2018/04/26/ (木) | edit |

K10011416511_1804251527_1804251542_01_03.jpg 日本に住む外国人は年々増え続け、256万人余りと過去最高を更新しています。外国人が増えているのは東京や大阪などの大都市だけではありません。NHKが独自に分析してみると、北海道や九州といった地方の自治体で急激に外国人が増えていることが分かりました。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180425/k10011416511000.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/04/26(木) 13:39:18.97 ID:CAP_USER9
K10011416511_1804251528_1804251542_01_02.jpg

日本に住む外国人は年々増え続け、256万人余りと過去最高を更新しています。外国人が増えているのは東京や大阪などの大都市だけではありません。NHKが独自に分析してみると、北海道や九州といった地方の自治体で急激に外国人が増えていることが分かりました。

なぜ地方で?

聞こえてきたのは「救世主は留学生」という声でした。(旭川局記者 吉村啓/宮崎局記者 牧野慎太朗)

■ここは中国!?ある私立高校では

K10011416511_1804251527_1804251542_01_03.jpg

取材に訪れたのは、宮崎県えびの市にある私立高校の入学式。

いきなり記者は驚かされました。校長先生のあいさつは中国語で、生徒たちは中国の国歌を歌うのです。

今回入学したのは中国からの留学生167人。一方、日本人の生徒は全体でわずか16人。全校生徒の9割を中国人留学生が占めています。

この高校もかつては日本人だけでしたが、急激な少子化を受けて15年ほど前から生徒集めに苦労するようになりました。宮崎県の高校生の入学者数はこの20年でおよそ35%減少し、経営が立ち行かなくなるおそれが出てきたのです。

馬籠勝典校長は当時をこう振り返ります。「どんどんどんどん日本人の生徒が減っていきましたね。会社でいえば倒産という事態です」

■日本の大学に入りたい!留学生の熱意にかける

そこで学校が目をつけたのが外国人留学生です。中国の長春に設立した系列校で2年間、日本語を学んだ生徒をまとめて受け入れ、1年かけて日本の有名大学に進学させる戦略に打って出たのです。

留学生の1人、尹傳淇さんは、日本の文化に興味があったことに加えて激化する一方の中国国内の受験競争も日本行きの背中を押したと言います。

K10011416511_1804251529_1804251542_01_06.jpg

「中国の大学受験は本当に競争が激しい。自分がどんなに努力しても、それよりもっと努力している人がいる。大学に入るために日本に来たので、こうした静かな環境はいいと思う。満足しています」(尹傳淇さん)

授業では大学入試の対策を徹底的に行い、7年連続で進学率100%を実現しています。実績を上げることで継続的に留学生を確保できるようになり、学校の経営も安定。今では生徒数の減少に悩む各地の学校から問い合わせが相次いでいるといいます。

「日本人の生徒を集めるのは難しい。であるならば中国がいちばん近い国であり、日本の大学に行きたいという留学生たちが来てくれれば学校経営は成り立つ」(馬籠勝典校長)

■進む人口減少 自治体も留学生に注目

留学生に注目しているのは学校だけではありません。

全国の80%以上の市町村で日本人が減少する一方、335の自治体では人口が増えています。こうした中には日本人が減ったものの、外国人が増えたことで人口が増えたという自治体もあり、人口減少対策としても外国人の存在感が高まってきています。

■人口を増やせ!町が日本語学校を運営

北海道の中央部にある東川町は3年前、町みずからが日本語学校を開設しました。全国で初めての取り組みです。

タイやベトナムなどアジア各国から留学生に来てもらおうと、町が授業料の半分を負担したり、寮の家賃も補助したりと手厚い支援も行っています。さらに留学生全員に、町の商店街で買い物ができるポイントカードを毎月8000円分配布。

留学生からは「東京や大阪より生活費がかからないので東川町を選びました」など好評です。

続きはソースで

4月25日 17時19分
NHK NEWS WEB

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180425/k10011416511000.html
4 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 13:41:56.54 ID:YSR/jKrV0
この学校にも普通に補助金出てるの?
5 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 13:42:07.29 ID:qQbX6h1W0
私立無償化反対やわ
8 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 13:43:10.45 ID:BOwP0W+k0
着実に乗っ取り進んでるな
19 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 13:45:47.39 ID:Gkk8Eyhw0
乗っ取る気満々
24 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 13:46:35.49 ID:mIjdauNr0
金の使い方おかしいだろ
28 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 13:47:06.80 ID:o5RF4lre0
交付金やるな
32 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 13:48:08.81 ID:YrJP4L910
日本人苦しむだけ

移民拡大やめれ

48 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 13:50:53.88 ID:KlZZQjPZ0
日本人肩見せまいな
56 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 13:52:59.99 ID:NB0FKwIO0
日本に留学してるのに校長が中国語で挨拶したら意味なくね?
95 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 14:01:05.34 ID:YTsaedLy0
日本の道徳無視して外国式無法地帯になる未来が見える
113 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 14:09:12.55 ID:RUMAeaxc0
これ相当にやばいね
留学生ってことで見境なしじゃん
学校は金になればなんでもいいみたいだし
114 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 14:10:01.56 ID:i6U5tJR60
もう、あかんわ・・・
129 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 14:14:30.01 ID:ll402W4G0
どんどんなし崩しにやってくんだね
143 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 14:17:20.28 ID:mcATgCT+0
まず人を大量に送り込むのが中国の乗っ取りの手口

昔から言われていることなのにねぇ
278 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 14:38:03.06 ID:GVXP+ZEE0
まったく日本人は、
侵略されとるのに救世主とか
どんだけお人よしやねん・・・
314 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 14:42:41.57 ID:dcLHJItD0
留学の意味がねーな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524717558/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2048950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/27(Fri) 00:00
めっちゃ治安が悪化してそう  

  
[ 2048953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/27(Fri) 00:06
これ安倍政権が進めてる政策だよ、国民の責任だからね、反省して欲しい  

  
[ 2048958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/27(Fri) 00:14
昔、中国人ばかり受け入れてる地方大学が問題になったな。籍だけおいて東京で働いてた  

  
[ 2048959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/27(Fri) 00:22
こんな学校に助成金は出す必要ないだろう  

  
[ 2048960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/27(Fri) 00:26
>>留学生たちが来てくれれば学校経営は成り立つ

経営が成り立たない学校は潰しちゃえよ!  

  
[ 2048962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/27(Fri) 00:29
<丶`∀´> アベガー アベガー  

  
[ 2048965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/27(Fri) 00:37
国民の血税である私立助成金をこんな学校に渡すのか
助成金は日本人の教育に使うべきだ
外国人のために日本人の税金を使うのは納得いかない
経営難なら無くなれ  

  
[ 2048966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/27(Fri) 00:41
本格的に地方の過疎化が進むと同様の事例が出てくるから
地方の再編や過疎化、一極集中の解消が急務なんだろうけど
こういう議論を与野党共に全くしないんだろうな

三国に良いようにやられてるのをそれすらわかってないのか
3分の2持ってる与党がなんにも対応しないってことは
これが自民党の政策ってことなんだろうね
  

  
[ 2048967 ] 名前: ななし  2018/04/27(Fri) 00:43
廃校にすれば良いのに。私立で学生の数少ないんだったらそもそも必要ない  

  
[ 2048968 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2018/04/27(Fri) 00:45
中国人留学生を呼び集めるくらいなら学校に助成金だけタダでばら撒くほうがマシだわ。  

  
[ 2048970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/27(Fri) 00:48
東省日本自治区になるのも時間の問題だな  

  
[ 2048971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/27(Fri) 00:50
高校という名の中国人学校、大学も中国語で受験かな?  

  
[ 2048978 ] 名前: 名無しさん  2018/04/27(Fri) 01:28
大分県でシ ナ畜留学生の支援活動をしていた老夫婦が無残にサツガイされた事件があったねえ・・・。  

  
[ 2048982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/27(Fri) 01:48
シールズのどなたか、奨学金うんたらほざいていたけど、こういう学校を精算したらいいのでは 騒ぎなさいよ 共産党系だから無理かな?  

  
[ 2048985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/27(Fri) 01:55
中国国歌を歌わせる意味が分からん・・・
  

  
[ 2048987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/27(Fri) 02:00
都市部はすでに入り込んでるが、人口の絶対数が違うので極度に目立つというほどでもないが
地方はこうした動きをどんどん加速させていき、そのうちこれも珍しい光景じゃなくなるだろう
日本人の若者を都市に追いやって、外国人を入れるとかほんと笑えない  

  
[ 2048993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/27(Fri) 02:24

しかたないよ、安倍ちゃんが強行する移民政策だもん

安倍サポは喜ばないとね?
  

  
[ 2048998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/27(Fri) 02:55
21世紀の侵略だな
もう武力戦争いらんよなぁ  

  
[ 2049025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/27(Fri) 05:05
「生徒たちは中国の国歌を歌う」
君が代を歌わない配慮じゃ無くて、そっちを歌わせるんだ(笑)  

  
[ 2049046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/27(Fri) 06:09
「安倍サポは喜ぶべき」
野党議員と支持者も喜ぶべき。  

  
[ 2049084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/27(Fri) 07:31
この事態を異常と見ないことは大いに異常。
留学生が大半を占めるような学校に存在価値はあるのか?
他国の、それも敵国の人間を教育してやること自体必要なことなのか?
ここまで日本の教育制度は腐敗というか能天気というか……何とかしろよ!!  

  
[ 2049118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/27(Fri) 08:36
中国の少子高齢化は日本よりひどいんだけどね。  

  
[ 2049233 ] 名前: 通りすがりの日本人  2018/04/27(Fri) 12:21
これって小売りなら、中国人にしか需要の無いものばかり扱っておいて、売れない売れないほざきながら、
売るために中国人を格安ツアーで連れて来てるようなものじゃないか。  

  
[ 2049351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/27(Fri) 17:29
支.那人しかいない私立なんか要らんだろ。
廃校にしろ!!  

  
[ 2049400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/27(Fri) 19:40
※2048978
日本語読めてる?大分県の話じゃなく宮崎県の話だぞ
 
ってかえびの市の高校って何処だよ
こんなん数年前ですら中国人の留学生とか初耳やん  

  
[ 2050218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/29(Sun) 00:32
中国女をよこせ!  

  
[ 2051080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/30(Mon) 08:08
アベノミクスw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ