2018/05/05/ (土) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_ 中国が世界経済に与える影響力が拡大するにつれ、中国語を学ぶ人が世界的に増えている。しかし、中国語が世界に広がったのは日本の貢献も大きいという。中国メディアの今日頭条は4月28日、中国語の国際化には日本人も一役買っているとする記事を掲載した。中国語がここまで国際的になったのは、日本人のおかげと言える部分があるとまで言い切っている。

ソース:http://news.searchina.net/id/1658661?page=1

スポンサード リンク


1 名前:たんぽぽ ★:2018/05/04(金) 19:34:37.92 ID:CAP_USER
http://news.searchina.net/id/1658661?page=1

 中国が世界経済に与える影響力が拡大するにつれ、中国語を学ぶ人が世界的に増えている。しかし、中国語が世界に広がったのは日本の貢献も大きいという。中国メディアの今日頭条は4月28日、中国語の国際化には日本人も一役買っているとする記事を掲載した。中国語がここまで国際的になったのは、日本人のおかげと言える部分があるとまで言い切っている。

 では何が日本人のおかげなのだろうか。記事は、「日本では明治維新後、外国の言葉を翻訳する必要があったが、適切な日本語がなかったため、漢字に置き換えて新たな単語を作り出した」と紹介。そのため、優れた外国文化が漢字を使用した日本語として導入され、その後に中国へと逆輸入されたという。記事はこれを「和製中国語」と呼び、日本人の功労を惜しみなく称賛した。

 例えば、「~化」、「~主義」という言い方は中国語にはもともとはなく、今の意味での世界という言葉も、中華人民共和国の人民、共和国という単語も日本人が作ったものだと紹介。さらには、自由、科学、芸術、哲学、社会、客観、経験など、いずれも日本から来た言葉で、今ではこの和製中国語を使わずには生活できないほどであり、和製中国語があるからこそ中国語は現代において必要な単語をカバーできているのだと論じた。

 そしてこれは、近年になっても変わらず、今でも日本から新たな単語が入ってきていると指摘。そのなかには、「オタク、萌え、オネエ」などがあると紹介した。これに対して、中国では反感の声もあるという。しかし記事は、これは文化の侵入というよりは「漢字の偉大さ」とみるべきだと指摘、日本人が生み出した単語が中国語の世界化の一助になっているのであればその功労を認めるべきだと論じた。

 数年前には日本製品ボイコットが叫ばれたものだが、完全に日本由来のものを排除するとなれば「和製中国語」も使えないはずである。最近では西洋から入ってくる単語はカタカナで表記されることが多いが、昔の日本人は上手に翻訳して単語を作り出している。これは今の私たちも見習えるのではないだろうか。(編集担当:村山健二)
9 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/04(金) 19:45:21.88 ID:aQ11M7ix
もはや外来語の漢字化はあきらめた感がある。
10 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/04(金) 19:45:25.98 ID:qEEFaZHY
ワタシ中国人アル
20 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/04(金) 19:53:19.19 ID:eG05yqYr
不覚にも和製と認めてる中国は偉いと思ってしまう
30 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/04(金) 20:00:02.10 ID:aQ11M7ix
こういうのを認めだしてるのは
自国の余裕からでしょ。

38 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/04(金) 20:04:37.22 ID:+vNhWFXv
起源だけを主張するどこかの国とは違うな
43 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/04(金) 20:10:35.27 ID:aJE3QmAQ
無闇に増えただけだよ
50 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/04(金) 20:28:40.55 ID:9pvmv2gA
和製中国語と言えばアルしか思いつかん
66 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/04(金) 20:38:24.34 ID:MHAIHOtw
中華料理と三国志は認める
89 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/04(金) 21:04:05.04 ID:NzRdWg/g
人口の力じゃね?
13億人もいるわけだし
188 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/04(金) 22:35:24.01 ID:GS2Pv8Er
古代の中国人は偉かった
今の連中とは別人だが
217 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/04(金) 22:56:27.12 ID:n2SZT+hd
中国人最大の発明は漢字
222 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/04(金) 22:59:01.62 ID:n2SZT+hd
世界を見渡しても漢字のようなシステム化された文字はない。
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1525430077/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2054187 ] 名前: 無し  2018/05/05(Sat) 02:21
韓国人は そもそも漢字は韓国起源とのたまう。中国人はまだマシ。頭のいい中国人もいれば 愚かな中国人もいる。  

  
[ 2054195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/05(Sat) 02:55
単語だけじゃないよ。文法から表現まで、日本語やそのほかの言語の影響を受けている。現代中国語(普通話)は1930年代に作られた白話文(文語)を北京発音したものとして生まれた。その元になった白話文自体、魯迅などが日本の言文一致運動に刺激を受けて、新たに作り出した人工言語。これは古い白話文(卑俗な読み物に使われた)に日本語や英語の語彙・文法・表現を取り入れた文学活動を行い、新しい白話分を生み出した。これは従来の正規文章である漢文とは全然別のもので、北京語や広東語などの各種口語とも違うものだった。だから現代中国語(大陸では普通話、台湾でいう国語)の教育が行われるようになった1950年代の前と後では中国人は別の言葉を喋っていることになる。  

  
[ 2054199 ] 名前: 名無しさん  2018/05/05(Sat) 03:20
野獣先輩の話題と思って開いたらネトウヨがイキってるだけでガッカリや

韓国全く関係ないのにいちいち引き合いに出してるし、「ち.ョンの事が気になって寝られないウヨ〜」ってやつかな

クソワラ  

  
[ 2054201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/05(Sat) 03:29
日本語と中国語ってほんと不思議な関係
漢字表記ならなんとなく意思疎通出来る感あるが
発音すると全く通じない。こんな関係って他にあるのだろうか
もちろん今の中国は嫌いだ、に1ミリも譲る気はないが。  

  
[ 2054204 ] 名前: 名無しさん  2018/05/05(Sat) 03:44
※2054199
早速パヨクが悔しくて悔しくてファビョンヌw  

  
[ 2054208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/05(Sat) 03:50
中国人に殴られた爺さんが死んだって日にわざわざこんなスレまとめてるのここだけだろ。
何考えてんだ。  

  
[ 2054209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/05(Sat) 03:51
中国人が意外と冷静で、ちょっと驚いた  

  
[ 2054217 ] 名前: ああ  2018/05/05(Sat) 04:27
中国語が国際的になったというより和製中国語を通じて中国が国際的概念を習得できたって記事だね。  

  
[ 2054218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/05(Sat) 04:33
こういうのを認めだしてるのは
自国の余裕からでしょ。

↑マジでコレ
故に危機感を覚える  

  
[ 2054224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/05(Sat) 04:56
*2054218
いやいや中国はそもそも余裕があるだろ
インドみたいに、大昔から影響力のある大国じゃん
  

  
[ 2054233 ] 名前: 名無し  2018/05/05(Sat) 05:33
旨いチャーハンだけを作っててくれぃ  

  
[ 2054306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/05(Sat) 08:28
戦後になって作られた和製漢語だと環境とか公害が有るな  

  
[ 2054318 ] 名前:    2018/05/05(Sat) 08:56
反日教育やりすぎたけど止めるわけにもいかず
経済協力だけはしたいので持ち上げだした感
なりふり構っていられないってか  

  
[ 2054323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/05(Sat) 09:07
何これ?
急に擦り寄ってきた?
何か気持ち悪い。ぞわぞわする。  

  
[ 2054391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/05(Sat) 10:58
今は外来語の導入量が多すぎて翻訳が追いつかず、日本ではカナで直接書くけど
中国は漢字当て字で凌ぐという本質的な問題を未だに抱えてるな
もう漢字拼音混じりでもいいんじゃないの?アルファベットでさ  

  
[ 2054407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/05(Sat) 11:45
大統領は聞いたことあるわ  

  
[ 2054428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/05(Sat) 12:33
※2054199 なんで野獣先輩を期待してんだよw

しかし中国も翻訳は結構スグレモノがあって、
computer とか日本人だと計算機・せいぜい電子計算機、だった所に
「電脳」と宛てがったのは素直にすごいと思ったりする  

  
[ 2054678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/05(Sat) 20:20
・幕末以降の和製漢語の例
文化、文明、思想、法律、経済、資本、階級、警察、分配、宗教、哲学、理性、感性、意識、主観、客観、科学、物理、化学、分子、原子、質量、固体、時間、空間、理論、文学、電話、美術、喜劇、悲劇、社会主義、共産主義など。
・「万国公法」により日本にもたらされた華製新漢語
国債、特権、平時、戦時、民主、越権、慣行、共用、私権、実権、主権、上告、例外など。
(以上、Wikipedia 和製漢語 より)
他にも
金庫 特権 哲学 表像 美学 背景 化石 戦線 環境 芸術 医学 入場券 下水道公証人 分類表 互恵 独占 交流 高圧 特許 否定 肯定 表決 歓送 仲裁 妄想 見習 假釈 假死 假設 解放 供給 説明 方法 共同 主義 階級 公開 共和 希望 法律 活動 命令 知識 総合 説教 教授 解剖 闘争 断交 脱党 動員 失踪 投票 休戦 作戦 投資 投機 抗議 規範 動議 処刑 社会主義 自由主義 治外法権 土木工程 工芸美術 自然科学 自然淘汰 攻守同盟 防空演習 政治経済学 唯物史観 動脈硬化 神経衰弱 財団法人 国際公法 最俊通牒 経済恐慌 一元化 多元化 一般化 公式化 特殊化 大衆化 自動化 電気化 現代化 工業化 民族化 科学 機械化 長期化 口語化 理想化 速成式 問答式 流動式 簡易式 方程式 恒等式 西洋式 日本式 旧式 新式 肺炎 胃炎 腸炎 関節炎 脳炎 気管炎 皮膚炎 肋膜炎 生産力 消費力 原動力 想像力 労動力 記憶力 表現力 支配力 可能性 現実性 必然性 偶然性 周期性 放射性 広泛性 原則性 習慣性 伝統性 必要性 創造性 誘惑性 歴史的 大衆的 民族的 科学的 自然的 必然的 偶然的 相対的 絶対的 公開的 秘密的 文学界 芸術界 思想界 学術界 金融界 新聞界 教育界 出版界 宗教界 体育界 新型 大型 中型 小型 流線型 標準型 経験型 美感 好感 悪感 情感 優越感 敏感 読後感 危機感 重点 要点 焦点 注意点 観点 出発点 終点 着眼点 盲点 主観 客観 悲観 楽観 人生観 世界観 宇宙観 科学観 直観 概観  微観 (ミクロ)  宏観 (マクロ) 直線 曲線 抛物線 生命線 交通線 運輸線 戦線 警戒線  効率 生産率 増長率 使用率 利率 廃品率 頻率 弁証法 帰納法 演繹法 総合法 分析法 表現法 選挙法 方法 憲法 民法 刑法 進度 深度 広度 強度 力度 作品 食品 芸術品 成品 贈品 展品 廃品 半成品 記念品 作者 読者 訳者 労働者 著者 締造者 倡導者 先進工作者 同化作用 異化作用 光合作用 心理作用 精神作用 副作用 人口問題 土地問題 社会問題 教育問題 国際問題 旧石器時代 新石器時代 青銅器時代 鉄器時代 原子時代 新時代 旧時代 原始社会 封建社会 資本主義社会 社会主義社会 中国社会 日本社会 国際社会 人文主義 人本主義 人道主義 自然主義 浪漫主義 現実主義 虚無主義 封建主義  資本主義 帝国主義 社会主義 復古主義 地主階級 資産階級 中産階級 農民階級 工人階級 無産階級 入口 出口 広場 手続 取締 打消 取消 引渡 場合 見習 但書 味之素 高潮 低潮 直接 間接 広義 狭義 主体 客体 主観 客観 肯定 否定 時間 空間 理性 感性 直流 交流 暖流 寒流 動脈 静脈 優勢 劣勢 長波 短波 内在 外在 予算 決算 可決否決 動態 静態 質量 数量 動力 静力 熱帯 寒帯 温帯 動産 不動産 上水道 下水道 地上水 地下水 内分泌 外分泌 重工業 軽工業  陽極 陰極  債権 債務 流通資本 固定資本などなど
調べてみろ。まだまだあるぞw  

  
[ 2054680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/05(Sat) 20:22
近代的な言葉はほぼ全部日本語由来  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ