2018/04/13/ (金) | edit |

l_kf_sbm_02.jpg ◆「リチウム空気電池」開発へ 空気中の酸素使う“究極の蓄電池”

ソフトバンクと物質・材料研究機構(NIMS)は4月11日、IoT機器向けに、空気中の酸素と化学反応してエネルギーを生成する「リチウム空気電池」を共同開発すると発表した。

ソース:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/12/news068.html

スポンサード リンク


1 名前:ニライカナイφ ★:2018/04/12(木) 22:09:54.62 ID:CAP_USER9
◆「リチウム空気電池」開発へ 空気中の酸素使う“究極の蓄電池”

ソフトバンクと物質・材料研究機構(NIMS)は4月11日、IoT機器向けに、空気中の酸素と化学反応してエネルギーを生成する「リチウム空気電池」を共同開発すると発表した。実現すれば、従来のリチウムイオン電池と比べて、重量エネルギー密度(重さ1キロ当たりの電池容量)が5倍以上になるという。2025年ごろの実用化を目指す。

リチウム空気電池は、電極材料の一部(正極活物質)に空気中の酸素を使う。かさばりやすい正極活物質を電池内に備える必要がなくなり、軽量化が期待できる上、エネルギーコストを低く抑えられる「理論上究極の蓄電池」(ソフトバンク)という。開発する電池は、センサーやウェアラブルデバイスなどで長時間搭載、駆動できることに加え、大容量を生かしてドローンやロボットなどの分野でも活用が見込まれるとしている。

■写真
コインタイプ(左)とスタックタイプ(カットモデル、中央~右)のリチウム空気電池

l_kf_sbm_01.jpg

リチウム空気電池による玩具のヘリコプターの動作実証実験
l_kf_sbm_02.jpg

ITMediaニュース 2018年04月12日 12時40分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/12/news068.html
2 名前:名無しさん@1周年:2018/04/12(木) 22:10:35.15 ID:UKQfw5QK0
まだリチウムどまりなのか
8 名前:名無しさん@1周年:2018/04/12(木) 22:12:19.23 ID:93seMyKG0
そして地球から空気が無くなった
17 名前:名無しさん@1周年:2018/04/12(木) 22:14:42.05 ID:0JrhbXIt0
製品化してからニュースにして
21 名前:名無しさん@1周年:2018/04/12(木) 22:15:51.14 ID:Mz1KkM8V0
酸素が無くなったら困るじゃないか

25 名前:名無しさん@1周年:2018/04/12(木) 22:16:22.83 ID:pUUI1w6o0
リチウム使って空気でとか
よく燃えそうな予感
36 名前:名無しさん@1周年:2018/04/12(木) 22:18:46.68 ID:bRTJqj2f0
俺たちの酸素を奪うな
49 名前:名無しさん@1周年:2018/04/12(木) 22:27:08.17 ID:PnmG6ozx0
ソフトバンクかよ…
63 名前:名無しさん@1周年:2018/04/12(木) 22:30:38.53 ID:gMuEEY1K0
はいはいソフトバンク
105 名前:名無しさん@1周年:2018/04/12(木) 22:42:11.47 ID:0kDU18Er0
充電するとき酸素放出するの?

充電できるの?
155 名前:名無しさん@1周年:2018/04/12(木) 23:05:12.93 ID:7Kvyr+hq0
まぁ見えるのは効率が悪そうなことかな
錆みたいにじわじわしか出力でないだろ?
173 名前:名無しさん@1周年:2018/04/12(木) 23:12:29.15 ID:9UG0pMtk0
空気中の電気を集めて使う電気玉の開発はまだか。
202 名前:名無しさん@1周年:2018/04/12(木) 23:41:50.20 ID:mMFqNKWt0
全固体電池がすごいって聞くけど
208 名前:名無しさん@1周年:2018/04/12(木) 23:54:37.03 ID:v8InOKqn0
使い捨て電池などいらね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523538594/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2037597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 05:20
ソフトバンクというだけでもわーんと漂う詐欺臭さ  

  
[ 2037603 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2018/04/13(Fri) 05:25
これがいわゆるペテンハゲ事案。
  

  
[ 2037607 ] 名前: 名無しさん  2018/04/13(Fri) 05:35
要は燃料電池とリチウム電池のハイブリッドみたいなもんで
別にこの方式自体は他所でも研究されてるし、おかしなものでも何でもない  

  
[ 2037610 ] 名前: あ  2018/04/13(Fri) 05:49
そういうのをドラえもん特許という
できたら良いねえ
アイデアだけで、製品化不可能  

  
[ 2037614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 05:57
m9<`Д´> おかしな物でも何でもないニダ!  

  
[ 2037618 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2018/04/13(Fri) 06:09
お前らって、大昔だったら「電池がボタンみたいなサイズになるはず無いだろwww」とか言ってたんだろうな  

  
[ 2037620 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 06:14
何言ってんのコイツ  

  
[ 2037631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 07:12
アメリカでスパイ疑惑をもたれてる企業と共同での
最先端技術の開発なんて、どうしてそんなに脇が甘いのだ  

  
[ 2037634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 07:17
※2037618
いやまず、電池を小さくすることがなぜ「できそうもない」ことなのか
根拠もなしに決め込んでるお前の頭が悪すぎる
電池の仕組みくらい高校で習うことなんだが  

  
[ 2037642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 07:27
※2037631
脇が甘いというか、それなりの研究であり研究室なんだろ
研究テーマが最先端技術だからといって、研究成果が最先端とは限らないぞw
研究室といったってピンからキリまであるからな
できそうもないけど研究費は出してやるといわれたら、そりゃ飛びつくだろうw  

  
[ 2037649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 07:37
日本のメーカーは、特許の抱え込みにこだわるから、こう言うスピード優先の動きはできない。人材はいるのに後手ばかり。韓国に負けるのもこのケース。  

  
[ 2037654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 07:43
従来のポリマーより危険度が増す
安全面から言っても個体の方が本命だね  

  
[ 2037657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 07:50
すごい!5倍以上のエネルギーゲインがある!  

  
[ 2037661 ] 名前: 名無し  2018/04/13(Fri) 08:01
シズマドライブ?  

  
[ 2037669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 08:12
後のシズマドライブである  

  
[ 2037689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 08:35
2037649
なぜこのニュースでニホンガーになるのかよく分からん
国の機関である物質・材料研究機構(NIMS)と日本企業による共同研究は、普通に行われているが
  

  
[ 2037742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 10:28
予算引き出すためのパフォーマンスだけで終わるやつやん
実用化などしない  

  
[ 2037841 ] 名前: Kudo  2018/04/13(Fri) 13:08
この程度の話は山ほどあるわけでそのほとんどが立ち消え。
トヨタが突然、交換式バッテリーの話を出したのも全個体の開発が不調
なんじゃないかと予測してる。
  

  
[ 2037915 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 14:49
ソフトバンクが絡んだら実用化が困難になりそうだ
予算をポッケナイナイするのか?
製品が完成したら特許料を高額にするのか?
どちらにしても国益にはなりそうもない・・・  

  
[ 2038041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 19:24
前にも液体の似たようなやつの記事を読んだ記憶がある
  

  
[ 2038100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 21:32
実に今更だがEV厨ってロクな奴がいないね?  

  
[ 2038124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/13(Fri) 22:01
防水とか密閉する必要のある機械では使えない、って事かな?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ