2018/05/01/ (火) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180430-00000002-asahi-pol
1 名前:記憶たどり。 ★:2018/04/30(月) 03:14:16.39 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180430-00000002-asahi-pol
朝日新聞社は3月中旬から4月下旬に、平成の時代認識や憲法について尋ねる
全国世論調査(郵送)をした。天皇陛下の退位日が来年4月30日となったことを受け、
平成とはどんな時代かを八つの選択肢から二つまで選んでもらうと、
最多は「動揺した時代」で42%。平成で一番印象に残る世の中の出来事を自由回答で
一つだけ挙げてもらうと、東日本大震災や阪神淡路大震災などの「自然災害」がトップで、
52%と突出していた。
平成とはどんな時代かの質問で「動揺」に次いで多かったのは、「沈滞した時代」29%。
続いて多かった順に「進歩的な時代」25%▽「保守的な時代」21%▽「安定した時代」19%
▽「暗い時代」9%▽「活気のある時代」6%▽「明るい時代」5%となった。
この質問は2009年(平成21年)2~3月の郵送調査でも同じ選択肢で尋ねた。
当時は調査対象が20歳以上と今回と異なるため単純比較はできないが、このときも
「動揺した時代」が42%で最も多く、「沈滞した時代」40%、「暗い時代」21%が続いた。
今回、「沈滞した時代」「暗い時代」が数字のうえでは大きく減ったが、09年と同じく今回も
「明るい時代」が最下位だった。
平成で一番印象に残る出来事では、自然災害に次ぎ「オウム真理教関連の事件」7%、
「東京電力福島第一原発の事故」4%などがあった。
このほか平成の時代を振り返ってもらったいくつかの質問では、インターネットの発達で
日本社会は「よくなった」が35%、「悪くなった」は36%と二つに割れた。人と人とのつながりや
結びつきが「希薄になった」は79%を占め、「豊かになった」はわずか9%。18~29歳でも
「豊かになった」は17%にとどまった。
今回の調査は全国の有権者から3千人を選び、郵送法で実施。3月14日に調査票を発送し、
4月25日までに届いた返送総数は2016。無記入の多いものなどを除いた有効回答は
1949で回収率は65%。
「平成」とはどんな時代か

5 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 03:17:25.40 ID:Vo6e9leT0朝日新聞社は3月中旬から4月下旬に、平成の時代認識や憲法について尋ねる
全国世論調査(郵送)をした。天皇陛下の退位日が来年4月30日となったことを受け、
平成とはどんな時代かを八つの選択肢から二つまで選んでもらうと、
最多は「動揺した時代」で42%。平成で一番印象に残る世の中の出来事を自由回答で
一つだけ挙げてもらうと、東日本大震災や阪神淡路大震災などの「自然災害」がトップで、
52%と突出していた。
平成とはどんな時代かの質問で「動揺」に次いで多かったのは、「沈滞した時代」29%。
続いて多かった順に「進歩的な時代」25%▽「保守的な時代」21%▽「安定した時代」19%
▽「暗い時代」9%▽「活気のある時代」6%▽「明るい時代」5%となった。
この質問は2009年(平成21年)2~3月の郵送調査でも同じ選択肢で尋ねた。
当時は調査対象が20歳以上と今回と異なるため単純比較はできないが、このときも
「動揺した時代」が42%で最も多く、「沈滞した時代」40%、「暗い時代」21%が続いた。
今回、「沈滞した時代」「暗い時代」が数字のうえでは大きく減ったが、09年と同じく今回も
「明るい時代」が最下位だった。
平成で一番印象に残る出来事では、自然災害に次ぎ「オウム真理教関連の事件」7%、
「東京電力福島第一原発の事故」4%などがあった。
このほか平成の時代を振り返ってもらったいくつかの質問では、インターネットの発達で
日本社会は「よくなった」が35%、「悪くなった」は36%と二つに割れた。人と人とのつながりや
結びつきが「希薄になった」は79%を占め、「豊かになった」はわずか9%。18~29歳でも
「豊かになった」は17%にとどまった。
今回の調査は全国の有権者から3千人を選び、郵送法で実施。3月14日に調査票を発送し、
4月25日までに届いた返送総数は2016。無記入の多いものなどを除いた有効回答は
1949で回収率は65%。
「平成」とはどんな時代か

羽生さんがずっとタイトルを保持していた時代
30 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 03:26:53.57 ID:jkSQZPLQ0こんなに優しい王様の国で良かった。
40 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 03:28:15.39 ID:zobOo3W00昭和の方がヤバイ定期
51 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 03:30:13.16 ID:tew4UrqP0人は昔はよかったと思いがちである
74 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 03:36:13.22 ID:c7l5a2Kk0
動揺したってのは意識のことだよね
昭和よりみんな心が弱くなったってことなのかね
83 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 03:38:01.56 ID:7ptw/yfOO昭和よりみんな心が弱くなったってことなのかね
昭和は濃い。平成はとにかく薄い。次の時代はきっと濃い。
141 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 03:48:02.15 ID:buPAsKhy0イチローで始まり、イチローで終わる。
148 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 03:49:21.09 ID:Vu0hlidgO確かな野党はまた与党になれなかったな…
215 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 04:02:56.80 ID:WgLv5Ioi0迷走って言葉がぴったり
280 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 04:17:42.08 ID:CY7uj3Rs0いい時代になったよ
いい時代になりすぎて人が時代のよさに気付けなくなるほどだから
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525025656/いい時代になりすぎて人が時代のよさに気付けなくなるほどだから
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- クルマの消耗品の代表格タイヤを中古で買っても問題ない?
- 【受刑者逃走】平尾容疑者(27) 脱走「刑務所の人間関係が嫌で」 逃走「24日に泳いで本州、電車で広島へ。逃げるのしんどかった」
- セルフレジなど「消費者に負担を強いるIT化」は間違い? 投稿に反論殺到
- 【自動車】「若者のクルマ離れ」説で見落とされる本質
- 【調査】天皇陛下の退位まで残り1年、平成とはどんな時代だったのか。「動揺した時代」最多42%。朝日世論調査
- 家賃滞納の「過酷過ぎる現場」 部屋にいたのは、カップ麺をかじる子どもたち…働きたいけど働けない理由
- 【食文化】2020年東京五輪で日本の食文化、鯨食紹介を 映画「ビハインド・ザ・コーヴ」
- もらってうれしい九州の「ご当地銘菓」は? 【都道府県別投票】
- なぜ食べない!コメの消費が減り続ける真因
「動揺した時代」って選択肢どーよ
動揺させてた側が、第三者的視点でウケる。
選択肢が決められてる中なら順当だろうね。こういう場合の資料の読み方は2009年からの変化を読むべき。選択肢の響きで読んではいけない、回答者の言葉ではないから。敢えてそういう読み方で記事を書く朝日新聞が予想通り。
安定の対義語は不安定だろ。
他の選択肢が明確な表現なのに対して動揺だけ曖昧な表現。
明らかにどれでもないに入れる層を動揺した時代に誘導しようとしてる設問ですね。
他の選択肢が明確な表現なのに対して動揺だけ曖昧な表現。
明らかにどれでもないに入れる層を動揺した時代に誘導しようとしてる設問ですね。
日本の左翼がパヨクに侵食された時代
そして国会議員にもパヨクが居る事を曝け出した時代
そして国会議員にもパヨクが居る事を曝け出した時代
冷戦後の変化にさらされた時代。
経済で追い付かれ、安全保障でも冷戦体制からの変化を要求された。
経済で追い付かれ、安全保障でも冷戦体制からの変化を要求された。
「平成」という言葉通りの時代だった
大災害はあったものの戦争は無く平和な時代だった
大災害はあったものの戦争は無く平和な時代だった
朝日新聞自体が動揺したのは解かる。
嘘報道・詐欺体質がバレて購読者が激減したみたいだし。
嘘報道・詐欺体質がバレて購読者が激減したみたいだし。
まあ、二大政党政治は日本では使えないとの証明をした時代だったネ。
フランス革命からナポレオンの没落の時代より意味のなかった時代。
野党という意味のない人生。
野党という意味のない人生。
マスコミが何でもでたらめあおった時代
平成って言葉の響きが一番好き
これが変わるって現実をまだ受け止めきれていない
もっと先どころかお伽噺の出来事のように感じている
これが変わるって現実をまだ受け止めきれていない
もっと先どころかお伽噺の出来事のように感じている
へーせー
おならをせー
国民は食うものも食わず屁でもしてろって意味
おならをせー
国民は食うものも食わず屁でもしてろって意味
ネットの項目願望入ってないか?
使い方次第なのに悪くなったと半々て
ネット予約やオンライン通販とか功罪の功の部分のが遥かに大きいぞ
使い方次第なのに悪くなったと半々て
ネット予約やオンライン通販とか功罪の功の部分のが遥かに大きいぞ
朝日新聞「我が社がチ ョッ パリを動揺させる事に成功した時代」
なんだかんだありながらも、日本としては平和な時代だったかと
大きい事でも、景気がどうとか、災害がどうとかで済んでたし
・・・次の時代では高確率で拡大路線の中国と1揉め以上はありそうだからな
大きい事でも、景気がどうとか、災害がどうとかで済んでたし
・・・次の時代では高確率で拡大路線の中国と1揉め以上はありそうだからな
世界史でも日本史でも、動揺していない時代はないw
わざわざ「動揺した時代」なんて言葉作って、誘導してるのバレバレなのね。
わざわざ「動揺した時代」なんて言葉作って、誘導してるのバレバレなのね。
サリン、バブル崩壊、震災x2、政権交代x2、リーマンショック、まぁ色々あったわな
※2051867
そう言われるとなんかあったようにも見えるんだが、
ひとつ前の昭和に大戦があったからなぁ
一発でそれ全部吹っ飛ぶわ
普通に安定した時代やったと思うで。経済も安定して下がっとるがな
そう言われるとなんかあったようにも見えるんだが、
ひとつ前の昭和に大戦があったからなぁ
一発でそれ全部吹っ飛ぶわ
普通に安定した時代やったと思うで。経済も安定して下がっとるがな
江戸時代安定期以来の平和だろ。
何言ってんだ。
何言ってんだ。
昭和以来、朝日新聞はずっと動揺させる側だったが
自社の過去にしてきた行いにより現在では動揺させられる側になっている
自社の過去にしてきた行いにより現在では動揺させられる側になっている
平成とは名ばかりで混乱の時代だったわ
バブル崩壊、震災やデフレ不況等など安定には程遠いわ
バブル崩壊、震災やデフレ不況等など安定には程遠いわ
マスコミの捏造偏向報道が酷かった時代
テレ朝の「椿事件」に始まり、TBSの松本サリン事件で「河野さん冤罪報道」
テレ朝の「ダイオキシン捏造報道」、そして現在に至る
放送法改正必要不可欠
テレ朝の「椿事件」に始まり、TBSの松本サリン事件で「河野さん冤罪報道」
テレ朝の「ダイオキシン捏造報道」、そして現在に至る
放送法改正必要不可欠
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
