2018/04/12/ (木) | edit |

年金-
財務省は11日、厚生年金の支給開始年齢を68歳に引き上げる案を財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の財政制度分科会に示した。少子高齢化による年金財政悪化に歯止めをかけるのが狙いで、今後の改革論議に反映させる。ただ国民の反発は避けられず、実現には曲折もありそうだ。

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2018041101104&g=eco

スポンサード リンク


1 名前:ひろし ★:2018/04/11(水) 21:33:58.58 ID:CAP_USER9
 財務省は11日、厚生年金の支給開始年齢を68歳に引き上げる案を財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の財政制度分科会に示した。少子高齢化による年金財政悪化に歯止めをかけるのが狙いで、今後の改革論議に反映させる。ただ国民の反発は避けられず、実現には曲折もありそうだ。

 支給開始年齢は60歳から段階的に引き上げられ、男性は2025年、女性は30年までに、65歳となることが既に決まっている。同省は過去にも年金支給年齢引き上げを訴えてきたが、67~68歳が多い海外事例の紹介にとどめてきた。

 分科会に提出した資料で、同省は「人生100年時代」を迎える中、年金財政悪化により、給付水準低下という形で将来世代が重い負担を強いられると指摘した。

 さらに、35年以降に団塊ジュニア世代が65歳になることなどを踏まえ、「それまでに支給開始年齢をさらに引き上げていくべきではないか」と主張。開始年齢を68歳と明記した上で、「支給開始年齢の引き上げによる受給水準充実」のイメージ図を提示した。ただ、どの程度充実するかといった数値は盛り込まれていない。

 来年春にも厚生労働省は5年に1度実施する年金財政検証の結果を示す。これを基に将来の年金制度に関する議論が始まる見通しだ。(2018/04/11-18:58)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018041101104&g=eco
4 名前:名無しさん@1周年:2018/04/11(水) 21:35:04.27 ID:gzyksltt0
将来は80代になりそうだな
21 名前:名無しさん@1周年:2018/04/11(水) 21:38:05.72 ID:Z3FI6VUy0
なりふり構ってられなくなりました
25 名前:名無しさん@1周年:2018/04/11(水) 21:38:37.92 ID:dqY7v+Ex0
そうなんだ

36 名前:名無しさん@1周年:2018/04/11(水) 21:40:02.60 ID:oruOeu+00
68歳というより、70歳からだろ

これは確実
42 名前:名無しさん@1周年:2018/04/11(水) 21:40:33.54 ID:0AODHS/Q0
財務省反省してへんなw
64 名前:名無しさん@1周年:2018/04/11(水) 21:43:22.59 ID:tdUfDI630
ベーシックインカムの方が早い
67 名前:名無しさん@1周年:2018/04/11(水) 21:43:40.37 ID:JGRkk6JB0
思いきって年金なしにしたらいいと思う
そしたら毎月収入が増えるし消費税なしにできる
79 名前:名無しさん@1周年:2018/04/11(水) 21:45:39.88 ID:llvSjHTu0
100年安心!

どこがだ・・・
119 名前:名無しさん@1周年:2018/04/11(水) 21:50:53.89 ID:4pQyoOhf0
毎月払っている意味ないな
191 名前:名無しさん@1周年:2018/04/11(水) 22:01:42.73 ID:9H5E/FkJ0
68歳の次は70歳だろうな・・・
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523450038/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2036758 ] 名前: ななし  2018/04/12(Thu) 03:17

定年後は年金支給年齢に

ある迄は生活保護でよろ

  

  
[ 2036776 ] 名前: 名無しさん  2018/04/12(Thu) 04:22
支給年齢の引き上げなんか最後の手段だろうが
ガバガバの外国人への垂れ流しとかどうにかすべきことは幾らでもあるだろ
増税にこれに財務省って国民生活にとってほんと害悪だらけだな  

  
[ 2036777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 04:27
財務省って…安倍政権に国民が不満の矛先をむける様に、わざとやってるでしょ。
  

  
[ 2036799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 05:39
まずは年金払うかどうか選択制にすればいいだろ
  

  
[ 2036802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 05:43
独身増えてるのに通用するわけねーだろ
そもそも年金だけで独居老人が生活出来んのに  

  
[ 2036887 ] 名前: あ  2018/04/12(Thu) 07:41
は??払いたくないんだけど
毎月勝手に給料から引かれるんだがなんとかして払わんでいい方法ない?  

  
[ 2036968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 09:13
もう払うのやめて貯金してもいいかな?
つーか退職から支給までどう
生活しろと  

  
[ 2036994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 09:55
年金って厚労省の所管だろ?こうやって予算をたてにあっちこっち口出ししてんだな。
もう財務省解体して権力を分散するしかないわ。  

  
[ 2037020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 10:19
財務省のお仕事って雑やな・・・
年金受給増える? →開始年齢ひきあげたれ
財政やばい? →税金あげたれ
そんな誰でも一瞬で思いつく対応しかできんのなら、誰がやっても同じの底辺職でよかろう  

  
[ 2037052 ] 名前: あ  2018/04/12(Thu) 11:02
定年廃止、解雇規制の緩和、日銀法の改正(雇用の最大化in、金融機関の安定out)とセットなら良いぞ。  

  
[ 2037079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 11:41
財務省案ねぇ・・・年齢引き上げたくなければ増税って言いたいだけだろ?w  

  
[ 2037159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 13:47
意図せず大国を滅ぼす無能、財務省です(嘲笑)  

  
[ 2037296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 17:06
75歳以上の医療費の補助削減や高齢者限定の安楽死導入した方が良いやろ。
同じコストカットするなら、身体も頭もガタガタになって生を楽しめず家族にも迷惑かける期間を減らすほうが、元気な現役時代に絞られてる苦しむ様にするより余程良いと思うが。
まぁ今までの延長策の方が反発少なくてやりやすいのは分かるが、そんな誰でも出来る策しか取れないなら最低賃金で働けや。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ