2018/05/01/ (火) | edit |

shopping_self_reji.png
「IoT」などの言葉にあらわれているように、機械のハイテク化が加速度的に進んでいる現代。それによって、我々の行動パターンにも変化が生まれている。

ソース:https://sirabee.com/2018/04/30/20161599870/

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/04/30(月) 22:09:46.01 ID:kXwI7v9r0
「IoT」などの言葉にあらわれているように、機械のハイテク化が加速度的に進んでいる現代。それによって、我々の行動パターンにも変化が生まれている。

しかし、中には昨今のIT化について疑問を持っている人もいるよう。「はてな匿名ダイアリー」に投稿された「最近のIT化は間違っている気がする。」というエントリーに注目が集まっている。



■消費者に負担を強いるIT化は正しいのか?

投稿者はエンジニアをしているという人物で、「最近のシステム化はとても間違っている」という考えを持っているという。

例えばその一例がスーパーのレジの自動会計機。店員はバーコードを通すのみで、会計は機械相手に客が行なうアレだ。

これに対して、店員が楽になる一方、「支払いが面倒になる」というしわ寄せがエンドユーザーにきていると投稿者は主張。

「お年寄りなんかはこんなのとても負担に感じるし、逆に売り上げ落ちるんじゃないか?」と疑問を呈し、システムは常に「エンドユーザー」のために作られるべきだと述べたのだった。

■疑問・反論の声殺到

一見、消費者視点でみれば正論にも思える今回の投稿。しかし、他のネットユーザーからは反論・疑問が殺到することに。

「お店の人の負担が軽くなるのは重要」「人件費が安くなる」「人件費が安くなることで商品が安くなり、消費者にも見返りがある」などがその理由のようだ。

・いや店側がITで省力化すれば人件費が浮いてその分安く商品提供できたりするわけだからエンドユーザーにも得はあるだろ。客側が店員に注文から料理の提供まで丸々やって欲しいならそういう店行けばいいだけだし



・顧客へのサービスをIT化したんじゃなくて、店舗の作業を省力化してるから。人件費軽減による経営改善と作業速度向上によるユーザ満足度の向上ですかね



・ビジネスもうちょっと勉強したほうが良いと思う。人件費周り



■「言いたいことはわかる」の声も
その一方で、投稿者の意見に肯定的な人の姿も。

・大戸屋でタブレットから注文した商品について売り切れになったと店員がわざわざ座席まで言いに来たときは誰が幸せになる仕組みなんだと絶望したな



・スーパーのレジに関しては待ち時間の短縮というユーザにとってのメリットも享受してるはずよ。ただ言いたいことはごもっともで、全てのユーザにとってメリットが働くシステムになるべきではあるよね



・利用者にメリットが無いというのは同意する。メリットが無いなら慣れ親しんだものから変更しない。人件費のカットで商品が安くなるなら、例えばセルフレジを利用した場合に限り商品の割引がされる等をすれば良い



労働人口が減少していく今の日本で、機会による代替は避けて通れない道だろう。だが、IT化したことで起こる不利益があるのも事実なのだろう。


https://sirabee.com/2018/04/30/20161599870/
11 名前:名無しさん@涙目です。(青森県) [EU]:2018/04/30(月) 22:15:04.48 ID:4GhQ0BuN0
言うほど負担か?
18 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]:2018/04/30(月) 22:17:26.25 ID:p8JLfjdY0
嫌ならいくな
21 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]:2018/04/30(月) 22:18:07.87 ID:K1kKm29v0
あれになってからカード払いでらくちん
27 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]:2018/04/30(月) 22:20:41.27 ID:zPuOCmmP0
セルフレジに言うほどIT化要素ある?

36 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2018/04/30(月) 22:23:06.74 ID:f69AdlMF0
無人レジもっと増えて欲しいわ。
やる気のない店員がダラダラ仕事してるのを
見たらイライラするからな。
39 名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]:2018/04/30(月) 22:26:09.53 ID:fE8pWtenO
コンビニも無人レジにしよう
60 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/04/30(月) 22:34:02.96 ID:AYrg29Br0
小銭を数えないで全部入れちゃっていいって年寄りに教えてくれ
62 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [HR]:2018/04/30(月) 22:34:13.47 ID:ZHySdz8N0
どっちからカード入れるかわからん
79 名前:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [RU]:2018/04/30(月) 22:38:56.22 ID:sEuUzNBF0
確かに客にやらせるって感じる
106 名前:(dion軍) [CN]:2018/04/30(月) 22:47:29.86
人件費をケチる利益より
客が減る方が大きい。
125 名前:(dion軍) [CN]:2018/04/30(月) 22:52:11.94
セルフレジなら
商品は半額にしなきゃな。
139 名前:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CN]:2018/04/30(月) 22:55:12.56 ID:8HSvj1870
セフレレジとか最高じゃないか
154 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県) [DE]:2018/04/30(月) 22:58:14.10 ID:pcj3Qdhb0
まあ言いたいことはわかる
今のセルフレジはIT化じゃなくてただのセルフ化でしかないからな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1525093786/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2051918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 15:14
>>125
>セルフレジなら商品は半額にしなきゃな。
セルフレジ基準に考えれば、レジ店員の手間賃入れて倍額とってもいいってことだなw
  

  
[ 2051921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 15:16
>「お年寄りなんかはこんなのとても負担に感じるし、逆に売り上げ落ちるんじゃないか?」

高齢者の多い地域のスーパーに行けばわかるが、
高齢者が財布から金を出すのがものすごく遅くて、それがレジを塞ぐ大きな原因になってるんだよ
だったら会計用端末専門係を一人付けて、レジ係はバーコード職人に徹する方が良いんだよ
なんでも高齢者に合わせると社会が停滞する  

  
[ 2051922 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 15:18
確かにこの論調には店員は楽をしている!とあるが
その分店側は店員を遊ばせている訳ではないと言う視点がまったく考慮されていないね
こういう、先ず答えを作り、後から論法を作るってのはやってはいけない事なのだが
この程度のロジックもできない者がエンジニアをしていると言うのも少々眉唾物かな  

  
[ 2051923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 15:18
>これに対して、店員が楽になる一方、「支払いが面倒になる」というしわ寄せが
面倒? そもそも有人レジでも年寄りが支払いにモタモタするのは変わらんだろ。
その分レジが混んで後続の客が迷惑する。
若者はカード、キャッシュレスで手早く済ますしな。

  

  
[ 2051925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 15:20
電話は交換手が必要なものに戻せばいいし、切符も人が売って改札で人がパンチでパチンパチンするやつに戻せばいいんだろ。 じゃあ。
要するに「俺が既に慣れてるやつはそのままで、慣れてないやつはやめろ」って言いたいだけだろ。  

  
[ 2051926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 15:21
※2051921
特に年寄りは買い物に来ているというより、暇つぶしに来ているようなものだからなあ。
くだらん世間話し始めてレジ止めてる事も多々ある。
  

  
[ 2051929 ] 名前: ななし  2018/05/01(Tue) 15:23
セルフレジが大規模スーパーとかで大規模導入されたら
販売スペース削らないといけないかも??  

  
[ 2051931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 15:25
>大戸屋でタブレットから注文した商品について売り切れになったと店員がわざわざ座席まで言いに来たときは誰が幸せになる仕組みなんだと絶望したな

それIT化そのものの問題じゃなくて、単に大戸屋のシステムの欠陥だろうが。
売り切れ商品が注文できる時点で、在庫管理がシステムと連動してないって証拠だ。
こうやって「問題の切り分け」が出来ないからシロウトはヘタにくちだすべきじゃないんだ。
  

  
[ 2051932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 15:25
今までも2人体制で一人は会計、、一人はバーコードという組み合わせはあったが
結局会計が遅くなるとそこで全部止まっちゃうからな、人件費が無駄になる
お年寄りにはとにかく端末に慣れてもらうしか無いよ

もしエンジニアに必要とされるものがあるとすれば
どんなア.ホでも絶対にわかる簡単な操作、見やすい操作パネルにするということだな
ここが至ってないことが結構多い
「支払いをする」とか「会計」ではなく「お金を払う人はここを押してください」とか、そのぐらい思い切ってほしい  

  
[ 2051935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 15:29
※2051929
大型スーパーならむしろ販売スペースは増えるだろ?
もともとレジのレーン数多いのだろうし、袋詰用のサッカー台も広く取ってある。
実例で言えば、会計と袋詰が一体化している方式のセルフレジだと、
レジ3レーン分+サッカー台スペース潰して、約6レーン分確保出来るからな。
この6レーンを一人で管理すればいいので結構な省力化になる。

難しいのはレジ数が元々少ない小規模店舗。特にコンビニとかな。
こういうのはレジそのものをなくすぐらいの大規模な改革が必要。
Amazonのアレみたいに。
  

  
[ 2051937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 15:36
店員が楽したらイカンのか?
客がゴチャゴチャ抜かす事でもないだろ  

  
[ 2051939 ] 名前: 名無しさん  2018/05/01(Tue) 15:38
ほとんどのスーパーがタグ付き持ち出し清算型になって、会員以外は買えない状態になってからの話題と思うんだけどね
レジ遅くて文句言うのって後ろに並んでる客だろ。店の都合よりもそっちの方が大きいよ  

  
[ 2051940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 15:39
老害は、無駄からってメッセージなんだろうな。  

  
[ 2051941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 15:40
売り上げ落ちるかもしれないけど、それを含めてどう判断するかは店側の権利でしょ  

  
[ 2051942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 15:40
レジが遅くて被害を受けるのは店側もそうだよ
だから店は大金を出して色々自動化を進めているわけで  

  
[ 2051943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 15:41
店員と会話しなくていいからむしろ楽。
これで文句言う奴はただのクレーマーだから無視するのが一番。  

  
[ 2051946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 15:49
従来のレジ打ちがいるスーパーに行くかな
慣れないとどこにバーコードがあるのか分からなくて
自分にイライラするし、単なるセルフ化でしかないから

籠置いたら写真か赤外線で一気に自動会計してくれるとかになったら利用する  

  
[ 2051950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 15:59
店員と世間話、財布から金出すのにもたついてる高齢者がいるからセルフレジ大助かりだわ。全部セルフレジになってもいい。  

  
[ 2051951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 16:01
※2051932
>もしエンジニアに必要とされるものがあるとすれば
>どんなア.ホでも絶対にわかる簡単な操作、見やすい操作パネルにするということだな
>ここが至ってないことが結構多い

でも顧客ってのは予想の斜め上を行くレベルで想定外のア.ホな事態を引き起こすものなんだわな。
だから「なんでこんな簡単なことが出来ないの!?」と憤る人間はエンジニアに向かない。
「万人に完璧なシステムなんて存在しない」という事実を受け入れた上で、
それでも完璧に近づけようと努力する、その忍耐力が最も必要。
結局精神論かよとか呆れてはいかん。
最先端テクノロジーとはいえ、運用するのはどこまで行っても生身の人間なのだ。  

  
[ 2051956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 16:08
「一万円ですみません」と言わなくて良いから、崩すのが楽ちん。
はい、気の弱い客です。  

  
[ 2051957 ] 名前: あ  2018/05/01(Tue) 16:19
セルフレジ?うるせぇ客がギャーギャー言うからそうなったのにね。
結局声を大きくして騒いで行き過ぎると自分の首を締めるというのに。
これから日本はドンドン住みにくくなるぞぉ〜  

  
[ 2051960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 16:25
端末操作で混乱するのは現在の高齢者だけだから、あと20年もすれば何の問題もなくなるよ
その時に向けて今から進めておかないと、日本だけ発展途上国に転落してしまう
そうなってしまったらもっと住みにくくなるぞ  

  
[ 2051961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 16:26
使うと便利なんだけどスーパーによって使い方が違う場合があるんだよな
企画と手順を統一して欲しい  

  
[ 2051967 ] 名前: 靖子  2018/05/01(Tue) 16:32
私 75歳の婆さんだけどセルフレジ大好き  

  
[ 2051968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 16:35
GUのセルフレジは店員がやるより圧倒的に高速で楽だったぞ  

  
[ 2051969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 16:36
そういえば小銭大量に持ってる時は両替として使えるんだよね
持ってる小銭をとにかく全部入れて清算すれば適切な貨幣になって
お釣りが出てくるってよ  

  
[ 2051972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 16:43
人件費が安くなると労働者の収入や収入を得られる労働者が減るとかあるんじゃね?  

  
[ 2051980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 17:06
まず、セルフ化がそんなに必要か?としか思えない。
人件費が浮いて商品が安くなるとか言っているが、たいして安くならないのは目に見えている。
設置や維持に必要な費用はそれなりにかかるだろうし、人件費が安くなればその分下っ端、特に若者の給料は減るだろ?
更に言えば不具合が起きた時の対処法などバイトだって覚えないといけない。
本当にセルフ化が必要か?としか思えないな。  

  
[ 2051985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 17:19
人口拡大時には1人の仕事を3人に分けるようなことが必要になるが
人口縮小時には3人の仕事を1人でやらなければならなくなる
なので移民をじゃんじゃん入れて数合わせしない限り、自動化セルフ化は完全必須だよ  

  
[ 2051989 ] 名前:    2018/05/01(Tue) 17:27
労働人口減るから単純作業は可能な限りセルフとかAI化していかないとね  

  
[ 2051990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 17:29
セルフガソリンスタンドは消費者に還元されましたか?  

  
[ 2052004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 18:10
セルフレジだと袋詰めをしながらレジできるから作荷台に行かなくていいのが楽
店員の籠詰めでたまにキッチリ入れすぎて出しにくくなってたり重いものが一番下にあるから全部出してから袋詰めとか面倒だったりする
まぁ一番はお年寄りの会計待ちでイライラしなくて済むってのが大きい
大抵のセルフレジのところには有人のレジもあるから好きな方選べばいい  

  
[ 2052007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 18:19
人手不足の解消にもなるし、電子マネーが更に普及したら、この流れは止まらないだろうね。
ただ、老人を対象に商売して、レジに人を付けるという方法をとるなら、それは差別化できていいんじゃないかな?強制じゃないんだから。
それで、需要が無い方が淘汰されていく。それが市場でしょ。  

  
[ 2052009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 18:20
言うほど消費者に還元されてない

人件費の削減なんてほぼ経営向けでしょ  

  
[ 2052012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 18:29
※2051990
ほんとそれ。
いつもの店ならスムーズなんだけど、初めてだとか複数個所の店を渡り歩くとセルフでもまちまちだからまごつくのよ。  

  
[ 2052041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 19:37
ガソリンスタンドなんか値段全然違うやんけ。
文句言ってる奴はフルサポートの店行けばいい。
使わないとどんどん減るぞ。  

  
[ 2052042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 19:39
店員が金額言ってから、バックから金を取り出し
小銭も後から出してくる人がいると、混雑の時は来ないでと思う

セルフレジだと予備があり、そういう人がいてもスムーズになる  

  
[ 2052082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 20:56
はてなの奴らはほんと文句垂ればっかりだな
はてななんかを見続けてたらストレス性の脳腫瘍になりそう  

  
[ 2052084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 21:00
※2051980
どこかの住宅地の近くのスーパーに
昼の12時くらいに買い物に行ってみるといい
絶対にそんな事言ってられないから  

  
[ 2052104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 21:26
※2051990
還元されとるで。店側のリッターあたりの利益がセルフとフルで違う。変動はあるが平均してフルで利益8円/ℓだったのが5円くらいに。
売値の内訳はは円安高、原油価格による元売の卸価格と税金が殆どだし、変動も大きいからあまり変わって無い様に感じるだろうけど。
  

  
[ 2052108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 21:28



~ 統一教会関連団体が日本国内で拠点作り。自民「ヒゲの隊長」佐藤正久参院議員が後押し。安倍も黙認か ~
~~
内部メールには、「私たちの闘いは摂理ビジネス」「教区長も参加」「国家復帰」「氏族メシア」などの教団用語とともに
「いよいよWAQUA田代島プロジェクト発会式」
「佐藤議員は日本の島防衛の担当者」「自衛隊を支えている特定の愛国者をつかんでいく」
「日本の真の海洋再生(日本復帰)をめざし政府と一体化」
と佐藤正久議員を招聘した意図が書かれていた。  ナチスクリニック
~~
~ 安倍首相側近らが続々と統一教会詣での怪 ~

       _______
www.facebook.com/y.enjoy.m  竹下陽亮_03-5224-1852_STAFFSERVICE

  

  
[ 2052154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 23:25
店員にカード預けるのは手間だしセキュリティ的にも良くないしなぁ。  

  
[ 2052974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/03(Thu) 06:40
どうやらネットの書き込みを見ると
セルフレジ賛成が圧倒的ですね。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ