2018/04/30/ (月) | edit |

政府は、株式会社の設立にかかる期間を今の10日から1日に短縮できるようにする方向で最終調整に入った。登記に必要な公証人による定款のチェックを、今の直接面談からスマホやパソコンでも受けられるようにオンライン化する。手続きを簡素化して起業を促す狙いで、6月にまとめる新たな成長戦略に盛り込む。関連法の改正も検討する。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180430-00000013-asahi-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:ガーディス ★:2018/04/30(月) 11:51:31.51 ID:CAP_USER9
政府は、株式会社の設立にかかる期間を今の10日から1日に短縮できるようにする方向で最終調整に入った。登記に必要な公証人による定款のチェックを、今の直接面談からスマホやパソコンでも受けられるようにオンライン化する。手続きを簡素化して起業を促す狙いで、6月にまとめる新たな成長戦略に盛り込む。関連法の改正も検討する。
株式会社の設立には、まず会社の目的や組織など基本的なルールを決める定款について、公証人の認証を受ける決まりだ。詐欺や資金洗浄など犯罪の「隠れみの」に使われるのを防ぐためで、起業家が公証人役場に出向いて直接チェックを受けている。今は依頼から1週間ほどかかる。
見直し案では、起業家が役場にいかずにスマホやパソコンの画面を通じて公証人と面談できる。手数料5万円は変わらない。認証後の法務局への設立登記手続きも、同時並行でオンラインで済ませられるようにし、24時間で登記できる。
日本の全ての事業所に占める新設の割合を示す「開業率」は5・6%(2016年度)と、10%台半ばの英国など欧米より低い。設立の煩雑な手続きが一因とされ、安倍政権は昨夏、株式会社などの法人をつくる手続きをオンライン化すると閣議決定していた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180430-00000013-asahi-bus_all

2 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 11:52:21.84 ID:w3UJP97w0株式会社の設立には、まず会社の目的や組織など基本的なルールを決める定款について、公証人の認証を受ける決まりだ。詐欺や資金洗浄など犯罪の「隠れみの」に使われるのを防ぐためで、起業家が公証人役場に出向いて直接チェックを受けている。今は依頼から1週間ほどかかる。
見直し案では、起業家が役場にいかずにスマホやパソコンの画面を通じて公証人と面談できる。手数料5万円は変わらない。認証後の法務局への設立登記手続きも、同時並行でオンラインで済ませられるようにし、24時間で登記できる。
日本の全ての事業所に占める新設の割合を示す「開業率」は5・6%(2016年度)と、10%台半ばの英国など欧米より低い。設立の煩雑な手続きが一因とされ、安倍政権は昨夏、株式会社などの法人をつくる手続きをオンライン化すると閣議決定していた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180430-00000013-asahi-bus_all

新しい役所の商売やな
5 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 11:53:05.97 ID:nMei32Ao0幽霊会社が増えそう
21 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 12:02:46.22 ID:aWABnzxU0
簡素化は否定しないけど
起業の数のが増えないのは
こういうシステムの問題じゃなくて
融資に「実績は?」「担保は?」っていう銀行が変わらない限り
増えないでしょう
25 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 12:04:43.00 ID:p4gvVpNq0起業の数のが増えないのは
こういうシステムの問題じゃなくて
融資に「実績は?」「担保は?」っていう銀行が変わらない限り
増えないでしょう
合同会社でええやん
37 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 12:13:23.20 ID:R2zPU1OR0調子こいて起業して
地獄を見る人が、また増えそうだな
39 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 12:15:01.70 ID:zACquHK60地獄を見る人が、また増えそうだな
そういう問題じゃないだろ
48 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 12:24:44.45 ID:heThuIyi0ペーパーカンパニーの設立が簡単になるのかw
49 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 12:25:10.13 ID:pJDxi82t0問題はそこではないと思うが
うっかり起業狙い?
66 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 12:45:06.25 ID:jxXva2en0うっかり起業狙い?
別に、個人事業主の方が楽でいいわ
87 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 12:58:00.69 ID:IOchL0Qz0設立は簡単。継続が至難の業
。。。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525056691/。。。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 新党「国民民主党」、参院選で立憲民主党との比例統一名簿を検討 届け出団体は「民主連合」 ネット「全部民主党」
- 【百田尚樹】金正恩が南北会談しただけで「いい人だ」と言う日本のお花畑テレビコメンテーターは、安倍総理がどれだけいいことをしても…
- 声優・緒方恵美「国会の1日の運営費・交付金と比べたら森友学園の赤字額なんて…その時間をかけて本当に議論すべき問題は山程あるはず」
- 安倍内閣支持率43%(+1) 上昇に転じてしまう・・・
- 【政府検討】スマホでかんたん 会社設立「10日→1日」で可能に 簡素化で起業促す
- 【空回し国会】「総理が天を仰いで2時間無為に…」審議拒否の野党に自民党の会合で反発「猛省しろ」
- 【世論調査】野党の審議拒否「不適切」64% 「適切だ」25% [日経新聞]
- 【国会】民進党と希望の党 審議拒否の中 パワハラ規制法案 参院に提出
- 【国会】麻生財務相らの大型連休中の出張を了承せず 野党が反対
良い悪いはさておき、いろいろ考えてるなぁ
>>48
起業の実態を知らない人の意見だな。
現状のやり方でも簡単にペーパーカンパニーは作れるんだけどなw
起業の実態を知らない人の意見だな。
現状のやり方でも簡単にペーパーカンパニーは作れるんだけどなw
起業しにくいという事でなく
労働者の権利が大きすぎて、経営者をやるメリットが無いことが問題点。
特に税金などは、やれ「会社からとれ」「金持ちからとれ」など不平等税制極まりない。
労働者の権利が大きすぎて、経営者をやるメリットが無いことが問題点。
特に税金などは、やれ「会社からとれ」「金持ちからとれ」など不平等税制極まりない。
資金などの問題をクリアー出来たにしても事業継続は今の時代至難の技 多少人より才能あるからと独立してはみたもの資金繰りなどで地獄の苦しみを味わい 最後は身ぐるみ剥がされて終了
今は基本的に無借金で始められる商売を探さないといけないからハードルが高いよな
外国人実習生使い潰してる輩が、会社潰して破産して、また新会社設立を繰り返してる現状がある以上、詐欺に使われる末路しか見えない。
期間短くするのは別にいいけど
これで開業率が上がるとは思えないなあ
これで開業率が上がるとは思えないなあ
日本人が起業しないのは税制や手続きや資金の問題というよりも
そもそも日本が会社員や公務員が中心の、企業団体制社会主義国家だからだよ
他人に雇われることを「出世のための仮住まい」や「単なる身過ぎ世過ぎ」と考えず、
そこが最終ゴールになってしまってる、また最終ゴールだと考えるように教育されているからね
散々「ザイルを切るな、死ぬぞ」と言われて育ったのに、大人になってから「ザイル切ってもいいんじゃない?」とか言われてもね
そもそも日本が会社員や公務員が中心の、企業団体制社会主義国家だからだよ
他人に雇われることを「出世のための仮住まい」や「単なる身過ぎ世過ぎ」と考えず、
そこが最終ゴールになってしまってる、また最終ゴールだと考えるように教育されているからね
散々「ザイルを切るな、死ぬぞ」と言われて育ったのに、大人になってから「ザイル切ってもいいんじゃない?」とか言われてもね
ニホンハー ニホンハー
公証人いらねえだろ
AIにしろ
AIにしろ
起業しても儲からないから起業しないのに手続きの簡略化しても起業する訳がない
いい加減完全なデフレ脱却しろや
いい加減完全なデフレ脱却しろや
まっ。
取り敢えず、生活が追い込まれてしまったので、やむなく、企業しなければいけなくなりそう。
ということで、自民の誰かが、自分の生活費の面倒をみる、食客の身分をくれると助かるんだけどね。
取り敢えず、生活が追い込まれてしまったので、やむなく、企業しなければいけなくなりそう。
ということで、自民の誰かが、自分の生活費の面倒をみる、食客の身分をくれると助かるんだけどね。
>>21
これだな。
諸悪の根源はクソ銀行共!!
これだな。
諸悪の根源はクソ銀行共!!
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
