2018/04/26/ (木) | edit |

少子高齢化により人口減少が加速する日本。この先、経済規模は縮小し続け、社会不安は増幅する一方である。そんな状況下で、政府の掲げる「生産性革命」は、私たちを幸せにするどころか、むしろ失業者を激増させ、格差を拡大させる可能性があるという。経済学の教科書通りの考え方は、もう通用しない――。経済アナリストの中原圭介氏が、日本の未来に警鐘を鳴らす。
ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55343
1 名前:大道寺あや子 ★:2018/04/26(木) 11:19:34.15 ID:CAP_USER9
失業者は激増、格差の拡大は進む
少子高齢化により人口減少が加速する日本。この先、経済規模は縮小し続け、社会不安は増幅する一方である。そんな状況下で、政府の掲げる「生産性革命」は、私たちを幸せにするどころか、むしろ失業者を激増させ、格差を拡大させる可能性があるという。経済学の教科書通りの考え方は、もう通用しない――。経済アナリストの中原圭介氏が、日本の未来に警鐘を鳴らす。
前提としての人口減少
今、日本経済に停滞をもたらしている主因は、人口減少を引き起こす少子高齢化、とりわけ、少子化をおいて他にありません。
国勢調査は5年ごとに行われていますが、2015年に行われた国勢調査では、日本の人口は1億2709万人でした。前回の2010年の調査より96万人も減っていたのです。国立社会保障・人口問題研究所『人口統計資料集2018』によれば、日本の将来の人口は、
2020年 1億2532万人(177万人減)
2025年 1億2254万人(278万人減)
2030年 1億1912万人(342万人減)
2035年 1億1521万人(391万人減)
2040年 1億1091万人(430万人減)
2045年 1億 624万人(449万人減)
2050年 1億 192万人(450万人減)
というように、人口減少が年を追うごとに加速していきます。人口が減っていけば消費も減っていくので、当然のことながら、日本の経済規模は縮小していきます。
このまま問題の先送りを続ければ、日本の人口は2053年には1億人の大台を下回る9924万人にまで激減することが予測されています。
2018年2月1日現在、日本の人口は1億2656万人(総務省統計局「人口推計」/概算値)ですので、日本の社会は今後35年間で2732万人も〝縮む〟ことになるというわけです。
日本の人口減少がより深刻なのは、総人口の減少数に比べて生産年齢人口(15~64歳)の減少数がだいぶ多いのに加えて、高齢者人口(65歳以上)の数が25年近くも増え続けるということです。
すなわち、生産年齢人口の過度な減少によって所得税・住民税の歳入が不足する傾向が強まる一方で、高齢者人口の増加が続くことで年金・医療・介護等の社会保障費が膨張していくのが避けられない見通しにあり、最初のヤマと目されているのが「2025年問題」です。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55343
2 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 11:21:31.86 ID:jbLMEzqL0少子高齢化により人口減少が加速する日本。この先、経済規模は縮小し続け、社会不安は増幅する一方である。そんな状況下で、政府の掲げる「生産性革命」は、私たちを幸せにするどころか、むしろ失業者を激増させ、格差を拡大させる可能性があるという。経済学の教科書通りの考え方は、もう通用しない――。経済アナリストの中原圭介氏が、日本の未来に警鐘を鳴らす。
前提としての人口減少
今、日本経済に停滞をもたらしている主因は、人口減少を引き起こす少子高齢化、とりわけ、少子化をおいて他にありません。
国勢調査は5年ごとに行われていますが、2015年に行われた国勢調査では、日本の人口は1億2709万人でした。前回の2010年の調査より96万人も減っていたのです。国立社会保障・人口問題研究所『人口統計資料集2018』によれば、日本の将来の人口は、
2020年 1億2532万人(177万人減)
2025年 1億2254万人(278万人減)
2030年 1億1912万人(342万人減)
2035年 1億1521万人(391万人減)
2040年 1億1091万人(430万人減)
2045年 1億 624万人(449万人減)
2050年 1億 192万人(450万人減)
というように、人口減少が年を追うごとに加速していきます。人口が減っていけば消費も減っていくので、当然のことながら、日本の経済規模は縮小していきます。
このまま問題の先送りを続ければ、日本の人口は2053年には1億人の大台を下回る9924万人にまで激減することが予測されています。
2018年2月1日現在、日本の人口は1億2656万人(総務省統計局「人口推計」/概算値)ですので、日本の社会は今後35年間で2732万人も〝縮む〟ことになるというわけです。
日本の人口減少がより深刻なのは、総人口の減少数に比べて生産年齢人口(15~64歳)の減少数がだいぶ多いのに加えて、高齢者人口(65歳以上)の数が25年近くも増え続けるということです。
すなわち、生産年齢人口の過度な減少によって所得税・住民税の歳入が不足する傾向が強まる一方で、高齢者人口の増加が続くことで年金・医療・介護等の社会保障費が膨張していくのが避けられない見通しにあり、最初のヤマと目されているのが「2025年問題」です。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55343
2050でもまだ億なのか
5 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 11:23:42.29 ID:rE5pNKnw0生産手段を国有化すればいいのではないかな
15 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 11:25:49.51 ID:rE5pNKnw0需要が減ってるのなら働かなくてもいんじゃないかな
22 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 11:28:35.60 ID:wHHoez9W0財源不足は独身税で解決
25 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 11:29:26.39 ID:F9YtEIMn0せっかく減った人口です
30 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 11:31:47.06 ID:fCqs0/Ah0これは違う 生産性向上でしか所得は上がらない
33 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 11:32:52.24 ID:gMVvXsVG0奴隷が欲しいのか!
44 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 11:35:47.21 ID:QsMs3q/50
人口が増えようが減ろうが、儲け方を知っている富裕層が儲かるのは道理
システム的にそうなっているのだから
54 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 11:38:34.36 ID:tpN53/t00システム的にそうなっているのだから
BIの財源は
社会保障の一元化で
可能。
75 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 11:45:09.82 ID:Hsd8A18I0社会保障の一元化で
可能。
そもそも生産性革命はいつ起きたのだ? 前提がおかしくね?
86 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 11:46:50.99 ID:G7Dn3o0v0国が裕福になったなら一次産業に立ち返ればいい
それでも余るなら自衛官を増やせ
88 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 11:47:06.58 ID:I7Fy3wYP0それでも余るなら自衛官を増やせ
そんな事、産業革命以来変わっていない普遍の理
124 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 12:00:03.77 ID:ElgbF/vJ0ベーシックインカムか生産手段の共有しかないね
129 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 12:02:59.05 ID:tpN53/t00地球資源(AIの原料)>人類
なら
確実に人類が滅ぶ。
135 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 12:04:19.93 ID:MhKcBnkM0なら
確実に人類が滅ぶ。
当たり前じゃん。
機械化で生産性が向上したら労働者の労働減ってるだろ。何で所得が増えるのよw
147 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 12:08:18.52 ID:586Rkvwa0機械化で生産性が向上したら労働者の労働減ってるだろ。何で所得が増えるのよw
富裕層というか
能力のない人間が淘汰されていくんだろ
185 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 12:22:35.73 ID:1VyQaXKb0能力のない人間が淘汰されていくんだろ
そりゃそうやろ
人件費減らせるだけやねんから
仕事に関しては需要が増えないと給料は増えない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524709174/人件費減らせるだけやねんから
仕事に関しては需要が増えないと給料は増えない
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【金融】地方銀行で「昼休み」広がる=窓口休止、店舗運営を効率化
- 【経営】私立大学の運営法人、約4割が赤字
- 韓国籍の男らがヤミ海鼠製造 わずか3ヶ月で2000万円以上の不正利益得たか・福山
- 救世主は留学生 ここは中国?ある私立高校では生徒の9割が中国人留学生
- 「生産性革命」が起こっても、結局、喜ぶのは富裕層だけだった
- 75歳以上の医療費自己負担2割に引き上げを 財務省
- 【愛知】名古屋城新天守「エレベーターなし」河村市長、再び見解
- 【沖縄】辺野古で激化する反対運動 渋滞7キロ、住民「大迷惑」 搬入阻止へ座り込み「正義はこの現場にあり、私たちにあります!」
- 【BJ】今の10~20代は、30代以上が想像もつかない遊び&生活をしている
今こそ共産化のチ/ャンスなんだがな
誰かと思ったら損師・中原圭介さんやんけ
三橋貴明の本買って勉強しろ
`性´産性革命♡
日本もAI利権に預かれないものはタヒねという社会になるのかどうか
移民とか外国人研修生排除と、輝く女性改革とか排除すればいい話。
こういう輩は、狼が来ると騒いでも対案はもたない
それ以前に消費者をあまりにも酷使して金を渡さなかったせいで、
本当に必要なものかどうか考え抜いてから買うようになってしまったからなあ。
結果、「これ本当は必要の無いものでは?」と気付かせてしまった。
酒もタバコもアウトドアも何もかも。
一方でソシャゲーはガ ン ガ ン儲かっている。
だって時間も取らない、すぐに始めてすぐに止める事が可能。
腰を落ち着けてやり込むゲームなんて無理。時間がそもそも無い。
どんだけサービス残業サービス出勤させてきたと思ってんの。
娯楽も消費も何もかもブラック化を突き詰めた結果だわ。
本当に必要なものかどうか考え抜いてから買うようになってしまったからなあ。
結果、「これ本当は必要の無いものでは?」と気付かせてしまった。
酒もタバコもアウトドアも何もかも。
一方でソシャゲーはガ ン ガ ン儲かっている。
だって時間も取らない、すぐに始めてすぐに止める事が可能。
腰を落ち着けてやり込むゲームなんて無理。時間がそもそも無い。
どんだけサービス残業サービス出勤させてきたと思ってんの。
娯楽も消費も何もかもブラック化を突き詰めた結果だわ。
【韓国発狂】北朝鮮、竹島は日本領だと認めていたことが判明www その証拠画像がこちらw ← 検索
労働者を雇って成果を増やす
労働者を減らして成果を維持
どっちも労働生産性向上じゃないの?
労働者を減らして成果を維持
どっちも労働生産性向上じゃないの?
間違っている上に周回遅れもいいとこなのをドヤ顔でw
1. 少子化なんて生産性を改善しつつインフレさせればおk
2. 少なくとも現状からだと消費税は財政を悪化させる
3. っ「技術的失業」
4. 技術的失業は再分配で解消できる
1. 少子化なんて生産性を改善しつつインフレさせればおk
2. 少なくとも現状からだと消費税は財政を悪化させる
3. っ「技術的失業」
4. 技術的失業は再分配で解消できる
> 2048976
労働者(消費者)を雇って(増やして)成果を増やす→資本生産性の向上
労働者を減らして成果を維持→労働生産性の向上
資本生産性と労働生産性は必ずしも同調せず暫し対立するもの。
GDP高くしようと思ったら資本生産性上げたほうがよい。
貧富の格差を拡大しようと思ったら労働生産性を上げたほうが良い。
前者は池田隼人がやった政策(国民所得倍増論)
後者は小泉がやらかし、阿部ちゃんがやろうとしてる政策
労働者(消費者)を雇って(増やして)成果を増やす→資本生産性の向上
労働者を減らして成果を維持→労働生産性の向上
資本生産性と労働生産性は必ずしも同調せず暫し対立するもの。
GDP高くしようと思ったら資本生産性上げたほうがよい。
貧富の格差を拡大しようと思ったら労働生産性を上げたほうが良い。
前者は池田隼人がやった政策(国民所得倍増論)
後者は小泉がやらかし、阿部ちゃんがやろうとしてる政策
移民受け入れだって同じなのだから
実質、国が国民の敵なんだけどね
実質、国が国民の敵なんだけどね
大手企業が国内消費を求めてないんじゃないか?
もはや内需なんかどうでもいい的な
もはや内需なんかどうでもいい的な
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
