない」と答えた人が53.5%に達し、若者の間で “新品離れ”が進んでいることが判明した。
また、「ここ2~3年で中古品を購入する機会が増えたか」という質問に対しては、フリマアプリ利用者の48.6%が「やや増えた」「とても増えた」と回答。増えた理由として「掘り出し物を探すワクワク感がある」(51.8%)、「中古品の質が上がった」(38.0%)、「中古品を購入する場(ツール)が増えた」(35.5%)、「中古で買える種類が増えた」(34.3%)と答えている。
消費に対する意識については、フリマアプリ利用者・非利用者問わず、「コストパフォーマンスを常に意識している」「他人のことは気にせず、自分がよいと思うモノを持ちたい」「モノをあまり持ちたくない」「良質なものだけを持ちたい」と答えた人が多かった。さらにフリマアプリ利用者では約半数が「一時的に必要なものはレンタルなどで済ませたい」「ストーリーや理念などがある企業の商品を持ちたい」と回答している。
これらの調査結果について山本教授は、「フリマアプリの登場で新品・中古にこだわらず欲しいものを手に入れ、消費した後は別の消費者に販売するという消費スタイルが若い世代を中心に増加している。今回の調査は“消費者が購買する商品=新品”というこれまでの常識に一石を投じる結果となった」とコメント。売る時のことを考えて、タグや付属品などを保管しておくようになった消費者が登場していることにも着目し、「無駄のない合理的でスマートな消費社会がより一層発展するためには、安心・安全で信頼性の高い取引環境の確保がカギとなる」と分析した。
ソース 通販通信
https://www.tsuhannews.jp/50817
若者の若者離れはいつですか?
7 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 17:35:24.98 ID:WhokEbJT0賃金上がらないから仕方ないね
9 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 17:35:51.13 ID:yA5Mq+E20スマフォンは中古でいいな
11 名前:あ:2018/04/10(火) 17:36:07.67 ID:cIYVBL0j0若者なんやねん
19 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 17:38:11.37 ID:yb8u4Hsb0メルカリ調べならそりゃそうだろw
23 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 17:41:21.33 ID:QYrNIaYA0いや、金がねぇからだろ(^_^;)
40 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 17:50:43.83 ID:zdq49rBx0
年寄だけど
そんなにこだわりはない
ただ靴だけは新品でないと嫌だな
56 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 17:58:16.40 ID:08u7qHZN0そんなにこだわりはない
ただ靴だけは新品でないと嫌だな
着るものは、中古は嫌だな
誰が着たかわかんないなんてのはな
ヴィンテージなんてものは言いようだが
89 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 18:10:49.63 ID:fCO3PzO40誰が着たかわかんないなんてのはな
ヴィンテージなんてものは言いようだが
中古屋に入るとあの独特な臭いがダメ
やっぱり物は新品ですわ
105 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 18:15:38.46 ID:82pffKWK0やっぱり物は新品ですわ
中古に抵抗ある人は長男長女が多い
111 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 18:17:11.61 ID:SGffRgMY0金の若者離れ
140 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 18:28:58.14 ID:QJozMYMg0これはないわ
普通、出来れば新品買いたいやろ
155 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 18:37:06.33 ID:FmcmES9d0普通、出来れば新品買いたいやろ
エコエコ騒ぎ過ぎた結果でしょ
182 名前:名無しさん@1周年:2018/04/10(火) 18:51:26.12 ID:XuU/W5Jx0物によるかな
新品じゃないといやなものはある
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523349205/新品じゃないといやなものはある
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- パチンコ規制 孫請けも倒産
- 2045年までに日本の人口が2000万人減少、東京への人口集中がエスカレート
- 訪日外国人、医療費を支払わないケースが多発 旅行保険未加入のまま来日、高額な医療費に反発するという
- JR東労組、組合員2.8万人大量脱退 社員「なぜストで憲法改悪反対と叫ばないといけないのか」
- 若者の新品離れが進んでいる 20代の半数以上が「中古品購入に抵抗なし」…メルカリ調査
- 【資源】世界消費量の数百年分存在 日本の海底にレアアース 研究チーム
- 瀬戸内寂聴 不倫はしょうがない、世間は過敏に反応しすぎ
- 【東京】イタリアの超高級車、「マセラティ」 路上で突然の炎上/世田谷区
- 【東電】廃炉作業員5千人にスマホ支給 緊急時の連絡や作業員の位置を把握するため
フリマアプリを日常的に使ってる人を調査したらそりゃそうなるかもね
食べ物
携帯ゲーム機
辺りはお店で新品購入がいいな
後は何だろ、服とかも?
携帯ゲーム機
辺りはお店で新品購入がいいな
後は何だろ、服とかも?
中古の状態によるだろ
状態が良い中古なら別に構わん
汚いのも値段次第では構わんわ
外食だって裏は汚いしな
状態が良い中古なら別に構わん
汚いのも値段次第では構わんわ
外食だって裏は汚いしな
中古って普通に嫌だろ
ずっと買っていると感性までもが中古になる
そういう人ばかり増えると日本は発展途上国化しそう
ずっと買っていると感性までもが中古になる
そういう人ばかり増えると日本は発展途上国化しそう
俺は世代全然違うけど、若い時は貧だったから選択肢は基本中古しかなかった
その経験上、多少の金額違いなら新品がいいぞと過去の自分に言いたい
安物買いの銭失いになりやすいから
その経験上、多少の金額違いなら新品がいいぞと過去の自分に言いたい
安物買いの銭失いになりやすいから
新品のmade in china を売りたい中共としては、確かにゆゆしき事態。
インターネットでインターネットの利用率調べるようなもんだろ
資源の無駄遣いが無くて良いことじゃないか。
経済が回らんってなら、その金つかって別なことやれ。
経済が回らんってなら、その金つかって別なことやれ。
値段が同じなら中古より、新品を買うだろ。
値段が同じなのに中古が売れる。って話になったら記事にしてくれ。
値段が同じなのに中古が売れる。って話になったら記事にしてくれ。
昔からお下がりとか貰い物とかあるじゃん
何を今更
何を今更
エコって騒いでたくせに売上下がれば若者のせいにする遺憾砲w
老人のせいとは絶対言わない。これは差別なんでわ???
老人のせいとは絶対言わない。これは差別なんでわ???
金がないし最近の新品商品は質があまりよくないのが多いから割高感が過ぎる
なら中古で使いつぶす感じでいいや~になってるわ
なら中古で使いつぶす感じでいいや~になってるわ
昔のものは作りがいいから中古でもじっくり使える利点がある。最近のは壊れやすいな。。
メルカリが調べたならそうなるだろw
昔から中古か新品かなんて頓着しない奴はいっぱいいたけど、メルカリみたいなのが出てきたせいでそれに気づいただけだろ
メルカリって・・・・
でもメルカリってネタにされるじゃん、凄い馬 鹿がいて面白かったりする
貧乏人はリスク取っては駄目なんだよ、安心安全がやっぱり得なんだよ
でもメルカリってネタにされるじゃん、凄い馬 鹿がいて面白かったりする
貧乏人はリスク取っては駄目なんだよ、安心安全がやっぱり得なんだよ
若者の賃金離れが全ての元凶だろ!
もっと賃金上げろ!!
もっと賃金上げろ!!
若者全員に毎月100万支給してみて、
それでも新品にこだわる人がこれだけいれば納得
袖を振れない人に「振る?どうする?」て聞いてどうすんだ
それでも新品にこだわる人がこれだけいれば納得
袖を振れない人に「振る?どうする?」て聞いてどうすんだ
服や車、PCとかは絶対に新品じゃないと嫌だけど、それ以外だったら別に中古でもいいなって思う。ただし中古といってもあまり経年してないのに限るけど。
新品でも簡単に手に入る物なら新品がいいけど
中古しか存在しない物ならそれはそれで躊躇なく手を出せるな
リサイクルショップにたまに偏った掘り出し物がごっそり出てくると
コレクターの爺さんが亡くなったのかな…と思うけど
そういうのも意外と抵抗なく使えるもんだよ
中古しか存在しない物ならそれはそれで躊躇なく手を出せるな
リサイクルショップにたまに偏った掘り出し物がごっそり出てくると
コレクターの爺さんが亡くなったのかな…と思うけど
そういうのも意外と抵抗なく使えるもんだよ
そろそろ「安さ」以外の価値観に目を向けるようにしないと、いつまで経ってもデフレから抜け出せない 日本人は、デフレを起こしてるのは自分達自身だと自覚すべき
取引が盛んなのは結構だが、税金が掛かるようになるかもしれんな
物と状態によるとしか言えない。家具とかきれいなら全然良いけどね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
