2018/04/24/ (火) | edit |

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/14619414/
スポンサード リンク
1 名前:ひぃぃ ★:2018/04/23(月) 22:00:00.51 ID:CAP_USER9
転職サイトを使ってある企業とやり取りしていた男性が、途中で選考辞退を申し出たところ、その企業から恨み節のような返信が届いたとして、ツイッターで衝撃をもって伝えられた。
男性はJ-CASTニュースの取材に応じ、「このような事を言われたのはここだけです」と驚きを隠さなかった。
■「ご活躍を心よりお祈り申し上げます」に続いて...
東京都在住の20代男性は2018年4月19日、「諸事情で某社の選考辞退したら返信が来たんだけど最後の一文見て『あ、ここ辞めといて正解だったな』って確信したわ」とツイッターに投稿した。
辞退したその企業から届いたというメール画面のスクリーンショットをアップしており、そこには「株式会社Aです。この度の選考ご辞退の旨、承りました。誠に残念ではございますが、B様の転職活動のご成功とその後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。」(実際はAとBの箇所は、投稿にあたって黒塗りで伏せられている)という文面に続いて、こんな一文がある。
「が、いい加減な気持ちでの応募は、迷惑をかけるだけですよ」
投稿はたちまち注目され、23日昼までに4万リツイート、5万3000「いいね」を集めている。男性は続く投稿で、「いい加減な気持ちで応募したと決めつけるような物言いには正直少しイラっとしましたね」と静かに怒りを表していた。
リプライには、「断る方が悪い」という趣旨の投稿も一部見られるが、大半は「迷惑ではないと思うよ」「会社に都合悪ければ落としてくる癖に、辞退したら文句言われるとは」など、男性に同情的だ。
J-CASTニュースが男性を取材したところ、このメールに至るまでの経緯を明かした。A社はIT系企業で、連絡し始めたきっかけは4月中旬、「転職支援サイト『エン転職』でスカウトが届いたのでそれに応募したのがメッセージのやり取りの始まりです」という。「スカウト」は、あらかじめ転職希望者がサイトに登録したプロフィールを企業が見て、条件にマッチした人材へ、採用に関するメールを送れる仕組みだ。
■「この週末は、天気がよさそうですね」
これ以降の両者のやり取りはこんな具合。A社が男性に「書類選考」する旨を伝えると、翌日には「面談」したいとの連絡が来た。その後、面接日程を調整し、男性が本社を訪問することで合意した。A社は「お気軽な気持ちでお越しください」といった言葉をかけ、面接前日にも「この週末は、天気がよさそうですね」などとして、リマインドの連絡を男性に送った。
しかし、ここで男性は面接を断り、理解を求めながら選考を辞退する旨を伝えた。すると、上記の「迷惑をかけるだけですよ」とのメールが送られてきた。採用段階としては、募集の要項に「面接1回」と書かれていたことから、「恐らくこれが1次面接にして最終面接だったのだと思います」と推測している。
男性は取材に、「他の会社から内定を頂いたので辞退することになりました」と、転職先が決まったのが面接を断った理由だと明かす。辞退の旨を伝えた際、メールには「諸般の事情により」とだけ書いていた。「面接前日での辞退だったのでそう(編注:迷惑をかけると)判断されたのかもしれませんが、『諸般の事情』の内容を具体的に知りもしないで そう決め付ける採用担当の見方にはすごく疑問に感じました」と首を傾げる。「他にも幾つか会社の選考を辞退しましたが、この様な事を言われたのはここだけです」とのことだった。
2018年4月23日 17時30分 J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14619414/
画像

10 名前:名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 22:04:34.07 ID:znQ0wmfY0男性はJ-CASTニュースの取材に応じ、「このような事を言われたのはここだけです」と驚きを隠さなかった。
■「ご活躍を心よりお祈り申し上げます」に続いて...
東京都在住の20代男性は2018年4月19日、「諸事情で某社の選考辞退したら返信が来たんだけど最後の一文見て『あ、ここ辞めといて正解だったな』って確信したわ」とツイッターに投稿した。
辞退したその企業から届いたというメール画面のスクリーンショットをアップしており、そこには「株式会社Aです。この度の選考ご辞退の旨、承りました。誠に残念ではございますが、B様の転職活動のご成功とその後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。」(実際はAとBの箇所は、投稿にあたって黒塗りで伏せられている)という文面に続いて、こんな一文がある。
「が、いい加減な気持ちでの応募は、迷惑をかけるだけですよ」
投稿はたちまち注目され、23日昼までに4万リツイート、5万3000「いいね」を集めている。男性は続く投稿で、「いい加減な気持ちで応募したと決めつけるような物言いには正直少しイラっとしましたね」と静かに怒りを表していた。
リプライには、「断る方が悪い」という趣旨の投稿も一部見られるが、大半は「迷惑ではないと思うよ」「会社に都合悪ければ落としてくる癖に、辞退したら文句言われるとは」など、男性に同情的だ。
J-CASTニュースが男性を取材したところ、このメールに至るまでの経緯を明かした。A社はIT系企業で、連絡し始めたきっかけは4月中旬、「転職支援サイト『エン転職』でスカウトが届いたのでそれに応募したのがメッセージのやり取りの始まりです」という。「スカウト」は、あらかじめ転職希望者がサイトに登録したプロフィールを企業が見て、条件にマッチした人材へ、採用に関するメールを送れる仕組みだ。
■「この週末は、天気がよさそうですね」
これ以降の両者のやり取りはこんな具合。A社が男性に「書類選考」する旨を伝えると、翌日には「面談」したいとの連絡が来た。その後、面接日程を調整し、男性が本社を訪問することで合意した。A社は「お気軽な気持ちでお越しください」といった言葉をかけ、面接前日にも「この週末は、天気がよさそうですね」などとして、リマインドの連絡を男性に送った。
しかし、ここで男性は面接を断り、理解を求めながら選考を辞退する旨を伝えた。すると、上記の「迷惑をかけるだけですよ」とのメールが送られてきた。採用段階としては、募集の要項に「面接1回」と書かれていたことから、「恐らくこれが1次面接にして最終面接だったのだと思います」と推測している。
男性は取材に、「他の会社から内定を頂いたので辞退することになりました」と、転職先が決まったのが面接を断った理由だと明かす。辞退の旨を伝えた際、メールには「諸般の事情により」とだけ書いていた。「面接前日での辞退だったのでそう(編注:迷惑をかけると)判断されたのかもしれませんが、『諸般の事情』の内容を具体的に知りもしないで そう決め付ける採用担当の見方にはすごく疑問に感じました」と首を傾げる。「他にも幾つか会社の選考を辞退しましたが、この様な事を言われたのはここだけです」とのことだった。
2018年4月23日 17時30分 J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14619414/
画像

今はどの会社も人材確保に夢中だからな
13 名前:名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 22:04:53.03 ID:QppygvOe0いや迷惑だろ
20 名前:名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 22:06:02.16 ID:AT9xdac00まぁ零細なんてこんなもんだわ
28 名前:名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 22:07:27.06 ID:/7HrKeNi0良かったんじゃないの、お互い
44 名前:名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 22:10:37.25 ID:tAwhX7Lw0テンプレではなく手作り感があっていいじゃん
49 名前:名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 22:11:05.39 ID:uhXQdeG10
企業としては大人気ない
辞退して正解と思う
67 名前:名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 22:13:19.48 ID:fdRpvpaq0辞退して正解と思う
こんなこと書くような企業断って正解だったな
72 名前:名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 22:14:03.90 ID:WlCpO7iC0人手不足なのに辞退されたからだろ
119 名前:名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 22:20:00.76 ID:QOvbXA1G0まあ担当者は企業名晒されなくて良かったと思わんと駄目だな
祭りになっちゃうぜ?w
143 名前:名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 22:22:30.74 ID:sBXuqIek0祭りになっちゃうぜ?w
辞退されるとか珍しいことでもないだろ
167 名前:名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 22:24:34.92 ID:kDYgLj5M0要らん一文添えちゃったなぁw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524488400/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【愛知】名古屋城新天守「エレベーターなし」河村市長、再び見解
- 【沖縄】辺野古で激化する反対運動 渋滞7キロ、住民「大迷惑」 搬入阻止へ座り込み「正義はこの現場にあり、私たちにあります!」
- 【BJ】今の10~20代は、30代以上が想像もつかない遊び&生活をしている
- 【健保組合】23%で解散の恐れ…高齢者分の負担増大
- 転職活動で面接辞退→企業からは「ご活躍をお祈り申し上げます」に続く衝撃の一文が
- 【クールジャパン】投資事業で44億円の損失 イメージ先行、「クールジャパン」はこんなにひどいことになっていた
- 【研究】太陽でスーパーフレアの恐れ 社会生活への打撃に専門家が警鐘
- 【神奈川】l国宝、鎌倉大仏にガム100カ所こびりつく、落書きなども
- 【また下町】純国産アーチェリー開発 下町ボブスレーの敵討ちだ!
これ以前のやり取りが不明だから、何故この様なやり取りに成ったか興味ある。
もしこの文章だけで判断するのなら、情弱な老人を笑えない。
もしこの文章だけで判断するのなら、情弱な老人を笑えない。
やめて正解だなw
間違いなくブラックだ!
こんなクソ会社に入ってもいいこと無いぞ!!
間違いなくブラックだ!
こんなクソ会社に入ってもいいこと無いぞ!!
お前らが選考する自由があるように
個人も会社を選ぶ自由がある
個人も会社を選ぶ自由がある
>他にも幾つか会社の選考を辞退しましたが、
受検じゃないんだから
受検じゃないんだから
>2046747
どのようなやり取りがあっても企業者は求職者を平然と不採用にするからその理屈は通らない
敢えて言うなら、イッチが考えうる最大限のクッズでも合法な範囲でならイッチが正しい
どのようなやり取りがあっても企業者は求職者を平然と不採用にするからその理屈は通らない
敢えて言うなら、イッチが考えうる最大限のクッズでも合法な範囲でならイッチが正しい
選ぶ権利があるのは企業だけじゃない。
人事担当者は応募者を冷やかしと思ったのだろう。
ネットを甘く見ているね。
ネットを甘く見ているね。
少しずつ文面が違って、誰が流したかがわかるようになって…
文だけみたら企業の方がダメなかんじだが
その前にどんなやり取りがあったかわからない以上判断しずらいなー
企業としては悪手だったけどそうしたくなるようなやりとりがあったのかもだしね
その前にどんなやり取りがあったかわからない以上判断しずらいなー
企業としては悪手だったけどそうしたくなるようなやりとりがあったのかもだしね
一番アカンのは「だと思います」って言って自分たちは怒ってないけど社会的にどうよみたいな言い方にしてるところ
正直に私たちが困りましたって書いたほうがまだマシだった
正直に私たちが困りましたって書いたほうがまだマシだった
例え応募者に非があろうとそれを形として表現することはマナーじゃない
どうせ文句を言ったって会社のイメージが悪くなるだけで何の得もないのだしね
どうせ文句を言ったって会社のイメージが悪くなるだけで何の得もないのだしね
面接前に断ったなら手間もかけてないええ方やんけ
応募した企業から採用はまだなの頻繁にメールが来るものなの?
何社も受けてるとかなりうっとおしい事になるな
何社も受けてるとかなりうっとおしい事になるな
会社側からすれば迷惑だろ。タイミングかによっては他の人に断りを言ってしまっているんだからな。
twitter.com/iroyuat/status/987177603722170368?s=21
投稿者にケチつけるやつ絶対出てくるんだからこっちも載せとけばいいのに
投稿者にケチつけるやつ絶対出てくるんだからこっちも載せとけばいいのに
こんな一文添えるやつは
お里が知れる
お里が知れる
人手不足()
企業側が上から目線で待遇もあげないんだからただの甘えだよ。
企業側が上から目線で待遇もあげないんだからただの甘えだよ。
こいつに時間を割いた為他の人材を逃したかもしれないじゃん
企業だってひっしなんだよ
辞退するなら最初から応募すんなよ
企業だってひっしなんだよ
辞退するなら最初から応募すんなよ
※2046832
職探してる人は必死なんだから
面接受けた人間は全員雇へ
お断りするなら最初から募集するな
って意見と同レベル
職探してる人は必死なんだから
面接受けた人間は全員雇へ
お断りするなら最初から募集するな
って意見と同レベル
辞退連絡が前日はまずいだろ
どっちにも問題があるが
会社側の対応の方は理解できるレベルだわ
滑り止めの保険にするのはいいとしても、
前日辞退でしかも晒すのは理解できねえな
会社側の対応の方は理解できるレベルだわ
滑り止めの保険にするのはいいとしても、
前日辞退でしかも晒すのは理解できねえな
人事はアフォだから。
ぶっちゃけメールの文面なんてコピペしていくらでも文章付け加えられる
裏取れるまで簡単には信じないことだよ
裏取れるまで簡単には信じないことだよ
具体的な企業名も出さなきゃ目立つ話題を好き勝手に呟いたり記事にできるよな~
雇用契約は、対等であって師弟関係の様な上下関係はない。
まして雇用前の段階で、なんでここまで上から目線になれるかね。
ちょっと前までの、買い手市場で傲りすぎたのか。
まして雇用前の段階で、なんでここまで上から目線になれるかね。
ちょっと前までの、買い手市場で傲りすぎたのか。
企業名晒されないだけ有難いと思え
ネットで拡散は無くとも知り合い同士で情報は回されるよね
バブルの頃は引く手数多だったからどう断るかに頭を悩ませていたとか聞いたよ
最近の企業はお高くとまりすぎなんじゃないのかな
最近の企業はお高くとまりすぎなんじゃないのかな
こういう一文入れるのは最悪だけど
面接する側も多大な手間と費用を費やして採用活動してることは理解してほしい
面接する側も多大な手間と費用を費やして採用活動してることは理解してほしい
※2046981
売り手のこともあれば買い手のこともある。
学生や求職者が泣きを入れたら厳しいこと言っといて、自分が泣きを入れたら
「彼らも大変だから」って ク ズ 過ぎるだろ。
大変じゃない仕事なんてない。大変なのが嫌なら廃業しろ。
どこまで甘ったれてんだよ。
企業も就職難の時には学生にそういってたんだから、逆になったら
言われるのは当然だろ。
売り手のこともあれば買い手のこともある。
学生や求職者が泣きを入れたら厳しいこと言っといて、自分が泣きを入れたら
「彼らも大変だから」って ク ズ 過ぎるだろ。
大変じゃない仕事なんてない。大変なのが嫌なら廃業しろ。
どこまで甘ったれてんだよ。
企業も就職難の時には学生にそういってたんだから、逆になったら
言われるのは当然だろ。
正に余計な一言
地方の地方だと「面接してやってる」的なとこ多いよ
断りの連絡来るならかなりマシ。
現実は、10名応募あって5名面談設定に進んで、3人ブッチしてくる。
応募がネットで手軽になってる弊害やな。
現実は、10名応募あって5名面談設定に進んで、3人ブッチしてくる。
応募がネットで手軽になってる弊害やな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
