2018/05/02/ (水) | edit |

もやし
安売りの目玉商品とされ原料高騰などで厳しい経営環境にあえぐ、もやし業界。廃業が相次ぐ中、小規模生産者は深夜に作業して取れたての高品質なもやし作りで生き残りを懸ける。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180501-00010001-agrinews-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE]:2018/05/01(火) 21:08:28.40 ID:bfKIijzc0
安売りの目玉商品とされ原料高騰などで厳しい経営環境にあえぐ、もやし業界。廃業が相次ぐ中、小規模生産者は深夜に作業して取れたての高品質なもやし作りで生き残りを懸ける。

店頭に安価で並ぶもやしだが、温度管理や発芽調整が難しく、細心の注意を払って生産する“農家”に支えられている。1袋数十円のもやしには、農家のプライドが詰まっていた──。(猪塚麻紀子、尾原浩子)

日付が変わる少し前の午後11時。熊本市でもやしを生産する熊本製萠(せいほう)の従業員が出社してくる。1日に1・5~2トンを生産する同社では、朝の市場出荷に合わせて真夜中に出荷作業を進める。

「取れたてのもやしを消費者に食べてほしい。おやじの教えを守っている」と5代目社長の鳥井文博さん(34)。種を5~7時間湯に漬け、発芽させ、暗室に入れ水を掛けて4、5日たって収穫、袋詰めして出荷する。作業のほとんどが夜間だ。

もやしは工業製品のように誤解されがちだが、温度管理や水の量などを少しでも間違えると腐ることもあり、細心の注意が欠かせない。だからこそ鳥井社長は「自分は生産者、職業は農業」と考える。季節や外気によって管理は異なり、暑い時期は配送時には氷を入れるなど気を配る。

社員の松下信一さん(47)は「もやしは生きている。うちのは濃厚で歯応えが抜群。どこのもやしでも同じと思われる食材だが、食べたら違いが分かる」と思いを語る。もやし作りへのプライドが、昼夜逆転の生活をして10年近い松下さんを支えている。

安売り商品の代名詞となるもやし。同社の適正価格への思いは強い。卸値で1袋(200グラム)30円以下なら、同社の場合は利益が出ない。150の販売先を持つ同社は、販路開拓などの経営努力と、均質な味への信頼から極端な安値で販売する売り先が減り、2年前にやっと赤字を脱却した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180501-00010001-agrinews-bus_all
4 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2018/05/01(火) 21:10:19.87 ID:UYRoyy4C0
30円にすれば解決
6 名前:名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [KR]:2018/05/01(火) 21:10:36.26 ID:nT9ggT6B0
経営として成り立たないならやめるしかないよ
7 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2018/05/01(火) 21:10:50.87 ID:/SlpZur30
薄利多売はたいへんだなぁ
12 名前:名無しさん@涙目です。(空) [US]:2018/05/01(火) 21:12:38.94 ID:wDAhTwj50
もしや?と思っていたが、やはりそうか
18 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]:2018/05/01(火) 21:16:05.75 ID:FdlVGRSF0
35円でも買うよ
21 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2018/05/01(火) 21:18:01.76 ID:Ie2EFwaw0
もやしは本当にうまいよ

24 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2018/05/01(火) 21:19:30.60 ID:Fxgt+uV90
強気の卸値でいいじゃん、安売りは小売店の戦略なんだから従う必要なし!
25 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2018/05/01(火) 21:19:57.39 ID:HtrWCUG30
最近70円の豆モヤシ食ってる
美味いしボリュームあって満足
27 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [NL]:2018/05/01(火) 21:20:28.00 ID:IY37OqTm0
もやしより豆苗が好き
水耕栽培で3回は食えるし
28 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [BG]:2018/05/01(火) 21:20:46.14 ID:J85RfnLy0
流通が調子乗りすぎてるんだよ
45 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]:2018/05/01(火) 21:30:01.06 ID:hYEasbZG0
売りたい値段で売れよ
46 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]:2018/05/01(火) 21:30:02.76 ID:+R2x6plc0
100円までなら買うで
54 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL]:2018/05/01(火) 21:36:11.10 ID:cdTu5U1w0
うちの会社は19円で仕入れてそれ以下で売ってるな
75 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/05/01(火) 21:45:34.56 ID:lhbL0A4b0
ほとんど水だろう
もっと安くてもいいはずだ
89 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]:2018/05/01(火) 21:54:23.38 ID:+7ioROfe0
なんで買い叩かれてんだ
キャベツや大根と同じように高値で売ればいいだろ
必要なら買うよ
90 名前:名無しさん@涙目です。(空) [CN]:2018/05/01(火) 21:54:27.22 ID:SoDxGuDk0
今そんなに安くないだろ
28-35円だぞほとんど
118 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]:2018/05/01(火) 22:24:53.01 ID:Ig5+w4JxO
1本あたり100円の超高級もやしでも作ればいいじゃない。
128 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/05/01(火) 22:34:01.39 ID:qAeI9fWN0
もやしに出せるのは30円までだな
151 名前:名無しさん@涙目です。(家) [EU]:2018/05/01(火) 23:22:47.77 ID:yODL3bYJ0
19円-40円で買ってるけど
60円になっても買うと思う
166 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2018/05/01(火) 23:46:30.93 ID:HY4/BupP0
誰か高級路線のもやし作れば?
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1525176508/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2052479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/02(Wed) 13:27
赤字や利益度外視自慢はMか、ば か
自分のした仕事に対ししっかり利益が得られるだけの値段を提示しないと  

  
[ 2052481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/02(Wed) 13:29
もやし栽培を
強制されてるわけじゃないんだから
そんな事を言われても困る  

  
[ 2052482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/02(Wed) 13:29
はぁ?赤字で売ってるのはスーパーじゃね?
  

  
[ 2052492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/02(Wed) 13:45
19円のもやしもあるけど、60円ぐらいのもあるよね
美味しいのかもしれんけど、カサ増し用だから安いのでいいやって19円の買うわ
  

  
[ 2052506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/02(Wed) 13:57
安売りする店に卸さなければ良いんだろ  

  
[ 2052511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/02(Wed) 14:01
安いから買うんだけどな…。他の野菜がもっと安けりゃそっちを買うわ。  

  
[ 2052515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/02(Wed) 14:08


緑豆(中国)


  

  
[ 2052516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/02(Wed) 14:09
だって簡単に大量生産できるんだろ、生産量減らすしかないだろ  

  
[ 2052531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/02(Wed) 14:28
嫌なら卸先変えれば良いだけだろ。高く買ってくれる所探すなり、自分で販売するなり、方法はいくらでもある。需要がそれでもあれば売れるし、無ければ売れない。ただそれだけ。
自分らで勝手に安く売っておいて、赤字自慢だの苦労自慢だのした挙句、安くて満足のいく商品を買っただけの客に責任転嫁とか。そんな頭の悪い事しかできない無能だから、安く買い叩かれてるんだろ。  

  
[ 2052536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/02(Wed) 14:41
安く売ってるのはスーパーで、スーパーが安く売るために生産者にも安く卸せと要請してるんやで  

  
[ 2052549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/02(Wed) 15:01
作るなや。
時代に合わせて方向転換は必要よ。
モヤシじゃないけど、うちの地域は俺んち含め方向転換したで。

モヤシ作るのに今は畑けいらんから。
大資本が設備購入して大量生産してるし。
価格で勝てるわけない。  

  
[ 2052552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/02(Wed) 15:03
ヤオコーで売ってるもやしは19円から28円に値上がりしたね
値上がりというか、それでも安いけど  

  
[ 2052563 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2018/05/02(Wed) 15:25
消費者のせいじゃない
小売のせい  

  
[ 2052565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/02(Wed) 15:26
野菜って気の毒だよね。安い値段を基準にするし一日1人分だと高いのも理解出来るが人数や日数で割った値段で考えて貰えない。400円のキャベツがあったとしよう、2人で4回分だよ?農家の苦労も考えて値段を設定して欲しい。  

  
[ 2052594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/02(Wed) 16:42

これでもアベノミクスをマンセーする安倍サポってダブスタだよなあ…
  

  
[ 2052599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/02(Wed) 16:53
ニダさんの頭の中にはキムチでも詰まってんの?  

  
[ 2052601 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/02(Wed) 16:59
高級品指向ってもめちゃくちゃ美味いもやしってもんが想像つかんしな
まあ30円だわ
それ以上高くなったら買う気にならん  

  
[ 2052627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/02(Wed) 17:43
コスモス薬品だと常時一袋15円位で売ってる。
貧乏人には助かる。重宝してるよ。  

  
[ 2052634 ] 名前: な  2018/05/02(Wed) 17:58
大量生産じゃん  

  
[ 2052650 ] 名前: 島猫  2018/05/02(Wed) 18:43
ちょいちょい。離島では50円でもやし売れてるよ!!  

  
[ 2052856 ] 名前: ななし  2018/05/03(Thu) 01:03
都会の9割ぁ知らない事。

農家が自身で値段を決める事が出来ない。
流通小売商社は談合状態で、生産者を食い物にする。

農業の売り上げは7兆円。
末端の売り上げは58兆円。

50兆円どこいった?笑  

  
[ 2243212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/09(Sat) 19:12
※2052536
だったらもうスーパーで自家栽培しろって話だよなw  

  
[ 2243218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/09(Sat) 19:21
※2052856
>50兆円どこいった?笑
おおよそ半分ぐらいは物流コストだわな。
薄利多売に対応するには大量生産して販売圏を広げる必要がある。

野菜は地元産買うべきなのよね。  

  
[ 2243219 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/09(Sat) 19:23
※2052594
なにがあってもアベマンセーなら「行動が一貫してる」じゃねーかwww

ダブスタってのは状況によって言い分がコロコロ変わるおまえらパヨクのことを言うんだよw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ