2018/05/05/ (土) | edit |

ソース:https://www.cnn.co.jp/m/fringe/35118680.html
スポンサード リンク
1 名前:みつを ★:2018/05/04(金) 17:01:48.15 ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/m/fringe/35118680.html
2018.05.04 Fri posted at 11:41 JST
(CNN) スウェーデンの家具大手イケアの名物メニューとして世界中で親しまれているスウェーデンミートボール。ところが実はトルコが発祥だったという真実がスウェーデンの公式ツイッターアカウントで明かされ、ファンに衝撃を与えている。
「スウェーデンミートボールは実は、国王カール12世が18世紀初頭にトルコから持ち帰ったレシピに基づいている」。スウェーデンは公式アカウントでそう指摘、「事実に目を向けよう」とツイートした。
この発表に対しファンの間には衝撃が走った。「私の人生全てがうそだった」と落胆した様子のユーザーに対し、スウェーデンの公式アカウントは「あまり自分を責めないで。時は今から始まる!」と慰めの言葉をかけている。事実に落胆したり面白がったりする内容のコメントも殺到している。
過去の歴史を振り返って、カール12世の時代にはまだ国家としてのトルコは存在していなかったと指摘する声や、「事実を教えてくれてありがとう! トルコのもの大好き」という声も。
スウェーデンミートボールはブラウンソースにマッシュポテトやコケモモのジャムを添えて食べるのが一般的。
国王カール12世は1697年に15歳で即位し、当時オスマン帝国(後のトルコ)の支配下にあったベンデル(現在のモルドバ共和国ベンデルイ)に数年間滞在。1715年にスウェーデンに帰国した際に、ミートボールのレシピを持ち帰ったとされる。
トルコ国営アナトリア通信によれば、カール12世はコーヒー豆やロールキャベツも持ち帰ったという。
スウェーデンの家具大手イケアの名物メニューとして
親しまれているスウェーデンミートボールが・・・

8 名前:名無しさん@1周年:2018/05/04(金) 17:05:08.70 ID:kNhXzxzk02018.05.04 Fri posted at 11:41 JST
(CNN) スウェーデンの家具大手イケアの名物メニューとして世界中で親しまれているスウェーデンミートボール。ところが実はトルコが発祥だったという真実がスウェーデンの公式ツイッターアカウントで明かされ、ファンに衝撃を与えている。
「スウェーデンミートボールは実は、国王カール12世が18世紀初頭にトルコから持ち帰ったレシピに基づいている」。スウェーデンは公式アカウントでそう指摘、「事実に目を向けよう」とツイートした。
この発表に対しファンの間には衝撃が走った。「私の人生全てがうそだった」と落胆した様子のユーザーに対し、スウェーデンの公式アカウントは「あまり自分を責めないで。時は今から始まる!」と慰めの言葉をかけている。事実に落胆したり面白がったりする内容のコメントも殺到している。
過去の歴史を振り返って、カール12世の時代にはまだ国家としてのトルコは存在していなかったと指摘する声や、「事実を教えてくれてありがとう! トルコのもの大好き」という声も。
スウェーデンミートボールはブラウンソースにマッシュポテトやコケモモのジャムを添えて食べるのが一般的。
国王カール12世は1697年に15歳で即位し、当時オスマン帝国(後のトルコ)の支配下にあったベンデル(現在のモルドバ共和国ベンデルイ)に数年間滞在。1715年にスウェーデンに帰国した際に、ミートボールのレシピを持ち帰ったとされる。
トルコ国営アナトリア通信によれば、カール12世はコーヒー豆やロールキャベツも持ち帰ったという。
スウェーデンの家具大手イケアの名物メニューとして
親しまれているスウェーデンミートボールが・・・

ミートボールはイシイかカプリチョウザだぜ
15 名前:名無しさん@1周年:2018/05/04(金) 17:08:09.23 ID:wEIrt9sw0元は羊だっけ
40 名前:名無しさん@1周年:2018/05/04(金) 17:23:04.82 ID:bWWw3st50まあ、料理という程のものでもないんがなだ
54 名前:名無しさん@1周年:2018/05/04(金) 17:31:07.47 ID:00yePkQl0
トルコがわざわざ起源を主張しないのは普通のことなのに
偉く思えてしまうのはどうしてだろう?
66 名前:名無しさん@1周年:2018/05/04(金) 17:36:27.03 ID:LsMBDw2X0偉く思えてしまうのはどうしてだろう?
知ってた
70 名前:名無しさん@1周年:2018/05/04(金) 17:39:05.40 ID:9i+Vri1k0甘いソースでおいしい
89 名前:名無しさん@1周年:2018/05/04(金) 17:46:26.50 ID:tqQGBHDp0てか、ミートボールなんてどこにでもあるだろ
つくねだってミートボールだ
141 名前:名無しさん@1周年:2018/05/04(金) 18:05:53.48 ID:dt6YBRWo0つくねだってミートボールだ
18世紀とか最近過ぎるやろ
144 名前:名無しさん@1周年:2018/05/04(金) 18:06:58.23 ID:JHtDy1Hl0んで韓国起源なんだろ?w
146 名前:名無しさん@1周年:2018/05/04(金) 18:07:25.45 ID:dt6YBRWo0
>>144
作ってるところを壁画にされてるからな
168 名前:名無しさん@1周年:2018/05/04(金) 18:13:09.67 ID:1Tk7njhU0作ってるところを壁画にされてるからな
トルコ料理は旨い
日本人の口に合う
218 名前:名無しさん@1周年:2018/05/04(金) 18:32:17.62 ID:uw/Eif+W0日本人の口に合う
さすが世界三大料理やな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525420908/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【車】英政府のガソリン車販売禁止、ハイブリッド車(HV)も対象か プリウスも基準達せず 2040年までに
- 【軍事】次期主力戦闘機(FX)、F22とF35の混合型の開発を日本に打診 ロッキード社
- 米メディア「安倍首相の総裁選3選は濃厚。麻生、安倍のヒスレベルな批判を若い世代が乗ってない。」
- 【アフリカ!】「日本企業よ。今こそアフリカ大陸での存在感を高めよ」南ア大統領
- 【名物料理】スウェーデン名物のミートボール、実はトルコ料理だった 国王カール12世が18世紀初頭にトルコから持ち帰る
- トルコ原発「費用倍困難に」 事業費4兆円超、伊藤忠会長懸念
- 【軍事】アメリカ空軍、核重力爆弾の実験に成功
- 外人の理解出来ない日本の食べ物 卵かけご飯と納豆ご飯
- 【今日頭条】中国語が国際的になったのは「和製中国語、ひいては日本人のおかげだ」
イ・シ・イのお弁当くん♪
トルコ料理があまり有名じゃないにもかかわらず世界三大料理なのはこういう事なんだろうな
トルコの料理を元に色んな世界の料理に影響与えた的な
トルコの料理を元に色んな世界の料理に影響与えた的な
カール十二世由来なら日本じゃ東郷平八郎由来って感じでほこらしくないのか?
日本のラーメンや餃子もそうだが、料理に起源なんてどうでもいいんだよ
ことさらにそれを主張しさえしなければ、美味ければそれで十分
ことさらにそれを主張しさえしなければ、美味ければそれで十分
北欧翻訳アカウントをフォローしだしてから、北欧の理想瓦解ぱないwパヨクの妄想が面白過ぎて笑えぬ(・ω・`)
>トルコがわざわざ起源を主張しないのは普通のことなのに
>偉く思えてしまうのはどうしてだろう?
そんなトルコ人も日本の「ブルガリアヨーグルト」にはさすがに憤慨していたなw
ヨーグルトの名前からしてトルコ語起源だからね、仕方ないね
>偉く思えてしまうのはどうしてだろう?
そんなトルコ人も日本の「ブルガリアヨーグルト」にはさすがに憤慨していたなw
ヨーグルトの名前からしてトルコ語起源だからね、仕方ないね
※2054531
パヨクが勝手に理想化して日本で喧伝してるだけで
北欧諸国にさほど責任はない
パヨクが勝手に理想化して日本で喧伝してるだけで
北欧諸国にさほど責任はない
うちのオカンもよう分からん料理発明してたな、料理なんてそんなもんだろ
ハンバーグの方が好き
つくねより砂肝の方が好き
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
