2018/04/13/ (金) | edit |

持ち帰り弁当店「ほっともっと」を展開するプレナスは13日、主力商品ののり弁当を5月1日から30~50円値下げして300円で販売すると発表した。コンビニなどへの競争力を高めるのが狙い。
ソース:https://this.kiji.is/357360938284811361
スポンサード リンク
1 名前:ガーディス ★:2018/04/13(金) 12:20:48.26 ID:CAP_USER9
2018/4/13 12:03
一般社団法人共同通信社
持ち帰り弁当店「ほっともっと」を展開するプレナスは13日、主力商品ののり弁当を5月1日から30~50円値下げして300円で販売すると発表した。コンビニなどへの競争力を高めるのが狙い。
https://this.kiji.is/357360938284811361

2 名前:名無しさん@1周年:2018/04/13(金) 12:21:22.90 ID:MH8Zisbj0一般社団法人共同通信社
持ち帰り弁当店「ほっともっと」を展開するプレナスは13日、主力商品ののり弁当を5月1日から30~50円値下げして300円で販売すると発表した。コンビニなどへの競争力を高めるのが狙い。
https://this.kiji.is/357360938284811361

値上げかと思った
14 名前:名無しさん@1周年:2018/04/13(金) 12:23:24.79 ID:6NU6SScI0そもそも今でも昼に買えば290円だろ
15 名前:名無しさん@1周年:2018/04/13(金) 12:23:40.97 ID:Is1xo5Vw0のり弁当+チキン南蛮いつも食べてた
31 名前:名無しさん@1周年:2018/04/13(金) 12:28:07.02 ID:VCvxeU5D0もちろんサイズはそのままだよね
53 名前:名無しさん@1周年:2018/04/13(金) 12:33:19.50 ID:rV7dm4fi0
先月、期間限定のトリ天丼うまかったなー。
レギュラーメニューにして欲しい。
69 名前:名無しさん@1周年:2018/04/13(金) 12:35:53.72 ID:dnO1Skfm0レギュラーメニューにして欲しい。
魚がだんだん大きくなってきたかも?
昔のサイズに戻らないかなぁ
チクワも
86 名前:名無しさん@1周年:2018/04/13(金) 12:38:22.00 ID:OBFad8un0昔のサイズに戻らないかなぁ
チクワも
いつも混んでるから
行く気が起きない
108 名前:名無しさん@1周年:2018/04/13(金) 12:42:22.69 ID:/qKFFxTL0行く気が起きない
値上げじゃなくて値下げかよw
のり弁けっこう好きだわ
131 名前:名無しさん@1周年:2018/04/13(金) 12:46:39.44 ID:wLQVfYgh0のり弁けっこう好きだわ
すでに安いのにまだ下げるのか
139 名前:名無しさん@1周年:2018/04/13(金) 12:48:43.64 ID:rZ9o9YiI0段階的に値上げするようになってから行かなくなったな
158 名前:名無しさん@1周年:2018/04/13(金) 12:52:14.61 ID:9gPplY++0塩から揚げ復活しろよ
207 名前:名無しさん@1周年:2018/04/13(金) 13:01:32.80 ID:0oscQZbU0値下げかよっ!!
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523589648/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ベンツに乗る人は一生でいくら車に払うか。趣味を聖域にすると老後破綻の危機
- 民間の夏ボーナス 3年連続で増加へ
- 【おやつ】ドーナツ市場に空いた穴 菓子業界で1人負け コンビニスイーツに「大人のおやつ」奪われ…
- 日立製作所、グループ会社の4割減を検討 800社→500社
- 【お弁当】ほっともっと、主力商品である「のり弁当」30~50円値下げへ
- 【AERA】浜矩子「ああ、この人は浦島太郎なんだ。第2次安倍政権が発足した時、そう思った」「グローバル時代がわかっていない」
- 【同一賃金同一労働】日本郵政の手当廃止、正社員危機感も 他企業に広がる可能性
- 【経団連】「消費税10%超引き上げ 議論を」提言まとめる
- 【横並び】雪印に続け、森永乳業がチーズ値上げ=「切れてる~」などほぼ全品目
国産海苔を使っているなら値下げはいいけど、
韓国海苔を使って値下げなら意味がない
米国と中国は韓国海苔を有害物質使用と判断して輸入禁止している
韓国海苔を使って値下げなら意味がない
米国と中国は韓国海苔を有害物質使用と判断して輸入禁止している
唐揚げにしてほしい
高菜復活はよ
コンビニじゃなくてスーパーが最近強いからな
250円弁当とかの激安もあるし弁当業界も大変だわ
250円弁当とかの激安もあるし弁当業界も大変だわ
材料調達面や加工面で逆に不安で敬遠するよ
九州なら高菜はデフォメニュー
段階的に値上げして、たまに値下げした時にプレスリリースを出すというのは常套手段なので、みんな長期的に監視しような。
のり弁って主力商品だったのか…
そんなことより唐揚げを元に戻せよ、不味くなった
ほっかほっか系自体がのり弁でのし上がった会社だからね
当時は画期的だった
当時は画期的だった
ほんとにまずい。
値上げして材料良いやつにしたほうがいいのに。
値上げして材料良いやつにしたほうがいいのに。
デフレじゃないですかやだー
コンビニから弁当のシェアを奪うのではなく
のり弁のシェアだけ奪いに来たか
のり弁のシェアだけ奪いに来たか
値下げしたら、(不安).(産地変えた?)と言われ、
値上げしたら(もう行きません) (高くして量を減らしてる?)と言われ
企業もやる気無くすわ
値上げしたら(もう行きません) (高くして量を減らしてる?)と言われ
企業もやる気無くすわ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
