2018/04/14/ (土) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_ 世界の大手航空機メーカーといえば、米国のボーイングや欧州のエアバスなどの名が挙がるだろう。中国も近年は航空機産業の発展に力を入れているが、中国人から見ると製造業で世界有数の競争力を持つはずの日本から大型旅客機が生まれないことが不思議であるという。

ソース:http://news.searchina.net/id/1657299?page=1

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CA]:2018/04/13(金) 21:03:26.85 ID:kwZ5fhIK0
 世界の大手航空機メーカーといえば、米国のボーイングや欧州のエアバスなどの名が挙がるだろう。中国も近年は航空機産業の発展に力を入れているが、中国人から見ると製造業で世界有数の競争力を持つはずの日本から大型旅客機が生まれないことが不思議であるという。

 中国メディアの百家号は12日、日本は世界有数の先進国であり、経済水準も科学技術力も世界トップレベルであるというのに、なぜ大型旅客機を生産できないのかと疑問を投げかけ、その理由を考察する記事を掲載した。

 記事は、「日本から大型旅客機が生まれたという話はこれまで一度も耳にしたことがない」と伝えつつ、日本は大型旅客機を「作れないのか、それとも作らないだけなのか」と主張。日本は経済強国であり、製造業も発展しているのだから、大型旅客機を生産していてもまったく不思議ではないはずだとし、それでも日本の航空産業が世界有数の水準でないことが不思議なのだと論じた。

 これについて、「日本から大型旅客機が生まれないのには理由がある」と伝え、まず歴史的要因を挙げた。太平洋戦争で負けた日本はGHQによって飛行機の研究や生産を禁止された経緯があることを紹介し、それゆえ科学技術力が高い日本だが「大型旅客機を生産するだけの『蓄積』がないのだ」と論じた。

 また、現代の大型旅客機市場はボーイングとエアバスによって寡占状態にあるとし、参入の余地が残っていないうえ「仮に日本が同市場に参入しようとしても両社との競争に勝てるとは思えない」と指摘。日本は大型旅客機を生産する能力がないわけではないものの、「それでも生産しようとしないのは、必要性がないからであり、同時に商機がないと判断しているためだ」と伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1657299?page=1
3 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]:2018/04/13(金) 21:04:11.69 ID:FiRHiAy30
ほんまは、作れんねん
5 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [HK]:2018/04/13(金) 21:05:20.16 ID:RiZSDnsB0
ちゃんと結論出してんじゃん
9 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/04/13(金) 21:06:07.04 ID:kGv9S++m0
アメリカが作らせなかったから
10 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]:2018/04/13(金) 21:06:08.84 ID:4KVQcTXbO
作れないアルよ

33 名前:名無しさん@涙目です。(岐阜県) [JP]:2018/04/13(金) 21:11:21.51 ID:SuWh/kvS0
国内旅行がクオリティ高いもんで
鉄道がベストなんすよ
39 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2018/04/13(金) 21:15:20.28 ID:mj1bE6WN0
アメリカさえ各国の企業と協力して作ってるがな
74 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]:2018/04/13(金) 21:36:08.15 ID:Uds7sC6k0
航空機産業はアメリカに潰されたの知らないのかよ
79 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2018/04/13(金) 21:38:01.68 ID:p0XhcRg30
ホンダが小型で頑張ってるやろ
118 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) [US]:2018/04/13(金) 23:25:32.41 ID:+8IOGNjz0
作らせてくれないから
作れなくなりました
147 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ヌコ]:2018/04/14(土) 01:34:55.75 ID:RxVr/KKO0
国内需要だけでペイできないから
153 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]:2018/04/14(土) 02:00:02.06 ID:kTGPEmwT0
中国人ってノウハウの価値が全然分からないのな
人と金を注ぎ込んでパクるだけだから、目に見えないものの価値が分からない
新しいものを開発して販売できる程の完成度に仕上げて市場を整備するということが理解できない
154 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]:2018/04/14(土) 02:02:49.17 ID:Z7BsoXtb0
おまえら中国が作ったらええやん。
日本ががなぜ作らないのかが気になってしゃあないだけの話やろ。
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1523621006/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2038483 ] 名前: 774  2018/04/14(Sat) 12:02
中国製造の旅客機は耐空証明取れないので国際線で使うことができない
これ豆な  

  
[ 2038488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 12:08
作れるようになると思うけど、今すぐって言われると苦戦すると思う
やる意味があるのかも怪しい  

  
[ 2038492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 12:17
いちいち煩いな  

  
[ 2038493 ] 名前: 名無しさん  2018/04/14(Sat) 12:19
作ればええやん
別に墜落してもたいしたことないでしょ中国なら  

  
[ 2038494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 12:20
HaHaHa
何か出来ないことがあればアメリカの所為(人の所為)ですかwwwwwwww
日本人ってまるでネトウヨが嫌う韓国のようですねwwwwwwww
  

  
[ 2038495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 12:21
日本人が嫌う韓国人が米欄に降臨!  

  
[ 2038497 ] 名前:    2018/04/14(Sat) 12:22
エンジンが作れないので無理です。
あと中国がパクリばかりといまだに思ってるのはやばい  

  
[ 2038499 ] 名前:    2018/04/14(Sat) 12:22
スバル・カワサキ・新明和あたりが
ボーイングの優秀な下請けとして頑張っているぞ。

www.boeing.jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%8F%E3%83%B3/supplier-of-the-year.page  

  
[ 2038502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 12:24
珍しく同意できる論調  

  
[ 2038504 ] 名前:     2018/04/14(Sat) 12:26
利益と過剰な性能を求めなければ作れんと事はなさそう
  

  
[ 2038507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 12:29
悪いのは全部アメリカ!!
ネトウヨさぁ〜、、GHQとか何十年前だよw
自分らの能力の無さを人の所為にするとか日本人wwwwwwww
  

  
[ 2038510 ] 名前: 774@本舗  2018/04/14(Sat) 12:32
中国のようなのでいいのなら10年くらいで作れると思うけど
今の世界基準クリアするようなもの作れと言われるとさすがに無理
ガワだけならいけるかもしれないが総合的なのが厳しい
アビオニクス何それ状態  

  
[ 2038513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 12:36
航空機産業を保護する アメ様の
云うことを聞かなきゃならないから  

  
[ 2038514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 12:41
連合国側に言ってくれよ支 那
それとも見ないふりか  

  
[ 2038516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 12:43
中国の航空機って、旧ソ連製航空機のコピーばっかりじゃん
中国製のARJなんか、米で型式証明取るだけの技術が無いから、ほぼ中国国内専用だし
コピーまでは出来る国もあれば
コピーすら出来ない国もあるわな  

  
[ 2038518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 12:44
日本の自主開発航空機は、欧米制の飛行機・戦闘機を安く購入するための見せ球。
そして、その欧米製航空機も、日本企業の技術なくしては、なりたたないのでは?  

  
[ 2038521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 12:58
日本史をみると分かるが、アメちゃんが戦後に航空機関連会社をみんなつぶした。
その後、半世紀くらいジェットエンジンを作ることが禁忌になってたんよ
作れるかもしれないが、量産品にする経験がないんで今のジェット機は試作機をつくるのが精一杯な感じ、まえもステルス1機作るのにエンジンが凄く時間かかった  

  
[ 2038525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 13:04
ドローンとかAIとか行政から商売するなと止められるからなあ
大型旅客機とかバックアップ無しで商売にするのは無理だろう  

  
[ 2038528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 13:15
>[ 2038507 ]
>悪いのは全部アメリカ!!
>ネトウヨさぁ〜、、GHQとか何十年前だよw
>自分らの能力の無さを人の所為にするとか日本人wwwwwwww

罵倒だけで具体的な反論はゼロ。
機体作ろうとするだけでも即座に口出ししてくるのに、エンジンなんか
絶対無理なんだっての。  

  
[ 2038531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 13:18
もはやジャンボジェットの需要がなくなってるからな。  

  
[ 2038537 ] 名前: 774@本舗  2018/04/14(Sat) 13:25
ボーイング787を各国で分担して作ってるけど、一国だけ場違いなのが居て、案の定、日本が担当している主翼の先端部分(反り返ってる所)なんだけど、どう考えたって依頼ではなくいっちょかみたいから無理やり日本にねじ込んできたいんだろアレw  

  
[ 2038541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 13:35
日本が作ってないから簡単にパクれなくて困ってるんやろなあ。  

  
[ 2038562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 14:10
技術パテント無視できる国は強いな
パクってオリジナルを主張を国がやってるんだから
制裁で禁輸されても札束で引っ叩いて無かった事にするし  

  
[ 2038572 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2018/04/14(Sat) 14:20
つくろうと思えば作れるだろうけどそのためにはそれようの工場に莫大な投資をし外国に莫大な特許費用を払うかパクって無視するか。
米国との関係も悪くなるし海外に売れないだろうから赤字が積みあがるだろう。
そして作ってもそれを採用する合理的な理由が特にない現状。
鉄道網を整備しちゃったから旅客機に対するモチベはないよなw  

  
[ 2038575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 14:24
作れたとしても採算が取れないのでやらないんじゃないの?アメリカその他の国の特許とか七面倒臭いルールもあるし。  

  
[ 2038597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 14:53
コスパに合わないから。以上。  

  
[ 2038598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 14:53
対潜哨戒機も作れる位だし、技術力的には出来なくはないでしょ。
ただ、一企業だけで取り組まにゃならんから予算のハードルがキツいのと、今日び流行らないというのが大きいでしょ。  

  
[ 2038629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 16:05
もう技術も中国のが上だからな。
今金も技術もあって向上し続けているから、中国人の国民性とか人権関係なく負ける。  

  
[ 2038651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 16:36
MRJみたいなリージョナルジェットもまともに作れない国に
大型機をつくれるわけないんだよなぁ…  

  
[ 2038686 ] 名前: ななし  2018/04/14(Sat) 17:11
作らないんやろなぁ
作るとしたら普通に税金じゃぶじゃぶじゃないと
エアバスは20年赤字やったんやろ?  

  
[ 2038696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 17:23
「また村山健二か?」とおもったら村山健二だった。

たんに中国の記事を翻訳するのではなく、日本下げのばかりチョイスしてくる。  

  
[ 2038735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 18:37
これは悔しいが図星だ、マジで
敗戦国の辛さよ  

  
[ 2038749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 19:08
大型ってどこからが大型なの?
YS-11とかは?  

  
[ 2038762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 19:26
市場で勝負できるかは別として作れないって事はないんでない?
勝負出来ないなら作れないのと同じってなら今は無理かもね  

  
[ 2038766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 19:28
ボ-イングとエアバスはもちろん
ボンバルディアとエンブラエルにも遠く及ばない
部品メ-カ-として細々とやっていくしかない  

  
[ 2038809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 20:16
※2038762
MRJは市場で勝負する以前に未だ作れていない
大型機なんて作れるわけないだろ  

  
[ 2038820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/14(Sat) 20:19
安倍イミン党のセルフ経済制裁のおかげで技術立国なんて遠い昔の話だよ・・・  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ