2018/04/27/ (金) | edit |

文部科学省によると、私立大学で入学定員充足率が100%以上の大学数の割合は、1996年度には96.2%を占めたが、少子化を背景に2017年度には60.6%へと大きく落ち込んでいる。私立大学では、収入の77%*を学生納付金が占め、国立大学の12%*を大きく上回っており、学生数の減少が「収入高」や「損益」へ大きな影響を及ぼす。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180426-00010000-teikokudb-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:ガーディス ★:2018/04/26(木) 21:03:18.45 ID:CAP_USER9
文部科学省によると、私立大学で入学定員充足率が100%以上の大学数の割合は、1996年度には96.2%を占めたが、少子化を背景に2017年度には60.6%へと大きく落ち込んでいる。私立大学では、収入の77%*を学生納付金が占め、国立大学の12%*を大きく上回っており、学生数の減少が「収入高」や「損益」へ大きな影響を及ぼす。少子化により厳しい経営環境に置かれている私立大学について経営状況の動向を注視する必要性が高まっている。
帝国データバンクは、私立大学を運営する全国の大学法人544法人**(短期大学法人を除く)のうち、企業概要データベース「COSMOS2」(147万社収録)に収録されている大学法人498法人(短期大学法人を除く)を対象に、2014年度~2016年度決算の年収入高、損益、地域別の動向などについて分析した。
* 文部科学省『高等教育の将来構想に関する基礎データ』(平成29年4月11日)
** 日本私立学校振興・共済事業団 私学振興事業本部(助成業務)「学校法人情報検索システム」
3期連続減収は17.5%占める
今回の調査対象となった498法人の2016年度の年収入高を規模別に見ると「10億~50億円未満」(241法人、構成比48.4%)が最も多く、以下、「50億~100億円未満」(109法人、同21.9%)、「100億~500億円未満」(86法人、同17.3%)と続き、100億円未満が76.5%(381法人)を占めた。
また、2016年度の年収入高の増減が判明した469法人のなかで、2015年度比で増収となったのは260法人(構成比55.4%)、減収となったのは209法人(同44.6%)となった。
さらに、2014年度~2016年度の年収入高の増減が判明した457法人のうち、2015年度、2016年度と「2期連続増収」となったのは34法人(構成比7.4%)、2014年度~2016年度と「3期連続増収」となったのは59法人(同12.9%)。一方「3期連続減収」となったのは80法人(同17.5%)、「2期連続減収」となったのは52法人(同11.4%)となった。
498法人のうち、2016年度の損益が判明した438法人の内訳は、「黒字」が275法人(構成比62.8%)、「赤字」が163法人(同37.2%)となり、黒字法人数が赤字法人数を大きく上回った。
また、2014年度~2016年度(3期分)の損益が判明している422法人の内訳は、「2期連続黒字」が27法人(構成比6.4%)、「3期連続黒字」が205法人(同48.6%)、「2期連続赤字」が27法人(同6.4%)、「3期連続赤字」が84法人(同19.9%)などとなった。
まとめ
文部科学省によると、18歳人口は1992年の205万人をピークにその後は減少基調で推移。大学法人にとって厳しい状況が続いてきたが、2009年以降は120万人前後で横ばいに推移してきた。しかし、2018年からは18歳人口が再び減りはじめ、2031年には100万人を割り込むと予想されている。
既に定員割れの私立大学は約39.4%にのぼるが、今後さらに増えていくことが懸念される。学生数の減少に伴い、規模縮小のみならず、統合や再編、破綻により淘汰される私立大学も出てくるものと思われる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180426-00010000-teikokudb-bus_all
私立大学を運営する498法人の経営実態調査
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p180410.html
2 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 21:03:51.48 ID:KgjOMial0帝国データバンクは、私立大学を運営する全国の大学法人544法人**(短期大学法人を除く)のうち、企業概要データベース「COSMOS2」(147万社収録)に収録されている大学法人498法人(短期大学法人を除く)を対象に、2014年度~2016年度決算の年収入高、損益、地域別の動向などについて分析した。
* 文部科学省『高等教育の将来構想に関する基礎データ』(平成29年4月11日)
** 日本私立学校振興・共済事業団 私学振興事業本部(助成業務)「学校法人情報検索システム」
3期連続減収は17.5%占める
今回の調査対象となった498法人の2016年度の年収入高を規模別に見ると「10億~50億円未満」(241法人、構成比48.4%)が最も多く、以下、「50億~100億円未満」(109法人、同21.9%)、「100億~500億円未満」(86法人、同17.3%)と続き、100億円未満が76.5%(381法人)を占めた。
また、2016年度の年収入高の増減が判明した469法人のなかで、2015年度比で増収となったのは260法人(構成比55.4%)、減収となったのは209法人(同44.6%)となった。
さらに、2014年度~2016年度の年収入高の増減が判明した457法人のうち、2015年度、2016年度と「2期連続増収」となったのは34法人(構成比7.4%)、2014年度~2016年度と「3期連続増収」となったのは59法人(同12.9%)。一方「3期連続減収」となったのは80法人(同17.5%)、「2期連続減収」となったのは52法人(同11.4%)となった。
498法人のうち、2016年度の損益が判明した438法人の内訳は、「黒字」が275法人(構成比62.8%)、「赤字」が163法人(同37.2%)となり、黒字法人数が赤字法人数を大きく上回った。
また、2014年度~2016年度(3期分)の損益が判明している422法人の内訳は、「2期連続黒字」が27法人(構成比6.4%)、「3期連続黒字」が205法人(同48.6%)、「2期連続赤字」が27法人(同6.4%)、「3期連続赤字」が84法人(同19.9%)などとなった。
まとめ
文部科学省によると、18歳人口は1992年の205万人をピークにその後は減少基調で推移。大学法人にとって厳しい状況が続いてきたが、2009年以降は120万人前後で横ばいに推移してきた。しかし、2018年からは18歳人口が再び減りはじめ、2031年には100万人を割り込むと予想されている。
既に定員割れの私立大学は約39.4%にのぼるが、今後さらに増えていくことが懸念される。学生数の減少に伴い、規模縮小のみならず、統合や再編、破綻により淘汰される私立大学も出てくるものと思われる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180426-00010000-teikokudb-bus_all
私立大学を運営する498法人の経営実態調査
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p180410.html
補助金中毒
3 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 21:03:53.57 ID:5YRDrpux0じゃあ潰せばいいだろ
11 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 21:04:58.50 ID:qGNFF7g6O左翼の温床
15 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 21:06:11.20 ID:Mk6g0qDw0無償化!!
25 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 21:09:41.65 ID:v2yYI0Br0早く閉校したほうが傷が浅くてすむ
36 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 21:17:21.14 ID:MwAk8BTl0
職員給与は下げません
税金で助けろ
56 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 21:41:45.32 ID:BOwP0W+k0税金で助けろ
要らなくなったものは潰せばいいんだよ
日本人増えればまたやればいい
68 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 22:01:47.04 ID:8WXxS1JA0日本人増えればまたやればいい
教授の給料カットすればいいじゃん
79 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 22:19:03.61 ID:0aQHrK1W0一度でも赤字になったら学校法人解散でいいんじゃね?
107 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 22:36:16.84 ID:Z2oJlqCB0研究できる大学がうらやましい
112 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 22:36:58.69 ID:Y3Oy1kS3Oどうせ潰れていい大学ばかりだろ
今は無駄に多すぎるんだよ
154 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 22:59:42.59 ID:8RP7VNmj0今は無駄に多すぎるんだよ
整理統合するしかないよね?
税金で延命はないでしょ
197 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 23:21:11.58 ID:GvF0doOK0税金で延命はないでしょ
だからどうしたよって話
廃業すればいいだろ
共産主義じゃねーんだし
247 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 23:40:23.73 ID:lsklkc4N0廃業すればいいだろ
共産主義じゃねーんだし
生き残るには都心にキャンパスを作るしかないだろうな
248 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 23:40:36.45 ID:NUl1SjAY0国立大学だって厳しいよ
251 名前:名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 23:41:23.64 ID:oI3auZ4p0少子化なんだし、ビジネスとしてうま味はない。
儲からない大学は廃業しろ。
それが市場原理だ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524744198/儲からない大学は廃業しろ。
それが市場原理だ。
スポンサード リンク
- 関連記事
都市部のFランから潰していけ。美大や音大も就職状況を見て適切な数まで減らせ。
天下りの受け入れを拒否した国立大学は予算がっつり削られてるのにな。
息を吐く様に嘘をつく奴
大学を市場原理は亡国まっしぐらだろ…
どこのバランスが一番いいかなんかははっきりせんが、無駄だと思ってたものが実は必要だったって取り返しつかんことこの30年やってきてまだ気付かんのがいるのか…工作員か?
どこのバランスが一番いいかなんかははっきりせんが、無駄だと思ってたものが実は必要だったって取り返しつかんことこの30年やってきてまだ気付かんのがいるのか…工作員か?
最高位だけ残せばいい、乱立しすぎて何の学び舎なのか定かですらない怪しいのあるだろ?
反安倍ゼミとかな、履歴の根底すら疑われる狂気の沙汰だわw
反安倍ゼミとかな、履歴の根底すら疑われる狂気の沙汰だわw
最近頑張ってるなと思うのは近大だな
関関同立なら何もしなくても集まるだろうけど志願者数日本一はすごい
関関同立なら何もしなくても集まるだろうけど志願者数日本一はすごい
無能な講師生徒に肩書与えるだけの機関はいらぬ
バブル時代に造られた大学とか、ガバ経営してそうだよな。
大学の存在する意味が何なのか、ってとこじゃないんかな。
単純な学歴じゃなく、「社会に貢献できる優秀な人材を育成する」ことを大学の価値とするなら、それができない大学は存在する意味がないってことになるんじゃないんか。そういう大学が結果として赤字だというなら市場原理に基づいて潰すというより、目的意識のはっきりした大学に生まれ変わった方が社会にとってはいいんじゃないの?
単純な学歴じゃなく、「社会に貢献できる優秀な人材を育成する」ことを大学の価値とするなら、それができない大学は存在する意味がないってことになるんじゃないんか。そういう大学が結果として赤字だというなら市場原理に基づいて潰すというより、目的意識のはっきりした大学に生まれ変わった方が社会にとってはいいんじゃないの?
いやいや親族で子会社経営してそっちで改修工事とかで利益あげてるんやろ?もしくは出版卸とかな
補助金入れるなら一定額以上は全部公開競争入札で頼むわ
補助金入れるなら一定額以上は全部公開競争入札で頼むわ
個人的には大学は就職予備校ではなく勉学や研究の場だと思う
そのうち中学人留学生だらけ
社会に貢献できるかどうかわからん分野も研究続けてずっと先でとんでもない成果とかもあるし、何でもかんでも無駄だと切り捨てるのは流石にあかんやろ
それよりももっと金出すとこには出せよマラソンしてお金募るとか対価も払わないのおかしいわこの国
それよりももっと金出すとこには出せよマラソンしてお金募るとか対価も払わないのおかしいわこの国
あんな法外な学費とってるのに?w
学問って裾野が広い方がいいからな
今すぐ役に立つかどうかなんてわかりっこないんだし、むやみやたらに潰すのも違うと思う
今すぐ役に立つかどうかなんてわかりっこないんだし、むやみやたらに潰すのも違うと思う
私学の大学につっこむ補助金を公教育に充てれば、大半の人間は大学に進む必要はなくなるだろうにね
廃校すりゃええ。私学助成金廃止でええ。文字通り私費でいけ。
金あるなら金で。その他は努力して国公立へいけ。
それが資本主義ってもんだ。
金も能力もないなら大学いかんでええ。
金あるなら金で。その他は努力して国公立へいけ。
それが資本主義ってもんだ。
金も能力もないなら大学いかんでええ。
中韓スパイの温床だろ
金で買収されそう
中学生偏差値50にも負ける大学がチラホラあるのが問題。
さっさと潰してけ。
さっさと潰してけ。
山口ナントカは科研費6億ゲットでアベガー活動に勤しんでいる。文科官僚前川スケベが守りたかったのはこいつらを補助金漬けにして操ること。
少子化なのにw
近所の大学の学生は、中国人と
韓国人が多くて驚いた。
近所の大学の学生は、中国人と
韓国人が多くて驚いた。
俺たちが何とかすべきなのかも。
いくつか潰れればそれが他に流れて簡単に安定するだろ。
私立なら潰れても問題ない
自然淘汰だろ
自然淘汰だろ
私大の6割は専門学校卒扱いだぞ・・・つまり過半数は大学として認められていない
くだらん大学多すぎるわ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
