2018/04/30/ (月) | edit |

newspaper1.gif
現在、『ビハインド・ザ・コーヴ』はNetflixを通じて世界189カ国に配信されており、飛躍的に鑑賞が容易になった。Netflixでの配信は、捕鯨問題の大きな障害だった国境と言葉の壁を取り払ってくれた。2017年8月の配信開始と同時に、私の元に率直な感想や、捕鯨問題に関する意見が寄せられるようになった。

ソース:http://www.sankei.com/premium/news/180430/prm1804300006-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:らむちゃん ★:2018/04/30(月) 21:06:10.27 ID:CAP_USER9
産経ニュース2018.4.30 06:02更新
http://www.sankei.com/premium/news/180430/prm1804300006-n1.html

現在、『ビハインド・ザ・コーヴ』はNetflixを通じて世界189カ国に配信されており、飛躍的に鑑賞が容易になった。Netflixでの配信は、捕鯨問題の大きな障害だった国境と言葉の壁を取り払ってくれた。2017年8月の配信開始と同時に、私の元に率直な感想や、捕鯨問題に関する意見が寄せられるようになった。

 特に捕鯨問題に関心が高い米、英、オーストラリアの方から、「アメージング!(目からウロコ)」という声をいただく。反捕鯨の立場から関心を持ったのかもしれないが、非難は思いの外少なかった。

 名門大学の教授から、自分たちの住んでいる環境では知ることができなかった歴史的な事柄が、『ビハインド・ザ・コーヴ』では描かれているというメッセージもいただくなど、知的好奇心が旺盛な方々からの好意的な感想が圧倒的に多かった。

 作品では、日本人が古くからクジラとともに暮らし、鯨食文化を育んできた背景や、江戸時代に鎖国を解いた米国のペリー来航が実は、捕鯨のためだったという歴史的事実も紹介している。一部の国がクジラ類を軍事的に利用していることを、まったく知らなかったという感想もあった。

 また、オーストラリアでは英雄扱いのシー・シェパードだが、ポール・ワトソンが国際指名手配されていることを知らない人も多く、映画を見て「ワトソンは犯罪者だったんだ」と驚いた人もいた。

(全文は配信先で読んでください)
2 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 21:07:03.98 ID:62cTScST0
くじらって食ってないなぁ
6 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 21:07:41.00 ID:uuYSEqV40
クジラが相当な魚食ってるらしいな
12 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 21:09:45.56 ID:HTWieHVl0
給食で食った
13 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 21:10:36.68 ID:S5UmjpI80
捕鯨の言い訳を連ねる映画とか逆効果だろ

31 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 21:16:08.42 ID:os6ies9x0
給食で食べたなあ
家でも出た
ベーコンは美味かった

でも無理して食うことは無いんじゃないかな
33 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 21:16:47.57 ID:dcTDdIRx0
イルカは食わなくていいと思うよ
36 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 21:17:53.27 ID:umjzZgjr0
近所の食品スーパーで200g2000円とかだから
クジラ肉はいつも売れ残ってるわ
37 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 21:18:09.47 ID:8Z3qMguU0
最近缶詰も出回ってるし
近海で取れるなら、商業捕鯨として堂々とやって頂戴
41 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 21:18:49.56 ID:sKZXqZTH0
日本の食文化の一部として伝えろよ
反捕鯨じゃないけど鯨食いたいとも思わないし一般的じゃないだろ
70 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 21:25:34.18 ID:KhrBjLRq0
クジラ食いてえな
外勤に戻りたい
98 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 21:35:28.92 ID:Hpyyb69b0
魚屋で割と頻繁に赤身売ってるの見るよ
ベーコンは好きだけど高くて買えないな
125 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 21:45:13.83 ID:4QYi367k0
昔は良く食べたな。
少し凍ってしゃりっとした感覚と味が忘れられないな
158 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 21:55:32.29 ID:dxTGwZNq0
今クジラの肉を食おうと思ったら缶詰位しかないんだよな
まぁ嫌いではないんだけど
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525089970/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2051573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/30(Mon) 23:19
2012年、日本が調査捕鯨で捕った鯨は300頭以下。韓国が「偶然」捕えた鯨は2350頭。シー・シェパードはなぜ韓国には何も言わないんだ?  

  
[ 2051575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/30(Mon) 23:23
これを放映するなんてネトフリすげえなぁ
リベラル絶対完全大正義思想に染まりきった既存メディアでは到底真似出来ないだろ
既存メディアの終焉と、新しいネットメディアの到来を感じさせるね  

  
[ 2051578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/30(Mon) 23:36
>捕鯨の言い訳を連ねる映画とか逆効果だろ
国際社会では言われっぱなしのまま黙ってるほうがまずいんだよなぁ
対立する意見があり、答えは出ていない、という状況に持っていくためにも捕鯨に関する日本の立場を発信するのはとても重要  

  
[ 2051579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/30(Mon) 23:37
丶`∀´>捕鯨にかこつけて日本叩きをしたい、もしくは最近下火になってる反捕鯨の方々の寄付金を募るための活動じゃねーニカ?  

  
[ 2051581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/30(Mon) 23:38
昔は安かったよね、鯨。貧乏だったから、鯨肉と菊菜しか入ってないハリハリ鍋率高かったわ。

>イルカは食わなくていいと思うよ
イルカも害獣なんよね。  

  
[ 2051582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/30(Mon) 23:39
今でも調査捕鯨で捕った鯨は食べられるというのに
鯨を食べる文化はほぼ無くなってるじゃん

仮に商業捕鯨再開できたとしても
商売になるとはとても思えないのだが  

  
[ 2051585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/30(Mon) 23:44
食った事ねぇ。
蜂の子めしを日本の食文化って言われてる気分だわ。  

  
[ 2051586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 00:08
いや、刺身とか普通に売ってるし食うだろ  

  
[ 2051589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 00:19
クジラを捕る技術を失うと、いざという時に困るからな
ましてや誰も食わないのであれば、食糧危機の時はうってつけの食材になる  

  
[ 2051621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 01:39
※6
クジラが食卓に並ばなくなったのは反捕鯨国が国際捕鯨委員会で商業捕鯨を禁止したからだ

今食卓にないからいいやとか言うお前みたいなヴァカは
まんまと反捕鯨連中の手の内に引っかかってるマヌケだ  

  
[ 2051623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 01:40
昨日スーパーで100g 298円の鯨の刺身で晩酌しましたが・・・  

  
[ 2051646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 03:14
高級品になってからの
ベーコンやはりはり鍋しか食べた事ないけど
昔ほんとにこれがご家庭に出てたのか!?って位うまいよ
油が上等、牛もつよりお通じにも効く
簡単にとれなくなったから要らないみたいな人多いけど
グルメ好きなら勿体ない事言ってると思う  

  
[ 2051686 ] 名前: 名無し  2018/05/01(Tue) 05:10
文化が途切れると復活するのは厳しいんだなあと。仮に商業捕鯨再開しても昔の数ほど捕鯨漁師がいない。高級魚としてクジラを売ろうにもクジラを食べた事の無い世代が増えて拒否反応を起こす。昔のように安価になる事は二度と無いだろうね。  

  
[ 2051723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 07:02
>2051621
俺がバ.カでマヌケだというなら
お前は話の本質見えてない文盲でその自覚の無いどうしようもない愚者だな

どうして鯨が食卓に上がらなくなったかなんて話
この際どうでもいいことなんだが
的外れな指摘でマウンティングとか恥ずかしくないか?  

  
[ 2051775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 09:31
そこら辺の店で売ってるけどとてもじゃないけど庶民には手が出させない
スーパーで鯨の刺身が1パックで何百円もするのをただ眺めるだけさ
他の魚の値段の何倍もする  

  
[ 2051855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 12:13
本当に誰も食ってなかったら、流通してないんだよなあ
スーパーでも普通に売ってるし、美味いよ
自分や周りが食べてないからって、いらないとか食卓に上らないとか頭悪いんじゃない?
文化の否定は一つ許せば他の文化にも波及するの、だから絶対に認めちゃいけないわけ、僕ちゃんには難しい話か?  

  
[ 2051857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 12:24
魚もその日の天候や相場によって、ほしい魚種が店に入ってたり入ってなかったりするが
クジラもその程度のレベルには流通しているよな
日本は基本的にミンクを取ってるわけだが、経験者は知ってるようにアレは実はそんなにうまいものじゃなく
一番うまいナガスクジラはわざわざアイスランドから毎年大量に輸入してるぐらいだ

繁殖力が高く害獣のように増え続けるミンクをこのまま放置していたら、
そのナガスやセミも生息域を失って生態系バランスはさらに乱れるのだが
環境リベラリストの横暴が続いたら、この先本当にどうなるのやら  

  
[ 2051978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 17:03
食文化を頭ごなしに批判するのはいけないことなので、自分が食べないからって相手に食べるなってのは横暴。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ