2018/04/24/ (火) | edit |

大手ゼネコンの清水建設は、人の代わりに自動で溶接などを行う「建設ロボット」を23日、報道陣に公開した。23日公開された「建設ロボット」は、人工知能(=AI)を搭載することで、周囲の状況を把握しながら自動で、鉄骨の溶接や天井にパネルを取り付けることなどができる。
ソース:http://www.news24.jp/articles/2018/04/23/07391238.html
スポンサード リンク
1 名前:ニライカナイφ ★:2018/04/24(火) 13:16:21.49 ID:CAP_USER9
◆清水建設がAI搭載「建設ロボット」を発表
大手ゼネコンの清水建設は、人の代わりに自動で溶接などを行う「建設ロボット」を23日、報道陣に公開した。23日公開された「建設ロボット」は、人工知能(=AI)を搭載することで、周囲の状況を把握しながら自動で、鉄骨の溶接や天井にパネルを取り付けることなどができる。
同様の作業を人が行う場合に比べ、8割近い人員を減らせる見込みだという。建設業界では、労働者不足や技能を持った人の高齢化が問題になっており、清水建設は、今年から順次、建設現場にロボットを導入し、生産性の向上を図りたい考え。
日テレNEWS24 2018年4月23日 21:28
http://www.news24.jp/articles/2018/04/23/07391238.html
※リンク先に動画があります。
2 名前:名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:18:15.79 ID:Cqatkw9f0大手ゼネコンの清水建設は、人の代わりに自動で溶接などを行う「建設ロボット」を23日、報道陣に公開した。23日公開された「建設ロボット」は、人工知能(=AI)を搭載することで、周囲の状況を把握しながら自動で、鉄骨の溶接や天井にパネルを取り付けることなどができる。
同様の作業を人が行う場合に比べ、8割近い人員を減らせる見込みだという。建設業界では、労働者不足や技能を持った人の高齢化が問題になっており、清水建設は、今年から順次、建設現場にロボットを導入し、生産性の向上を図りたい考え。
日テレNEWS24 2018年4月23日 21:28
http://www.news24.jp/articles/2018/04/23/07391238.html
※リンク先に動画があります。
ついに来たか
7 名前:名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:19:30.39 ID:C29/lOqe0はちわり・・・
8 名前:名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:19:42.82 ID:NOpoeJAM0やべえw
13 名前:名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:21:31.33 ID:VyNoBr7I0強度が出るどころか、欠陥溶接でるとおも
22 名前:名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:25:53.57 ID:Q1OtH0Ua0人間が居なくなる日も近いか
37 名前:名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:32:48.73 ID:gzSfsIcR0
8割り削減はヤバイな
人手不足のプロパガンダ流して
外国人労働者ジャブジャブ入れようとしてる時に
57 名前:名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:38:02.36 ID:/Vwk21Ox0人手不足のプロパガンダ流して
外国人労働者ジャブジャブ入れようとしてる時に
な?だからベーシックインカム必要なんだよ
財源はAIロボット税
58 名前:名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:38:31.92 ID:FijhlVQf0財源はAIロボット税
やべぇーーーーーーーーー
79 名前:名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:45:19.07 ID:uyDLDfRp0減らしすぎだろ(´・ω・`)
112 名前:名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:53:35.32 ID:A5ZeiVk00まあ機械は怪我したりしないしな
128 名前:名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:56:48.54 ID:8bxFwBC60減らす前提かよ
人口減に伴いそれを補う機械じゃないのかよ
160 名前:名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:03:48.69 ID:Ay4cXC+Y0人口減に伴いそれを補う機械じゃないのかよ
これぞAI化だな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524543381/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- カシオ、今後の市場拡大が見込めないのでコンパクトデジタルカメラから撤退へ
- クルマの税金は全部で9種類 !- なぜこうなった?不可解な自動車の税金
- 『ジブリパーク』 2022年、名古屋県に爆誕!
- NEC人員削減、1200人分の出向・転籍紹介へ
- 清水建設が人の代わりに自動で溶接などを行うAI搭載「建設ロボット」を発表…8割近い人員を減らせる見込み
- 【日銀】黒田総裁「強力な金融緩和を継続」 「(物価目標の達成には)自信があるが、リスクは下方向に偏っている」
- 【小売】家電王者ヤマダが犯した「戦略ミス」の謎
- 【建築】家造りから「大工」が消える? 効率化の光と影
- もう日本人の出る幕なし?外国人だらけのニセコに見る日本の未来
結局精度不足で修正出まくりな気がするな。溶接は簡単に不良出るからな。ミリ単位ずれたら不良になるからな。
流れ作業の溶接は、全部ロボットがやってるから問題ないだろ
各現場ごとに違うサイズや場所強度などは、勝手に覚えていくから面倒なのは最初だけだな
各現場ごとに違うサイズや場所強度などは、勝手に覚えていくから面倒なのは最初だけだな
溶接ロボはどっか他もやってなかったか?
精度不足とか言うけど、
車なんかほとんどロボットが溶接しよるよ
建築用部材だって、工場でロボットが溶接したものを現場で組み立てるだけって工法が多いんだし
車なんかほとんどロボットが溶接しよるよ
建築用部材だって、工場でロボットが溶接したものを現場で組み立てるだけって工法が多いんだし
移民政策とAIロボット工学のせめぎあいで面白い
一歩間違えると大量の人あまり時代の到来しかも日本語ができないときたら社会不安も恐ろしいことに
一歩間違えると大量の人あまり時代の到来しかも日本語ができないときたら社会不安も恐ろしいことに
外人部隊でも作ればいいだろ
夭折 ← まさか読めない奴はおらんやろな
一括のパーツを作る段での話で実際の現場仕事は無くなりはせんだろうが、孫会社などは人件費削減を強いられて3Kどころじゃない話になりそう
精度が〜とか言うが人間の方がばらつくし不良出すんだよなぁ。
超一流の職なんて一握りだしな
超一流の職なんて一握りだしな
人間にはもう複雑で面倒な仕事しか残されていない
職人不足が解消されてええやん
八割って本当か?
本当なら時代の変革期が来てるのに、それを感じられずいるのか?
本当なら時代の変革期が来てるのに、それを感じられずいるのか?
ドンドン自動化・機械化・電子化すればいい
映像は殆どが天井の耐火ボード貼り付けじゃないか。
まさかアレを溶接って言うんじゃないだろうな?
昼間は人が働いて下準備まで、夜に安い電力と現場保守役が少人数でロボットを動かして作業。こうするとほぼ24時間建設作業できる。これで工期短縮できればスピードアップした分を新しい受注に当てて増やせるから利益率も上がる。建設現場は人件費x工期がベースだから、経費削減プラス利益率アップと思いのほかおいしい効果があるのかもしれないな。
黎明期の自動車ライン工場みてみなよ。
一時的に雇用の問題は起きてもプラスに傾くだろ。
一時的に雇用の問題は起きてもプラスに傾くだろ。
建設土木従事者が、あと5年で3分の1減るというのを見越しているのだろうが、8割減らせるのはすごいなぁ。
プロジェクトXの日本初の巨大石油タンカー製造秘話で
難しいアーク溶接を自動でやる器具を作ったってやってたな。
難しいアーク溶接を自動でやる器具を作ったってやってたな。
ロボットったってどうせしょーもないやつだろって思って動画みたら思いの外凄かった
足場組まずに天井ボード貼れるだけでも便利だな
とはいえクロスや壁取り合いは人だろうし結局脚立足場いるんだろうが
足場組まずに天井ボード貼れるだけでも便利だな
とはいえクロスや壁取り合いは人だろうし結局脚立足場いるんだろうが
※2047462
そういう過去のデータのおかげでAIが育ったんだけどね。
そういう過去のデータのおかげでAIが育ったんだけどね。
山を削ったりするのもすでに自動運転の
建設重機が実戦投入されてんのよね。
建設重機が実戦投入されてんのよね。
AIやロボット技術が進化したら
人口が多いとむしろ負担、お荷物にもなりかねん状況もありうる
どっちに転ぶか運命の分かれ道だねぇ
人口が多いとむしろ負担、お荷物にもなりかねん状況もありうる
どっちに転ぶか運命の分かれ道だねぇ
今の徒花のようなAIブームが去ってからが、本番だけどね
人が減り始めた日本には無くてはならないもの
人が減り始めた日本には無くてはならないもの
でもAI監督する人が必要だけどAV監督みたいで嫌だな
ベーシックインカムはよ
自動化というと工場内を思い浮かべるが
外でもできないわけないものな
外でもできないわけないものな
人間と違って休日が、休憩無しでぶっ通しで生産出来るからね。こう言う省力化、自動化装置はどんどん輸出しよう
実際の現場しってるとAIで対応とか鼻で笑うレベル
図面どおりのものすらほとんど無く、現場の職人のカン頼りが建築の実情
まずその体制をどうにかするほうが先だろ
図面どおりのものすらほとんど無く、現場の職人のカン頼りが建築の実情
まずその体制をどうにかするほうが先だろ
今も溶接ロボットがやってるとこがって何も知らない奴等のコメントだな。ロボット溶接の精度不足を修正しているのが現状なんだよ。俺は工場の溶接工でやっているがロボット溶接の修正が仕事だよ。部品の精度が溶接の精度にかかわってくるから不良は中々減らない。ロボットが全部やってくれるなんて現実は存在していない。
今は精度が低いかも知れんがやらなきゃ先は無いわけで
やったら本当に人は要らなくなるよ
やったら本当に人は要らなくなるよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
