2018/04/21/ (土) | edit |

K10011411951_1804201959_1804202026_01_02.jpg たまごかけごはんを看板メニューに年間およそ7万人が訪れる岡山県美咲町の食堂に、海外からの観光客を意識した新たなメニューが登場することになりました。新たに登場するのは、ごはんの上に豚の角煮と生卵をのせたものと、ごはんにチーズや牛乳を使ったソースと温泉たまごをあわせたカルボナーラ風の味付けの2種類です。

ソース:NHK NEWS WEB

スポンサード リンク


1 名前:ニライカナイφ ★:2018/04/21(土) 01:55:30.58 ID:CAP_USER9
◆「外国人もたまごかけごはんを」岡山 美咲町で新メニュー

たまごかけごはんを看板メニューに年間およそ7万人が訪れる岡山県美咲町の食堂に、海外からの観光客を意識した新たなメニューが登場することになりました。新たに登場するのは、ごはんの上に豚の角煮と生卵をのせたものと、ごはんにチーズや牛乳を使ったソースと温泉たまごをあわせたカルボナーラ風の味付けの2種類です。

この食堂では、地元の米と卵を使って町おこしにつなげようと、350円でおかわりが自由にできるたまごかけごはんを看板メニューに掲げています。ことしでオープンから10年を迎えましたが、これまでに75万人が訪れ、休日には長い行列ができる人気のスポットになっています。

新しいメニューの開発にあたっては、台湾を中心とした海外からの観光客が食べやすいものを意識したということです。美咲町産業観光課の川島聖史さんは「日本の安全安心な卵を知ってもらうために、多くの外国人に町でたまごかけごはんを食べてほしい」と話していました。新メニューは大型連休明けから提供される予定です。

写真:K10011411951_1804201959_1804202026_01_02.jpg

NHKニュース 2018年4月20日 19時58分
NHK NEWS WEB
3 名前:名無しさん@1周年:2018/04/21(土) 01:57:24.70 ID:z8uj5CrD0
たっか
8 名前:名無しさん@1周年:2018/04/21(土) 01:59:25.36 ID:PV1gV3QT0
こういうの求めてないから
11 名前:名無しさん@1周年:2018/04/21(土) 02:00:04.60 ID:Ig9w6Uge0
これからの季節的にも無茶

21 名前:名無しさん@1周年:2018/04/21(土) 02:04:12.74 ID:d+hp0zsA0
興味があって食べたいと思う人が注文して食べればいいんだ
ただ慣れない人は旅行中に体調を崩すこともあるかもしれないな
スケジュールに余裕がない人はやめたほうがいいと思うよ
25 名前:名無しさん@1周年:2018/04/21(土) 02:04:58.59 ID:5/Q4f9ZY0
角煮をのせた卵かけご飯と言うより、
卵黄をのせた角煮丼って感じだなw
27 名前:名無しさん@1周年:2018/04/21(土) 02:05:21.65 ID:KtK4pysx0
温泉卵ですやん
44 名前:名無しさん@1周年:2018/04/21(土) 02:09:04.27 ID:owYdduQM0
卵は半熟が美味しいんだよ
固くても生でも美味しくない
94 名前:名無しさん@1周年:2018/04/21(土) 02:25:00.58 ID:EJMnln4K0
やめとけ・・・
97 名前:名無しさん@1周年:2018/04/21(土) 02:26:02.97 ID:WCrLXs8s0
海外じゃ卵は生で食えないからハードル高いだろ
110 名前:名無しさん@1周年:2018/04/21(土) 02:32:18.80 ID:EyBwo15x0
ご飯も卵も食べ放題なら安すぎる。
卵だけ食べ放題なら普通
食べ放題無しなら高い
121 名前:名無しさん@1周年:2018/04/21(土) 02:40:26.13 ID:AxiZeslo0
無理に食べさせるようなモンちゃうやろw
170 名前:名無しさん@1周年:2018/04/21(土) 03:01:26.00 ID:JRm+VtVl0
まずは温泉卵レベルから始めさせるべきだな
いきなり生はハードル高い
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524243330/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2044950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 23:04
無理強いはよくない。あっちはタマゴは基本ボイルだぞ。  

  
[ 2044954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 23:13
キムチを無理やり勧めるク.ズと似たようなことすんなよ  

  
[ 2044956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 23:18
強制じゃないから別にええやん
韓国人は半ば強制的に食わせやがるからな、ハリウッドスターとかに  

  
[ 2044957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 23:23
岡山県美咲町-観光スポットとしては、駅舎がカメの形をしたJR亀/甲駅、桜やつつじの名所として有名な三休公園、自然体験公園・まきばの館、鉄道の廃線を活用し展示運転が行われている柵原ふれあい鉱山公園といった諸施設がある。


あまり派手な観光スポット無いみたいだけど外国の方は来るんやろか  

  
[ 2044961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 23:30
自国で(というか大半の国で)生食ではない卵を拒否るのは当たり前の反応だと思うわ。
海外で知識もないのに魚を生で食べて寄.生.虫だらけになる無謀なやつよりは自己管理が出来ている。
日本の卵が生食大前提でめちゃくちゃ管理されてるなんて普通思わん。
食べたら美味いんだけど抵抗あるのも理解できる。
生で食べられる輸入品はかなり高いし。  

  
[ 2044963 ] 名前: pin4  2018/04/21(Sat) 23:31
食習慣って根深いものだから、食べたいと言わない限り勧めないほうがいいと思う
美味しいから、ってのは迷惑なだけ
  

  
[ 2044964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 23:34
たまごかけごはんで町おこししてるのに普通思わんとか勧めない方がいいとか何なのこれ  

  
[ 2044967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 23:40
安価で上質な生卵を食べられる日本が特殊でありがたいってことだよ
言わせんなや  

  
[ 2044974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 23:51
※2044967
「外人は生卵を食わない」なんてのはデマよ  

  
[ 2044975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 23:53
たまごかけごはんが鼻水かけてるみたいで嫌いなんだけど、なぜこんなものを推すのか
日本にはもっとまともな食文化あるんだからさぁ  

  
[ 2044976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 23:54
※2044974
ハードル超えるのは難しい。
ある程度の知識が必要。
超えたら大丈夫。
日本の生卵は管理されてるのね、って納得できるかどうか  

  
[ 2044977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 23:55
※2044975
コレもある

海外の食中毒にかかるデータでは、米国で2011年の1年間のうちに食中毒にかかった人数はなんと7,600万人にも上るそうです。日本の2.5万人弱と比べると3,000倍以上になります。そう考えると、日本の品質管理体制の高さが目に見えてわかりますよね。  

  
[ 2044980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/21(Sat) 23:57
ロッキーの生卵飲むシーンは日本人にとっては「しょうゆとごはんないのはキツいかな…」って感じだけど
本国にとっては「ヤベェよ…火通さないで卵食うとかヤベェよ…普通なら死ぬぞ…」ぐらいシリアスな演出だっていうの見てじわじわきた記憶ある  

  
[ 2044983 ] 名前: 名無し  2018/04/22(Sun) 00:02
生卵はハードル高いだろ
ピータンと同じ部類と考えれば、外国人が何故生卵が苦手なのか理解できるぞ  

  
[ 2044992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/22(Sun) 00:07
21日間生食可能なのにここ20年ぐらいほとんど値段が上がっていない卵。
養鶏場さんありがとうありがとう。  

  
[ 2044995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/22(Sun) 00:09
どぅーゆーのーTKG?

外国人にゃキムチよりハードル高いでしょうよ?  

  
[ 2045000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/22(Sun) 00:13
日本の観光地が人気になるのは許せないからイチャモン付けるニダ!  

  
[ 2045002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/22(Sun) 00:14
別に無理強いしてるわけじゃなくて、興味を持ってもらえるように新メニューを開発しました!ってだけの話なのに無理強いだのキムチと同じだの言ってる奴は本当に日本が理解できてるんですかねえ…  

  
[ 2045003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/22(Sun) 00:14
海外に認識されてよかった試しがない。
日本人はひっそり楽しみますんで放っといて・・・  

  
[ 2045004 ] 名前: あ  2018/04/22(Sun) 00:16
欧米の食習慣や感覚からしたら生で卵を食べるなんてグロ注意だろうな  

  
[ 2045017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/22(Sun) 00:38
外国の方に興味をもってもらうためにって…結局たまごかけごはんなんだろ。興味をもってもらえるといいね。  

  
[ 2045024 ] 名前: 774@本舗  2018/04/22(Sun) 00:48
食文化が違うのだから、無理に生卵を勧めるのは止めて下さいな。

ジンガイの方から食べたいと言われたら出すのは構わんが
無理やり流行らそうとすれば必ず意図とは真逆の結果。
単なるエゴ。  

  
[ 2045032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/22(Sun) 01:07
まあ別にいいけどさ…
間違ってもしつこく押し付けたりしないように  

  
[ 2045036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/22(Sun) 01:13
※2044964
横から失礼。
「卵かけご飯」は単純に外国人向けに出すメニューとして失敗してる。

海外の反応まとめ記事とかを読めば分かるけど、
外国人は日本人じゃ想像できない程に生食文化を警戒してる。

もし本気で外国人観光客を呼び寄せたいなら「生卵」以外のメニューも揃える事。
もし本気で外国人観光客を減らしたいなら「生卵」のメニューを充実させれば良い。  

  
[ 2045058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/22(Sun) 01:47
食えない奴にとっては、単なる好き嫌いを越えて
生理的嫌悪で受け付けないであろう卵かけご飯に、
そこまで拘る理由が分からない。

新鮮な卵(あと米と醤油も?)が地元名産として自信有るのなら、
どんな料理にしてでも、まず食ってもらう事が先だろ?  

  
[ 2045068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/22(Sun) 02:15
ロッキーもジョッキで一気飲みするレベル  

  
[ 2045069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/22(Sun) 02:16
いくら衛生的管理で安全とはいえ、食文化が根底から違う連中への過度のアピールは逆効果

ド臭いけど美味しいよ、クサヤやなっとう食えという失敗とおなじだわな
受け入れられない受け付けないという異なる土壌で育ってきた存在を先ず理解すべき  

  
[ 2045149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/22(Sun) 06:14
食文化ガー連呼厨ワロタ
そういう問題じゃねーよ  

  
[ 2045266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/22(Sun) 09:32
ただの貧乏飯を自慢げにアピールすんな  

  
[ 2045303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/22(Sun) 11:12
批判は批判でいいんだけど一々的外れな意見が散見されるのはどうにかならんか。
興味を持って欲しいので色々試行錯誤してますって記事をなんで自慢げと曲解した読み方できるのか意味がわからん。  

  
[ 2045396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/22(Sun) 14:53
>日本の安全安心な卵を知ってもらうために、多くの外国人に町でたまごかけごはんを食べてほしい

普通に自慢げですが?
どこが曲解なのか意味がわからん  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ