2018/05/04/ (金) | edit |

ソース:http://news.livedoor.com/topics/detail/14662166/
スポンサード リンク
1 名前:わかば ★:2018/05/03(木) 19:45:05.12 ID:CAP_USER
北米にはスバル車を購入する人にアドバイスをするSOA認定の「スバルアンバサダー」が存在する。2005年からスタートし、現在全米に1100人いるそうだ。その中の一人が今回お話しを聞いたダニエラさん。
普段は看護師として働く3児の母だが、「スバル愛」の強さがキッカケで4年前の申請、2年前に晴れてスバルアンバサダーになれたそうだ。
――スバルアンバサダーはどのような仕事をするのでしょうか?
ダニエラ 北米ではクルマを購入する際にオンラインでリサーチする人が多いのですが、最終的には実際に乗っている人に詳しく話を聞きたいと思うそうです。私の仕事は、そのような人たちに、スバルには「このような選択肢がある」、「このような特徴がある」などを伝えるのが役割です。SNSなどのオンライン上でのやり取りだけでなく、実際に販売拠点で会って話をすることもあります。実際に相談に乗った人とは、購入後も交流があります。
――他にはどのような事をするのでしょう?
ダニエラ チャリティーやボランティアにも参加しています。以前、フロリダをハリーケーンが襲った時に、スバルアンバサダーが集まって衣服をオーダーして送ったこともあります。
――スバルアンバサダーとしての報酬は?
ダニエラ 金銭的な報酬はありませんが、スバルアンバサダー関連グッズ購入クーポンが3か月ごとに支給されます。それ以外にはモーターショーのチケットやニューモデルの試乗案内など、スバルアンバサダーとして活動するための情報提供はあります。しかし、私にはそれよりも名誉やスバルオーナー同士のつながりのほうが大事だと考えています。まさにファミリーのような物です。
――スバルアンバサダーのルールは?
ダニエラ 毎月の活動レポートが義務付けられます。1回でも未提出があると資格を失ってしまいます。
――そもそも、ダニエラさんがスバル好きになったキッカケは?
ダニエラ 父がスバルに乗っていたことも大きいですが、やはり「安全性」と「信頼性」の高さです。以前追突されクルマが転がるくらいの大きな事故に遭いましたが、ケガもなく歩いて帰ることができました。それ以来スバルしか買わなくなりました。ラインアップは他社よりも少ないですが、クルマの『質』の部分は勝っていると思います。
――これまで何台乗り継いできていますか?
1999年式インプレッサRSクーペを購入以降9台のスバル車を乗り継いています。その内の7台のエンジンは自分でリビルトしましたよ。今は2016年式WRXと1999年式フォレスター、そして2009年式WRXの3台を所有しています。どれもモディファイしていますが、2009年式WRXはSTI R205のエンジンを搭載、2016年式WRXは改造費に1万7千ドルかかっています(笑)。
――最近のスバル車はどうですか?
ダニエラ「なぜ新型フォレスターにターボがないの?」や「FA20ターボにWRX STI用の6速MTを搭載してほしい」など、日本のスバルファンと同じですよ(笑)。
「スバルオーナー同士のつながりはファミリーのような物」と語るダニエルさん。スバルを愛する気持ちは世界共通なのだ!!
http://news.livedoor.com/topics/detail/14662166/
4 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/03(木) 19:51:41.82 ID:JWksi1FM普段は看護師として働く3児の母だが、「スバル愛」の強さがキッカケで4年前の申請、2年前に晴れてスバルアンバサダーになれたそうだ。
――スバルアンバサダーはどのような仕事をするのでしょうか?
ダニエラ 北米ではクルマを購入する際にオンラインでリサーチする人が多いのですが、最終的には実際に乗っている人に詳しく話を聞きたいと思うそうです。私の仕事は、そのような人たちに、スバルには「このような選択肢がある」、「このような特徴がある」などを伝えるのが役割です。SNSなどのオンライン上でのやり取りだけでなく、実際に販売拠点で会って話をすることもあります。実際に相談に乗った人とは、購入後も交流があります。
――他にはどのような事をするのでしょう?
ダニエラ チャリティーやボランティアにも参加しています。以前、フロリダをハリーケーンが襲った時に、スバルアンバサダーが集まって衣服をオーダーして送ったこともあります。
――スバルアンバサダーとしての報酬は?
ダニエラ 金銭的な報酬はありませんが、スバルアンバサダー関連グッズ購入クーポンが3か月ごとに支給されます。それ以外にはモーターショーのチケットやニューモデルの試乗案内など、スバルアンバサダーとして活動するための情報提供はあります。しかし、私にはそれよりも名誉やスバルオーナー同士のつながりのほうが大事だと考えています。まさにファミリーのような物です。
――スバルアンバサダーのルールは?
ダニエラ 毎月の活動レポートが義務付けられます。1回でも未提出があると資格を失ってしまいます。
――そもそも、ダニエラさんがスバル好きになったキッカケは?
ダニエラ 父がスバルに乗っていたことも大きいですが、やはり「安全性」と「信頼性」の高さです。以前追突されクルマが転がるくらいの大きな事故に遭いましたが、ケガもなく歩いて帰ることができました。それ以来スバルしか買わなくなりました。ラインアップは他社よりも少ないですが、クルマの『質』の部分は勝っていると思います。
――これまで何台乗り継いできていますか?
1999年式インプレッサRSクーペを購入以降9台のスバル車を乗り継いています。その内の7台のエンジンは自分でリビルトしましたよ。今は2016年式WRXと1999年式フォレスター、そして2009年式WRXの3台を所有しています。どれもモディファイしていますが、2009年式WRXはSTI R205のエンジンを搭載、2016年式WRXは改造費に1万7千ドルかかっています(笑)。
――最近のスバル車はどうですか?
ダニエラ「なぜ新型フォレスターにターボがないの?」や「FA20ターボにWRX STI用の6速MTを搭載してほしい」など、日本のスバルファンと同じですよ(笑)。
「スバルオーナー同士のつながりはファミリーのような物」と語るダニエルさん。スバルを愛する気持ちは世界共通なのだ!!
http://news.livedoor.com/topics/detail/14662166/
四駆と水平対向に拘ったのが良かった。
13 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/03(木) 19:58:31.93 ID:K7QEEXqX軽自動車復活して
21 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/03(木) 20:08:47.52 ID:xjuGgnmxハイブリッドスバルなら買いたい。
28 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/03(木) 20:23:48.57 ID:1oyrjj8eやはり「安全性」と「信頼性」の高さです。
58 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/03(木) 22:03:17.43 ID:afS5Oy0+
スバルはヤマハあたりからエンジン仕入れて
四駆コンパクトカー作ってくれよ
67 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/03(木) 22:34:40.49 ID:loLIUqes四駆コンパクトカー作ってくれよ
CVTやめろよ
85 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/03(木) 23:43:22.18 ID:HmBc6y/4レヴォーグにMT設定してくれないとGH8から買い換えられない
88 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 00:08:28.47 ID:MQQU5HZ0雪国だが、SUBARU車で立ち往生したことがない
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1525344305/スポンサード リンク
- 関連記事
先代レガシィをレンタカーで乗ったけど、高速に乗ったら覆面パトカーに間違われたのか次々と道を譲られたなぁ…
どうでもいいけど「高じて」だろ
日本語勉強してから記事作れよな
日本語勉強してから記事作れよな
これって、スバルの不正隠しのステマ?
ヒュンダイマンさん・・・
1100人って頭おかしいのか?日本国内のヒュンダイファンより圧倒的に少ないぞw
ガチでヒュンダイマンさんが来て草
すばるしい車だからな
なんかガチの反日が沸いてて草w
アメリカ人はスバルよりヒュンダイ買ってる人間のほうが多いです。
残念ながら違いの分からないアメリカ人の発言は信用に値しません。
自動車販売台数速報 米国 2018年4月
Ford 18.5%
Toyota 17.4%
FCA 16.7%
Honda 11.4%
Nissan 8.0%
Hyundai 5.1%
Subaru 4.8%
Kia 4.6%
Mercedes 2.7%
VW 2.6%
BMW 2.1%
Mazda 2.1%
Audi 1.7%
Volvo 0.8%
Mitsubishi 0.7%
Porsche 0.5%
MINI 0.3%
日本神道を学び直し、日本文化への『復古』『回帰』を行う必要があります。今の日本に必要なのは、過度な『改革』や、外国人や女性への『蔑視』ではなく、明治維新以前の平等で民主的な日本精神への『復古』であり『回帰』です。
政治だけでなく、様々な分野での『戦後レジームからの脱却』が必要です。行き過ぎたグローバリズムは日本を内側から破壊します。
日産、スバル、神戸製鋼などの問題も欧米の誤った労働観が原因です。
『聖書』の労働観:労働は罰である。金を稼ぐため、食うために労働する。
『古事記』の労働観:労働は善である。周りの人に認められるために働く。
日本神道の信仰は元々民主的なものです。元々日本は男女平等の国でした。むしろ、明治維新で日本に男尊女卑の教えを押し付けたのが欧米諸国なのです。
キリスト教や朱子学は『善』と『悪』、『正』と『誤』といった対立関係で論じているので異端が生じます。でも、神道の価値観は『清い』か『清くない』、『美しい』か『美しくない』ですし、仏教の価値観も『煩悩がない』か『煩悩がある』です。日本神道や仏教は『善』と『悪』、『正』と『誤』といった対立関係で論じないので異端が生じないのです。
残念ながら違いの分からないアメリカ人の発言は信用に値しません。
自動車販売台数速報 米国 2018年4月
Ford 18.5%
Toyota 17.4%
FCA 16.7%
Honda 11.4%
Nissan 8.0%
Hyundai 5.1%
Subaru 4.8%
Kia 4.6%
Mercedes 2.7%
VW 2.6%
BMW 2.1%
Mazda 2.1%
Audi 1.7%
Volvo 0.8%
Mitsubishi 0.7%
Porsche 0.5%
MINI 0.3%
日本神道を学び直し、日本文化への『復古』『回帰』を行う必要があります。今の日本に必要なのは、過度な『改革』や、外国人や女性への『蔑視』ではなく、明治維新以前の平等で民主的な日本精神への『復古』であり『回帰』です。
政治だけでなく、様々な分野での『戦後レジームからの脱却』が必要です。行き過ぎたグローバリズムは日本を内側から破壊します。
日産、スバル、神戸製鋼などの問題も欧米の誤った労働観が原因です。
『聖書』の労働観:労働は罰である。金を稼ぐため、食うために労働する。
『古事記』の労働観:労働は善である。周りの人に認められるために働く。
日本神道の信仰は元々民主的なものです。元々日本は男女平等の国でした。むしろ、明治維新で日本に男尊女卑の教えを押し付けたのが欧米諸国なのです。
キリスト教や朱子学は『善』と『悪』、『正』と『誤』といった対立関係で論じているので異端が生じます。でも、神道の価値観は『清い』か『清くない』、『美しい』か『美しくない』ですし、仏教の価値観も『煩悩がない』か『煩悩がある』です。日本神道や仏教は『善』と『悪』、『正』と『誤』といった対立関係で論じないので異端が生じないのです。
キムチくっさw
幻のホワイトハウス・ムンファンクラブより活動実績有るじゃんスバルアンバサダーはww
幻のホワイトハウス・ムンファンクラブより活動実績有るじゃんスバルアンバサダーはww
5ナンバーサイズ以下で軽い重量の屋根付きFRターボ車が欲しいかな
2054011
Hyundai 2018年1-4月 204,940 2017年1-4月 231,842 -11.6%
シェア 4.6% 5.2% -0.6 pt
2017年合計 685,555 2018年合計 775,005 -11.5%
シェア 4.0% 4.4% -0.4 pt
Subaru 2018年1-4月 202,873 2017年1-4月 196,618 3.2%
シェア 4.6% 4.4% 0.2 pt
2017年合計 647,956 2018年合計 615,132 5.3%
シェア 3.8% 3.5% 0.3 pt
二桁減のヒュンダイとプラス成長のスバル、2016年は16万台も差があったのに抜かれるのも時間の問題
Hyundai 2018年1-4月 204,940 2017年1-4月 231,842 -11.6%
シェア 4.6% 5.2% -0.6 pt
2017年合計 685,555 2018年合計 775,005 -11.5%
シェア 4.0% 4.4% -0.4 pt
Subaru 2018年1-4月 202,873 2017年1-4月 196,618 3.2%
シェア 4.6% 4.4% 0.2 pt
2017年合計 647,956 2018年合計 615,132 5.3%
シェア 3.8% 3.5% 0.3 pt
二桁減のヒュンダイとプラス成長のスバル、2016年は16万台も差があったのに抜かれるのも時間の問題
↑ 訂正2018年合計⇒2016年合計
※2054025
FRを求めるならスバルじゃないだろ
FRを求めるならスバルじゃないだろ
雪国ユーザーにとっては、スバルや三菱といった、4WDの高い技術も長い経験値を有するメーカーは必ず有力な選択肢となる。
特にスバルは、シンメトリーAWD+ 水平対向エンジンの安定性で、雪道では最強。俺もかれこれ20年近くインプレッサ・レガシィと乗ってきたが、豪雪地帯ながら困ったことはない。昔乗ってたソアラでは、一冬に何度も立ち往生し、交差点の真ん中でクルクル回っていたがw
実用性ダントツで走りもいいから、当面スバルから離れられんわ。
特にスバルは、シンメトリーAWD+ 水平対向エンジンの安定性で、雪道では最強。俺もかれこれ20年近くインプレッサ・レガシィと乗ってきたが、豪雪地帯ながら困ったことはない。昔乗ってたソアラでは、一冬に何度も立ち往生し、交差点の真ん中でクルクル回っていたがw
実用性ダントツで走りもいいから、当面スバルから離れられんわ。
雪国ユーザーにとっては、スバルや三菱といった、4WDの高い技術も長い経験値を有するメーカーは必ず有力な選択肢となる。
特にスバルは、シンメトリーAWD+ 水平対向エンジンの安定性で、雪道では最強。俺もかれこれ20年近くインプレッサ・レガシィと乗ってきたが、豪雪地帯ながら困ったことはない。昔乗ってたソアラでは、一冬に何度も立ち往生し、交差点の真ん中でクルクル回っていたがw
実用性ダントツで走りもいいから、当面スバルから離れられんわ。
特にスバルは、シンメトリーAWD+ 水平対向エンジンの安定性で、雪道では最強。俺もかれこれ20年近くインプレッサ・レガシィと乗ってきたが、豪雪地帯ながら困ったことはない。昔乗ってたソアラでは、一冬に何度も立ち往生し、交差点の真ん中でクルクル回っていたがw
実用性ダントツで走りもいいから、当面スバルから離れられんわ。
アメリカでシェアを伸ばしているスバルだけど、
実はイスラエルもスバル車のシェアが高いんだよね。
1970年代、イスラエルと対立するアラブの金満産油国に配慮して、
各国の自動車メーカーがイスラエル進出や販売を控えていた中、
スバルだけがイスラエルで積極的に販売をしていたので、
各国の自動車メーカーが参入している現在でも、スバル車の人気が高いのよね。
個人的にこの件は、スバルがアメリカで好調を維持している要因の一つだと思ってる。
実はイスラエルもスバル車のシェアが高いんだよね。
1970年代、イスラエルと対立するアラブの金満産油国に配慮して、
各国の自動車メーカーがイスラエル進出や販売を控えていた中、
スバルだけがイスラエルで積極的に販売をしていたので、
各国の自動車メーカーが参入している現在でも、スバル車の人気が高いのよね。
個人的にこの件は、スバルがアメリカで好調を維持している要因の一つだと思ってる。
排気干渉でボロボロいうあのサウンドが大好きだったな。
なんか洗練されちゃって野卑なカリスマ性が薄くなってしまったのがちょっと残念。
なんか洗練されちゃって野卑なカリスマ性が薄くなってしまったのがちょっと残念。
アンバサうまいよな
いちごウォーター復刻希望
いちごウォーター復刻希望
インプレッサ乗りとして感じる事は
トヨタのつもりでスバルを買うと、必ずガッカリするから比べてはいけない。
タービン付きの四駆でMTにこだわる人には、水平対向だの低重心だの能書きに関係無く他に選択肢は無い。
水平対向4気筒だとコンパクトなはずだけど、ボンネット開けるとビッシリで隙間が無い。
スペース効率も悪いので、カローラより前後スペースは狭い。
ファミリーには推奨出来ない。
かなりトヨタ的になり、スバル臭さは消えたけど、塗装を含め商品としては明らかに劣る。
私の妻も含め、お母さん連中には不評。
それでも乗りたい人のための車。
どうかスバルは、スバルのままでいて欲しい。
トヨタのつもりでスバルを買うと、必ずガッカリするから比べてはいけない。
タービン付きの四駆でMTにこだわる人には、水平対向だの低重心だの能書きに関係無く他に選択肢は無い。
水平対向4気筒だとコンパクトなはずだけど、ボンネット開けるとビッシリで隙間が無い。
スペース効率も悪いので、カローラより前後スペースは狭い。
ファミリーには推奨出来ない。
かなりトヨタ的になり、スバル臭さは消えたけど、塗装を含め商品としては明らかに劣る。
私の妻も含め、お母さん連中には不評。
それでも乗りたい人のための車。
どうかスバルは、スバルのままでいて欲しい。
アメリカに住んでいた時、スバルの自動車を所有している人達は医師、弁護士の職種の人達が多かった。趣味がトライアスロンやロードバイク等のアウトドアの人達から熱狂的な支持でした。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
