2018/04/24/ (火) | edit |

282px-ZhangFei.jpg
中国メディア・今日頭条は18日、日本の戦国時代には「日本の張飛」と呼ばれる武将がいたとする記事を掲載した。記事曰く、本物の張飛が「日本の張飛」を見たら、何か言い出すかもしれないとのことである。

ソース:http://news.searchina.net/id/1657890?page=1

スポンサード リンク


1 名前:たんぽぽ ★:2018/04/23(月) 19:40:28.62 ID:CAP_USER
http://news.searchina.net/id/1657890?page=1

 中国メディア・今日頭条は18日、日本の戦国時代には「日本の張飛」と呼ばれる武将がいたとする記事を掲載した。記事曰く、本物の張飛が「日本の張飛」を見たら、何か言い出すかもしれないとのことである。

 記事は「戦国時代は、中国だけではなく日本にもあった。日本の戦国時代は西暦1467年から1615年で、中国では明の時代だった。約150年に及ぶ戦国時代では大小66の国が出現し、互いに絶えず交戦して攻撃や併合が繰り返されていた。乱世には英雄が出現すると言われるように、長い戦争期間中に日本でも数多くの戦国武将が出現したのである」とした。

 そのうえで、「日本の張飛」と呼ばれた人物として徳川家康の家臣だった本多忠勝を紹介。「戦国末期の有名な猛将である。学問の心得はなく、8歳の時に2年間孫子の兵法を学んだだけだった。その後は徳川家康に従って各地の戦いに赴いた。身長はわずか140センチだったというが、その戦いぶりは異常なまでに勇猛で、向かってくるものを次々になぎ倒し、当時は相手になる者がほとんどいないと言われていた。それゆえ、彼は『戦国最強の武将』、『日本の張飛』と呼ばれているのだ」と説明している。

 また、本多は一生のうちに大小57の戦役を経験したにもかかわらず、一度も傷を負ったことはないと言われていることを指摘。そして、その装備が常人とは異なるものであったとし、兜が鹿角脇立兜、武器が長さ6メートルの蜻蛉切で、馬印が鍾馗(しょうき)となっており、それゆえ「八幡大菩薩の化身」とみなす人もいると伝えた。

 記事は最後に、「もし張飛が戦場でこれほど背の低い武将が小さな黒い馬に乗り、長さ6メートルの長槍を持っていたら、思ったことを口にしてしまう性格の張飛はどんな表情をして、どんなことを口走るだろうか」と結んでいる。ちなみに、本家本元の張飛の身長は約184センチと言われている。(編集担当:今関忠馬)
8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 19:46:56.38 ID:AQM0QIgV
本多忠勝ってあのロボット?
9 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 19:46:59.68 ID:GzzVYuPq
初耳学
13 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 19:48:54.72 ID:XORvPZQR
戦国ドラマは全部SF
17 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 19:49:29.08 ID:y+1rAH83
上杉謙信が最強!
信長の野望でも戦闘力100だ!

31 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 19:54:44.32 ID:k/xstjN3
そもそも三國志忘れてるのお前ら中国人に語られても
34 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 19:57:29.28 ID:pDwcNzD4
張飛と言うよりも張遼じゃないかな
58 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 20:11:57.52 ID:PFcSVrJo
身長140㎝どころか
小柄という事も初耳だが?
76 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 20:19:01.69 ID:+9D7GH43
本多忠勝って武力98だろ
99の張飛の勝ち
85 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 20:21:34.65 ID:M7CQpwEI
>>76
武力100でも呂布は負けたじゃん
149 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 20:42:48.17 ID:555sf4BU
戦国時代に行ったら181cm俺は巨人扱いか
155 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 20:44:00.49 ID:CWDxhEuQ
本多忠勝って、政治のバラメータに振ってなかったっけ
175 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 20:50:09.12 ID:rYqnbxxy
呂布が最強じゃね?
180 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 20:52:23.55 ID:/GtkjLzZ
99岡村が無双してたかと思う笑える
225 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 21:15:37.69 ID:Y2Eb+Dce
日本の張飛は柴田勝家と思った。
227 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 21:16:45.12 ID:CWDxhEuQ
信長の野望で上杉謙信が一番強い
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1524480028/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2046712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/24(Tue) 04:01
ちょーひでー記事  

  
[ 2046719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/24(Tue) 04:21
初めて聞いたけど?  

  
[ 2046722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/24(Tue) 04:33
鎧のサイズから160cmってのは見たこと有るが、140てのはどこから出てきたんだ  

  
[ 2046723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/24(Tue) 04:34
山県昌景と間違えてるだろ?本多忠勝が140cmなんて話は聞いたことがない。  

  
[ 2046724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/24(Tue) 04:41
ご本家の張飛は頭悪かったみたいな話だけどどうなんだよw  

  
[ 2046725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/24(Tue) 04:45
比較するなら、関ヶ原で中央突破から、捨てがまりで殿を務めた島津豊久だろ。   

  
[ 2046734 ] 名前: 名無しさん  2018/04/24(Tue) 05:29
豊臣秀頼197センチ  

  
[ 2046738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/24(Tue) 05:40
史実の張飛って本当にそんなにでかかったのか?
中華ってすぐ数字を盛るからなぁ  

  
[ 2046749 ] 名前:    2018/04/24(Tue) 06:17
140て当時の平均身長がそれくらいだっけ
因みに歴代徳川の将軍はもっと小柄で、120台の人も居たそうな
  

  
[ 2046763 ] 名前: 太郎  2018/04/24(Tue) 06:31
張飛は、戦国時代では「柴田勝家」、幕末では「近藤勇」、現代では、・・・・・・・。  

  
[ 2046774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/24(Tue) 07:00
既にコーエーは無双Orochiでネタにしてたな  

  
[ 2046808 ] 名前: ななし  2018/04/24(Tue) 07:56
島津とか上杉謙信とかまだまだいろいろいるよね。  

  
[ 2046816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/24(Tue) 08:03
OROCHI2で張飛に三国の忠勝名乗っていいつってた  

  
[ 2046818 ] 名前: 名無しさん  2018/04/24(Tue) 08:07
張飛の武力+知謀Aが藤堂高虎  

  
[ 2046836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/24(Tue) 08:38
孔明は竹中半兵衛
イメージ的には郭嘉とか周瑜だけど  

  
[ 2046859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/24(Tue) 09:45
まぁ張飛の身長も明確に書かれたものは無いんだけどね  

  
[ 2046877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/24(Tue) 10:18
統率と武力を一緒くたにしてる奴がいるな。謙信は前者。忠勝は後者。  

  
[ 2046935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/24(Tue) 11:55
統率と作戦遂行能力をごっちゃにしている人が居る
謙信の統率力はきわめて低い。
謀反は頻発するし、謙信自体も嫌になって出奔するなど、とにかく非道い。
逆に統率力がきわめて高いのはヒトラーだろう。
批判が大きく正当な評価が得られない人だが、統率力に関しては人類最強クラスで、たとえ国家が瓦解しても亡くなる寸前まで権力を失ってない。
ただ戦争では、戦争から得られる利益に目が眩むのか、作戦遂行能力がとにかく低い人でもある。
  

  
[ 2047051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/24(Tue) 14:53
ミニ董卓の張飛ごときと対比される筋合はねーわ  

  
[ 2047112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/24(Tue) 16:17
福島正則じゃないのかよ  

  
[ 2047524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/25(Wed) 00:04
そもそも忠勝は情報戦メインで戦場駆け回ってたんじゃ…むしろ直政の方が…  

  
[ 2050230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/29(Sun) 00:53
比較すんなら張飛じゃなくて尉遅敬徳だろ(戦傷なし功臣)・・・このニワカちんめが  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ