2012/07/09/ (月) | edit |

喫茶店のコーヒーの原価は、豆代が4~5%。砂糖やミルク、お持ち帰りなら包材を入れても10%程度に収まるのが一般的だ。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341786196/
スポンサード リンク
1 名前: 三毛(東日本):2012/07/09(月) 07:23:16.09 ID:tGDnpG630 ?PLT(12001) ポイント特典

喫茶店のコーヒーの原価は、豆代が4~5%。砂糖やミルク、お持ち帰りなら包材を入れても10%程度に収まるのが一般的だ。
「ブレンドコーヒー1杯あたりの原価は豆が20円、その他を合わせて40円程度。400円で出している店はちょうど10%になる。大手チェーンの場合は独自に豆農園を所有していたり、仕入れの力が強いので、豆の原価を10円以下に抑えて200円を切る売価で出すことも可能です。ドリップ式と1杯出しマシンでは、マシンのほうが高い圧力をかけて抽出するため、豆の量が少なく済み原価率が低い」
とフードコンサルタントの飯田真弓氏。同じ値段なら、きちんとドリップで入れる喫茶店で味わいたい。
「朝はパン派」の人も多いと思うが、パンの原価率はどうか。
「一番原価が安いのはフランスパン。1本350グラムとして、生地は1キロ約100円。つまり原価は1本35円で、それを例えば220円で販売している。高く感じるかもしれないが、フランスパンは日本では人気がなくて、廃棄率も高いからしょうがない」
と東京近郊のパン店店主。逆に原価が高いのがアプリコットやナッツ、イチジクなどを使ったパンだ。
「レーズンは1キロ290円なのにアプリコットは1キロ3000円もする。店の雰囲気のために置いているけど、正直いって使いたくない」(前出・パン店店主)では、スーパーやコンビニで売られている大手メーカーのパンはどうか。
「日本のパンメーカーの多くは、少ない生地をショートニングという食用油脂を使って膨らませている。原価率は手作りの店よりはるかに低く、せいぜい10%程度」(業界関係者)
100円のパンなら生地の原価は10円ということだ。
http://www.news-postseven.com/archives/20120709_127462.html
2 名前: ラガマフィン(東日本):2012/07/09(月) 07:24:07.01 ID:bNDBh4Zl0
だからなんだよ
3 名前: 白黒(関東・甲信越):2012/07/09(月) 07:25:56.71 ID:x2RuPkxEO
つまり自炊最強か
4 名前: オシキャット(静岡県):2012/07/09(月) 07:26:55.96 ID:L375wcVS0
場所代が
5 名前: マンクス(関東・甲信越):2012/07/09(月) 07:27:34.09 ID:hAvv6rSu0
山パンの原価は5円くらい?
8 名前: ラガマフィン(兵庫県):2012/07/09(月) 07:29:28.90 ID:3ZX4oisF0
原価厨につける薬はない
12 名前: ロシアンブルー(関東・甲信越):2012/07/09(月) 07:33:18.62 ID:Zq+O5kPKO
原材料価格がって話か
人件費含めた価格考えろ
時給100円で働けと言うのか
人件費含めた価格考えろ
時給100円で働けと言うのか
13 名前: ユキヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/07/09(月) 07:33:24.63 ID:hfBBSSag0
原価は仕入れる量が全てだわな
それに見合った販売力がないと商売にならんけど
個人商店はコスト面でぜんぜん勝負にならない
それに見合った販売力がないと商売にならんけど
個人商店はコスト面でぜんぜん勝負にならない
15 名前: アメリカンショートヘア(大阪府):2012/07/09(月) 07:37:00.09 ID:nBMLOSKS0
手間やら雰囲気込みだからな。
つか原価厨って外でもマジでそんな話ししそうで怖い。
つか原価厨って外でもマジでそんな話ししそうで怖い。
16 名前: ジャガー(神奈川県):2012/07/09(月) 07:37:44.66 ID:Td5i5NdG0
大きいラウンドパンの値段と
ウインナーソーセージを挟んだようなパンの値段が、両方とも180円?
納得いかない!大きいラウンドパンの方がお腹いっぱいになるじゃん!
って高校生の妹が言ってて、世も末だと思った
ウインナーソーセージを挟んだようなパンの値段が、両方とも180円?
納得いかない!大きいラウンドパンの方がお腹いっぱいになるじゃん!
って高校生の妹が言ってて、世も末だと思った
17 名前: ターキッシュアンゴラ(空):2012/07/09(月) 07:38:12.92 ID:MVku3up0P
喫茶店の料金は場所代だな
20 名前: ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区):2012/07/09(月) 07:41:54.09 ID:+BOsPjtQ0
雰囲気勝負の時代やね
24 名前: バリニーズ(埼玉県):2012/07/09(月) 07:42:56.53 ID:D4bdoOeJ0
魚なんか海からひろってきただけだからコーヒーよりやすいで
25 名前: エジプシャン・マウ(東京都):2012/07/09(月) 07:43:01.28 ID:By91YBz60
原価だけで商売語っていいのは中学生まで
27 名前: ボルネオウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2012/07/09(月) 07:43:59.16 ID:trpAZRs30
池上彰が高級ホテルの1杯1000円のコーヒーは
高いから飲まれるんだって言ってたな
高いから飲まれるんだって言ってたな
29 名前: トンキニーズ(奈良県):2012/07/09(月) 07:47:00.79 ID:2i/i6wfI0
原価厨の俺はフランスパンを買うのをやめた
31 名前: 縞三毛(内モンゴル自治区):2012/07/09(月) 07:48:46.82 ID:xOz4WNR6O
人件費と光熱費入れろやボケ
1杯500円でトータル200は掛かる
後は雰囲気とサービスと場所代だ
1杯500円でトータル200は掛かる
後は雰囲気とサービスと場所代だ
32 名前: スペインオオヤマネコ(石川県):2012/07/09(月) 07:49:00.93 ID:FoM97qdW0
そういう計算も出来ないお花畑しか行かないから
儲かるんだろうなw
儲かるんだろうなw
34 名前: マーブルキャット(西日本):2012/07/09(月) 07:50:24.56 ID:xCKVt2UT0
客が来てない時間の自分とバイトの時給は?
場所代は??
場所代は??
43 名前: パンパスネコ(catv?):2012/07/09(月) 08:04:12.70 ID:eBX2yqze0
友人の家がパン屋を営んでるが家族経営じゃなきゃ潰れてるって言ってるぜ
こんなのクソデカいメーカーのお話しだろよ
こんなのクソデカいメーカーのお話しだろよ
46 名前: ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/07/09(月) 08:08:04.52 ID:NueuzVHN0
原価原価いちいち売るせーよ
じゃあてめえは原価で仕入れて自分で作って自宅で飲んでろ
じゃあてめえは原価で仕入れて自分で作って自宅で飲んでろ
49 名前: シャム(福島県):2012/07/09(月) 08:09:21.05 ID:U4fMGLYx0
フランスパンは価格設定をもうちょい安くしてくれるんなら買いたいけど
高くてあまり買えない
高くてあまり買えない
52 名前: オセロット(やわらか銀行):2012/07/09(月) 08:19:21.37 ID:cwx7kweD0
原価厨はどうしようもないな
商売の厳しさを知らんのか
商売の厳しさを知らんのか
55 名前: ターキッシュアンゴラ(空):2012/07/09(月) 08:24:55.23 ID:MVku3up0P
この前フラッと入ったコーヒー店の最低料金が980円だったw
総コスト200円としても780円の利益か
総コスト200円としても780円の利益か
58 名前: アメリカンショートヘア(兵庫県):2012/07/09(月) 08:27:49.18 ID:TTtkm/sA0
15人の客がくるならそこそこ繁盛してると思うぞ
59 名前: キジ白(長野県):2012/07/09(月) 08:29:10.80 ID:f4OHdncW0
光熱費が高いんだよ
60 名前: 猫又(SB-iPhone):2012/07/09(月) 08:32:10.50 ID:diVCoyiLi
フランスパンはバターなど使わないリーンなパンだからね
でもおいしいフランスパンが一番好き
ポンパドールのチーズバタールとか最高よ
でもおいしいフランスパンが一番好き
ポンパドールのチーズバタールとか最高よ
62 名前: アメリカンカール(兵庫県):2012/07/09(月) 08:36:55.07 ID:VnYPvj9E0
そう思うなら自分で材料仕入れて作って飲んだらいいw
時間も手間もかかるし美味く入れれるかもわからんけどなw
時間も手間もかかるし美味く入れれるかもわからんけどなw
65 名前: コラット(三重県):2012/07/09(月) 08:38:03.08 ID:t+4b+tI80
原価厨じゃないけどアニメのBDは高い
67 名前: ユキヒョウ(家):2012/07/09(月) 08:40:14.85 ID:mZ5VfYkk0
原価=材料費
↑
こんなこと言って許されるのは小学生までな
↑
こんなこと言って許されるのは小学生までな
79 名前: ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区):2012/07/09(月) 08:53:54.90 ID:PQ0yBsIL0
80 名前: ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区):2012/07/09(月) 08:56:18.74 ID:PQ0yBsIL0
84 名前: 縞三毛(関東・甲信越):2012/07/09(月) 09:06:41.90 ID:VWLFjNJ/O
これが本当の豆知識。
本気で言い出したら馬鹿なだけだな
本気で言い出したら馬鹿なだけだな
91 名前: オシキャット(京都府):2012/07/09(月) 09:14:56.10 ID:7TB5wxwX0
原価厨のお陰で、ものの価値というものを知った。感謝してる。
92 名前: 茶トラ(四国地方):2012/07/09(月) 09:16:17.74 ID:8//a484VO
店員の愛想をもう少し上げてくれ
97 名前: アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2012/07/09(月) 09:26:01.37 ID:ENFL1tYe0
なるほど。ケンタッキー食べ放題で得したかって話からきてるのか
そんなもん別に原価は関係ないと思うけどなあ
そんなもん別に原価は関係ないと思うけどなあ
98 名前: ヒマラヤン(大阪府):2012/07/09(月) 09:26:26.44 ID:IDZVkM7P0
アホか場所代と光熱費と人件費入れろや
儲けないだろw
儲けないだろw
102 名前: 黒(大阪府):2012/07/09(月) 09:36:53.54 ID:UMbkB6GD0
この原価なら美人のねーちゃん置いておいてくれんと
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ステーキけんの井戸実さん「在日中国人の方が迷惑してる、日本の店は中国歓迎の横断幕を掲げたらいい」
- 【中国】KFC店員の不潔な仕事ぶりに激怒。謝罪とパーティーバーレル20個を要求 断られ、抗議の意味で2000個購入
- マクドナルド売上急落に悲鳴 「みんな100円マックしか買わない。高い商品が売れない。助けて!」
- マクドナルドの売上が急落。 だって高いもん
- 喫茶店コーヒーの原価は10円 最も原価安いのはフランスパン
- 【福岡】居酒屋で生レバーなど食べ食中毒、4人に症状
- 牛生レバー7月から禁止・・・焼き肉店など食肉業界反発 「何を今更。食文化への過剰な介入だ」
- 【グルメ】ステーキの「けん」がパスタ業界に殴り込み! 「材料費が安いのに店では1000円以上もする、どれだけ搾取するのか」
- 【国際】「出来たてを提供」はうそ!マクドナルドの実態をテレビが暴いた - 中国
ちゃんとした自家焙煎とか工場持ちの珈琲専門店なら1杯の原価40円くらいかかってるよ
失礼な味のするコーヒー出す店なら別だが
失礼な味のするコーヒー出す店なら別だが
そんなに原価第一なら外で飲まずに家で飲めと
コレ綺麗なお姉さん雇ってもやってけそうだなとレス見てて思ったけど喫茶店コンビニに客取られてるから難しいだろうな。
どっかで見たけど紅茶も食事も一切無しで高級なコーヒーのみでクラシック音楽流して家具もいいの使って超高級本当にコーヒー専門店やって上手くいってるのがあるらしい。
客は893とかホストやホステスで金払ってでも雰囲気味わいたい人に受けてるとか
正直このニュースどうでもよくなった
日本大使館にトラック突っ込んだってニュースがあるし
どっかで見たけど紅茶も食事も一切無しで高級なコーヒーのみでクラシック音楽流して家具もいいの使って超高級本当にコーヒー専門店やって上手くいってるのがあるらしい。
客は893とかホストやホステスで金払ってでも雰囲気味わいたい人に受けてるとか
正直このニュースどうでもよくなった
日本大使館にトラック突っ込んだってニュースがあるし
おれ喫茶店やってるけど、豆だけで原価70円だぞ。
一杯450円で客に出してる。
一杯450円で客に出してる。
原価が全てなら、マッサージや掃除は仕事としてなりたたんわ
技術料って考え方はないのか?
髪なんて自分でも切れるが1000円払いに行くぜ!
髪なんて自分でも切れるが1000円払いに行くぜ!
>フードコンサルタントの飯田真弓
お前の仕事の原価はいくらなんだよ。
お前の仕事の原価はいくらなんだよ。
こうゆうのウンチクたれて知ってるぞって自慢したがるバカがいるんだよ。
まあ毎日パン食だったら、ホームベーカリー使わないのはアホ。
電気代まで含めても1/4ぐらいだからな。
電気代まで含めても1/4ぐらいだからな。
原価だけじゃなく一般管理費もみてください
食い物屋やってるけど原価10円はネェわw
コーヒーはレシピで味が凄く変わるからなぁ腕代も込みだ。
自分でオリジナルブレンド造るのが趣味なんだが好みにたどり着くまではスゲー大変。
自分でオリジナルブレンド造るのが趣味なんだが好みにたどり着くまではスゲー大変。
原価知るのは良心的な店を知る上で参考になるし悪い事じゃないけど
原料は格安で買えても業務用で大量に購入しなければならないし
フランスパン(バゲット)にしてもコーヒーにしても設備や技術量だろ?
パン焼き用の窯なんて一般家庭にはないし生地作りにも手間がかかる
今売ってるパン焼き機みたいにバゲットが手軽に焼けるパン焼き機
でも出来れば話は別だが
コーヒーはファミレスのドリンクバーやマクドナルド見てれば判るが
そこそこ飲めればいいなら安くは出来るね、品質の基準はドトール
辺りが商売的にもボーダーラインなんだろう
原料は格安で買えても業務用で大量に購入しなければならないし
フランスパン(バゲット)にしてもコーヒーにしても設備や技術量だろ?
パン焼き用の窯なんて一般家庭にはないし生地作りにも手間がかかる
今売ってるパン焼き機みたいにバゲットが手軽に焼けるパン焼き機
でも出来れば話は別だが
コーヒーはファミレスのドリンクバーやマクドナルド見てれば判るが
そこそこ飲めればいいなら安くは出来るね、品質の基準はドトール
辺りが商売的にもボーダーラインなんだろう
でも、原価率って考え外したとしても高いパン屋が多過ぎる。ひとつ400円とか当たり前に取るだろ?
「泥水一杯300円で飲んでる俺かっこいい」(笑)
※82557
そう思ったらそこの店で買わなければいいのさ
国営じゃないんだから自然淘汰される
店だって市場に合わせて商品構成や価格帯を変えて来るだろうし
ひとつ400円で売れる店はその場所ではそれだけの価値が
あるんだと思うよ
俺の住んでる地方都市ではバゲット1本280円が相場で
400円もしたら誰も買わないし店も潰れるだろう
そう思ったらそこの店で買わなければいいのさ
国営じゃないんだから自然淘汰される
店だって市場に合わせて商品構成や価格帯を変えて来るだろうし
ひとつ400円で売れる店はその場所ではそれだけの価値が
あるんだと思うよ
俺の住んでる地方都市ではバゲット1本280円が相場で
400円もしたら誰も買わないし店も潰れるだろう
>82561
いや、買うよ。その店はうまいからね。俺が言ってるのは最近増えてきた味が伴わないのに箱だけ豪華にしてる糞パン屋のこと。
ラーメン屋に至っては殆んどの店がぼったくり。原価の話を出したくもなるわ。
いや、買うよ。その店はうまいからね。俺が言ってるのは最近増えてきた味が伴わないのに箱だけ豪華にしてる糞パン屋のこと。
ラーメン屋に至っては殆んどの店がぼったくり。原価の話を出したくもなるわ。
それでも潰れるコーヒー屋があるから恐ろしい
内装とか接客とか雰囲気とか、要は居心地を買ってるわけだから
クソまずいとかじゃなきゃ別にいいよ
値段ばっかり言い始めるとそのうち店員も食材も特亜産になっちまう
クソまずいとかじゃなきゃ別にいいよ
値段ばっかり言い始めるとそのうち店員も食材も特亜産になっちまう
提供する商品が、その売値に見合う価値アリと判断したら、客は買う。
逆に売値≒原価でも、商品の価値に見合わないと思ったら、誰も買わない。
原価率など、客にとってはどうでもいいこと。是市場経済の原則。
逆に売値≒原価でも、商品の価値に見合わないと思ったら、誰も買わない。
原価率など、客にとってはどうでもいいこと。是市場経済の原則。
文句があるなら、自分でバゲット作ればいい。
時は金なり。
時は金なり。
家以外での価値ってのがあるからあまり否定はしたくないけど
それでも多少味や空間にはこだわりたいよね
それでも多少味や空間にはこだわりたいよね
「原価を更に下げるためにTPPをやりましょう!規制緩和で皆さんの給料下がっただろうから生活が楽になりますよ」
という為の、前段階の洗脳
という為の、前段階の洗脳
自給自足すれば原価0円!
フランスパン大好きなのに、あんまり置いてないんだよなー
人気ないからなんだな・・
人気ないからなんだな・・
だから何?って感じだよな。
今さら当たり前すぎてね
じゃあ小麦から作れよ
バターも塩も砂糖も卵も一から自作しろよって話
バターも塩も砂糖も卵も一から自作しろよって話
近所に日本のフランスパンの基礎を築いた職人のパン屋があるが、職人さんは24時間休みなしだぞ!
金ばかり語るな、その裏でどれだけの努力があるか考えろやボケナス記者が!
とマジ切れしたくなる内容だな。
真面目な職人さんがきちんと評価される国になってほしい。
金ばかり語るな、その裏でどれだけの努力があるか考えろやボケナス記者が!
とマジ切れしたくなる内容だな。
真面目な職人さんがきちんと評価される国になってほしい。
そこまで販管費が膨れ上がるならもう少し材料費が上がっても
値段変わらないんじゃないか。
値段変わらないんじゃないか。
とは言えコーヒー一杯で1000円超えの店は滅べばいいよ
場所代等の固定費を商品価格に上乗せするのを法律で禁止しよう!!
原価じゃなくて純利益で語れよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
