2018/04/28/ (土) | edit |

早いもので、2020年の東京オリンピックまで、あと2年余りとなりました。私も1人の国民として、ぜひともオリンピックは成功させてほしい、と思っています。しかし、2020年の世界経済は、2008年秋のリーマンショックほどとは言わないまでも、世界的な借金バブルの反動によって、世界同時不況を迎えているのではないかと予測しています。
ソース:https://toyokeizai.net/articles/-/216746
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2018/04/27(金) 21:25:22.19 ID:CAP_USER
早いもので、2020年の東京オリンピックまで、あと2年余りとなりました。私も1人の国民として、ぜひともオリンピックは成功させてほしい、と思っています。
しかし、2020年の世界経済は、2008年秋のリーマンショックほどとは言わないまでも、世界的な借金バブルの反動によって、世界同時不況を迎えているのではないかと予測しています。とりわけ日本経済は、米国と中国の好景気に多大な恩恵を受けているので、その悪影響が最も及ぶ国の1つで、経済成長率が主要先進国の中でいちばん落ち込むことが考えられるのです。
実際に、リーマンショック翌年の2009年の成長率はマイナス6.0%にまで落ち込み、主要先進国の中で、日本は突出して下落率が大きかったわけです。
大企業と国民の間にある大きな乖離
近年、大企業の経営者が集まる催しに参加するたびに思うのは、大企業の景況感と国民の生活実感の間には大きな乖離がある、ということです。多くの経営者が口をそろえて、「とても景気がいい」「史上空前の好景気だ」という見解を述べているのですが、2018年の初頭にはそういった見解がことのほか強調されていたように思われます。
確かに、大企業の世界では多くの企業が収益を拡大することができているので、彼らだけを見ていると、または、彼らだけの世界で生きていると、おそらく私も「日本は好景気だ」と錯覚してしまうかもしれません。
ところが、私はふだんから、経済を分析するうえで経済成長率や企業収益はその一面にすぎず、本当の意味での好況・不況の判断は国民生活の実感で決めるほうが適当である、と考えています。そういった意味では、国民のおよそ8割が「景気回復を実感していない」という事実は、国が判断する景況感に重い課題を突き付けているように思われます。
産経新聞のような政権寄りのメディアであっても、日本経済新聞のような政治に中立的なメディアであっても、朝日新聞や毎日新聞のような政権批判が十八番のメディアであっても、世論調査においてはおおむね、景気回復を「実感している」と答えた人々が2割、「実感していない」と答えた人々が8割、という結果が出ているのです。
私は2013年にアベノミクスが始まった当初から、「アベノミクスの恩恵を受けられるのは、全体の約2割の人々にすぎないだろう」とざっくりとした感覚で訴えてきましたが、その後のメディアの世論調査でも、おおむねそれに近い結果が出ていたということは興味深い事実です。私がなぜ約2割の人々だといったのかというと、富裕層と大企業に勤める人々の割合が大まかにいって2割くらいになるからです。
アベノミクスが円安によって株価や企業収益を高めるかたわらで、輸入品の価格上昇によって人々の実質賃金を押し下げるという弊害をもたらすことは、最初からわかりきっていたのです。要するに、普通に暮らす残りの8割の人々は、未だにアベノミクスの蚊帳の外に置かれてしまっているというわけです。
私は地方へ仕事にいくたび、その地方の景況感をいろいろな立場の方々にうかがっているのですが、2014年~2017年にかけておしなべて共通していたのは、大企業に勤める人々が「景気はよくなっている」と実感していたのに対して、その他の多くの人々は「景気なんてよくなっていない」とあきらめてしまっていた、ということです。
「景気がいい地域」なんて本当にあるのか
さらに私は、最寄り駅から講演会場などまでタクシーに乗車する機会があったときには、運転手さんに「景気はどうですか?」と必ず聞くことにしていますが、その間、誰ひとりとして、「景気がいい」と答えた人はいなかったのです。東京であろうが、大阪であろうが、名古屋であろうが、返ってくる答えは、一様に芳しくないものばかりでした。中国や九州などでは不況としか思えないような答えが返ってくる有り様です。正直なところ、これが日本経済の掛け値なしの実態なのです。
そのような好ましくない状況の中で、オリンピック前後に不況が到来したら、どうなってしまうのでしょうか。確実に言えるのは、富裕層と呼ばれる人々よりも普通に暮らす人々のほうが、生活水準が著しく悪化するのが避けられない、ということです。
https://toyokeizai.net/articles/-/216746
4 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/27(金) 21:28:11.36 ID:hel16zOiしかし、2020年の世界経済は、2008年秋のリーマンショックほどとは言わないまでも、世界的な借金バブルの反動によって、世界同時不況を迎えているのではないかと予測しています。とりわけ日本経済は、米国と中国の好景気に多大な恩恵を受けているので、その悪影響が最も及ぶ国の1つで、経済成長率が主要先進国の中でいちばん落ち込むことが考えられるのです。
実際に、リーマンショック翌年の2009年の成長率はマイナス6.0%にまで落ち込み、主要先進国の中で、日本は突出して下落率が大きかったわけです。
大企業と国民の間にある大きな乖離
近年、大企業の経営者が集まる催しに参加するたびに思うのは、大企業の景況感と国民の生活実感の間には大きな乖離がある、ということです。多くの経営者が口をそろえて、「とても景気がいい」「史上空前の好景気だ」という見解を述べているのですが、2018年の初頭にはそういった見解がことのほか強調されていたように思われます。
確かに、大企業の世界では多くの企業が収益を拡大することができているので、彼らだけを見ていると、または、彼らだけの世界で生きていると、おそらく私も「日本は好景気だ」と錯覚してしまうかもしれません。
ところが、私はふだんから、経済を分析するうえで経済成長率や企業収益はその一面にすぎず、本当の意味での好況・不況の判断は国民生活の実感で決めるほうが適当である、と考えています。そういった意味では、国民のおよそ8割が「景気回復を実感していない」という事実は、国が判断する景況感に重い課題を突き付けているように思われます。
産経新聞のような政権寄りのメディアであっても、日本経済新聞のような政治に中立的なメディアであっても、朝日新聞や毎日新聞のような政権批判が十八番のメディアであっても、世論調査においてはおおむね、景気回復を「実感している」と答えた人々が2割、「実感していない」と答えた人々が8割、という結果が出ているのです。
私は2013年にアベノミクスが始まった当初から、「アベノミクスの恩恵を受けられるのは、全体の約2割の人々にすぎないだろう」とざっくりとした感覚で訴えてきましたが、その後のメディアの世論調査でも、おおむねそれに近い結果が出ていたということは興味深い事実です。私がなぜ約2割の人々だといったのかというと、富裕層と大企業に勤める人々の割合が大まかにいって2割くらいになるからです。
アベノミクスが円安によって株価や企業収益を高めるかたわらで、輸入品の価格上昇によって人々の実質賃金を押し下げるという弊害をもたらすことは、最初からわかりきっていたのです。要するに、普通に暮らす残りの8割の人々は、未だにアベノミクスの蚊帳の外に置かれてしまっているというわけです。
私は地方へ仕事にいくたび、その地方の景況感をいろいろな立場の方々にうかがっているのですが、2014年~2017年にかけておしなべて共通していたのは、大企業に勤める人々が「景気はよくなっている」と実感していたのに対して、その他の多くの人々は「景気なんてよくなっていない」とあきらめてしまっていた、ということです。
「景気がいい地域」なんて本当にあるのか
さらに私は、最寄り駅から講演会場などまでタクシーに乗車する機会があったときには、運転手さんに「景気はどうですか?」と必ず聞くことにしていますが、その間、誰ひとりとして、「景気がいい」と答えた人はいなかったのです。東京であろうが、大阪であろうが、名古屋であろうが、返ってくる答えは、一様に芳しくないものばかりでした。中国や九州などでは不況としか思えないような答えが返ってくる有り様です。正直なところ、これが日本経済の掛け値なしの実態なのです。
そのような好ましくない状況の中で、オリンピック前後に不況が到来したら、どうなってしまうのでしょうか。確実に言えるのは、富裕層と呼ばれる人々よりも普通に暮らす人々のほうが、生活水準が著しく悪化するのが避けられない、ということです。
https://toyokeizai.net/articles/-/216746
金ではなく国民全体の生活向上で問題無し。
38 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/27(金) 22:11:21.29 ID:SzDzHYio民主党時代の円高不況での派遣切り&派遣村よりマシかな
15 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/27(金) 21:40:58.76 ID:4catd2OHあれ?俺2割の方?
俺の周り、民主政権のときより
明らかに生活よくなってんだけど
俺の周り、民主政権のときより
明らかに生活よくなってんだけど
92 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/27(金) 22:44:19.70 ID:CPaWWwlH
アベノミクスのお陰で資産増えたけど?
161 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/28(土) 00:05:55.63 ID:PphGoCcDつまり民主党時代に株買ったやつが勝ち組だったってことだろ?
162 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/28(土) 00:08:58.00 ID:Nj2ISfVeこれは安倍ちゃんGJだね
185 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/28(土) 02:02:15.82 ID:hGs4G+GMうちは2割のほうだった
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1524831922/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【リクルート調査】中小企業の採用難深刻に 求人倍率9.91倍で過去最高
- 【愛知】 高卒の就職決定率、過去最高の99.9% 大学・短大生の就職率も過去最高の97.6%
- 【金融政策】黒田日銀総裁、物価2%「個人的には19年度ごろ達成」 従来見通しを強調
- ホンダ、純利益が過去最高1兆円 大台超えは国内4社目
- アベノミクスで日本の8割が貧しくなる理由
- 【EC】日本企業がアマゾンに"してやられた"理由。客単価よりも利用回数を重視する
- 【不動産】賃貸 VS 持ち家 あなたにとってどっちがおトク?
- 【小売】スーパー隣のコンビニが全然潰れない理由
- カシオ、今後の市場拡大が見込めないのでコンパクトデジタルカメラから撤退へ
要約、デフレがいい
>>アベノミクスの幻想 | 東洋経済
>>もはやアベノミクスではない | 経済を見る眼 | 週刊東洋経済プラス
>>アベノミクスはこのまま終わってしまうのか - 東洋経済オンライン
>>「アベノミクスは、すでに破綻している」 | 週刊東洋経済
>>アベノミクスで日本の8割が貧しくなる理由 東洋経済オンライン ←NEW!
こいつ毎日アベノミクス批判してるな
>>もはやアベノミクスではない | 経済を見る眼 | 週刊東洋経済プラス
>>アベノミクスはこのまま終わってしまうのか - 東洋経済オンライン
>>「アベノミクスは、すでに破綻している」 | 週刊東洋経済
>>アベノミクスで日本の8割が貧しくなる理由 東洋経済オンライン ←NEW!
こいつ毎日アベノミクス批判してるな
本当に貧しい国なら、あんなピカピカな低年式な中古車が中古車屋に並んでないよね。
もうちょっとボロ車が増えてからが本当の衰退だと思うよ。
もうちょっとボロ車が増えてからが本当の衰退だと思うよ。
そりゃ、生産に参加せずに年金貰ってる連中は貧しくなるだろ。
しかし、それは正解じゃないだろう。
もはや人口のかなりの層が年金受給者なんだから貧しくなって当然だろ。
しかし、彼らに金が渡ったところで生産活動に参加してないんだからどうにもならん。
しかし、それは正解じゃないだろう。
もはや人口のかなりの層が年金受給者なんだから貧しくなって当然だろ。
しかし、彼らに金が渡ったところで生産活動に参加してないんだからどうにもならん。
デフレって、みんなで泥舟の中に、寝ながら良い夢みつつ沈んでいこう、ということだと思うんだよね。
表面的に幸せでもどんどん沈んでいくと。
インフレの方が資本主義としては健全で当然の流れだと思うけど。
原価+利潤なんだし、循環するうちに少しずつ価格が上がっていくもんだと思うけど。
表面的に幸せでもどんどん沈んでいくと。
インフレの方が資本主義としては健全で当然の流れだと思うけど。
原価+利潤なんだし、循環するうちに少しずつ価格が上がっていくもんだと思うけど。
世界同時不況も安倍のせいと言われても
うるせえ働けバーカwww
リーマンショックなんて、たいていの国は一年で回復しているんだが・・・
日本の場合は、民主党政権による悪夢の3年半があったからな
日本の場合は、民主党政権による悪夢の3年半があったからな
こいついつも嘘吐いてるザイニチ評論家じゃん
景気がいいってのがどの水準なのかわからん
バブルのことを言ってるとしたら大間違いだしな
バブルのことを言ってるとしたら大間違いだしな
消費税を5%にもどして、高所得者の最高税率を引き上げれば、より庶民の暮らしは豊かになるであろう。
移_民・在_日_数と最高税率を強く連動させれば、なおよろし。
移_民・在_日_数と最高税率を強く連動させれば、なおよろし。
アベノミクスを批判している人に限って株で儲けていたりしてね
2014年以降緊縮財政やり続けてるんだから景気が良いと実感出来ないのも無理もない
安倍政権の経済政策って実質的に金融緩和ぐらいしかやってないに等しいし
物価上昇もいまいちでデフレ脱却も完全にはなっていない
反対に増税までやってるんだからこれでは実質賃金も上がりようもない
まともに経済政策論争やってれば財務大臣と経産大臣のクビなんて3回か4回は取れ
てる
タイミングはあったんだけど無能野党だからなw
今後外国人や外国資本をどんどん入れる政策を取るなら賃金下落圧力が掛かって
更に景気の実感なんて程遠くなるしまたデフレ圧力がかかるだけで大半の国民が
貧困化してもおかしくはない
結局の所、財政出動しない政権と財務省が無能で悪い
国債発行しない内に市場に出回る日本国債が枯渇して金利上昇して抑制するために
緩和を止めたらマジで日本経済終わるぞ
安倍政権の経済政策って実質的に金融緩和ぐらいしかやってないに等しいし
物価上昇もいまいちでデフレ脱却も完全にはなっていない
反対に増税までやってるんだからこれでは実質賃金も上がりようもない
まともに経済政策論争やってれば財務大臣と経産大臣のクビなんて3回か4回は取れ
てる
タイミングはあったんだけど無能野党だからなw
今後外国人や外国資本をどんどん入れる政策を取るなら賃金下落圧力が掛かって
更に景気の実感なんて程遠くなるしまたデフレ圧力がかかるだけで大半の国民が
貧困化してもおかしくはない
結局の所、財政出動しない政権と財務省が無能で悪い
国債発行しない内に市場に出回る日本国債が枯渇して金利上昇して抑制するために
緩和を止めたらマジで日本経済終わるぞ
実際、もっとも資産を消費する年代の3、40代が全滅に近いからなあ・・・
子供に金かけるどころか結婚すらしていない、当然新居という発想も無い、
それに基づく家電や商品の購入も消費もあるはずが無く。
就職氷河期に経済失敗のツケを全部押し付けた結果だわ。
あと20年くらい待たないと本当の好景気は来ないよ。
子供に金かけるどころか結婚すらしていない、当然新居という発想も無い、
それに基づく家電や商品の購入も消費もあるはずが無く。
就職氷河期に経済失敗のツケを全部押し付けた結果だわ。
あと20年くらい待たないと本当の好景気は来ないよ。
余裕で良くなってるよ
民主党の時は兎に角仕事取らなきゃならなくて赤字の仕事とかも受けてた
今は「その値段では無理」って断ることも出来る
某国会議員の兄弟がやっている円高を利用して安く輸入してたスーパーなんかは苦しいだろうけどな
店舗閉めまくってるし
民主党の時は兎に角仕事取らなきゃならなくて赤字の仕事とかも受けてた
今は「その値段では無理」って断ることも出来る
某国会議員の兄弟がやっている円高を利用して安く輸入してたスーパーなんかは苦しいだろうけどな
店舗閉めまくってるし
氷河期殺したのは安倍のせいじゃないだろう
まぁ、豊かに成りたきゃ経済勉強しろよ
マ ス ゴ ミ や ス パ イ の経済学者や官僚に騙される日本人が多すぎる
出ていく金を減らし(関税・輸入)、収入(外貨・輸出)を上げるのが基本
日本は先進国中で最低の食料自給率だから、其処から改善するこったな
あとエネルギーもな原発動かせ
核兵器作れ、自主防衛しろ、アメリカに占領されたままだと毟られ続ける
マ ス ゴ ミ や ス パ イ の経済学者や官僚に騙される日本人が多すぎる
出ていく金を減らし(関税・輸入)、収入(外貨・輸出)を上げるのが基本
日本は先進国中で最低の食料自給率だから、其処から改善するこったな
あとエネルギーもな原発動かせ
核兵器作れ、自主防衛しろ、アメリカに占領されたままだと毟られ続ける
麻生が財務省やってるかぎり日本はサムスンの犬だよ
ほとんどの人が2割の方なのか?
不思議だなー
不思議だなー
いまさら何言ってるんだ?
アベノミクスでデフレが解決してないんだから、庶民の大半が景気悪いと感じるのも当たり前だろ。
その上、増税に年金等社会保障改悪+負担増なんだから。
ちなみに民主党政権時代は金融緩和すらせず最悪だった。
安倍政権は金融緩和してるだけましだが、緊縮財政&構造改革でデフレ継続させるのを肯定する理由にはならない。
信者じゃないなら、ダメなものはダメと声を上げる事こそ大事。
アベノミクスでデフレが解決してないんだから、庶民の大半が景気悪いと感じるのも当たり前だろ。
その上、増税に年金等社会保障改悪+負担増なんだから。
ちなみに民主党政権時代は金融緩和すらせず最悪だった。
安倍政権は金融緩和してるだけましだが、緊縮財政&構造改革でデフレ継続させるのを肯定する理由にはならない。
信者じゃないなら、ダメなものはダメと声を上げる事こそ大事。
>[ 2049712 ]
殺 すどころか氷河期の救済を考え始めたのは安倍政権からだからなあ。
実際、40代を正社員にしたら補助金出すとかしているし。
この政権もある意味、積もり積もった失政のツケを払わされている世代。
殺 すどころか氷河期の救済を考え始めたのは安倍政権からだからなあ。
実際、40代を正社員にしたら補助金出すとかしているし。
この政権もある意味、積もり積もった失政のツケを払わされている世代。
>>麻生が財務省やってるかぎり日本はサムスンの犬だよ
いかに反日勢力が麻生を辞めさせたいか判る米乙
いかに反日勢力が麻生を辞めさせたいか判る米乙
いや~安倍サポさんが詭弁を振りかざしてるね~
消費が落ち込んでるのに好景気とは笑わせてくれる
ラジオで批判しかしてない屑雑誌?
報道されないけどGDP上がってるんよねw
詭弁は振りかざすものじゃないよキムさん弄するものだよ
2割でも0よりはマシだろう
問題はどうしたら3割、4割に増えて行くかで
その先の提案ができない批評家とか存在する意味があるんですかねぇ
問題はどうしたら3割、4割に増えて行くかで
その先の提案ができない批評家とか存在する意味があるんですかねぇ
10数年前の就職氷河期世代を救ってくれとか言うメディアは息しなくなったか。
あれは当時の新卒がそれ以前とあまりにも違う環境だからこそ喚いたのか。
俺は今の新卒が求人が沢山来ているからって羨ましいなんて思えないよ。
あれは当時の新卒がそれ以前とあまりにも違う環境だからこそ喚いたのか。
俺は今の新卒が求人が沢山来ているからって羨ましいなんて思えないよ。
民主時代より良いという人いるけど、民主政権ってリーマン後の政権だから経済に打撃を受けた後なんだよね
そっからあの最低な民主政権ですら順調に経済を回復させていったのに、安倍政権の消費税増税以降は再デフレ化した
消費税も含めて安倍政権は大企業、グローバル企業優遇政策のみ法律化して行ったから、大企業牽引でGDPは増えたけど実質賃金は下がり続けてる
だから大企業以外勤務の人は景気回復の実感がない
そっからあの最低な民主政権ですら順調に経済を回復させていったのに、安倍政権の消費税増税以降は再デフレ化した
消費税も含めて安倍政権は大企業、グローバル企業優遇政策のみ法律化して行ったから、大企業牽引でGDPは増えたけど実質賃金は下がり続けてる
だから大企業以外勤務の人は景気回復の実感がない
景気が良くなっていないと思っている人はあなたの給与が上がらないか、上がっても無駄使いが多いのでしょう。東京一極集中がすべての悪の元。
>2049718
この手の反アベノミクス、反デフレ、反緊縮財政、反構造改革に繋がりそうな記事には、
安倍信者、グローバリズム信者、財務省、富裕層、デフレで日本弱体化を狙う反日連中なんかが
こぞって反論に来そうだね。
>2049726
名目GDPが変わらず、物価だけ下がると実質GDPが数値としては上がるのは知らないの?
この手の反アベノミクス、反デフレ、反緊縮財政、反構造改革に繋がりそうな記事には、
安倍信者、グローバリズム信者、財務省、富裕層、デフレで日本弱体化を狙う反日連中なんかが
こぞって反論に来そうだね。
>2049726
名目GDPが変わらず、物価だけ下がると実質GDPが数値としては上がるのは知らないの?
円高だと外資逃げんだよ需要があっても為替で会社は利益でないし客は高くて買わないしで仕事するだけ損になるから仕事減るし民主党政権で就職先が日本から撤退した実体験
一生許さん
一生許さん
底辺に金が回らないと売り上げ上がりにくい仕事も山ほどあるんだよ
生活豊かになったとかいってるやつも一部にしかすぎないよ
実質賃金の平均落ちてるってのが事実なんだから
生活豊かになったとかいってるやつも一部にしかすぎないよ
実質賃金の平均落ちてるってのが事実なんだから
凄く二割に違和感あるんだけど〜。私の周りは皆んな二割、ひょっとして、これって在社会での割合じゃね?日本国民じゃなくて。じゃあべつにいいじゃんと言うか、寧ろ好ましい!貧困十割でいいんじゃね。って言うか、在は早く祖国へ帰れよ、戦争終わったらしいから、もう存在理由がありません。バイバイ。
さんちゃん農業なら、
ジジ 農業労働
ババ 農業労働
パパ サラリーマン
ママ 農業労働
坊っちゃん、じょーちゃん。
これが、
痴呆ジジぃ 年金
徘徊ババぁ 年金
ニィート僕ちん 無収入。
こう変わっていくのだから、彼らの働きが減った分だけ、
働いている人の仕事は増える。
その中で、まだこの程度なのだから大したものだ。
ジジ 農業労働
ババ 農業労働
パパ サラリーマン
ママ 農業労働
坊っちゃん、じょーちゃん。
これが、
痴呆ジジぃ 年金
徘徊ババぁ 年金
ニィート僕ちん 無収入。
こう変わっていくのだから、彼らの働きが減った分だけ、
働いている人の仕事は増える。
その中で、まだこの程度なのだから大したものだ。
地方から吸い上げて都会へ落とす
東京に人が溢れかえるわけやで
東京に人が溢れかえるわけやで
2020年に世界経済が不況に陥りそう
→ アベノミクスで日本人が貧乏になるわ
は?アベノミクスが世界経済不況を起こすという主張なのか?
→ アベノミクスで日本人が貧乏になるわ
は?アベノミクスが世界経済不況を起こすという主張なのか?
多分、国民の7~8割は「残り2割」の方に入っていると思うよ。
【悲報】民主政権はリーマン後マンまたも現る
10年後には格差が拡大・固定化して、9割が貧困層になってるはず
うちの会社民主党政権時は毎年100万づつ年収減っていったが今は持ち直したぞ。
辞める人続出で公務員にばかりなって笑えたw
それに比べれば安倍政権は給料上がる分有能だとしか思えないのだが。
辞める人続出で公務員にばかりなって笑えたw
それに比べれば安倍政権は給料上がる分有能だとしか思えないのだが。
※[ 2049739 ]
>底辺に金が回らないと売り上げ上がりにくい仕事も山ほどあるんだよ
それはもう無理なんじゃないかな。
あの超々ド不況で賃金下がりまくり、ましてや社会が総ブラック化する中、
当然取捨選択の幅は狭まるわけでさ。
もう消費者は無駄なものやぜいたく品にお金は出さないよ。
「ン? もしかしてコレ必要なくね?」と気付かせてしまったのがあの氷河期。
同時に、サブカルや娯楽が規制規制の雨あられを喰らったのもあの世代だからね。
>底辺に金が回らないと売り上げ上がりにくい仕事も山ほどあるんだよ
それはもう無理なんじゃないかな。
あの超々ド不況で賃金下がりまくり、ましてや社会が総ブラック化する中、
当然取捨選択の幅は狭まるわけでさ。
もう消費者は無駄なものやぜいたく品にお金は出さないよ。
「ン? もしかしてコレ必要なくね?」と気付かせてしまったのがあの氷河期。
同時に、サブカルや娯楽が規制規制の雨あられを喰らったのもあの世代だからね。
中原 圭介
慶應文学部卒業 元税務課職員 ファイナンシャルプランナー
何が面白いかって、経済学勉強したわけでも研究してるわけでもないのに
経済評論家を名乗って経済学を役に立たないと批判しているところ
コイツの知識の元はFPの試験勉強程度で得た薄っぺらい経済の基礎以下の雑学
なぜか日本って経済を知らない奴ほど経済を語りが立って経済学を知った気になるよな
慶應文学部卒業 元税務課職員 ファイナンシャルプランナー
何が面白いかって、経済学勉強したわけでも研究してるわけでもないのに
経済評論家を名乗って経済学を役に立たないと批判しているところ
コイツの知識の元はFPの試験勉強程度で得た薄っぺらい経済の基礎以下の雑学
なぜか日本って経済を知らない奴ほど経済を語りが立って経済学を知った気になるよな
相対的貧困層の定義
“等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯人員の平方根で割って調整した所得)の中央値の半分に満たない世帯員”
平成21年の厚生労働省のデータによると日本の等価処分所得の中央値は名目で250万、実質で224万円とされています。
貧困層はこの半分ですから名目で125万円、実質で112万円。112万円以下の収入が貧困層。1人世帯の方は働きに出ていれば貧困層にはなりにくい。
家族が増える毎に加算なので二人では約175万円。4人であれば224万円が貧困層のライン。
“等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯人員の平方根で割って調整した所得)の中央値の半分に満たない世帯員”
平成21年の厚生労働省のデータによると日本の等価処分所得の中央値は名目で250万、実質で224万円とされています。
貧困層はこの半分ですから名目で125万円、実質で112万円。112万円以下の収入が貧困層。1人世帯の方は働きに出ていれば貧困層にはなりにくい。
家族が増える毎に加算なので二人では約175万円。4人であれば224万円が貧困層のライン。
※[ 2049756 ]
職が無い、低賃金で金が無い、サービス残業サービス出勤で時間も奪われる。
そんでもって娯楽は規制禁止しまくり。
金も時間も奪って娯楽も禁止しておいて、「今の若者は欲が無い」とかほざかれたんだよなあ、
あの世代は前世で何かやったんだろうか。
職が無い、低賃金で金が無い、サービス残業サービス出勤で時間も奪われる。
そんでもって娯楽は規制禁止しまくり。
金も時間も奪って娯楽も禁止しておいて、「今の若者は欲が無い」とかほざかれたんだよなあ、
あの世代は前世で何かやったんだろうか。
※2049758
少なくとも新古典派経済学(シカゴ学派)は役に立たないってノーベル経済学賞受賞者が言ってる
やっぱりケインズが正しかったってね(ケインズも学者じゃない)
少なくとも新古典派経済学(シカゴ学派)は役に立たないってノーベル経済学賞受賞者が言ってる
やっぱりケインズが正しかったってね(ケインズも学者じゃない)
※[ 2049770 ]
そもそも経済学って完全に理論が確立出来ている学問じゃないしね。
トリクルダウンだってスタグフレーションだって、「現実には立証出来ていない」理論だし。
購買力平価もよく使われるけど、実際には「成り立たない」けど、今のところこれ以上に
評価説明出来るものが無いから使っているだけで。
そもそも経済学って完全に理論が確立出来ている学問じゃないしね。
トリクルダウンだってスタグフレーションだって、「現実には立証出来ていない」理論だし。
購買力平価もよく使われるけど、実際には「成り立たない」けど、今のところこれ以上に
評価説明出来るものが無いから使っているだけで。
まとめブログの管理人にはあんまり関係ない事では?
安倍を批判するという前提の人たちは現実を受け入れ評価するという事が一切できず
こういやって捻じ曲げ常に何でも批判するから
一般の感覚とどんどんずれていく
こういやって捻じ曲げ常に何でも批判するから
一般の感覚とどんどんずれていく
数多ある経済誌のなかで、振り切れてインチキなやつだw
これ読んだヤツ、真逆の洗脳受けるから注意な
これ読んだヤツ、真逆の洗脳受けるから注意な
日本での貧しい = スマホ片手に、マックで昼ごはん。夜は発泡酒で一杯
これのどこが貧しいんだ? 金使いが下手って言うんだよ普通
ダイヤモンド誌かと思ったら東洋経済だったw
こういう記事の書き方が日本人の特性なんだよな。
8割貧しくなると煽って、その対案が全てを貧しくするっていう。
要は足引っ張りたいという心理に訴えてるだけでしかない。
8割貧しくなると煽って、その対案が全てを貧しくするっていう。
要は足引っ張りたいという心理に訴えてるだけでしかない。
GDPが横ばいだから、
景気が良いと感じている人の裏には、景気が悪い人がいるんやで。
最初のアベノミクス3本の矢をやってないからね。
プライマリーバランス黒字化目標とやらが壁になって。
景気が良いと感じている人の裏には、景気が悪い人がいるんやで。
最初のアベノミクス3本の矢をやってないからね。
プライマリーバランス黒字化目標とやらが壁になって。
この手の書き方は最底辺の生活をおくる者に合わせた、共感を求める誘導なのは間違いない
自助努力も欠けた連中の視点で語れば、ほぼ間違いなく際限ない沼に引きずりこまれる
2049814
日本人の特性?そんな決めつけをするお前もこの記事と同じおかしな思考で語っている阿 呆だと思う
自助努力も欠けた連中の視点で語れば、ほぼ間違いなく際限ない沼に引きずりこまれる
2049814
日本人の特性?そんな決めつけをするお前もこの記事と同じおかしな思考で語っている阿 呆だと思う
不況のときは、
ワークシェアとか言ってて、
アルバイト紙が薄すぎて、潰れるんじゃないかと心配したものだよ。
ワークシェアとか言ってて、
アルバイト紙が薄すぎて、潰れるんじゃないかと心配したものだよ。
アベノミクスはダメだから韓国のムンのミクス見習えって言わないだけマシなのかな?w
ムンのミクスのおかげで韓国国内さらに経済悪化して人が国外に逃げてるからなw
ムンのミクスのおかげで韓国国内さらに経済悪化して人が国外に逃げてるからなw
外人の安い給料に合わされ、
日本人の給料は下がる一方
外人は追放するが正しいのが現実なんだけどな
日本人の給料は下がる一方
外人は追放するが正しいのが現実なんだけどな
実際給料は上がってるから
現実見えてないだけだろう
現実見えてないだけだろう
輸入品の価格上昇が実質所得を押し下げる
はて?石油はともかくそれ以外の輸入品とはなんぞや
牛製品や酒みたいな嗜好品の他に何かある?
はて?石油はともかくそれ以外の輸入品とはなんぞや
牛製品や酒みたいな嗜好品の他に何かある?
俺は忘れない、あの就職氷河期を。それを放置した自民を。無策と無法で何一つ改善しないどころか改悪して「これでいいのだ」とかました民主を。そして金とコネと保身のために嘘八百並べて平気な面ができる連中がいることを。
とりあえず安倍内閣が評価できるポイントとして、労組貴族のボスに「俺たちの仕事をとるな」といわせたことをあげておくわ。
とりあえず安倍内閣が評価できるポイントとして、労組貴族のボスに「俺たちの仕事をとるな」といわせたことをあげておくわ。
物価が上がっているのが痛手かな?
その内落ち着くでしょ!
何もかもうまくいくなんで神様でもないんだから。
民主さえ選ばなければOK!かな。
日本を壊して中国・朝鮮のものにしようとしてるんだかんね!
その内落ち着くでしょ!
何もかもうまくいくなんで神様でもないんだから。
民主さえ選ばなければOK!かな。
日本を壊して中国・朝鮮のものにしようとしてるんだかんね!
まあただ物価が上がっているのは、
「安くしないと売れない」状況から脱却しかけている証拠だから、一概に
痛手というわけでもない。
「高くても売れる」状況がいわゆる「好景気」ってヤツなんだし。
ただ消費税増税がその先取りをしちゃったからなー。
「安くしないと売れない」状況から脱却しかけている証拠だから、一概に
痛手というわけでもない。
「高くても売れる」状況がいわゆる「好景気」ってヤツなんだし。
ただ消費税増税がその先取りをしちゃったからなー。
チ.ョンコ経済ね
利益上がりすぎて税金対策してくれと言われたので
仕方なくランクル200買った。900万。
売り飛ばす時に値落ちが少ないんだってさ。
乗るとデカすぎワロエナイ。
仕方なくランクル200買った。900万。
売り飛ばす時に値落ちが少ないんだってさ。
乗るとデカすぎワロエナイ。
出ました毎度お馴染み反日東洋経済
うちは8割の方だな。
アベノミクスは完全な失敗に終わった!!
アベノミクスは完全な失敗に終わった!!
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
