2018/05/01/ (火) | edit |

緒方恵美 ▼緒方恵美さんのツイート

国会の1日分の運営費・交付金て、いったいどのくらいの額面に? それを何十日もかけて審議するのと、某問題の赤字額と比べたら…?悪いことは悪い。追求も必要かもですが、その時間をかけて、もっともっと議論して欲しい、本当に必要な議題は山のようにあるはず。本当に国民を思う議論を。どうか。

ソース:https://snjpn.net/archives/49886

スポンサード リンク


1 名前:(^ェ^) ★:2018/04/30(月) 19:41:05.50 ID:CAP_USER9
https://snjpn.net/archives/49886

▼緒方恵美さんのツイート

国会の1日分の運営費・交付金て、いったいどのくらいの額面に? それを何十日もかけて審議するのと、某問題の赤字額と比べたら…?悪いことは悪い。追求も必要かもですが、その時間をかけて、もっともっと議論して欲しい、本当に必要な議題は山のようにあるはず。本当に国民を思う議論を。どうか。

(略)

▼ネット上のコメント

・国会サボってるのにテレビにはでるコニタンと長妻!高給取りのいい身分!日本の敵と国民が認識し始めた。日本の国益を全く考えていない日本の敵と!税金ドロボーと今日も言われる!

・有印公文書偽造などは民主主義の根幹、更には国の信用にも関わることなので、森友の追及を止めようよ、の方々は政治を理解していません。又、念のために言っておくと、国会で森友(・加計)問題だけをやっているわけでもありません。一応、指摘しておきます。

・虚偽の説明で物事が決定されたら大惨事ですよ。政府が嘘をつかずに本当の事を言えば無駄金は生まれません。出鱈目な企画書でアニメ作ったら怒るでしょ?

・そもそも与党及び関係省庁の人間がすべて正直に答えてりゃ去年の2月に終わってる話を、文書改竄までして逃げようとしてるのに、追求する側を批判とか全くわけがわからない

・一連のツイート拝見しました。緒方さんの意見に賛同します!まったくその通りです。でも、あまり言い過ぎるとお仕事に支障が出てしまうかもしれません。僕は緒方さんの声が聞けなくなってしまったら、とても悲しいです。微力ながら応援してます!頑張って下さい!

・まったくもって同意見です。それはそれ、これはこれ、で頼むから仕事して下さいって思っています。

・もっともな意見です。まさしくその通りです。馬鹿が群がってきて批判をしてますが、気にすることはありませんよ。

・至極もっともなご意見。「本当に国民を思う議論を」は右も左もない自然な願いだと思います
7 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/04/30(月) 19:47:20.50 ID:3BmghQgc0
飛影きて
31 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/04/30(月) 20:05:03.22 ID:QqvNj0/y0
これがまっとうな国民の感覚
32 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/04/30(月) 20:05:30.38 ID:ayvlVUyo0
愛国担当大臣、怒りシンジくん、前へ。

52 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/04/30(月) 20:24:40.80 ID:ozHI1F780
議員の給料 出来高払いにできればいいな
56 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/04/30(月) 20:32:28.84 ID:3Xt6E07/0
野党が追及したおかげで明らかになった事実って何かあったっけ?
60 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/04/30(月) 20:37:28.15 ID:ahNh59V10
野党支持率ダダ下がり
68 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/04/30(月) 20:57:34.78 ID:sh1HCQlo0
結構影響力ありそう
80 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/04/30(月) 21:24:59.92 ID:lLMIBeKb0
逃げちゃダメだ
89 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/04/30(月) 21:59:14.16 ID:UAAcYoOn0
この発言して仕事に支障がなければよいのですが・・・・心配であります。
99 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/04/30(月) 23:03:23.98 ID:MnDFjPQ10
ミヤムーの一言が欲しいところ。
110 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/04/30(月) 23:49:17.32 ID:AybUAfBb0
また言論弾圧かよ
ほんとリベラルとか左手の奴等は言論弾圧好きだよな
引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1525084865/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2051634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 02:34
有名人だろうと一般人だろうと議会があのざまなら誰だってそう思う  

  
[ 2051635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 02:35
民主党政権時代の野党・自民党は85回の審議拒否してたって知ってた?  

  
[ 2051637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 02:45
※2051635
その時の与党がどれだけ「強行採決」したかも覚えておけよw  

  
[ 2051638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 02:45
その手の仕事してる奴以外が政治語ると碌なことが無い  

  
[ 2051640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 02:48
現実逃避が十八番のあの民族が逃げ込みやすい場所の一つだものなアニメって
そいつらは煮え湯を飲まされたような気分なんだろうが、
アニオタでも日本人なら緒方と同じ気持ちだろ  

  
[ 2051641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 02:57
マンガ家とかアーティスト()とかどっち側の発言しようと
政治に口出していいことなんかないのにな
その発言で新たなファンが増える可能性よりファンが離れる可能性の方がずっと高い
事務所が管理できるなら絶対にやめてくれって言うだろう  

  
[ 2051642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 03:00
緒方のアニキすこ  

  
[ 2051644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 03:06
モリカケにしろセク.ハラ騒ぎにしろ、
外部で委員会立ち上げるか、司法の場に任せればいいのに、
パフォーマンスのために国会で騒いでるからな。
緒方恵美の感覚が一般的だよ。  

  
[ 2051645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 03:13
※2051637
まさか安倍政権下では強行採決がほとんどないとかいう産経やツイッターが流したデマ信じてる人?w  

  
[ 2051647 ] 名前: 名無しさん  2018/05/01(Tue) 03:16
>有印公文書偽造などは民主主義の根幹、更には国の信用にも関わることなので、森友の追及を止めようよ、の方々は政治を理解していません。又、念のために言っておくと、国会で森友(・加計)問題だけをやっているわけでもありません。一応、指摘しておきます。



左翼の頭の中では、民主主義の、「民主」 は、「民衆」 みたいなイメージが基準

  

  
[ 2051648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 03:17
>2051635
今年の野党の審議拒否回数教えてくれや  

  
[ 2051649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 03:17
正論だけど急にどうした…この人、前から政治関連のことツイートしてたの?

  

  
[ 2051650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 03:25
あいつらメンタル韓国人そのものだから何言っても無駄よ
国会サボる連中にペナルティ課す法案提出はよ  

  
[ 2051651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 03:27
しかも明確な証拠を提示すらできず、本人否定してんのに、ますます疑惑が深まったでこれやってっからな  

  
[ 2051652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 03:29
1年以上掛けても碌な結果残せず無能を晒し続けているけど、肝心の経済や外交に関してもいつまでも経っても理想しか語れないし、結局の所モリカケしか話せないんだろうね
  

  
[ 2051654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 03:31
※2051641
それは日本独自の悪文化だな。
海外ではアーティストの政治的発言は、珍しくもなんともない。
むしろポジションを明らかにすることを是とする文化である。

直近の例でいうと、レディ・ガガやロバート・デ・ニーロ等、反トランプを表明したアーティストも数多い。
(もちろん支持を表明するアーティストも居る)
また各種社会的活動への参加はステータスともなっている。

日本でそれが禁忌されるのは、根本的に国民の大半が政治・社会活動に関心が薄いからだろう。
そしてアーティストの類は社会性の高い話題とは隔絶した存在だという幻想がある。
結果、アーティスト自身も底が浅く薄っぺらい発言しか出来ず、
そうでなくても受け手の政治的無関心が、アーティストの主張をただの雑音としか認識しないのだね。
  

  
[ 2051655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 03:35
震災時すらボイコット、審議拒否をあげつらう自民党の野党時代が酷すぎてブーメランの域を越える
ttps://buzzap.jp/news/20180428-ldp-as-opposition-party/  

  
[ 2051659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 03:44
※2051654
ここは日本だからなぁ
政治・宗教・野球の話は喧嘩に発展するからタブーなんよ
政治に対する日本人の関心が低く知識も浅いというのは同意だけど欧米と日本どっちがいいかという話でもないと思う  

  
[ 2051666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 04:10
昭恵夫人…逃げちゃダメだ  

  
[ 2051667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 04:10
モリカケ問題自体は確かにたいしたことはない
問題はそのたいしたことないはずの問題に執拗なまでの隠ぺい工作
挙句の果てに官庁を巻き込んで公文書を偽造
こんな「たいしたことない問題」のために公文書の偽造をおこない国会を国民を
だましたということが大問題なのであり、国会で何日も時間をとって審議しなければ
ならない問題なんだよ。つまり安倍の対応がここまで問題を大きくしたわけだ
わかったかな?  

  
[ 2051673 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 04:28

↑よくわかる

つか声優風情が何言ってんだ
声優学校にまで税金を入れて欲しいからって、これはないわ
  

  
[ 2051674 ] 名前: 名無し  2018/05/01(Tue) 04:29
中の人的に「それは違うよ!」が出ないとか。公文書偽造を論点にすればいいのに野党が安倍総理潰しありきで論点ズラして、何が問題なのかの焦点がドンドンずれていってる件。安倍総理を潰せる機会を野党自身で自滅してる感がね。だから議論しろって。  

  
[ 2051675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 04:31
※2051667
ほんとこれなんだよなぁ
安倍が悪手放ちすぎてここまで事態が悪化した
ほんと日本の国益を損なうことにかけては天才的だよ  

  
[ 2051676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 04:32
この人は知らんけど、芸能関係の人は政治発言せんでくれ
思想がまともでもそうでなくてもおかしなことになる可能性があるから気が気じゃない  

  
[ 2051678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 04:36
強行採決ガーとか言ってる奴まだいるんだw
単に数が絶望的に足らないだけの話なのに  

  
[ 2051679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 04:45
ぱよちんは自分の望む答えが出ないと疑惑ガー陰謀ガーって喚くだけだからな
もはや糖質  

  
[ 2051680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 04:47
そろそろ朝鮮学校への土地売却も問題視してくれませんかね野党のみなさんw  

  
[ 2051691 ] 名前: ネオニートさん  2018/05/01(Tue) 05:30
公文書改竄という大問題は、やるべき議論をやった上で、残業で追求しろよ
野党はやるべき議論から逃げてんじゃねえよ。与党はこの問題を有耶無耶にしてんじゃねえよ。  

  
[ 2051696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 05:36
当たり前の事しか言ってないのに発狂するぱよちん  

  
[ 2051714 ] 名前: 痴呆公務員  2018/05/01(Tue) 06:45
森友の文書問題は公文書改竄にはならない(法的に)らしいし、そもそもあんなくだらない問題を国会という重要な場でイチャモン続ければ文書の見直しくらいするわw  

  
[ 2051755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 08:23
まあそのとおりだよね。ウマシカ野党に税金の無駄使いされて
国民としてはぼやきたくもなるわ。  

  
[ 2051762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 08:41
緒方さん「パワハラ」に気を付けてね! 
最近のアニメも食品と同じで声優・監督・スポンサーを見ないとヤバい段階に来てるからな・・・  

  
[ 2051773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 09:15
武田先生も言ってたけど国にとって8億なんて年収数百万の我々にとっては数十円レベルの話なんだよ
だからほっとけって言ってるんじゃなくてすでに第三者の検察も調べている状態でいつまでも数十円の話をして数百万の本業をそっちのけにしているのは正常な判断じゃないでしょって言ってるんだよ  

  
[ 2051793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 10:07
公文書偽造は関係ないだろ  

  
[ 2051795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 10:09
公文書の偽造はマスコミや野党に騒がれて焦った役人が自分たちのためにやったことであって政治家は何の関係もないし。そもそも役人は野放しであれくらいの修正は民主党政権時やもっと以前からも。だから問題にすべきはそういう役人体質に対してなのにマスコミや野党は阿部ガー  

  
[ 2051797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 10:11
これは、初代闇遊戯ですわ  

  
[ 2051814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 10:45
公約とか関係なくモリカケしか言わない野党。
次の選挙で結果が出ると思うけど…自分たちが公約破りしてるって認識なんてないんだろうな  

  
[ 2051825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 11:09
財務省の不祥事ならまず財務省を追及するのが本筋なんだよ
それなのに野党マスコミがここ何年も安倍憎しに狂って、
なんでもかんでも役所の不祥事を政権攻撃にすぐシフトチェンジさせてきただろう?
このおかげで官僚は批判の矢面からずっと逃げる事が出来たんだ
不祥事体質が温存された要因は野党やマスコミの罪も大きいんだよ、自覚してもらわないと  

  
[ 2051833 ] 名前: 名無し  2018/05/01(Tue) 11:30
野党の引き起こしている一連のゴタゴタは自衛隊の憲法への明文化に関する審議をさせないように時間切れを狙った行動と知り合いに言われて妙に納得した  

  
[ 2051834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 11:34
ぱよさんたちが野党の審議拒否を正当化したいならもうそれでええよ
証拠もなしに疑惑ガー役所の失態もアベノセイダー
それしか言えんのなら出てこないほうがいい
国対通じて審議に出えよと声だけかけてアリバイ作っときゃええ  

  
[ 2051858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 12:25
財務省の失態隠しは間違いなく問題だが、
あれが公文書偽造なら、国内企業のほぼ全てに私文書偽造が適用されるだろw
なんでこんな事態になったのかが重要なのに、ア ホを晒し続ける野党はな…
まぁそこつついたら特大ブーメランになるわけだが  

  
[ 2051873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 12:50
普段から政治に関して発言しない人でも思わず苦言を呈する状況になってるってことだ
それだけ御粗末な事態になってることが理解できないから野党は野党なんだよ
自分の収入と権力にしか興味のない詐欺師の国賊連中だ  

  
[ 2052047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 19:53
> 有印公文書偽造などは民主主義の根幹、更には国の信用にも関わることなので、森友の追及を止めようよ、の方々は政治を理解していません。

問題なのはわかったけど何がどう問題なのか教えてくれよ。
その部分が薄いからいつまでも同じことしかやってねえんだろ  

  
[ 2052094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 21:19
とはいえ採算だけで是非を決められないのが公共事業だからなあ  

  
[ 2052115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 21:35
「いいね」をしてきたわ。一万近くになってたけど。
こういうのって「素人が政治を語るな」とか潰そうとする奴が必ずいるよな。一体、何様なんだと。  

  
[ 2052227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/02(Wed) 04:53
今回の件って有印公文書の偽造なんかありましたっけ?
確か決裁文書のうちの、あってもなくても構わないような、経緯を詳細に書き過ぎてた参考資料の内容を、決裁後に簡易な内容なものに差し替えたってだけじゃなかったっけ。
だから、それによって決裁の判断に影響するものではないからって、大阪地検は立件しないってことだったんだと思ってたんですが。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ