2018/04/19/ (木) | edit |

newspaper1.gif
財務省は17日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)を開き、2020年4月から本格的に始める高等教育や幼 児教育の無償化について、支援対象の要件を厳しく定める必要があると指摘した。6月に策定される政府の経済財政運営の指針「骨太の方針」などに反映させたい考えだ。

ソース:https://a.excite.co.jp/News/economy_g/20180417/Mainichi_20180418k0000m020093000c.html

スポンサード リンク


1 名前:製造機養成所@ガーディス ★:2018/04/18(水) 21:37:14.76 ID:CAP_USER9
財務省は17日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)を開き、2020年4月から本格的に始める高等教育や幼 児教育の無償化について、支援対象の要件を厳しく定める必要があると指摘した。6月に策定される政府の経済財政運営の指針「骨太の方針」などに反映させたい考えだ。

政府は昨年12月、19年10月に予定する消費税増税による増収分の使い道を変更し、低所得世帯の大学授業料の減免や、幼 児教育の無償化などを柱とする2兆円規模の経済政策パッケージを決定。現在、政府の有識者会議が無償化の具体的な対象範囲について議論を進めている。

財務省は、一定水準の成績を達成しなければ学生が卒業できないGPA制度と呼ばれる成績管理の仕組みを導入していなかったり、綿密な講義計画を策定していなかったりする大学があることを問題視。第三者による客観的な評価などで教育の質を担保していることなどを、無償化の要件とすべきだとの考えを示した。

専門学校については、アニメ、ゲーム製作や声優養成の学校の就職率が、医療福祉系の学校などと比べ低いことを指摘。教育成果を上げていない専門学校を無償化の対象に含めるのは適当でないとの認識を示した。

大学などの授業料を在学中は国が立て替え、卒業後に所得に応じて一定割合を徴収する「出世払い」制度については、返済できなかった分を誰が負担するのか不明などと問題点を指摘。自民党内では、この制度を導入し低所得世帯以外も教育費負担の軽減を図るべきだとの意見があるが、財政審では「格差是正につながらない」などと反対論が出た。

幼 児教育については、幼稚園の標準的な保育時間の前後で園児を預かる「預かり保育」を無償化の対象にする場合には、保護者に一定の就労時間があることを条件にすべきだと主張。趣味や旅行のために預かり保育を利用しているケースもあるとみられるためで、認可保育所などの利用条件とされている月48時間以上の就労時間を参考に要件を設けることを求めた。

毎日新聞
https://a.excite.co.jp/News/economy_g/20180417/Mainichi_20180418k0000m020093000c.html
6 名前:名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 21:39:19.69 ID:Y6erxSVm0
プロゲーマーになれないじゃん
8 名前:名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 21:39:35.29 ID:Z47ciHt30
代々木アニメ高等部とかあったからな
9 名前:名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 21:39:37.98 ID:BNuTAzwD0
これが Kool Japanだ!

15 名前:名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 21:42:04.01 ID:LKvSY+ao0
そもそも普通の人間的な意味の教育じゃないの
教育を受ける義務って
17 名前:名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 21:42:08.40 ID:8KJGkTxR0
最近はユーチューバー養成コースなんてあるんだな
26 名前:名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 21:45:12.86 ID:MiJssRnz0
義務教育以外いらんわ
30 名前:名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 21:45:43.33 ID:sHZ3ILdM0
対象外は至極当然
62 名前:名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 21:51:59.34 ID:vIaHQf780
怪しい学校も多いし正しいわ
74 名前:名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 21:55:15.88 ID:sXL3gcl40
ネットで授業流せばいいだけなのに。
114 名前:名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 22:03:31.53 ID:B0x9d5Oa0
麻生財務大臣はクールジャパンにある人だと思ってたのに
もう税金払うのやめるわ
134 名前:名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 22:07:52.47 ID:91s3vBrMO
何故無駄なことに金を使いたがるのか分からん…?
153 名前:名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 22:11:51.25 ID:ZYDy64HB0
専門学校まで無理に無償化せんでええわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524055034/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2042951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/19(Thu) 18:38
義務教育以降はいいから小学校入学前までの手当厚くしてやったって  

  
[ 2042968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/19(Thu) 18:56
その前に緊縮財政で国民を痛めつける罪務省を解体すべき
国の借金?無利子国債発行して日銀に購入させれば
金などいくらでも調達できる  

  
[ 2042974 ] 名前: 名無しさん  2018/04/19(Thu) 19:05
これOKなら朝鮮学校もOKだからな
だって専門学校でもOKなんでしょ?  

  
[ 2042978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/19(Thu) 19:13
まあ要らんだろ
アレはアニメやゲーム教育の体裁をとったモラトリアム機関だからな
逆にいえば大学などで、アニメゲームをガチで研究教育している学校は、助成すべき  

  
[ 2042980 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2018/04/19(Thu) 19:16
外国人に付け込まれそうなのは全部アウトにしてもよい。
  

  
[ 2042983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/19(Thu) 19:21
この記事のもっと裏筋を読まないとダメだな。この記事には明確に記されてはいないが、要するに大学教育に比べて専門学校は不公平だと言いたい訳だ。
もし大学を無償化なんかしたら間違いなく専門学校にも適用すべきという意見がこの新聞を筆頭に朝日や東京あたりから出てくるだろう。
そしてそうなると専門学校は一条校には当たらないから今まで朝鮮学校は無償化から除外していたのに、その大義名分がなくなる。
要するに朝鮮・人を優遇したいだけだろ?  

  
[ 2042984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/19(Thu) 19:24
金なんて印刷してばら撒けばいいだろ
ケチくせえ
だからいつまでもデフレなんだよ  

  
[ 2042985 ] 名前: 芸ニューの名無し  2018/04/19(Thu) 19:24
私立の高校、大学が簡単に儲けられるようになって更に乱立が進むんじゃないの?
そこはいいの?
かなりの財政負担になりそうだが  

  
[ 2042998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/19(Thu) 19:43
教育の無償化については未来の票田である若者世代への投資みたいなもんなんだろうけど声優しかできないタレントやプロゲーマー育成に政府が金を注ぎ込むのはナンセンスだなぁ  

  
[ 2043009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/19(Thu) 20:03
まあアニメ学校が「声優科」を作った時には本当に感心したのを覚えてるよ
絵も書けず話も作れないオタク業界の底辺層の子に一発逆転を夢見させ、
学校に行く動機と名目を与えて親から金を絞りとる、なかなか上手いビジネスだなってw
つまりあれはそういうものだから、国が助成するような機関じゃないよ  

  
[ 2043015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/19(Thu) 20:10
マスコミや野党が煽るから色々学校が無償化の方向に向かってるんだろうけど
まぁ適度に、あまりやりすぎなくていいよ  

  
[ 2043023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/19(Thu) 20:21
無償化教育だが
現代社会の最低限の教育の保護は公立の高校まででいいんよ。
私立は最低限には含まれないと思うし
専門学校も除外でむしろ職業訓練校(資格取得)に力を入れるべきでは?
と思ってしまいますな  

  
[ 2043090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/19(Thu) 21:41

クールジャパン(笑)をぶち上げた頃が安倍ちゃんの全盛期だな
今じゃアニメ漫画ゲーム声優なんて恥ずかしくて見てられないわな
  

  
[ 2043118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/19(Thu) 22:07
逆に専門学校に通う外国人留学生への補助金を廃止にしろよ

何で専門学校にまで外国人留学生に手厚い保護を与える必要があるんだ  

  
[ 2043162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/19(Thu) 22:55
専門学校も大学も無償化いらん
せめて高校までやろ、高校までは自分ではまともに働けんからな
それ以上の高等な教育を望むのなら、自分で働いて金稼いで行けばいいんや
それに今でも優秀な生徒は奨学金免除とかあるしな、それを狙うとかな
  

  
[ 2043229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/20(Fri) 00:48
残当だーな
クリエイター業界の保護ってのはアリだと思うけど
その教育までってのは違う  

  
[ 2043237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/20(Fri) 01:08
学資ローンの運用は、地方公共団体。
回収は、歳入庁。歳入庁に賢人を集めて検討させるべき。

最終学歴地が、就職地の選択になるのだから、その地域のための人材を地域で育成すべき。  

  
[ 2043502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/20(Fri) 10:29
対象外はわかるが、そのくせアニメに携わる外国人には甘々なのなんなの?
  

  
[ 2043897 ] 名前: ななし  2018/04/20(Fri) 18:00
単純に学校教育法の1条校のみが対象って法律上の線引きすりゃいいだけだ。
そうでなくても、民族教育の学校を無償化しないのは差別ニダとかうるさいのがいるんだからさw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ