2018/05/05/ (土) | edit |

【ロンドン=篠崎健太】2040年までにガソリン車とディーゼル車の販売を禁止する方針の英政府が、対象にハイブリッド車(HV)も含める案を検討していることが明らかになった。複数の英メディアが4日報じた。トヨタ自動車の「プリウス」など、現行のHVは将来売れなくなる恐れがある。現実になれば自動車メーカーの戦略に大きく影響しそうだ。
ソース:https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30136680V00C18A5000000
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2018/05/05(土) 15:19:46.06 ID:CAP_USER9
【ロンドン=篠崎健太】2040年までにガソリン車とディーゼル車の販売を禁止する方針の英政府が、対象にハイブリッド車(HV)も含める案を検討していることが明らかになった。複数の英メディアが4日報じた。トヨタ自動車の「プリウス」など、現行のHVは将来売れなくなる恐れがある。現実になれば自動車メーカーの戦略に大きく影響しそうだ。
英政府は17年7月、内燃機関で走る車の販売を40年までに禁じる方針を打ち出した。排ガスによる大気汚染を防ぐ環境政策として「従来型のガソリン車とディーゼル車の販売を全てやめる」とした。ただ具体的な対象は説明されていなかった。
英紙フィナンシャル・タイムズと英自動車専門誌オートカーは関係者の話として、英政府が40年以降、少なくとも50マイル(約80キロメートル)は電気だけで走行できる車に限り販売を認める案を検討中だと伝えた。電気モーターとエンジンを併用するHVの場合、現状では電気による走行性能が同基準に届かず、環境対応車の枠から締め出されることになるという。
トヨタが17年に全面改良した新型プリウスのプラグインハイブリッド車(PHV)は、電気自動車(EV)としての走行距離が68.2キロメートル。従来の2倍以上に延びたが、報じられた約80キロメートルの基準には達しない。自動車各社は今後、HVについてもバッテリーなど電動性能の大幅な向上を迫られることになりそうだ。
もっとも、自動車行政を担う英交通省の広報担当者は、HVが規制対象になるとの報道を否定した。検討を進めている販売禁止の具体策を巡り、英政府内でも意見が割れているとの観測も出ている。自動車業界などの意見を踏まえて緩和される可能性がある。
自動車の環境規制ではフランス政府も17年、ガソリン車とディーゼル車の仏国内での販売を40年までに禁じる方針を示した。世界最大の自動車市場である中国も環境規制の強化に動いており、EV開発の流れが加速しそうだ。
2018年5月5日 10:16
日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30136680V00C18A5000000
2 名前:名無しさん@1周年:2018/05/05(土) 15:21:07.13 ID:LkCg1Xqk0英政府は17年7月、内燃機関で走る車の販売を40年までに禁じる方針を打ち出した。排ガスによる大気汚染を防ぐ環境政策として「従来型のガソリン車とディーゼル車の販売を全てやめる」とした。ただ具体的な対象は説明されていなかった。
英紙フィナンシャル・タイムズと英自動車専門誌オートカーは関係者の話として、英政府が40年以降、少なくとも50マイル(約80キロメートル)は電気だけで走行できる車に限り販売を認める案を検討中だと伝えた。電気モーターとエンジンを併用するHVの場合、現状では電気による走行性能が同基準に届かず、環境対応車の枠から締め出されることになるという。
トヨタが17年に全面改良した新型プリウスのプラグインハイブリッド車(PHV)は、電気自動車(EV)としての走行距離が68.2キロメートル。従来の2倍以上に延びたが、報じられた約80キロメートルの基準には達しない。自動車各社は今後、HVについてもバッテリーなど電動性能の大幅な向上を迫られることになりそうだ。
もっとも、自動車行政を担う英交通省の広報担当者は、HVが規制対象になるとの報道を否定した。検討を進めている販売禁止の具体策を巡り、英政府内でも意見が割れているとの観測も出ている。自動車業界などの意見を踏まえて緩和される可能性がある。
自動車の環境規制ではフランス政府も17年、ガソリン車とディーゼル車の仏国内での販売を40年までに禁じる方針を示した。世界最大の自動車市場である中国も環境規制の強化に動いており、EV開発の流れが加速しそうだ。
2018年5月5日 10:16
日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30136680V00C18A5000000
日本も追従すべき。
7 名前:名無しさん@1周年:2018/05/05(土) 15:22:32.25 ID:46abKgDL0これからはカーシェア 二人乗りEV 自動運転タクシー
18 名前:名無しさん@1周年:2018/05/05(土) 15:27:02.88 ID:oLLi9Mm10それまで売れればいいだろw
21 名前:名無しさん@1周年:2018/05/05(土) 15:27:44.80 ID:4zlu+2PnO
言うだけじゃんかよw
こういう何にも担保なしに大風呂敷って何度目だよw
31 名前:名無しさん@1周年:2018/05/05(土) 15:32:29.43 ID:napry4hE0こういう何にも担保なしに大風呂敷って何度目だよw
EUにいたらこんなことできないよなあ
45 名前:名無しさん@1周年:2018/05/05(土) 15:38:14.59 ID:33UUuJO80どうせ企画倒れになる規制
62 名前:名無しさん@1周年:2018/05/05(土) 15:43:27.34 ID:dpZvv0D+0いよいよ馬車か
74 名前:名無しさん@1周年:2018/05/05(土) 15:47:21.22 ID:aN9bNvtF0ガソリン車は全体の50%位にする程度で妥協した方がいいんじゃね
96 名前:名無しさん@1周年:2018/05/05(土) 15:54:02.85 ID:+7wA46Xm0日本は置いてきぼりだが、世界は新しい時代が来てるねえ
97 名前:名無しさん@1周年:2018/05/05(土) 15:54:11.42 ID:o+Q44B0s0なんかこれ日本車への追い風にしか感じないんですけど
129 名前:名無しさん@1周年:2018/05/05(土) 16:03:01.30 ID:7c8agq9F020年後って相当先だぞ
134 名前:名無しさん@1周年:2018/05/05(土) 16:04:32.82 ID:lFv73LkM0ほんとくだらねw
規制をクリアする距離を走るくらいの
大容量の電池入れりゃいいだけのことじゃん
165 名前:名無しさん@1周年:2018/05/05(土) 16:11:52.74 ID:bQG61Zr/0規制をクリアする距離を走るくらいの
大容量の電池入れりゃいいだけのことじゃん
水素自動車かEV
186 名前:名無しさん@1周年:2018/05/05(土) 16:18:39.86 ID:Qavxl4H00結局原発いるんじゃね?やっぱり
198 名前:名無しさん@1周年:2018/05/05(土) 16:21:13.79 ID:hkoMkSw10電力不足になるだけ
原発が何基必要なんだよw
223 名前:名無しさん@1周年:2018/05/05(土) 16:30:10.01 ID:sg49CB/H0原発が何基必要なんだよw
わざわざ規制しないでもほとんどが電気自動車に
なってそうだが
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525501186/なってそうだが
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 世界初、ロシアの浮体式洋上原子力発電所 デンマーク沖を通過 (写真あり)
- 【北朝鮮】 「島国一族の愚かなあがき」北朝鮮メディア、日本を非難~最大圧力継続の主張に対し
- 【北朝鮮】韓国と時刻統一 真の狙いは? 韓国、北朝鮮の時刻は日本が併合し日本に合わせたもの
- 【韓国】韓国ネット「韓国にどんな像を設置しようと勝手」「政府はなぜ妨害するんだ」
- 【車】英政府のガソリン車販売禁止、ハイブリッド車(HV)も対象か プリウスも基準達せず 2040年までに
- 【軍事】次期主力戦闘機(FX)、F22とF35の混合型の開発を日本に打診 ロッキード社
- 米メディア「安倍首相の総裁選3選は濃厚。麻生、安倍のヒスレベルな批判を若い世代が乗ってない。」
- 【アフリカ!】「日本企業よ。今こそアフリカ大陸での存在感を高めよ」南ア大統領
- 【名物料理】スウェーデン名物のミートボール、実はトルコ料理だった 国王カール12世が18世紀初頭にトルコから持ち帰る
電気どころか、電池の材料が圧倒的に足らない。
テスラが大赤字ってのも材料費高騰のせい。
スキマ産業で水素に手を出すのにもインフラ整備がいるしなぁ。
テスラが大赤字ってのも材料費高騰のせい。
スキマ産業で水素に手を出すのにもインフラ整備がいるしなぁ。
今のままなら、英国内の自動車産業が音をあげるだろ
欧州の政治家はEV技術というのが地面を掘ったらどっかから湧いて出てくるようなものだとでも思ってるのかね
欧州の政治家はEV技術というのが地面を掘ったらどっかから湧いて出てくるようなものだとでも思ってるのかね
AVは地球を救うw
もしこの記事が本当でも、打撃を受けるのはHVではない
PHVがOKならプラグインバッテリーを積むだけでいいからな
困るのは、欧州メーカーが始めてる48VマイルドHVだな
PHVがOKならプラグインバッテリーを積むだけでいいからな
困るのは、欧州メーカーが始めてる48VマイルドHVだな
>2054766
英国内の自動車産業が壊滅した(買い叩かれて他国に流出した)からこそ
無責任に放言してるんだが
英国内の自動車産業が壊滅した(買い叩かれて他国に流出した)からこそ
無責任に放言してるんだが
そこで蒸気自動車ですなw
2040年にそこまでEV普及してるかね
なんか欧米てやたら電気自動車に夢持ってるが、そんな甘くないやろ
なんか欧米てやたら電気自動車に夢持ってるが、そんな甘くないやろ
核融合自動車早くしろ!
プリウスPHVのEV走行距離68.2㎞を80㎞にすることが、電動性能の大幅な向上を迫られることになるんだw
2040年からは馬車に乗る時代に戻るんじゃね、イギリス
発電設備と送電網の目処が立ってる訳でもないのに
むしろ生産台数とか車種別割合とかで日本車が規制される可能性が高そう
トラック、ジャンボ、船をどうにかしろよ
戦闘機も戦車も排気ガスダダ漏れだし
EUは冬の石炭暖房だった様な気がするが
戦闘機も戦車も排気ガスダダ漏れだし
EUは冬の石炭暖房だった様な気がするが
フィナンシャル・タイムズとか日経の子会社だろ、飛ばしの日経の自作自演だなw
動物「人間共、クルマに頼りすぎワロタ」
なんか勘違いしてるやつ(あるいは分かってるのに知らん振り)が多いが
HV車を製造しているメーカーは、EV車なんて簡単に造れるんだがw
現状で最適と思われるから、HVにしてるだけw
HV車を製造しているメーカーは、EV車なんて簡単に造れるんだがw
現状で最適と思われるから、HVにしてるだけw
ガソリン車か燃料に重税がスマートやろ
まぁ自動車なんて金持ちと流通にシフトしちゃえよ
まぁ自動車なんて金持ちと流通にシフトしちゃえよ
個人向けはEVで行けるかもしれんが、
長距離トラックやらバスやらパワーが必要な車は
EVだと厳しいんじゃないのか?
長距離トラックやらバスやらパワーが必要な車は
EVだと厳しいんじゃないのか?
日経のヨタ話しか……
書く事がいちいち素人臭くなってきたな。
書く事がいちいち素人臭くなってきたな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
