2018/04/17/ (火) | edit |

img_1d4a8dc8176645c0fd54a6f6afedd5cf97490.jpg クルマを持たない若者が増えている。都市部の若者は半数以上が免許も持っていない。だが「欲しいクルマ」について聞くと、特に男性は輸入車や高級車の名前をあげる。「いつかは乗りたい」と思っているのだろう。では思い切って輸入車を購入し、一生乗り続けた場合にはいくらかかるのだろうか。その驚きの試算結果とは――。

ソース:http://president.jp/articles/-/24934

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2018/04/16(月) 16:20:32.30 ID:CAP_USER
クルマを持たない若者が増えている。都市部の若者は半数以上が免許も持っていない。だが「欲しいクルマ」について聞くと、特に男性は輸入車や高級車の名前をあげる。「いつかは乗りたい」と思っているのだろう。では思い切って輸入車を購入し、一生乗り続けた場合にはいくらかかるのだろうか。その驚きの試算結果とは――。

輸入車・高級車に乗り続けた時の総コストを試算した

先日、長男の進学する大学が決まったというAさん(50代男性)から、「実は長男から“おねだり”をされて参っている」という話をうかがった。

「おねだり」の内容は「クルマの運転免許証を取りたい」というもの。長男の進学先は地方で、同じ大学に進学した先輩から、「クルマは必需品。免許だけでも取っておくべき」とアドバイスされたらしい。

教習所に通った場合、「普通免許」(マニュアル)では約30万円、「AT限定」では約28万円が費用の相場だ。現在では、費用が安く、運転も簡単な「AT限定」を選ぶ人が過半数を占めているが、長男はクルマ好きらしく、普通免許を希望しているという。Aさんはこう語る。

「大学の受験費用に入学金、地方への引っ越し費用なども含めると、200万円近くかかった上での出費は痛かったです。長男は『バイトして返す』って言っていますけどね」

▼コスパ重視の20代・30代のクルマへの意識は?

よく「若者のクルマ離れ」と言われる。ソニー損害保険の「2018年新成人のカーライフ意識調査」によると、今年の新成人(1997年4月2日~1998年4月1日生まれ)の運転免許保有率は56.0%だった。居住地別にみると、都市部が48.9%、地方が58.7%で、地方のほうが保有率が高い。

私が新成人を迎えた1989年当時、男女を問わず、「免許をもっていない」というのは考えられなかった。都市部では免許をもつ人のほうが少数派というのは信じられない。だが都市部の若者からは、次のような意見をよく耳にする。

「結婚したり、子どもができたりして、クルマが必要になれば免許を取りますけど、将来使うかどうかわからないものにお金をかけるなんて……」

「別にクルマが趣味というわけでもないし、電車やバス、タクシーを使えば十分ですよ。どうしても必要なときはレンタカーをすればいいですし、最近はカーシェアリングもありますから」

クルマ離れの若い男性もベンツ、BMWに乗りたい

ソニー損保の調査からは、「車に興味がある」(44.0%)あるいは「同年代で車を所有している人はカッコイイと思う」(51.5%)ものの、「車を所有する経済的な余裕がない」(67.6%)ためにクルマを持てないという新成人の懐事情がわかる。それは裏を返せば、収入に余裕があればクルマを所有したい、ということだ。

ソニー損保の調査では、そんな新成人に、「購入する際に欲しい車」について質問している。その結果は、図1の通りである。
img_1d4a8dc8176645c0fd54a6f6afedd5cf97490.jpg

表をみるとわかるように、女性は価格重視であるのに比べ、男性はブランドを重視する傾向が強い。女性はベスト10のうち輸入車はBMW(8位)だけ。ラパン(5位)やタント(9位)といった軽自動車もベスト10に入った。

一方、男性はベスト10のうち、BMW(2位)、フォルクスワーゲン(3位)、メルセデスベンツ(6位)、アウディ(7位)、と4車種が輸入車。8位のレクサスを加えれば、半数が輸入車・高級車で、軽自動車はベスト10に入っていない。

以下ソース
http://president.jp/articles/-/24934
4 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/16(月) 16:24:51.66 ID:tN9rc04O
家買えるなw
10 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/16(月) 16:27:03.35 ID:1/T+cmYj
軽で十分だよ
18 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/16(月) 16:33:11.62 ID:7xuzrf13
自営業なら会社名義やろ

22 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/16(月) 16:35:56.28 ID:a3piu+Lz
都会ならタクシーに乗りまくっても圧倒的に安いもんな
だけどねぇ・・次第に欲しい物が車以外無くなってくる
30 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/16(月) 16:40:20.97 ID:ZKPIi/As
ユーザ車検で50%は節約できる。
32 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/16(月) 16:41:27.72 ID:gbGxgRgD
既に4000万使ったわ
もうすぐ還暦だけど
41 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/16(月) 16:46:07.07 ID:aq4LUJ3X
300~400万のミドルクラスの車でも4千万近くかかると聞いたことがある。
2台持ちとか余裕で家が買えるよね。
駐車場に停まったままで数ヶ月に1回とかしか乗らない人がいるけど、
他人事とはいえ、もったいないなと思う。
64 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/16(月) 17:01:46.83 ID:BIEqHZYy
金持ちが買うんだから平気だよ
むしろ収入多い奴が貯めこんだら終わり
88 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/16(月) 17:14:35.38 ID:rXHqynN6
俺も免許取り立てはアウディに憧れてたな
でも最初の1台は安いのにしとけマジで
91 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/16(月) 17:21:41.33 ID:Y7N4Qkri
なんでベンツ、BMW? 
GTRやレクサスじゃねーのか?
95 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/16(月) 17:31:34.62 ID:NiMy68NM
持たなくても済むなら持たない方がいい
ステータスにもならんし金食い虫だよ本当
97 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/16(月) 17:34:02.72 ID:dvlOpuup
>>95
本当に皆がそう思ってるなら、都内はもっと車が少なくなってもいいのに
なんだこの混み具合は
133 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/16(月) 18:19:30.38 ID:5avCFya/
軽が一番と言う事か。
138 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/16(月) 18:24:40.88 ID:tTdOM+ah
中古のサイですが丸っこくて癒されてますw
154 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/16(月) 18:49:32.77 ID:k0gUJ/0r
親に学費を払わせた上におねだりとか
大学は自分の為に行くんだろうに、
厚かましすぎ。
175 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/16(月) 19:28:09.40 ID:eYkw8Ra3
免許くらい自分の金で取れよ
どんだけゆとりなんだよ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1523863232/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2040667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 08:24
外車なんて新車でも中級者レベルの知識とスキル、あと財力が無いと乗れたもんじゃないぞ、日本車のエコ&スムーズな走りを退屈とか言って外車の雑な走りを楽しいとか言ってるのがそもそもの間違い、逆に言えばあれしか出来ない最新モデルでも結構雑だぞ、そのくせ車重がかなり重いからタイヤやブレーキパッドの減りが滅茶苦茶早い、その証拠に外車のホイールは国産ではありえないぐらい汚れてる、故障しても保証するとは言ってるけど実際は壊れた部分を交換するだけ、日本だと関連する他の部分も見てくれるけど外車はそんな事しない、むしろそれの何が悪いって態度だしな、トヨタが当たり前と思ってる日本人にはハードルが高い

ある程度自分でどうにかできるぐらいじゃないと外車なんて乗らない方がいい、手をかけるのが楽しいってタイプか税金対策ぐらいしかメリット無いぞ  

  
[ 2040677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 08:31
今でこそ国産でも似たようなの導入されてるけどレーダーセーフティやディストロニック便利  

  
[ 2040703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 09:11
買った以上長く大切に手をかけて乗る主義
この前車検90万かかりましたw
もう1台は30万
愛車が年を取っていく姿を見るのは楽しい
  

  
[ 2040745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 10:22
3ナンバー2台と軽1台、バイク3台持ってるわ
保険やら車検やら部品代やらで考えてみるとすごい出費だな(T_T)  

  
[ 2040771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 11:03
>41
>駐車場に停まったままで数ヶ月に1回とかしか乗らない人がいるけど、
>他人事とはいえ、もったいないなと思う。

自動車通勤不可の会社勤めで複数台持ちのあるあるだな。
旧車ならまだイイんだけど、最近のクルマはスマートキーとか防犯セキュリティのおかげで闇電流をめっちゃ喰うんだよね。3ヶ月動かさなかったらバッテリーが上がってしまったわ。  

  
[ 2040810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 12:02
普通自動二輪取らせて、原二でファミバイ特約で良いじゃん
車必需な地方の大学だったら、地元の実家組が車持ってるから
それ以外のときは、原二バイクでもあれば事足りるよw  

  
[ 2040825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 12:16
農機具の方が高いのは変わらないなw  

  
[ 2040833 ] 名前: Kudo  2018/04/17(Tue) 12:21
ランキングにマツダが無い。
  

  
[ 2040842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 12:27
ワイは10万で買ったセレナと100万で買った軽だわ。都内は軽の方がいいよ。
バイクも大型と原2あるしいい車要らない(買えない)  

  
[ 2040868 ] 名前: え  2018/04/17(Tue) 13:10
ベンツは五年間はオイル交換含めて維持費ゼロ、燃費もやたらに良い
じつはコスパ高いし安全性も最高
おまけに仕事に役立つからケチな経営者が乗るという事実  

  
[ 2040877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 13:25
クルマ好きオヤジとしては若者にもっともっと乗ってほしい
本当に運転は楽しいよ  

  
[ 2041034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 20:16
外車は基本メンテナンス無料なんだよな
知らない奴が騒ぐな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ