2018/04/12/ (木) | edit |

newspaper1.gif
売上高1兆円を超える東証1部上場企業の6人に1人をバブル期入社組が占めるという調査もあるなど、人口構成上突出している世代であることは間違いない。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180408-00010000-binsider-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2018/04/10(火) 22:16:45.75 ID:CAP_USER
売上高1兆円を超える東証1部上場企業の6人に1人をバブル期入社組が占めるという調査もあるなど、人口構成上突出している世代であることは間違いない。

バブル世代を狙い打ちにしたリストラの典型は、2017年11月の三越伊勢丹ホールディングスの希望退職の募集だ。同社の早期退職制度である「ネクストキャリア制度」を充実させ、3年間で800~1200人の人員削減を計画していることを公表。対象者の年齢を従来の50歳から48歳以上に引き下げ、通常の退職金に加えて4000~5000万円を加算するというものだった。昨年12月末には約170人が応募している。

大手広告代理店の博報堂DYホールディングスも2017年12月21日に博報堂と博報堂メディアパートナーズで130人の早期退職募集を発表したが、対象は満46歳以上かつ勤続10年以上の社員だった。

2018年に入っても大手の人員削減が相次ぐ。

子会社の断続的なリストラを実施する東芝は2017年11月の東芝デジタルソリューションズの300人の削減に続いて、1月中旬、東芝インフラシステムズなど子会社2社の満50歳以上の社員、約100人の削減を発表した。1月30日には電機大手のNECが国内の約3000人の人員削減、翌31日には富士ゼロックスが国内外約1万人の削減を発表している。

非管理職でも賃金が高い
一般的にリストラは不況期に経営がせっぱ詰まった状況下で実施されることが多いが、近年は「構造改革」を理由に好況期に行われることも珍しくない。しかも決まって対象になるのは、50歳前後の中高年である。だが、少子化の進行で若年労働力の減少による人手不足が顕在化しているのになぜ人員削減なのか、なぜ中高年を対象とするのか。

例えば、三越伊勢丹ホールディングスの杉江俊彦社長はその理由として「不安を感じる社員に選択肢を示すのが会社の義務」とし、「最終赤字を覚悟してもやり遂げることがV字回復につながる」と記者会見で述べている。人件費削減による収益回復を狙っているように思える。

また、3000人の削減を発表したNECの新野隆社長兼CEOは、「1月の中計発表後の労使協議会で(人員削減は)受け入れられないという話も出た。リストラは最後の手段だが、これが次の成長につながる」(日本経済新聞2月10付け朝刊)と語っている。これもリストラの目的が明確ではないが、コスト削減が念頭にあるようだ。

では実際のところはどうなのか。2017年、50歳以上を対象に300人のリストラを実施した精密機器メーカーの人事担当役員(50代後半)はこう語る。

「新規事業を含めた新しい分野に挑戦していく方針を掲げていますが、50歳を過ぎた社員が新しい価値を生み出すとは思えません。40代以上の社員が半数を占めるが、4年後には50代以上が30%を占めます。今のうちに人口構成を正し、後輩世代に活躍の場を与えるなど新陳代謝を促いたい。

加えてこれまで長く年功的賃金が続いてきたことで50歳以上は非管理職でも賃金が高い。残業代込みで年収900万円を超える社員も多くいます。この状態を続けていけば会社の体力が耐えられなくなるという不安もあります」

要約すれば、

1,50代以上の社員は概して仕事への意欲が足りない
2,人口構成の修正
3,コスト削減効果

の3つが中高年をターゲットにした理由だ。

改革の抵抗勢力になる可能性も

しかし、仕事への意欲が不足しているのであれば、なぜ50歳になるまで30年近く放置してきたのか、採用・育成の責任は経営者にもあるのではないかという疑念も残る。

これから中高年を再活性化できるのではないか、人件費が高いのであればもっと早くから役割・成果に基づいた賃金制度に切り替えればよかったのではないかと改めてぶつけた。

「すでに実力主義の賃金制度改革を実施していますが、既得権があり、50代の給与を急激に減らすのは困難です。もちろんこれまで放置してきた責任は感じています。今後は徐々にメリハリがついた給与になっていくと思いますし、下がる人も出てきます。彼らに対する意識改革のための研修も何度かやりましたが、今までの自分たちのやり方を変えたくない人も多い。会社が変わるというときにその人たちが逆に抵抗勢力になる可能性もある。それもリストラに踏み切った理由の一つでもあります」

最後の発言は本音だろう。確かにやる気のない社員が抵抗勢力に変わることもあるかもしれない。

「結局私たちはお荷物ということね」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180408-00010000-binsider-bus_all
2 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/10(火) 22:18:31.94 ID:tv7X3fqR
キャッシュレス
5 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/10(火) 22:22:05.29 ID:T6EraTUY
ワイもリストラでナマポや
9 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/10(火) 22:24:23.87 ID:GgzZfJfS
バブル採用のツケ

15 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/10(火) 22:26:46.93 ID:5dX9Gb2I
企業は生き残りを賭けて「何もしない」という選択をした。

社員にケツを拭かせる企業が正しいのだ。
27 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/10(火) 22:31:10.68 ID:4+Sv4Gz0
同一労働同一賃金早く実施すべき
31 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/10(火) 22:32:50.64 ID:9SMVWr5T
給与以上の価値を産み出せてない

なら同意。
37 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/10(火) 22:39:16.32 ID:KnCTjO4c
その前に年齢より能力そのものじゃないのか
若くても駄目な奴は本当に駄目だぞ
43 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/10(火) 22:45:48.48 ID:dOShaMCa
企業とは人のために存在する
切り捨てることしかしない会社など存在価値無し
62 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/10(火) 23:01:31.65 ID:5Ay1Q/Mb
こういうのが将来不安を煽ってる
74 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/10(火) 23:12:32.52 ID:la1QxN6P
これまた氷河期が割を喰う流れやんけ
99 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/10(火) 23:32:41.14 ID:mKbJGjYx
これからはゴマスリが流行るね。
114 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/10(火) 23:47:49.85 ID:FoXqWcds
生産性低いくせに
分不相応な高給取って態度もエラソーじゃ
リストラされて当然だろ
121 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/10(火) 23:53:19.15 ID:T6EraTUY
リフトラからナマポのワイが待っとるで
仲間が増えるのはうれしいなあ
124 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/10(火) 23:54:01.53 ID:7nPxlrvp
定年はそれぞれ
無職が普通という空気も作った方がのんびりして消費も伸びる
生活保護でもないのだし
135 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/11(水) 00:07:06.57 ID:N9Ou2Lrr
成果主義はよ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1523366205/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2037401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 21:09
これには松下幸之助もがっくり  

  
[ 2037403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 21:15
只の人件費削減  

  
[ 2037405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 21:20
長い間会社命令に従って業務をこなした結果が首切りとか
こんな事をやってたら会社自体が若い人材に信用されないだろ  

  
[ 2037411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 21:30
今まで選ばなきゃ仕事なんていくらでもあると散々社畜がほざいてきたんだからリストラされても自己責任でしょ  

  
[ 2037414 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 21:48
これからは50代がニートの時代だな
  

  
[ 2037415 ] 名前: あ  2018/04/12(Thu) 21:48
賃金体系が46〜50位を境に2倍近く違うからな。
団塊ジュニア以前だと50万近く貰って団塊ジュニアより下だと未だに20万台しか貰ってないつうのもある。
結構な数の企業が1997年くらいで一気に給与を下げた。
  

  
[ 2037416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 21:49
退職金も割増で出るだろうし氷河期非正規に比べたら天国やろ  

  
[ 2037418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 21:50
かといって枯れた技術なんていらねーぜってやってたら製品の保守が云々で5年後くらいにとんでもないことなるんだよな
本気で役に立たない中高年は置いといて、技術者は大切にしないととんでもないしっぺ返し食らうよ  

  
[ 2037420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 21:54
これもろに年齢で給料上げてきた弊害だよな
年齢関係無く全員年収320万にしとけばリストラとかせずに済んだろうに
  

  
[ 2037422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 21:56
当然だろうね、その下の氷河期はもっと酷い目に遭ったんだから
むしろ遅すぎるくらい、会社の温情に感謝しな  

  
[ 2037423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 21:59
単なるコストカットだね。
人件費下げたいだけ。首切ってさらに基本給の安い若者を雇ってを使い潰したいだけだろうね。
その若者も40〜50歳でお払い箱にすれば会社は高い給料を社員に払わずに済む。
悲しい時代がやってくるなぁ。  

  
[ 2037425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 22:01
概して仕事への意欲が足りないのは、若者に当てはまる気がするけどね  

  
[ 2037427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 22:03
これで、「個人消費が伸びないおかしいな」と言って居るんだから、頭おかしいよね。  

  
[ 2037429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 22:08
ここで、ザマァと言っている若者が、どれくらい同じ年齢でもバリバリやっていけてるんだろうか?
これ見て、何とかしなきゃいけないと思う人が、同じ年齢になっても生き延びていると思います。  

  
[ 2037431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 22:11
商社だの銀行だのがバブル世代の理系を大量に採用したんで
メーカーの技術系のバブル世代は、意外と層が薄いって聞いたが。  

  
[ 2037433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 22:19
やる気もない自主性もない、能力もない、若くても年配でも出来ない奴は出来ないから、やらせるだけ無駄、スッパリ切って新しく雇い直したほうがいい  

  
[ 2037436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 22:21
ザマァも何も、問題を根本的に勘違いしすぎ
営業や個人競技なんかと違ってそれ以外の企業に限れば
50代の社員が無能なんじゃなくて「ここ20年の経営陣が無能」なんだぞ
上がきちんと舵取りをして引っ張っていれば下はついてくる
上が無能ばっかりだったから日本の企業は衰退しまくっているんじゃんかよ  

  
[ 2037438 ] 名前: 名無し  2018/04/12(Thu) 22:24
成果主義に賛成の人はよほど自分に自信があると思っているうぬぼれ屋さん。今から20年前から成果主義を言い出したが、今は昔のような年功序列+成果主義に代わってきているぞ。50歳以上は生産性が低いというのなら、部長・取締役・社長も全員リストラ対象にするべきですね。  

  
[ 2037439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 22:25
まー団塊世代のツケを子や孫の世代に押し付けるだけじゃ足りなくて
かつて自分達が育てた部下にさえも押し付けると…
本当に勝ち逃げだなぁ  

  
[ 2037440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 22:26
無職が増えたらまた税金あがりませんかねえ…  

  
[ 2037451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 22:56
見合った成果が出せて無いって事だろ?
なーに、優秀ならもっと良い所へ再就職できるさ。  

  
[ 2037454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 23:00
新しい価値w
お前さん達が老害と呼ぶ者達が造り育み確固たるモノにした古い価値に擦り寄ってきて、隙間に潜り込んだ途端に新しい価値となw
そう言う奴は自分で何かを造り上げてからほざいてくれる? 老人達は自分達が造った財産を食い潰しているんだから、邪魔すんじゃねぇよw
  

  
[ 2037459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 23:14
>成果主義はよ
以前いた会社がこれの試行錯誤だかで毎年給与形態が変わって全く給料上がらなかったぜ  

  
[ 2037462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 23:16
これほど明日は我が身、という言葉がしっくりくる話もないな  

  
[ 2037468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 23:22
若い人「ざまあみろ!役立たずのじじいはとっとと辞めろ!(笑)」


なお数十年後に自分がその「役立たずのじじい」になるかもしれない事は気づいていない模様。
  

  
[ 2037477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 23:33
能力ではなく年齢で語ってるのがなあw
まあ高年齢になるにつれ生産性が落ちるのは確かだが培った技術はある程度役に立つからな
それすら見向きもしないとなると今の若い子も使い捨て待ったなしだ  

  
[ 2037480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 23:38
有能な40代~50代は既に首を切る側(役員、上級管理職、経営側)にいるから
切られる側にいる時点で年代関係なく無能なら終わり。  

  
[ 2037484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 23:47
50超えて管理職にもなれてない奴は若手の介護が必要やからな
ほんまはよ辞めてほしい。こっちに2人分仕事くんねん  

  
[ 2037486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 23:52
派遣社員とかも新しい価値は生まないけどな。
っていうか30年ぐらいの間で新しい価値のある仕事ってだれか発見したか?何もなくね。  

  
[ 2037488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/12(Thu) 23:53
> しかし、仕事への意欲が不足しているのであれば、なぜ50歳になるまで30年近く放置してきたのか、採用・育成の責任は経営者にもあるのではないかという疑念も残る。

日本は、年功序列で実力でなく同じことやっていても毎年基本給が上がる仕組み。
だから必然的に高コストの年長者は、経営側から見ていらないということになるだろう。
しかし、そう育ててきたのが日本の経営。
とにかく若い時から「余計な事するな。言われたことやっていればいい」と教えられるので自然にやる気がうせ、受け身の社員が多くなる  

  
[ 2037510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 00:38
今の50代ってバブル世代だから
人生イージーモードでここまで来ちゃって無能多いんだろうな  

  
[ 2037518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 00:59
つーかバブル世代以下の人って低賃金のまま来てるんだから切る理由って無いんだよな

そりゃ仕事そんなに出来ないけど毎年昇給して年収700万とか800万なんだし
今の50代が美味しい思いをしすぎちゃっただけ  

  
[ 2037521 ] 名前: ライダイハン  2018/04/13(Fri) 01:02
三越の退職金にプラス5000万上乗せなら、
無能認定されても十分勝ち組だよな。逃げ切ってるよ。

正直、羨ましいわ。  

  
[ 2037532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 01:19
バブル文系の無能なこと。
会社の命令に従っていればいいなんて考えでれば、
環境の変化など全くよんでいないということ。

バブルITは、COBOL世代。  

  
[ 2037541 ] 名前: ナ~  2018/04/13(Fri) 01:39
うんわかる。
やる気なくして適当に仕事するようになったとたん「成長した」と言われた。
只のイエスマンが欲しいだけの上司に本気出すのあほらしい。  

  
[ 2037547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 01:57
また実質賃金が下がる  

  
[ 2037560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 02:31
30年も勤め上げて『要らない、クビ』と言われるのも相当問題だと思うが。。人より長く仕事してるんだから、何かしらかけがえのない存在であってくれよ。経験は一体どこへ行ってしまったのか。  

  
[ 2037563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 02:51
まあ50過ぎて頭も固くなってきたところで高給取りの無能とかじゃなぁ・・・
団塊、バブル世代ってそれ特に多かったから
今の御時世に合わせて保護するのやめるよって話なんだろうな  

  
[ 2037592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 04:45
結局会社に美味しい人生の時間を吸い取られてポーイ  

  
[ 2037594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 04:59
ネットワークというものの本質を知らない経営陣。
リストラを受けた者には家族、親族、地域、縁者がいて、リストラを語りつぐだろうな。
情報は瞬時に共有され、忌避され、そしりを受け、儲けもなく人も集まらない。
リストラを口にした企業はブラック化に向けた第一歩を踏み出したと考えるべきだ。
松下幸之助さは、とっくに解ってたんだろな。  

  
[ 2037611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 05:49
年収300万円で30年も使い捨てされたんなら同情するけど
バブル世代のこの人たち相当金もらってるからなぁ

会社側も有能な人は残すつもりだろうけど
そう言う人ほど転職して行っちゃったりしてねw  

  
[ 2037773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 11:36
>>15
企業も人の集まりだぞ。
何もしない選択したのは、究極的にはその50歳以上の連中だ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ