2018/05/03/ (木) | edit |

経済ニュースロゴ
遠州鉄道(浜松市)は1日、自動車販売を手掛ける静岡トヨタ自動車(静岡市)の全株式をトヨタ自動車から取得すると発表した。買収額は50億円。株式の譲渡は6月29日に実行する。遠鉄によるM&A(合併・買収)では過去最高額になる。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3004185001052018L61000/

スポンサード リンク


1 名前:孤高の旅人 ★:2018/05/02(水) 14:43:16.97 ID:CAP_USER9
遠州鉄道、静岡トヨタを買収 50億円

2018/5/1 22:00

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3004185001052018L61000/

 遠州鉄道(浜松市)は1日、自動車販売を手掛ける静岡トヨタ自動車(静岡市)の全株式をトヨタ自動車から取得すると発表した。買収額は50億円。株式の譲渡は6月29日に実行する。遠鉄によるM&A(合併・買収)では過去最高額になる。

 遠鉄は自動車販売のネッツトヨタ浜松(浜松市)を傘下に持つ。静岡県西部に21店を展開し、小型車「ヴィッツ」やミニバン「ヴォクシー」「ヴェルファイア」など若年層やファミリー層に人気の車種を中心に販売している。

 静岡トヨタ自動車は静岡県内に41店を持ち、高級車「レクサス」や多目的スポーツ車(SUV)「ランドクルーザー」を取り扱っている。2017年の販売台数は約9500台だった。

 遠鉄は買収により、販売車種や店舗網を拡充。配送センターの相互利用などの合理化を進め、自動車販売事業の収益力を高めていく。グループの遠鉄百貨店の外商顧客に高級車を売り込むなど、販売面での相乗効果も狙う。
3 名前:名無しさん@1周年:2018/05/02(水) 14:44:55.89 ID:LNCvy3yr0
地方の鉄道会社かよ
11 名前:名無しさん@1周年:2018/05/02(水) 14:50:08.43 ID:j4EoK/rY0
昔は鉄道会社が結構ディーラーをやってたんだっけ
28 名前:名無しさん@1周年:2018/05/02(水) 14:55:16.68 ID:5ActW9o20
桃鉄開始か
40 名前:名無しさん@1周年:2018/05/02(水) 14:59:45.85 ID:cqFd4Ci10
遠鉄って儲かってんだな。

49 名前:名無しさん@1周年:2018/05/02(水) 15:04:30.88 ID:mLM7QBq90
今更何でって思ったけど、地方じゃ車は必需品だからな。
62 名前:名無しさん@1周年:2018/05/02(水) 15:10:45.09 ID:ZMfaXei30
浜松って初めて行ったとき想像以上にデカイ街でビックリしたな
浜名湖でのんびり鰻くらいのイメージだったからな
あとは広島か、あそこも想像以上の大都市だった
89 名前:名無しさん@1周年:2018/05/02(水) 15:21:58.88 ID:+MZ5t9SK0
遠鉄にそんな余力あったんだ
119 名前:名無しさん@1周年:2018/05/02(水) 15:36:18.49 ID:NIWWezt60
静岡は鉄道路線が少ない
171 名前:名無しさん@1周年:2018/05/02(水) 16:25:51.35 ID:hTEGzvN10
企業ベースでも浜松と静岡って張り合ってるのか
意味無いのに
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525239796/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2052956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/03(Thu) 06:13
浜松市民は浜松市が稼いだお金で静岡市内に県の施設が作られることが我慢ならないらしいね。  

  
[ 2052963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/03(Thu) 06:33
この買収にどんな意味があるの?  

  
[ 2052968 ] 名前: 000  2018/05/03(Thu) 06:35
静岡県東部、伊豆地方にはまったく関係の無い話  

  
[ 2052973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/03(Thu) 06:39
浜松は遠鉄グループの街だからな  

  
[ 2052976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/03(Thu) 06:43
ヤマハもあるぞ。  

  
[ 2052989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/03(Thu) 07:06
遠鉄グループを愛する地元民だが
買収の意味は日経の元記事にあるけど
ここでまとめられた意味は分からないw  

  
[ 2052990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/03(Thu) 07:11
遠鉄はSuica使えないから嫌い  

  
[ 2052991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/03(Thu) 07:14
遠鉄グループは
バスやら
タクシーやら
介護事業やら
不動産やら
保険代理業やら
スーパーやら
百貨店やら
遊園地やら
自動車学校やら
レンタカーやら
ガソリンスタンドやら
ロープウェイ運営やら
ミュージアムやら
日帰り温泉やら
手広くやってるもんな  

  
[ 2052996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/03(Thu) 07:25
いやービックリした。てっきり中華にやられたかと…  

  
[ 2052998 ] 名前: 名無し  2018/05/03(Thu) 07:27
利益を追及でなく地域密着型の雇用の為の企業ということだろ!  

  
[ 2053022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/03(Thu) 07:44
浜松の記事をあげると基地が湧くんだよな  

  
[ 2053028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/03(Thu) 08:01
自動改札ないし、車両は古いし本業は金があるようには思えなかった。  

  
[ 2053034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/03(Thu) 08:09
実はICカード乗車券の最古参なんだよなあ
買い物に使えれば俺も作るんだがなんか法律上の縛りでできんらしい
あと近所の無人駅だと扉がパタパタ開閉する自動改札機はないけど
ホームにある機械にカードをタッチして通過する仕組みっぽいぞ  

  
[ 2053043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/03(Thu) 08:20
私鉄系は地域ビジネスだから、色々手広くやるよね
西の阪急、東の東急もそう、彼らのテリトリーだけ城下町みたいになっとる  

  
[ 2053134 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/03(Thu) 11:26
遠鉄いちど乗ってみたいんだよなぁ  

  
[ 2053195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/03(Thu) 14:15
浜松は良い企業が多いからな。街もでかくなるわな  

  
[ 2053321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/03(Thu) 19:44
天浜線を宜しく。  

  
[ 2055080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 13:34
静岡トヨタって、地場資本の経営じゃなくてトヨタ自動車の直営だったのか
それなら地場資本の企業がトヨタ店を買収するのはあり得るね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ