2018/04/21/ (土) | edit |

newspaper1.gif
[東京 20日 ロイター] - 航空自衛隊の「F2」戦闘機の後継に、米空軍の「F22」と「F35」両方を土台にした機体を開発する案が浮上していることが分かった。両機を手がける米ロッキード・マーチン(LMT.N)が、日本政府に非公式に打診した。門外不出とされてきたF22の高性能技術を得られることから、日本が米国との共同開発に踏み切る可能性が高まった。

ソース:https://jp.reuters.com/article/japan-air-force-f2-idJPKBN1HR0ND

スポンサード リンク


1 名前:ガーディス ★:2018/04/20(金) 18:14:42.22 ID:CAP_USER9
[東京 20日 ロイター] - 航空自衛隊の「F2」戦闘機の後継に、米空軍の「F22」と「F35」両方を土台にした機体を開発する案が浮上していることが分かった。両機を手がける米ロッキード・マーチン(LMT.N)が、日本政府に非公式に打診した。門外不出とされてきたF22の高性能技術を得られることから、日本が米国との共同開発に踏み切る可能性が高まった。

日米の複数の関係者によると、ローキードはF22の機体に、F35の電子機器類やステルス技術を組み合わせた戦闘機の開発案を日本の防衛省に伝えた。ロッキードは米政府と議会の認可を得た上で、夏までに正式に提案する。

双発エンジンのF22は高いステルス性と制空能力を兼ね備え、今も米空軍史上最高の戦闘機とされる。日本は一時期輸入を模索したが、米議会が認めなかった。トランプ政権はこのほど米国製兵器の輸出を緩和する方針を打ち出しており、今回は認可される可能性がある。

F2後継機である「F3」の国産を目指していた日本は、三菱重工業 (7011.T)を共同開発のまとめ役に、IHI (7013.T)が手がけるエンジンや、高性能半導体を使った三菱電機 (6503.T)のレーダーをなどを活かしたい考え。「F22とF35のハイブリッド機で、どちらの戦闘機よりも高い性能が期待できる」と、関係者の1人は言う。

空自のF2は2030年ごろから退役が始まる。防衛省は今夏までに国産、国際共同開発、完成機輸入の中から調達方法を決めるとし、今年3月にはロッキード、米ボーイング(BA.N)、英BAEシステムズ(BAES.L)に対し、共同開発に必要な情報提供を呼びかけた。ボーイングとBAEも夏までに日本に案を提出する。

https://jp.reuters.com/article/japan-air-force-f2-idJPKBN1HR0ND
2 名前:名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 18:15:35.57 ID:mIBkkDDa0
まあ悪くないなこれなら
7 名前:名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 18:17:04.81 ID:yCFdJzpT0
開発費ボラレルんですね
9 名前:名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 18:17:23.32 ID:tHgtLRmz0
光と闇が合わさり最強に見える

15 名前:名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 18:18:53.31 ID:FIXmf1kN0
本当に売ってくれんの?
まあ、日本がヨレヨレのヘロヘロだとこまるんだろうけど
16 名前:名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 18:19:12.49 ID:ZAzpwOoO0
反応エンジンはよ!
20 名前:名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 18:19:51.03 ID:Cp5s5Omv0
どうせブラックボックスだらけになるんだろ。
23 名前:名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 18:20:25.43 ID:SRoo1PbX0
そんな拡張性あるんか?
24 名前:名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 18:20:52.06 ID:BvdWSRs40
超ボラれそう
26 名前:名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 18:21:14.57 ID:690DvYfP0
ダメだ、国産にしろ!
27 名前:名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 18:21:23.77 ID:/WDCDjHN0
YF-23でお願い
53 名前:名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 18:27:24.26 ID:geU0NyOI0
よーしパパ、頑張って納税しちゃうぞ
54 名前:名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 18:27:26.34 ID:/FOzD+Hf0
これ実現したらすげえけど
無理じゃね
65 名前:名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 18:29:42.42 ID:+3kAxq/b0
日本専用だととんでもない価格になるぞ
69 名前:名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 18:29:53.02 ID:Hy8VmASY0
こんなの理想論
できるものならアメリカが先に作ってんだろ
94 名前:名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 18:33:03.82 ID:rhmVMUqW0
結局は、また国産潰し。
二度あることは三度あるな。
123 名前:名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 18:36:10.47 ID:+D3BXISX0
こうして、みんなの望んだF23が。
124 名前:名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 18:36:15.15 ID:np6PrFch0
F22の後継がアメリカも欲しいだろうからいい案だと思うね
日本のi3fighterの仕様も盛り込んでほしいわ
139 名前:名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 18:37:57.97 ID:QnTua4Ry0
F-35も日本で運用する以上アビオニクスは共通にした方が効率いいしな
これ本当に日本に売ってくれるとしても米軍のF-22にも同等以上の改修するんでしょ
140 名前:名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 18:38:02.95 ID:F0WqBShT0
いいのができそうだけど、高くなりそうだな

日本だと、ステルス性ちょっと落して、運用コストを下げた方がいいと思う
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524215682/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2044391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 08:47
貿易不均衡なくせるね!やったねアメちゃん!  

  
[ 2044396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 08:50
22と35足して57でいいんじゃね?  

  
[ 2044401 ] 名前: ななし  2018/04/21(Sat) 09:06

F28.5?  

  
[ 2044403 ] 名前: 名無し  2018/04/21(Sat) 09:10
で、今度は一機造るごとに何十億円ライセンス料が取られるん?F-2は40億だっけ?  

  
[ 2044405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 09:12
安倍晋三『よっしゃよっしゃ』  

  
[ 2044406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 09:14
アメリカ側も開発費出してくれて技術開示もしてくれるんなら共同開発でもいいんだろうけどな、
技術開示なしでブラックボックスだらけだったらやる意味ないけど。
さすがにF-22+F-35なんて化け物レベルのもんは日本単独じゃ作れないからな、
その辺りがクリアできるなら悪くない話。
  

  
[ 2044413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 09:29
韓国人 「………」  

  
[ 2044415 ] 名前: テンちゃん  2018/04/21(Sat) 09:39
純国産にしろ!
Black Boxが米のウィルスみたいなもんだろwww
F2で懲りただろ?  

  
[ 2044422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 09:48
米が有人戦闘機に見切りをつけだしたのかな  

  
[ 2044427 ] 名前: あ  2018/04/21(Sat) 09:55
まあ F22 買うのもいいけど F3は 作るぞ!  

  
[ 2044429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 09:56
良い物出来たら横取りされそう。日本をうまく使おうとしている?
考えすぎ?同盟国といえど、一定の距離は持った方がいいんじゃないかな。  

  
[ 2044441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 10:06
これが完成したとしても、その頃には無人機全盛の時代になってて、金と人の命がかかるお荷物になってないと良いけどな  

  
[ 2044446 ] 名前: 黒ムツさん  2018/04/21(Sat) 10:11
間を取ったらYF23の性能になるのか?

あの形は好きw  

  
[ 2044460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 10:30
高額な開発料を払わされて、自国の技術を全てタダで掠め取られて、
技術公開なしにブラックボックスだらけで自国で整備でき無い機体を、
高額なライセンス料を払って買わされるだけだ。

この話にのるのは幼稚な官僚と政治家、政治家にコネのある輸入商
社くらいだ。

  

  
[ 2044463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 10:41
※2044460
いつもの如く、議会で責められて日本が損する。
さらに開発中に大統領が変わって、さらに日本が損する。  

  
[ 2044466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 10:45
テフロンフェ ライトのときとおなじ、こちらが優位に立てる秘匿技術は全部持っていかれる
過去と同じくまた一部企業が引き起こしている摩擦のツケを解消する具、再びやね

全体に影響しているのに、主原因たる企業側が代償の還元をすべきをしないってのはおかしかないか?  

  
[ 2044484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 11:02
国産機なんて今のご時世つくれるのは中国・ロシアくらいなもん
日本には作れる技術も金もない
いい加減現実見ろ  

  
[ 2044488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 11:08
中国はロシア製のコピーだろw  

  
[ 2044520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 11:46
F-22とF-35を土台とすることで、
・ロッキードの利益を最大限に確保し、
・日本の最先端技術を入手し、
・日本に対して、高値で次世代戦闘機を売る。
そういう経営戦略だろ。  

  
[ 2044544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 12:12
重要な部分はF35から
どーでもいい部分はF22から

と言うオチも考えられるので、関係者はどうか頑張って交渉してください
「F22はただの見せ金」というのだけは、勘弁していただきたい  

  
[ 2044558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 12:29
アメリカもそろそろイーグル退役が見えてくるしそれも見越してかな?  

  
[ 2044578 ] 名前: あ  2018/04/21(Sat) 12:48
f22上回るなら、米軍も欲しがるんじゃないの  

  
[ 2044583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 12:53
防衛装備庁の研究者のグズが関わるなら、無駄に金がかかって、非効率で微妙な結果になりそう。
技術は企業にある、勘違いすんなよ、エセ官僚。
  

  
[ 2044595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 13:10
面白い案件だね、話を聞いてみたいくらいだよ  

  
[ 2044618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 13:37
戦闘機のF-22と攻撃機のF-35
どちらか片方を土台に、ならまだ分かるが、
節操のない提案に、あきれた。  

  
[ 2044663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 15:04
国産潰しもなにも
日本に国産する能力は無いしもはや航空技術を育てる経済的余力が無いでしょ
  

  
[ 2044668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 15:21
せっかく新型ASM作ってんのに22のウェポンベイでは相性悪い過ぎる…
翼下に懸架するとステルスの利点失うし  

  
[ 2044701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 16:24
戦闘機の国際共同開発に入れるなら朗報ってやつじゃないか
節税控えて納税額増やすわ  

  
[ 2044784 ] 名前: ななし  2018/04/21(Sat) 18:24
人間がGに耐えられないので
制空権を保つためにドックファイトを行う制空戦闘機には
これ以上の性能向上は望めず
制空戦闘機の主役は無人機へ
アメリカは無人機の開発に注力
したいので
従来型の有人機開発を
資金も含めて日本に押し付けたい
だけじゃね?
結果日本としても損は無いと思う
アメリカ側の技術開示量次第たが  

  
[ 2044788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 18:31
これに小型の索敵機が内蔵されるってSFな話だなぁ  

  
[ 2044838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 19:54
海洋ばかりの日本でステルスは有効なの?
教えて  

  
[ 2044849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 20:05
海洋で隔てられているから目視出来ずレーダー探索に頼らざるを得ないから
探索されにくいことは作戦立案の幅が広がって有利なんじゃないか?  

  
[ 2044854 ] 名前: あ  2018/04/21(Sat) 20:14
F22並の戦闘力と推力、F35並の電子戦力と垂直離着陸となるか。
F22並の電子戦力とF35並の戦闘力になるか  

  
[ 2044893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 21:32
観測気球の類ですかねえ?
よほどF3作られたくないんだろうかね。
なにしろ反米親特亜の(ガルパンと永遠のゼロを批判した)久保信博がいるロイターだからねえ。

  

  
[ 2044895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 21:40
※2044838
近代空戦は基本「先制ゲー」だから。先に見つけてぶっ放したほうが勝ち。
ソード・ワールド2.0みたいだねw
  

  
[ 2044897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 21:44
※2044663
経験を詰むことに意味がないとは言わせんよ?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ