2018/05/01/ (火) | edit |

publicdomainq-0005661afe.jpg ◆中国、気候への最大の介入をアナウンス

中国の研究チームは、チベット高原の降雨量を年間100億立方メートルに増やす計画だ。これは、世界最大の人工降雨の実験となる。「Science Alert」が報じた。

ソース:https://jp.sputniknews.com/science/201804304834762/

スポンサード リンク


1 名前:ニライカナイφ ★:2018/04/30(月) 15:38:13.22 ID:CAP_USER9
◆中国、気候への最大の介入をアナウンス

中国の研究チームは、チベット高原の降雨量を年間100億立方メートルに増やす計画だ。これは、世界最大の人工降雨の実験となる。「Science Alert」が報じた。

「Sky River」プロジェクトでは、大気中にヨウ化銀を放出する装置が数万個、山中に設置される。ヨウ化銀は雨の核となる溶媒である。

研究チームは、160万平方キロメートルで雨を降らせられるよう期待している。年間降水量は中国で1年に消費される量の飲用水の7%を目的としている。これまでの人工降雨実験はチベットや新疆ウイグル自治区、他の山間地域で実施されており、約500の装置が設置された。

スプートニク日本 2018年04月30日 11:18
https://jp.sputniknews.com/science/201804304834762/

☆ たまたまスレです
2 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 15:38:42.60 ID:oJeNseX00
ワンピースで見た
4 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 15:39:18.80 ID:yzYGrSuX0
桁が違う
14 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 15:41:43.67 ID:XxhHqZss0
チベットは俺たちの国アピールですね!
21 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 15:43:45.39 ID:QEOqsIjp0
ゴビでやれ
36 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 15:47:59.23 ID:HrLu309m0
マジに迷惑
44 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/04/30(月) 15:50:25.70 ID:xzaSkWZH0
他国で気象実験かよ、中国最悪だな。
54 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 15:52:24.37 ID:lAviymjS0
どんな嫌がらせやねん
62 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 15:54:06.87 ID:NR73qfV60
洪水になりそう
67 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 15:55:19.10 ID:NAi+z4N10
中国が関わると碌なことにならんな

99 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 16:04:58.23 ID:9ybtr/7q0
ここで降らせた分、別のところで降らなくなるわけで
どう考えても大丈夫じゃないんだが…
122 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 16:12:55.99 ID:1tmCLG350
チベットは独立国家なんだから
これを侵略した中国に正義はないだろ…
192 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 16:33:13.80 ID:t/CuyEO90
フリーチベット
244 名前:名無しさん@1周年:2018/04/30(月) 16:42:41.92 ID:QfLpQdln0
自国でやれ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525070293/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2052001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 18:01
すっかりチベットは中国の実験場にされてしまった  

  
[ 2052008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 18:20
湿度がなくても降るものなのかね?まあそれも含めて実験だが  

  
[ 2052011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 18:24
アラル海の悲劇再びの悪寒  

  
[ 2052015 ] 名前:    2018/05/01(Tue) 18:42
チベット文化ごと水に流す  

  
[ 2052021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 19:07
リアルダンスパウダー
北京五輪の年は工場止めたからゲリラ豪雨無かったけど、その年前後はゲリラ豪雨日本で多発
早明浦ダム周辺もやらかして他が豪雨に無ったけど  

  
[ 2052030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 19:20
首都北京のPM2.5対策をやれよ  

  
[ 2052039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 19:34
中国の降雨実験って重金属使うからヤバイんじゃなかったか
  

  
[ 2052046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 19:52
現代版水攻め
秀吉の中国攻めでみたよ
元々雨の降らない地域なら水害対策もされてないだろうし、効果的だな  

  
[ 2052048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 19:54
北京五輪でもやってたんじゃなかったのか?北京付近を晴れにする為に先に雨を降らせるって感じに。  

  
[ 2052055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 20:16
中国のニュースは、いつも規模の大きさを前面に出して、「どうだ、すごいだろう。」というのが多い。「成功してから言えよ」という感じ。  

  
[ 2052062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 20:30
全くデタラメ事をするもんだが、チベットで降雨をさせると北京にまで流れてきてた少しの湿った空気も無くなるということ、つまり砂漠化の進行が、早まってしまう
中国人は毛沢東の時代に雀も駆除して作物が虫で全めつした経緯があるからな
偏西風をいじると言うことは風水でも良くないのに、よく偉そうに風水とか言ってるよな公害だらけじゃん
風水って嘘だろw  

  
[ 2052071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 20:45
これはひどい出来事が起こるな。  

  
[ 2052079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 20:53
敗戦時に日本を擁護してくれていた友好国の現状を何とか出来ないものか  

  
[ 2052080 ] 名前: あ  2018/05/01(Tue) 20:55
異常気象が起きるに決まってる。
余計な事するな!!
環境テロだ!!  

  
[ 2052099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 21:23


~ 財務省 稲田 防衛省 安倍 晋三 明恵 ご夫婦 加計 小野寺 裏口 入学 森友 卒業 高須 ~

AKB 田野優花
「韓国行って整形する人の気が知れない。韓国はダメ。」
「日本の方が技術が高い。高須クリニック最高! 私ならチ,ョンよりナチスを選ぶ。」

        __________
 www.facebook.com/y.enjoy.m  竹下陽亮_03-5224-1852_STAFFSERVICE


  

  
[ 2052112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 21:31
毒とか撒きそう  

  
[ 2052118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 21:52
北京五輪の時はセオリー通りヨウ化銀撒いた
昔から各地で撒いてる。一応日本でもやってた。有名なのは早明浦ダム。肝心のダム周辺に降らずに他でめっちゃ降ってしまった。元々日本屈指の豪雨地帯なのに。

まぁ晴れにするんだけどねー  

  
[ 2052190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/02(Wed) 01:17
ヨウ化銀にやべー物質混ぜそう 絶対混ぜる  

  
[ 2052224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/02(Wed) 04:23
>2052118
地元だが早明浦はあんまり雨降らない。
周辺の山に雨が振って早明浦に流れ込む。
日本屈指の豪雨地帯ってソースはどこから?
その世界線の日本が現実になるといいな。そうすれば無理やり雨なんて降らせる実験自体要らないだろ?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ