2018/04/23/ (月) | edit |

政治ニュース ロゴ
政府が経済対策を一体にした2019年度当初予算案の編成を検討している。19年10月に予定する消費税増税の後や20年夏の東京五輪後の景気の落ち込みを防ぐ狙いで、19、20両年度の当初予算に対策費を組み込む構想だ。上乗せした対策費は増税後の反動減がある下期に予算の執行をする。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29694120S8A420C1MM8000/

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/04/22(日) 20:53:54.96 ID:CAP_USER9
 政府が経済対策を一体にした2019年度当初予算案の編成を検討している。19年10月に予定する消費税増税の後や20年夏の東京五輪後の景気の落ち込みを防ぐ狙いで、19、20両年度の当初予算に対策費を組み込む構想だ。上乗せした対策費は増税後の反動減がある下期に予算の執行をする。当初予算として初めて100兆円を超える公算が大きくなる。増税への環境を整えるためだが、財政の信認との両立が課題だ。

■増税後をに…

2018/4/22 1:00
日本経済新聞 全文は会員登録をしてお読みいただけます

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29694120S8A420C1MM8000/
4 名前:名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 20:56:16.63 ID:pkN8G3vC0
そら6年連続、公務員報酬増やしてんだから
15 名前:名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 21:02:29.63 ID:9QQV4T0t0
消費税の廃止、消費税減税
22 名前:名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 21:05:13.95 ID:tYfnnOi00
返せねえから
29 名前:名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 21:07:18.38 ID:K+L3DQj/0
いまだけ良ければいい
34 名前:名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 21:08:09.75 ID:af+50i0I0
予算増やすために増税してたら何の意味もないし

67 名前:名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 21:15:25.87 ID:XMXLdOZb0
日銀が市場の国債買えなくなったらどうすんだろうな
もうそろそろだと思うけど
156 名前:名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 21:28:24.41 ID:qnwpCtZs0
>>67
既発の国債がなくなるだけ
だから新発すればいい、って話じゃないの
85 名前:名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 21:18:21.85 ID:lKZVtPnz0
アベノミクスで唯一成功したのが
財政政策だと聞いたぞ
153 名前:名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 21:27:40.36 ID:zMYofjhZ0
消費税を増税しても、景気対策でばら撒くんだったら増税意味ないじゃん
187 名前:名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 21:34:45.62 ID:dicDHcMA0
二年連続予算審議は無し。

不要なのは野党だわな。
319 名前:名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 21:57:22.29 ID:lW9O4lo80
経済成長したら予算も大きくなるんだよ
324 名前:名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 21:58:35.19 ID:8JCnxXMg0
おいおい年金引き上げてるのにやめてくれ無駄遣いは
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524398034/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2046029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 09:50
日経新聞は財務省の忠実な僕にすぎんよ
大体どこの国でも経済成長してるから予算は毎年増えて当たり前
経済を理解してない日銀、財務省の役人の失策によるデフレだった日本が異常だっただけで
  

  
[ 2046031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 09:52

>>187はヤトウガー
不要なのは安倍売国野郎でしょ
  

  
[ 2046032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 09:54
月曜日のアベノセイダーズ  

  
[ 2046040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 10:06
まーた、アベノセイダーズが湧いてるよ(唾)  

  
[ 2046042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 10:08
いやつうかさ、市中の国債なくなりつつあるのにこれで発行しなかったら
逆に金融緩和が強制完了になるわけじゃん。だから、もうどんな状態であれ
いくら今まで緊縮やってきたとはいえ、財政出動しないとはおもえないんだよなあ。  

  
[ 2046044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 10:11
財務省が相当溜め込んでるらしいから
財務省解体で解決や  

  
[ 2046048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 10:23
消費増税でバランス取るのでいいと思うけどな
旅行者や不法入国者からも税金取れるってことだし
節税や脱税の抜け道も少ないから公平公正だよ  

  
[ 2046050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 10:29
※2046048

計算は「可処分所得×消費性向×消費税率5%」となります。すると、低額所得者ほど消費性向が高く、高額所得者ほど消費性向が低いわけですから、低額所得者が損をし、高額所得者ほど得をすることになります。消費税の逆進性がモロに出てしまいます。
 ところが、一方で、消費税に逆進性はないとする意見があります。全ての所得は、一時貯蓄に回ったとしても、いつかは必ず消費に回されるという意見です。それならば、全ての家計に対して消費性向をかけることなく、直接、可処分所得(=消費+貯蓄)に消費税率をかければ良いわけです。計算は「可処分所得×消費税率5%」となります。こうすれば、全ての所得に対して、所得税率を約5%上げれば良いことになります。消費税が公平な税金だという人がいますが、どういう公平なのか解かりませんが、消費税が公平というのならば、この所得税を上げる方式のほうが、余力としての貯蓄にもかかるのですからよほど公平です。  

  
[ 2046052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 10:33
※2046048

価格転嫁できるならまだいいけど、赤字でも容赦なく支払わされるから雇用に悪影響があるよ。

消費したら罰金とも取れる消費税は廃止した方がいい。消費しないから景気悪いんだし。ドンドン国民が貧困化してる。当たり前の話で可処分所得減るから消費減らすのが合理的だから。  

  
[ 2046053 ] 名前: 革新保守  2018/04/23(Mon) 10:34
米[2046050]
ごもっともです。  

  
[ 2046054 ] 名前: ななし  2018/04/23(Mon) 10:35
アベノミクスで唯一成功したのが財政政策だけとか笑
ろくに予算増えてないのに財政政策が成功してるわけないよ
公共事業だって増やせてない
そもそも円建て国際しかない日本でデフォルトなんてないし物価もデフレなんだからまだまだしようする金を増やして円の流通量を増やすべきだっていう  

  
[ 2046061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 10:42
日本が少子高齢化なのも不況なのも増税が原因でしょ。
街づくりのゲームでさえ増税すると、人口が減ったり将来的に税収下がるのに。  

  
[ 2046076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 11:04
所得税や法人税は抜け道が多く作られているから
銀行・保険・証券・会計士・税理士・コンサルが仲介して国庫に入らないんだよ

所得税で結局割を食っているのは青色申告とかしないリーマンだから   

  
[ 2046078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 11:06
一時的に財政出動して景気刺激しても恒久的に増税。ただのまやかしじゃん。  

  
[ 2046081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 11:10
※2046076
その分市中に回って景気良くなるじゃん。でも貯金されたら意味ないけどってか今はデフレだから貯金するのが合理的だけど
政府がガンガン使えばいい
今増税する合理的な理由ないし  

  
[ 2046088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 11:21
今はデフレって本当か?
お値段据え置きで容量少なくしたり実質値上げしてたり
肌感覚では物価は上がってる気がするけどね  

  
[ 2046090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 11:25
デフレ退治の為に金融緩和しとるんやろうけど、消費税そのものがデフレスパイラルの大きな原因やとすれば、
アクセルとブレーキを同時に踏んでエネルギー無駄にしとるだけちゃうんか?  

  
[ 2046093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 11:29
※2046050
日本国で経済活動を行えば誰でも一律で税金を支払うということでより公平
徴収方法が単純なので裏ルートが少なくてより公正  

  
[ 2046109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 11:56
なんで現在が不景気デフレ前提で話してる奴がいるんだ?  

  
[ 2046112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 12:02
昔の一億層中流時代ならいざ知らず、可処分所得の低い国民が大半の状況で
10%やってみりゃええわ。
本格的に不景気時代に突入するで。
財投で株高演出のアベノミクスなど一気に噴き飛んでしまいまんがな、でんがな。  

  
[ 2046113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 12:02
※2046090
本当のところとは断定できないけど軍事費の対GNP1%ルールが足枷になっていて
見かけのGNPを嵩増ししないと十分な防衛費を捻出出来ないからかなと思ってる
今既にか今後日本が凋落するとするなら様々な権益を国際的に確保出来なくなっていくからだろう
経済だけ見てると経済外での不経済が見えない  

  
[ 2046117 ] 名前: ねねね  2018/04/23(Mon) 12:09
好景気なら、対策いらないと思います。  

  
[ 2046120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 12:12
インフレ起こせって、わりとガチで
電気とガス代を政府主導で上げるだけである程度コントロールできるだろ。

ラグはあるだろうが労働者にはダメージが少ない
  

  
[ 2046123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 12:20
※2046093

きっちり取れてるならな消費者から
現実は負担してるのが小売店とかになってしまってたりするのよ、価格転嫁できなくて。
デフレで安いもの求めてるるしな。
消費税は悪法だよ。金持ってるほど軽くなる負担。  

  
[ 2046126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 12:25
※2046120

消費税増税と同じでますます景気悪くなるよ
やるならインフラ整備した方がいい。災害や渋滞や事故とか環境とかで困ってるところたくさんある。雇用産んで経済回して納税してもらう方がいい。  

  
[ 2046131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 12:28
今は異次元の金融緩和によるある種のドーピングをしてる状態だから、異次元の金融緩和を止めたら酷いことになる。
本来なら異次元の金融緩和で景気刺激し経済の好循環にもって行きたかったが、
金融緩和から離脱できるほどの景気状態ではない。
かと言って異次元の金融緩和をずっと続けられるわけでもなくそろそろ限界が見え始めてるかもしれない。
消費税による景気へのマイナス効果を異次元の金融緩和でなんとか相殺していくらかプラスにもっていってるだけ。
経済景気を最優先で考えるならば消費税をやめて税収の不足分は国債で賄うしかないんじゃないかな。  

  
[ 2046137 ] 名前: ななし  2018/04/23(Mon) 12:38
安定の日経新聞、

反日パヨクの思考の特徴の足音ガー

軍靴の次は銭の足音ガーwww

いつものオーバー&ミスリードで

世論誘導 ニ ダ ー

  

  
[ 2046141 ] 名前: バ カ チ ョ ン  2018/04/23(Mon) 12:41
しかしこのサイトは

広告ウイルスが酷くて

書き込み難いな

聞いてる?政経chの銭ゲバ管理人さん?
  

  
[ 2046143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 12:43
※2046123
価格転嫁できないとか言っているのは方便だよ、バーカ
実際消費税納めてない個人商店とかあるけどな  

  
[ 2046381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 18:50
経済と経営をゴチャゴチャにしてるヤツ多いな  

  
[ 2046619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/23(Mon) 23:55
結局は社会保障費  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ