2018/05/06/ (日) | edit |

newspaper1.gif
日本の研究現場が活力を失いつつある。日本経済新聞が連載企画「ニッポンの革新力」の一環で20~40代の研究者141人を対象に実施したアンケートで、8割が「日本の科学技術の競争力が低下した」と回答した。不安定な雇用や予算の制約で短期的な成果を求められることを疑問視する声が目立った。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30138080V00C18A5EA2000/

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2018/05/05(土) 20:54:26.71 ID:CAP_USER
日本の研究現場が活力を失いつつある。日本経済新聞が連載企画「ニッポンの革新力」の一環で20~40代の研究者141人を対象に実施したアンケートで、8割が「日本の科学技術の競争力が低下した」と回答した。不安定な雇用や予算の制約で短期的な成果を求められることを疑問視する声が目立った。世界をリードする業績は若手時代に生まれるケースが多く、イノベーションの土台が揺らいでいる現実が浮かび上がった。

 研究開発…

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30138080V00C18A5EA2000/
3 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 21:03:47.13 ID:9pTwt87c
科学技術は金にならない
9 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 21:11:58.80 ID:nYFCHPi/
事業仕分けの賜物ですね
23 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 21:26:50.15 ID:zgBM4R02
科学技術が進歩するほど人間は不幸になる
27 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 21:30:48.38 ID:fBcimjXP
研究者は研究そのものよりも事務処理で疲弊している

48 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 22:19:00.80 ID:3q31OlWu
日本の技術開発は終わってる
でも民間としては金融の方がやっぱり儲かるので 終わったままで問題ない
68 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 22:58:46.05 ID:ldObmseA
一言でいえば1985年のプラザ合意の影響だ。じわじわ効いてきたんだ。
高金利政策に転換しないと日本はスカスカの何もない国になる。
69 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 23:00:50.59 ID:9G+nc0dF
心配
144 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 01:54:17.75 ID:4QiiqSvF
どこか上の偉い人が決めたものにしか金出さなくなってるらしい
170 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 06:04:45.49 ID:scoQVLP7
金融緩和してもお友達にしか使わないからね
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1525521266/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2055191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 17:13
日本衰退マン 「呼ばれた気がしたニダ」  

  
[ 2055192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 17:13
望んで進んでる道なんだから、良いんじゃね?
科学者や技術屋や専門職が居なくなってから考えればー?
ロボットと事務屋だけでお金を動かす世界になるんだよきっと。  

  
[ 2055196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 17:18
金もらって反日活動してる文系教授を首にしろよ  

  
[ 2055199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 17:20
ネトウヨはカンパして研究費を工面してやれよ
あ、カンパするお金持ってないのかw  

  
[ 2055200 ] 名前: 名無しさん  2018/05/06(Sun) 17:29
研究ってのは基本的に大した成果が出ないものだ。やる前から成果が予想できるならそれはもう既知の知識だし。
それなのに失敗したくない、うまくいかなかった場合のコストを払いたくない、と言い張っているのがここ20年ほどの行政と国民様ですよ。成功した奴に金は払うけど、チャレンジして成果が出なかった奴は切り捨てます、を続けてたらこうなって当たり前。リスクを取るにはコストがかかる。そのコストは負担したくない、けれども科学技術の恩恵は欲しい、ではどうにもなりませんよ。9割は無駄金・人件費として垂れ流されるの覚悟で研究投資をしないと、そこに庶民感覚とか事業仕分けとかやってたら金の卵を産む鶏は生きていけないよ。  

  
[ 2055201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 17:32
ノーベル賞とった科学者が寄付集めのドサ回りしたり実験用動物を自分で世話したりしなきゃならねえ現実。  

  
[ 2055202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 17:34
※2055199

カンパするお金があるのに選挙で勝てないパヨクさんはカッコいいなあ・・・  

  
[ 2055204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 17:37
紫頭や金子みたいなげす左翼の教授に金を使うなら若手に使って欲しい  

  
[ 2055205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 17:38
民主党の野田を科学技術に金かけないとかおかしいと批判した安倍が、政権とったら民主党時代以下の科学技術予算にしているというギャグ  

  
[ 2055206 ] 名前:     2018/05/06(Sun) 17:41
イギリス人の研究者が凋落を嘆いていたが、同じ現象かな。
何でもいいから、財務省よ予算を付けてくれよ。
将来的にお前らの生活環境さえ悪化する可能性が有るんだぞ。
イギリスの現状を見て見ろ。お前らの何処が頭がいいんだよ。  

  
[ 2055207 ] 名前:    2018/05/06(Sun) 17:48
※2055191
「現実はパヨク」か?  

  
[ 2055213 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 18:11
※2055205
日本の首相は皆が思うほど権力ナイのが現実  

  
[ 2055217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 18:23

また安倍サポが安倍をアクロバティック擁護してる…
安倍政権が科学者に投資しないのは事実なのに
パヨクをバ.カ.にできんなこりゃ
  

  
[ 2055224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 18:40
いつものキムさんおせーよ  

  
[ 2055228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 18:43
山口二郎なんかにくれてやる6億があるんなら
こっちに回せよ  

  
[ 2055238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 18:51
141人は草。2000人でやっと統計として成り立つってことさえ知らんの?  

  
[ 2055241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 19:04
文系大学の費用削りたいと
安倍総理がいったら
散々、抵抗しているのも事実なんだがな。  

  
[ 2055242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 19:08
マスコミメディアが科学音痴で科学の大切さなんてまるで理解してないから。社会も科学に投資するより福祉等にという雰囲気が流れる。もっと科学の大切さを理解するメディアが増えれば  

  
[ 2055245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 19:17
「イヤイヤ!軍事技術なんか研究したくない!!」
と地面に倒れてバタバタしちゃうような大学が日本のトップクラスなんだから
それ以下のレベルなんて推して知るべしって感じでしょ  

  
[ 2055269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 20:21
東工大の研究室ですら金がねーぞ
どーなってんだよこの国は  

  
[ 2055273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 20:26
米2055238
それなんか根拠有るの?  

  
[ 2055281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 20:45
これって、たぶん大学での統計でしょ?
一般企業の研究開発と海外の企業やNASAなんかと共同開発とか、そういう海外や企業の情報はマスコミが遮断してんじゃねーか
何で、他国の記事や書き込みで日本の技術開発を知ったなんて醜態が起きるんだ?
国民にプラスになる記事を書かないマスコミの責任じゃねーか  

  
[ 2055315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 21:18
>>[2055281]
>国民にプラスになる記事を書かないマスコミの責任

こう云うノーテンキ、つまり、耳障りの良い聞こえの良い話ばかり聞きたがり、そういう天晴れジャパンな話題でホルホルしてるあいだに世界からどんどん取り残されてるのに気づけないノーテンキ、が世の中溢れ返ってるよね。

中国に抜かれただけじゃなく、そのうちベトナムにもインドにも抜かれる可能性が極めて高い日本の実力ってモノを、ちっとも理解してない。
急速に衰退しつゝある国と国民性の、典型的な症状だ。  

  
[ 2055333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 21:41
※2055315

同意だわ。
皆は中国を下に見てるけど、湯水のように研究開発費に投資してて、
潤沢な資金をもとに、かなり力をつけてる。
日本人に危機感がないのはやばいと思うわ。  

  
[ 2055334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 21:43
景気が良いから優秀な学生は普通に就職するし、アカポスも上が詰まってる上に少子化だから若手が希望を抱けない環境ですね。
基礎科学分野にコスト意識、成果主義なんて持ち込んだのも良くなかったと思う。つまらん世の中だ。  

  
[ 2055341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 21:49
※2055242
ロケット打ち上げの会見なのに、集まった記者がリレー回路も知らない素人。
それで質問は「それって失敗ですか?」というネガティブな飯の種集め。
経済ニュースに例えれば、「為替」を知らないレベル。
メディアが本来の役割を果たす能力を持っておらず、責任もモラルも無い  

  
[ 2055350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 22:00
研究者や技術者の待遇改善とか、研究費上げろって話になると、
技術や研究だけでは金にならない、それよりももっと大切なことがあるとか、
尤もらしいことを言って否定するんだけど、(言葉自体は全部間違ってるわけではないが)
実態はその”技術や研究以外”が、ずっと失敗し続けてて、
そのしわ寄せを彼らに負わせてるだけなんだよね。
特にク ソマーケターとかはやく死滅してほしい  

  
[ 2055381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 22:49
Fラン大学に私学助成出すなら国公立の理系学部に助成金突っ込めよ  

  
[ 2055390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 23:03
現在の価値観では測れない、未来で価値のある先進技術や人財の育成が
近代教育の基本理念
だから、学術研究や勉学の成果は、商業的な成果主義で評価出来ないだろ

現在の市場価値で研究内容の優劣つけてる理論は中世レベル
高校、大学廃止して職業訓練学校にしろと言ってるような物  

  
[ 2055398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 23:13
※2055333
中国は研究費が潤沢だけど
科学に疎い党幹部に認められる研究に限った話で
学術的な意義ではなく、科学者の政治力で優先順位が決まてしまうのと
量産しようにも品質管理が出来ないからガラクタしか出来ないのがネックだな  

  
[ 2055399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 23:15
※2055341
あいつら詳しいのはマルクス主義くらいで
他は一般常識も知らないだろ  

  
[ 2055413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/06(Sun) 23:38
>>[2055242]
>マスコミメディアが科学音痴で科学の大切さなんてまるで理解してない。
>もっと科学の大切さを理解するメディアが増えれば

確かにそのとおりなんだけど…、
例えば一般書籍のブルーバックスなどで、サイエンスやテクノロジーに関するまともな本は、欧米やアジア諸国と比べても、日本ではかなりな質と量とで発行されてる。
でも肝心の一般の読者、その分野の専門家でないフツーの人々が、そういった理系本を読まないと云う現実もある。

セゴドンやワウニンの乱の本は読んでも、読んで理解するのに結構な集中力と忍耐とを要求される理系の一般向け書籍は、読まれない・売れない。
理系本に関するAmazonの素人レビュー欄を丹念にチェックするとよく判るが、彼らは理系本の読み方と小説の読み方とが同じで、さらさらっと読めてイッパツで理解できないとレビュー評価指数が☆1個とかなんだよ。
これじゃあねぇ…。  

  
[ 2055452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/07(Mon) 02:11
ウヨの非科学的な反応が日本を物語ってるわ  

  
[ 2055831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/07(Mon) 14:51
小泉政権から続く研究機関いじめがようやく効いてきたのさ
小泉純一郎はただの利権主義者だったから、
政権にいるうちは保守に見えて、
今になって急に原発反対とかやりだしたように見えるが、
実際は違う、昔からそうだったのさ

小泉家こそ日本の癌だ  

  
[ 2055875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/07(Mon) 16:59
※ 2055399
彼ら、マルクスの資本論も実は読んでなさそうだけどね
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ