2018/04/29/ (日) | edit |

リクルートが26日発表した平成31年春卒業予定の大学生の求人動向調査で、中小企業で採用がますます厳しくなる実態が浮き彫りになった。従業員300人未満の中小企業の求人倍率(学生1人に対する求人数)は9.91倍で現在の調査方法として過去最高。従業員5千人以上の大企業で求人倍率が0.37倍まで下がり、学生にとって狭き門となっていることと対照的な結果となった。
ソース:https://www.sankei.com/politics/news/180426/plt1804260037-n1.html
スポンサード リンク
1 名前:復讐の鬼 ★:2018/04/28(土) 18:17:29.64 ID:CAP_USER9
リクルートが26日発表した平成31年春卒業予定の大学生の求人動向調査で、中小企業で採用がますます厳しくなる実態が浮き彫りになった。
従業員300人未満の中小企業の求人倍率(学生1人に対する求人数)は9.91倍で現在の調査方法として過去最高。従業員5千人以上の大企業で求人倍率が0.37倍まで下がり、学生にとって狭き門となっていることと対照的な結果となった。
中小企業の求人倍率は前年は6.45倍で、採用は急速に難しくなっている。これに対して大企業の求人倍率は前年の0.39倍からさらに低下。求人総数は前年から約5%増えたが、学生の大企業志向が強まる中、就職希望者数が約12%伸び、大企業への就職はより難しくなっている。
民間企業全体の求人倍率は前年の1.78倍から1.88倍に上がった。求人倍率の上昇は7年連続だ。
また業種別でも求人倍率の差が拡大している。メガバンクや地方銀行などでは求人が減る一方、保険の営業職での採用が拡大し、金融業全体の求人数はほぼ横ばい。金融業全体での求人倍率は0.21倍で依然、超難関だ。
一方、建設業は9.55倍(昨年は9.41倍)、流通業は12.57倍(同11.32倍)となった。
リクルートワークス研究所の古屋星斗研究員は「学生が働き方改革を意識する中、職場環境が改善しているイメージの定着が遅れている流通や建設を敬遠する学生が増えている」と分析している。
https://www.sankei.com/politics/news/180426/plt1804260037-n1.html
4 名前:名無しさん@1周年:2018/04/28(土) 18:18:30.44 ID:kAUT4vb10従業員300人未満の中小企業の求人倍率(学生1人に対する求人数)は9.91倍で現在の調査方法として過去最高。従業員5千人以上の大企業で求人倍率が0.37倍まで下がり、学生にとって狭き門となっていることと対照的な結果となった。
中小企業の求人倍率は前年は6.45倍で、採用は急速に難しくなっている。これに対して大企業の求人倍率は前年の0.39倍からさらに低下。求人総数は前年から約5%増えたが、学生の大企業志向が強まる中、就職希望者数が約12%伸び、大企業への就職はより難しくなっている。
民間企業全体の求人倍率は前年の1.78倍から1.88倍に上がった。求人倍率の上昇は7年連続だ。
また業種別でも求人倍率の差が拡大している。メガバンクや地方銀行などでは求人が減る一方、保険の営業職での採用が拡大し、金融業全体の求人数はほぼ横ばい。金融業全体での求人倍率は0.21倍で依然、超難関だ。
一方、建設業は9.55倍(昨年は9.41倍)、流通業は12.57倍(同11.32倍)となった。
リクルートワークス研究所の古屋星斗研究員は「学生が働き方改革を意識する中、職場環境が改善しているイメージの定着が遅れている流通や建設を敬遠する学生が増えている」と分析している。
https://www.sankei.com/politics/news/180426/plt1804260037-n1.html
社長から俺の家に出向いてこいよ
9 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/04/28(土) 18:19:32.54 ID:yuSKuCkS0アベノミクス成功だな
15 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/04/28(土) 18:21:55.09 ID:yuSKuCkS0若者の安倍支持が多い理由
21 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/04/28(土) 18:23:50.76 ID:yuSKuCkS0安倍さんが首相でよかった
32 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/04/28(土) 18:26:32.78 ID:yuSKuCkS0キタ━━━d(゚∀゚)b━━━!!
36 名前:名無しさん@1周年:2018/04/28(土) 18:27:23.81 ID:cnF4xhcN0
人が足りないなら、給料上げるか、
もしくは社長が自ら全部やれば良い
優秀なんだろ?w
40 名前:名無しさん@1周年:2018/04/28(土) 18:28:37.11 ID:GPhtANFt0もしくは社長が自ら全部やれば良い
優秀なんだろ?w
40以上なら採用できるだろ
48 名前:名無しさん@1周年:2018/04/28(土) 18:31:14.11 ID:rUg2Jjq30この期に及んで、使い捨てやってんだろ。
134 名前:名無しさん@1周年:2018/04/28(土) 18:53:04.58 ID:sh/XFVjt0困った時は、目をつむって、選ぶのが一番ですけどね。
145 名前:名無しさん@1周年:2018/04/28(土) 18:56:00.69 ID:5+iQzDEZ0ハローワーク行けばわかることだけど、人材派遣会社が毎日似たような求人を大量に出してる。
あれを無くせば余裕で1倍切ると思う。
173 名前:名無しさん@1周年:2018/04/28(土) 19:00:41.30 ID:PYGfY+Ck0あれを無くせば余裕で1倍切ると思う。
賃金さえ上がれば問題ないけど・・・
238 名前:名無しさん@1周年:2018/04/28(土) 19:09:24.43 ID:sXTTavgc0利益を社員に回さない会社はブラック
324 名前:名無しさん@1周年:2018/04/28(土) 19:24:51.22 ID:sOvlSADk0アベノミクス凄い
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524907049/スポンサード リンク
- 関連記事
賃金上げて無茶な残業常態化しなければ中小企業でも人は来ると思うよ。
安倍アンチさんたちの屁理屈がどんどん弱々しくなってゆくなあ
中小企業が孫請け以下が多いことはないよね?
あなた方の求めるスーパーマンは、あなた方のところへは行かない。
これでも頑なに氷河期世代を拾い上げようとしない企業は滅んでしまえ
人手不足の割に賃金が上がらねえのはどうしてなんだろうな……。
本当に人手不足なのか?
本当に人手不足なのか?
単にブラック企業に人が来ないだけだろ!
自業自得だバカ!!
自業自得だバカ!!
そろそろ少子化ガーが出て来るころかなw
エリートが1000万で来ると思ってるらしいからな
そりゃ衰退しますわ。
そりゃ衰退しますわ。
謎の安倍マンセーの嵐でドン引き
ニダさん・・・
契約社員とかも含めての求人倍率じゃないだろうな
全面的にいい話って訳じゃないんだけどな
中小企業に言っても稼げないから皆が稼げる大企業に行きたいって事の現れで
中小企業が儲けてるわけでも無くまた儲かる機会を損失してると言うことにもなるし
韓国の様に大企業に入れなければ人生終わりって社会になる可能性だって小さいながらもあり得る状態
更にこの数字を理由にして外国人労働者を受け入れる口実にするからな
ちょっといい数字が出てきたからと言ってもしっかりと中身を見て他の数字も合わせて
複合的に分析する必要は有る
手放しでアベノミクスマンセーなんてとてもじゃないけど言えねーわ
中小企業に言っても稼げないから皆が稼げる大企業に行きたいって事の現れで
中小企業が儲けてるわけでも無くまた儲かる機会を損失してると言うことにもなるし
韓国の様に大企業に入れなければ人生終わりって社会になる可能性だって小さいながらもあり得る状態
更にこの数字を理由にして外国人労働者を受け入れる口実にするからな
ちょっといい数字が出てきたからと言ってもしっかりと中身を見て他の数字も合わせて
複合的に分析する必要は有る
手放しでアベノミクスマンセーなんてとてもじゃないけど言えねーわ
アベノミクスって……
別に安部さん好きでも嫌いでもないけど、コメント書いてる人たちは本気で書いてるの?これが工作員?
もっと経済勉強してください
別に安部さん好きでも嫌いでもないけど、コメント書いてる人たちは本気で書いてるの?これが工作員?
もっと経済勉強してください
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
