2018/04/17/ (火) | edit |

snackgashi.png 遠足でおやつの持参や交換を禁止する小学校が目立ち始めた。食物アレルギーのある児 童が友達と交換したお菓子を食べてショック症状を起こせば命に関わるためだ。学校側が用意するケースもあるが、おやつ交換は遠足の楽しみの一つでもあり、児 童や保護者に困惑も広がる。死亡事故などを受け、学校のアレルギー対策が進む中で遠足の「定番」が思わぬ余波を受けた。

ソース:https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29423400W8A410C1CC0000?s=3

スポンサード リンク


1 名前:スージハルワ ★:2018/04/16(月) 13:15:12.07 ID:CAP_USER9
遠足でおやつの持参や交換を禁止する小学校が目立ち始めた。食物アレルギーのある児 童が友達と交換したお菓子を食べてショック症状を起こせば命に関わるためだ。学校側が用意するケースもあるが、おやつ交換は遠足の楽しみの一つでもあり、児 童や保護者に困惑も広がる。死亡事故などを受け、学校のアレルギー対策が進む中で遠足の「定番」が思わぬ余波を受けた。

「遠足へのおやつの持参を禁止します」。4月末に遠足を控えた東…

この記事は日経電子版会員限定です。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29423400W8A410C1CC0000?s=3
2 名前:名無しさん@1周年:2018/04/16(月) 13:15:50.93 ID:GeypKPoE0
そんな
9 名前:名無しさん@1周年:2018/04/16(月) 13:17:55.56 ID:3OK5tsIs0
交換しなきゃいい
17 名前:名無しさん@1周年:2018/04/16(月) 13:19:44.02 ID:fZgJgHY30
おかずの交換も危険だから弁当も禁止な。
20 名前:名無しさん@1周年:2018/04/16(月) 13:20:21.78 ID:eOWXIMo30
もう遠足行くなよ

25 名前:名無しさん@1周年:2018/04/16(月) 13:22:11.57 ID:XbeBiqwU0
こういう措置になるってのは
文句言った親がどこかに居たってことだろうな
30 名前:名無しさん@1周年:2018/04/16(月) 13:23:21.67 ID:DUsELOGpO
遠足自体無くしちゃえば?
33 名前:名無しさん@1周年:2018/04/16(月) 13:23:50.88 ID:Pcq+SFeH0
くだらね。アレルギーあるなら自覚して交換とかすんなよ。
37 名前:名無しさん@1周年:2018/04/16(月) 13:24:25.58 ID:nQrRETzv0
帰るまでが遠足です
42 名前:名無しさん@1周年:2018/04/16(月) 13:25:05.56 ID:HbaAKhTG0
やめてしまえ
43 名前:名無しさん@1周年:2018/04/16(月) 13:25:58.11 ID:Y5XVH8Tz0
遠足からおやつ除いたら苦行しかのこらない
50 名前:名無しさん@1周年:2018/04/16(月) 13:27:12.36 ID:47r1ym6c0
弁当もダメだろw
58 名前:名無しさん@1周年:2018/04/16(月) 13:28:14.53 ID:47r1ym6c0
もうなんか、言いがかりをつけられないことに必死なんだな
62 名前:名無しさん@1周年:2018/04/16(月) 13:29:11.85 ID:UmpuhlYV0
300円を守らないから禁止になったじゃねーか
77 名前:名無しさん@1周年:2018/04/16(月) 13:32:12.60 ID:dqJe16mF0
遠足の一番の醍醐味がなくなるなんて
90 名前:名無しさん@1周年:2018/04/16(月) 13:34:38.54 ID:rK0TURUf0
カールは必ず持っていったな~
116 名前:名無しさん@1周年:2018/04/16(月) 13:39:25.62 ID:7DZPNJmx0
おかしな世の中だぜ
131 名前:名無しさん@1周年:2018/04/16(月) 13:42:13.29 ID:8SZRU/0l0
なら弁当も全てダメってことであろう?
135 名前:名無しさん@1周年:2018/04/16(月) 13:43:02.28 ID:DkSGx15D0
弁当だって交換するやん
170 名前:名無しさん@1周年:2018/04/16(月) 13:50:15.21 ID:Ert6702K0
せっせと保身w
171 名前:名無しさん@1周年:2018/04/16(月) 13:50:28.16 ID:xNeGWh0r0
理由の後付感
193 名前:名無しさん@1周年:2018/04/16(月) 13:53:50.46 ID:EiuXfM4d0
遠足自体やめたらいいのにね
学校の行事とか嫌いだったわ
親だって色々大変だろうに
201 名前:名無しさん@1周年:2018/04/16(月) 13:55:04.68 ID:pj5V1L370
給食だってダメになるぞ
224 名前:名無しさん@1周年:2018/04/16(月) 13:59:18.31 ID:GIgmeJIl0
お菓子の交換を禁止したらいいのに(´・ω・`)
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523852112/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2040945 ] 名前:    2018/04/17(Tue) 17:08
交換禁止にしても隠れて交換するからだめなんだろう
でも弁当もダメだろうのツッコミにはどう対処するのかな  

  
[ 2040947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 17:12
世知辛い世の中よのう  

  
[ 2040953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 17:21
そうまでして責任逃れがしたいのか。
教育者として最低だな。こんなのを手本にして育った子供が将来どうなるか。  

  
[ 2040957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 17:25
アレルギー持ちの人もいると教育したらいいんじゃないの?
学ぶ機会を奪ってるようにしか見えないな  

  
[ 2040958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 17:25
うちの子の幼稚園はおかし交換禁止だったな。
今、すげーナイーブになってるよ。  

  
[ 2040959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 17:32
一握りの下種が内側から国を喰い荒らす
反日人権弁護士をバックに暴れまわるクレーマーを本気で潰さないといつまでたっても国は正常化しないぞ  

  
[ 2040960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 17:33
<丶`∀´> おやつ無いニカ?お兄さんの極太バナナを御馳走してやるニダ!  

  
[ 2040964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 17:43
学校を無くせばwwww  

  
[ 2040966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 17:47
少数派の意見なんて聞くなよ  

  
[ 2040968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 17:50
一人で20人も30人も面倒見きれるわけないじゃん
それで問題起きれば責任!責任!って騒ぐ奴がいるんだから
扱いの面倒なの受け入れたくないのが正直なとこでしょ  

  
[ 2040970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 17:55
もう、学校行事は保護者同伴にしろ。
大学の卒業式まで保護者が同伴してる御時世なんだから、どこまでも同行しろ。

嫌なら子供に自覚させて自立させろ。
不安なら休ませろ。
他の子供にまで苦痛を強いている自覚をしろ。子供本人が一番苦痛を受けるわ。  

  
[ 2040971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 17:59
一部のガイのせいで大多数の健常者が不便を被る
不幸はみんなでわかちあいましょーってか?
素晴らしいグローバリゼーションばんざーい!!!  

  
[ 2040972 ] 名前: 名無し  2018/04/17(Tue) 18:02
アレルギーのある人に気遣える、またアレルギーがあっても生きていけるようにするのが教育なんじゃないのか?
特にアレルギー持ちの子供の親は、今後のためにも、もらっても食べないように教えるべきだろう。  

  
[ 2040979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 18:22
もうねw 学校教育の目的が曖昧なんだろうな
教育者も、親も、社会全体がなんとなくで続けてるだけだろ
だから、場当たり的で事なかれ主義になってしまうんだろうね  

  
[ 2040982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 18:30
親が「自分の子供のアレルギーの有無を把握して気をつけてるだけ」で
子供自身に「アレルギーがあることを教えてない」からこういう事になるんじゃねーの?
本人が「これは食えない」って理解していれば最悪は避けられるだろうし  

  
[ 2040992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 18:51
※2040979
怖いよな。目的無き教育。
「義務教育だから」という理由で意味が分からないけど学校に通わせて、
「校則だから」という理由で髪の色や長さの検閲を徹底する。

最近になってようやく「ブラック校則をなくそう!プロジェクト」みたいなのが発足してるけど、
「何の為の教育か?」をもっと真剣に考える人達を増やさないと。

例えばネットでも「これだから"ゆとり"は」みたいに書き込む事なかれ主義者が居るけど恥を知れよ。
「ゆとり世代」を作ったのは"お前ら"なんだから、「ゆとり世代」の教育的失敗は"お前ら"の教育的失敗だ。

ゆとり世代はそれをよく理解してるからさとり世代を叩かない。
さとり世代の教育には自分達ゆとり世代も関わっているという当事者意識が有るからだ。  

  
[ 2041012 ] 名前: 通りすがり  2018/04/17(Tue) 19:35
アレルギー持ちの子供の親も参加されては?ついウッカリで何かあったら周りも不憫すぎる。  

  
[ 2041031 ] 名前:    2018/04/17(Tue) 20:12
全員バナナを一房ずつ持参  

  
[ 2041035 ] 名前: 芸ニューの名無し  2018/04/17(Tue) 20:20







   社会見学で 「 ソバ打ち 」やったらしいなwww



  

  
[ 2041047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 20:49
アレルギーがある子は別枠にして、問題のない子は自由にさせたらいいじゃん
アレルギーの子は、もし自分が禁止されているそれを食うと、あとでどんなひどい目にあうか知ってるから、
文句をいうはずもない  

  
[ 2041055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 21:09
一人だけ交換できん子がでたらボッチでかわいそうやろ。だからみんなおやつ無しや!
それくらい我慢せーやWWW  

  
[ 2041059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 21:10
食いたい奴は隠れてくえばええやろそれくらい先生も目をつぶってくれる。
だからおやつは禁止じゃないぞWWW  

  
[ 2041060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 21:10
バナナでもアレルギー起きるよ  

  
[ 2041096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 21:59
特殊学級を拡充しろ
健常者の学生生活をブチ壊しにする権利なんて何処にある?  

  
[ 2041097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 22:01
2041055
テメーらが出て行けば完全かつ最終的に解決  

  
[ 2041105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 22:13
親はアレルギーの子供をちゃんと自覚させろ  

  
[ 2041115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/17(Tue) 22:23
そいつが遠足にいくのやめたら? そんなん普段からアレルギーおこす可能性あるだろ。  

  
[ 2041457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/18(Wed) 09:32
>2040957

まさにこれ。
アレルギー持ってる子は、まず親が徹底して口にしないように教育する。一方、学校では命の危険もあることを徹底して教える。

日教組思想かね。教育を楽な方、楽な方、責任をできるだけ回避する方向にしか進めていない。
教育はちゃんと責任というリスクを教育者が自覚、負った上で、やるんだよ。だから、半端じゃやってけない。
そもそも人を扱うんだから。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ