2018/04/29/ (日) | edit |

bank-1.gif
長引く低金利などで収益が低下する中、大手銀行では両替や住宅ローンの繰り上げ返済の手数料を引き上げる動きが相次いでいます。「三菱UFJ銀行」は、これまで、紙幣や硬貨の両替手数料を50枚まで無料、500枚までを324円としてきましたが、4月から原則として500枚まで540円に引き上げました。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180429/k10011422051000.html

スポンサード リンク


1 名前:孤高の旅人 ★:2018/04/29(日) 04:36:39.30 ID:CAP_USER9
大手銀行で手数料の引き上げ相次ぐ

4月29日 4時29分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180429/k10011422051000.html

長引く低金利などで収益が低下する中、大手銀行では両替や住宅ローンの繰り上げ返済の手数料を引き上げる動きが相次いでいます。「三菱UFJ銀行」は、これまで、紙幣や硬貨の両替手数料を50枚まで無料、500枚までを324円としてきましたが、4月から原則として500枚まで540円に引き上げました。両替の手数料は、「三井住友銀行」が去年5月、「みずほ銀行」もことし1月にそれぞれ引き上げました。

また「みずほ銀行」は4月から変動型の住宅ローンを借りている利用者などを対象に、ローンの繰り上げ返済を店舗や電話で手続きする際の手数料を引き上げました。これは、長引く低金利などの影響で収益が低下しているためで、大手銀行にとどまらず地方銀行の間でも、振込や両替にかかる手数料を引き上げる動きが相次いでいます。

アメリカやヨーロッパの銀行では預金口座の維持にかかる費用を手数料として取るところもありますが、日本の大手銀行は、「利用者の理解が得られにくい」などとして口座維持手数料の導入には慎重な姿勢です。
2 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 04:37:51.35 ID:lloj7gg00
もうだめだな
3 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 04:38:17.50 ID:wleWTmAN0
ケチ臭えんだよ
11 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 04:47:48.13 ID:LYjB/vFj0
ネット銀行のように利便性を向上させればいいのに

21 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 04:52:18.39 ID:g36fDrb/0
現金で支払うと釣り銭誤魔化されるし
ATMで処理すると勘定間違いやがる

もう現金で決済する店は行かない
24 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 04:55:06.17 ID:u14jlaTJ0
ほとんど自動でやって行員の手作業なんてゼロなのに
なんの手数料?ピンハネみたいなもんだから仲介料にしたら?
40 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 05:13:34.45 ID:DRz15faV0
もう暗号通貨の方が便利だなあ。。。
44 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 05:17:33.76 ID:UN8jbSCV0
キャッシュレスが進む要因になるかもしれんね
64 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 05:31:56.45 ID:y0aFq23f0
なんの手間が増えて手数料上がるのって話だな
関係ないじゃん
69 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 05:40:43.06 ID:abndMsTw0
銀行は金庫代わりです
79 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 05:50:21.54 ID:8eSAEPDn0
なんで電子決済やらに向かないんだか
117 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 06:38:38.62 ID:1NjfFnNT0
小銭は分けて貯めるのメンドイなら
財布が一杯になって重くなったら
適当な缶にいれときゃいい

缶が一杯になったら適当に小分けして保管 残りは缶のまま郵便局持っていって通帳に入金しといてーと言えばいい
157 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 07:36:09.51 ID:i4dwBExP0
メガバンは問題ないだろうが地銀がやばすぎる
187 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 07:59:54.78 ID:+nc6WdcC0
人様の金を借りて運用してるだけなのに
役員報酬が多過ぎるんだよ
218 名前:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 08:29:36.89 ID:Laj5KsYS0
金貸しが仕事なのに、目利き能力が無くなってリスク回避のために
もはや手数料ビジネスになってるんだなぁ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524944199/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2050719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/29(Sun) 16:05
黒田という無能な総裁がマイナス金利なんかやったせいだろ!
マジ無能だな!
もう辞めろあのカス!!  

  
[ 2050721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/29(Sun) 16:10
資産運用としての意味がなくなってただの貯金箱みたいな扱いだしな
しかも出し入れで金を取られる  

  
[ 2050726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/29(Sun) 16:24
コンビニのATMで稼げると知ったからなw  

  
[ 2050727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/29(Sun) 16:27
>キャッシュレスが進む要因になるかもしれんね

これは思った
金利が貰える→金利はないけど金庫代わり→引き出しのたび金を要求する金庫
銀行の存在価値がここ20年でレベルダウンしまくってる  

  
[ 2050729 ] 名前:                    2018/04/29(Sun) 16:32
手数料取られて、預けてるだけで赤字だよ。
現金を手元に置いて置いた方がよっぽど安全。
そりゃ、郵便局行くわな。  

  
[ 2050738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/29(Sun) 16:58
難しくなってきたな  

  
[ 2050776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/29(Sun) 17:58
小銭なんかセルフレジで使えば札になって戻ってくるだろ  

  
[ 2050777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/29(Sun) 17:59
スマホでなんかウィルスサイト繋がる  

  
[ 2050807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/29(Sun) 19:01
メガバンクなんて、市井の人間からすると利便性だけだったのに…バブル崩壊の不良債権の処理にどれだけの血税が投入されたのかな?そんで持って、サラ金事業に手をだして、多重債務者が社会問題になる始末の、挙げ句の果て。  

  
[ 2050965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/30(Mon) 00:13
金貸し系の金融業はあと10年が山場だな。  

  
[ 2051003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/30(Mon) 02:50
銀行の収益が悪いのも金貸し先が見つけられないのも金利が低いのも
みんなデフレが悪いの一言に集約されてしまうようなw

銀行が無くなったらデフレで滞ってる信用創造が更に滞るぞ
それって経済成長しないって意味だからデフレが加速してしまうわ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ