2010/02/27/ (土) | edit |
1 名前:やるっきゃ騎士φ ★:2010/02/26(金) 10:49:51 ID:???
デフレ脱却に向け、日銀に金融政策面での対応を求める声が政府内で一段と高まってきた。
総務省が26日発表した今年1月の消費者物価指数が、11カ月連続の下落となったことを受け、
菅直人財務相は同日の閣議後会見で、「日銀も方向性は共通しているので、いろいろな形で
努力を頂くことを期待している」と述べ、改めて“圧力”をかけた。
日銀は、「デフレは需要不足が原因」(白川方明総裁)とし、金融政策では克服できないとの立場を
崩さず、“懐手”を決め込んでいるが、いよいよ包囲網が狭まってきた。
1月の消費者物価指数は前年同月比で1・3%の下落。前月の1・7%下落からは改善したものの、
プラスに転じる兆しはない。
衣料品や薄型テレビ、パソコンなどの消費財を中心に値崩れが続いており、消費者の節約志向を
背景とした値下げ合戦が激化。企業の売り上げが目減りし業績が悪化、雇用・賃金が落ち込み、
消費が冷え込むという「負の連鎖」にはまり込んでいる。
統計発表を受け、菅財務相は同日の会見で、「下げ幅は少しづつ縮小しているが、まだ物価の下落が
続いている。デフレ脱却に向けて一層の努力が必要だと感じている」と強調。その上で、
「内閣、政権側としては、財政規律を考え、マーケットの信認を得ながら、財政出動を切れ目なく
行なっている」とした上で、日銀に対し、「いろんな形での努力」という表現で、日銀に一段の
金融緩和の検討を求めた。菅財務相は、国会答弁でも「大いにやってほしい」などと述べ、
繰り返し日銀に秋波を送っている。
菅財務相が期待するのは、国の財政が危機的な状況となる一方、子ども手当などの
マニフェスト施策で今後も大量発行が避けられない国債を、日銀が大量に買い入れてくれることだ。
デフレ克服というよりも、「財政当局として、日銀が国債の安定消化に貢献し、利払い負担が
増える長期金利の上昇を防いでほしい」(アナリスト)というのが本音だ。
これに対し、日銀は国債買い入れ枠を現在の1兆8000億円からびた一文増やす気はない。
「国債買い入れ増額が、政府に対するファイナンス(融資)という誤解を与えると、金融市場の
混乱要因になる」(幹部)と、財政規律の緩みにつながると警告する。
ただ、日銀の場合も、「これ以上、大量の国債を抱え込めば、中央銀行としての信認が低下を招き、
メンツにかかわる」(市場筋)という身内の論理が背景にある。
政府と日銀一体で協調するどころか、デフレ脱却の責任を押し付けあっているというのが事情だ。
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100226/fnc1002261034006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100226/fnc1002261034006-n2.htm
関連スレは
【調査】1月の全国消費者物価、1.3%下落 11カ月連続[10/02/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267141823/l50
【地域経済】北海道内、09年の消費者物価2.9%下落…原油下落、デフレ映す[10/02/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265726884/l50
【発言】「消費者物価の上昇は1%が目標」…デフレ脱却、日銀と協調?財務相[10/02/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266421617/l50
【経済】デフレに沈む日本経済、本格的な刺激策が必要(WSJ)[10/02/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265557136/l50
総務省が26日発表した今年1月の消費者物価指数が、11カ月連続の下落となったことを受け、
菅直人財務相は同日の閣議後会見で、「日銀も方向性は共通しているので、いろいろな形で
努力を頂くことを期待している」と述べ、改めて“圧力”をかけた。
日銀は、「デフレは需要不足が原因」(白川方明総裁)とし、金融政策では克服できないとの立場を
崩さず、“懐手”を決め込んでいるが、いよいよ包囲網が狭まってきた。
1月の消費者物価指数は前年同月比で1・3%の下落。前月の1・7%下落からは改善したものの、
プラスに転じる兆しはない。
衣料品や薄型テレビ、パソコンなどの消費財を中心に値崩れが続いており、消費者の節約志向を
背景とした値下げ合戦が激化。企業の売り上げが目減りし業績が悪化、雇用・賃金が落ち込み、
消費が冷え込むという「負の連鎖」にはまり込んでいる。
統計発表を受け、菅財務相は同日の会見で、「下げ幅は少しづつ縮小しているが、まだ物価の下落が
続いている。デフレ脱却に向けて一層の努力が必要だと感じている」と強調。その上で、
「内閣、政権側としては、財政規律を考え、マーケットの信認を得ながら、財政出動を切れ目なく
行なっている」とした上で、日銀に対し、「いろんな形での努力」という表現で、日銀に一段の
金融緩和の検討を求めた。菅財務相は、国会答弁でも「大いにやってほしい」などと述べ、
繰り返し日銀に秋波を送っている。
菅財務相が期待するのは、国の財政が危機的な状況となる一方、子ども手当などの
マニフェスト施策で今後も大量発行が避けられない国債を、日銀が大量に買い入れてくれることだ。
デフレ克服というよりも、「財政当局として、日銀が国債の安定消化に貢献し、利払い負担が
増える長期金利の上昇を防いでほしい」(アナリスト)というのが本音だ。
これに対し、日銀は国債買い入れ枠を現在の1兆8000億円からびた一文増やす気はない。
「国債買い入れ増額が、政府に対するファイナンス(融資)という誤解を与えると、金融市場の
混乱要因になる」(幹部)と、財政規律の緩みにつながると警告する。
ただ、日銀の場合も、「これ以上、大量の国債を抱え込めば、中央銀行としての信認が低下を招き、
メンツにかかわる」(市場筋)という身内の論理が背景にある。
政府と日銀一体で協調するどころか、デフレ脱却の責任を押し付けあっているというのが事情だ。
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100226/fnc1002261034006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100226/fnc1002261034006-n2.htm
関連スレは
【調査】1月の全国消費者物価、1.3%下落 11カ月連続[10/02/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267141823/l50
【地域経済】北海道内、09年の消費者物価2.9%下落…原油下落、デフレ映す[10/02/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265726884/l50
【発言】「消費者物価の上昇は1%が目標」…デフレ脱却、日銀と協調?財務相[10/02/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266421617/l50
【経済】デフレに沈む日本経済、本格的な刺激策が必要(WSJ)[10/02/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265557136/l50
スポンサード リンク
2 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:51:35 ID:RqUZo18p
ノーパンしゃぶしゃぶに行くのに忙しいから 仕事どころではない
うるさいぞ
うるさいぞ
4 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:02:04 ID:rnOWJIhz
政府の無策が原因だろ
5 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:05:19 ID:nozEHBLB
国会答弁で経済を勉強してないとかのたまった奴が日銀批判とかw
7 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:09:07 ID:WMb8KgO6
国の経済よりメンツの方が大事なのか?
三重野の時から進歩が無いな。
三重野の時から進歩が無いな。
8 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:09:48 ID:2x8CBBSJ
「景気回復も出来ない政権が煩いわ!」と日銀の連中は思っている。
国会で居眠りばかりしている無責任菅。
国会で居眠りばかりしている無責任菅。
9 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:10:59 ID:cqlG4xHK
支出を減らせず、増税もできず。
残る手段がコレだよ!
残る手段がコレだよ!
10 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:11:43 ID:CkJD+crJ
所得も減ってるんだからちょうどいいじゃね?
11 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:17:16 ID:UOx0YxZF
> 日銀は、「デフレは需要不足が原因」(白川方明総裁)とし、金融政策では克服できないとの立場
100円ショップや無料ビジネスを禁止するのか?
『住宅を年収の5倍』で買えるよう価格を下げるのが、20年前の政府目標じゃなかったのか?
100円ショップや無料ビジネスを禁止するのか?
『住宅を年収の5倍』で買えるよう価格を下げるのが、20年前の政府目標じゃなかったのか?
12 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:18:25 ID:cqlG4xHK
日銀は金融政策をやったし、政府は財政政策をやった。
それで日本の経済がダメなのは原因が他にあるんじゃないの?
それで日本の経済がダメなのは原因が他にあるんじゃないの?
13 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:22:02 ID:VbNy7bKn
内需がGDPの6割占めてるんだから
いくら外需で頑張ろうがしれてると思うんだよ
なぜ内需は弱ってしまったのか、原因を探る必要があると思うんだ
いくら外需で頑張ろうがしれてると思うんだよ
なぜ内需は弱ってしまったのか、原因を探る必要があると思うんだ
16 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:30:27 ID:SlOc0ALM
インタゲやれば物価が上がるとおもってる経済オンチ大杉
26 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:49:15 ID:GYlocxrQ
>>16
インタゲというのは戦略で戦術的には色々な方法がありますが?
日銀が長期国債の買い切りオペを増やせば、嫌でもインフレになりますが?
デフレ脱却後のインフレ率のコントロールにはインタゲが有効ですが?
インタゲというのは戦略で戦術的には色々な方法がありますが?
日銀が長期国債の買い切りオペを増やせば、嫌でもインフレになりますが?
デフレ脱却後のインフレ率のコントロールにはインタゲが有効ですが?
19 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:35:48 ID:QIyabOrX
俺たちのニチギンはいつどの様な状況でもインフレと戦い続ける!
ニチギンにとってデフレはインフレに大勝利している状態なのだ!
ニチギンにとってデフレはインフレに大勝利している状態なのだ!
33 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:08:44 ID:MCXtcJZR
毎日日銀幹部を国会に呼びつけて証人喚問しろ
アメリカじゃ
FRB理事どもを呼びつけて公聴会やってるよ
アメリカじゃ
FRB理事どもを呼びつけて公聴会やってるよ
34 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:08:48 ID:3+NVMSRb
公務員がコストカットして減税すれば景気回復なんてあっという間なんですが。
35 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:11:23 ID:nDzU79va
菅を財務大臣に置かなきゃならんとは民主党も相当な人材不足だよな。
菅を外して日銀と官僚だけで話しした方がよっぽど事がスムーズに運びそう。
てか、現状の小沢主導政治じゃ何やってもうまく行きそうに無いから日銀は動きたくないだろうけど。
菅を外して日銀と官僚だけで話しした方がよっぽど事がスムーズに運びそう。
てか、現状の小沢主導政治じゃ何やってもうまく行きそうに無いから日銀は動きたくないだろうけど。
44 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:29:54 ID:Jby83vfC
借金増やしてまで子ども手当とおす意味はないだろw
財布の紐が固いのは将来不安だろ。不安をあおってどうする
財布の紐が固いのは将来不安だろ。不安をあおってどうする
46 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:33:28 ID:AC4NxbtW
管が有能だとは全く思わないが、指向している方向性は国益にかなう所もある。
問題は国益を考えた管の発言を、即ぽっぽが打ち消してしまうことだな・・・
問題は国益を考えた管の発言を、即ぽっぽが打ち消してしまうことだな・・・
53 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:44:09 ID:cqlG4xHK
ゼロ金利にしてもダメだったのに、まだ金融政策に頼るのか。
日銀にさらなる金融緩和を求める前に、なぜゼロ金利でも消費が増えなかったのか
検討してみてはどうだろう。
日銀にさらなる金融緩和を求める前に、なぜゼロ金利でも消費が増えなかったのか
検討してみてはどうだろう。
54 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:44:55 ID:59thBIcT
55 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:45:56 ID:UOYcX2qE
57 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:47:18 ID:vgvCyutX
68 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:55:07 ID:GTT82vHp
消費を増やすには可処分所得を増やさないと
可処分所得を増やすには減税しないと
減税するには支出減らさないと
支出減らすには高過ぎる人件費減らさないと
地方自治体はもう根本的に事業再構築しないと駄目だね
可処分所得を増やすには減税しないと
減税するには支出減らさないと
支出減らすには高過ぎる人件費減らさないと
地方自治体はもう根本的に事業再構築しないと駄目だね
71 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:57:49 ID:nDzU79va
72 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:59:55 ID:ppOH5BFQ
74 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 13:02:02 ID:x9U0VFAZ
白河の糞ジジイ死なないかなぁ
75 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 13:02:45 ID:vgvCyutX
とにかく日銀の信頼性がないじょうたい
信頼がないから、すぐ日銀が金利上げると思われてる(実際そうだけど)
つまり、数字に説得力がないのが問題なんだよ
0%を宣言してくれれば良いんだけどね。これをしばらく維持しますよって。
経済学は心理学がだいぶ入ってる。
ストップアンドゴーじゃ駄目。
信頼がないから、すぐ日銀が金利上げると思われてる(実際そうだけど)
つまり、数字に説得力がないのが問題なんだよ
0%を宣言してくれれば良いんだけどね。これをしばらく維持しますよって。
経済学は心理学がだいぶ入ってる。
ストップアンドゴーじゃ駄目。
84 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 13:09:11 ID:9Q80R361
日銀は天下り先の短資会社を守るために、ゼロ金利を回避しているんだ。
日本経済や国民の生活より天下り先が大事なんだよ。
日本経済や国民の生活より天下り先が大事なんだよ。
85 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 13:10:17 ID:kwNAuW/q
日銀法を改正した橋龍が糞すぎた
日銀の好きにさせてたら日本は潰れる
日銀の好きにさせてたら日本は潰れる
90 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 13:13:40 ID:vgvCyutX
政策に一貫性がなく、ころころその時の気分みたいに変わるから
信頼されなかったんだよね
まぁこれは日銀に限らずだけど
ゼロ金利もその流れでやっちゃったから、あまり市場は反応しなくなっちゃった
信頼されなかったんだよね
まぁこれは日銀に限らずだけど
ゼロ金利もその流れでやっちゃったから、あまり市場は反応しなくなっちゃった
100 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 13:24:28 ID:zuNIcIOJ
リフレだのインタゲだののトンデモ理論が跋扈するのは、
ちゃんとしたマクロ経済学者が発言しないからだろうねぇ。
学会から落ちこぼれた人達がマスコミで素人を騙すというパターンは、
脳科学などの現状と似ている。
ちゃんとしたマクロ経済学者が発言しないからだろうねぇ。
学会から落ちこぼれた人達がマスコミで素人を騙すというパターンは、
脳科学などの現状と似ている。
106 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 13:29:11 ID:vx50hB3h
やっぱ、日本経済停滞の根本原因は少子化(労働力人口の減少)だろ
多分、海外の経済学者はこの点でほぼ一致してんじゃないのか?
(クルーグマンも指摘をしていたはずだし、最近この板のスレの記事の中でロゴフも言及をしていたし)
なのに日本では少子化問題についてまともに議論がされていないのが理解できない
多分、海外の経済学者はこの点でほぼ一致してんじゃないのか?
(クルーグマンも指摘をしていたはずだし、最近この板のスレの記事の中でロゴフも言及をしていたし)
なのに日本では少子化問題についてまともに議論がされていないのが理解できない
129 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 13:52:34 ID:TZPLJ6Mo
ともかくだ
デフレにした張本人は、日銀なのだと言う事を知って欲しい
だから、ここを何とかしないと、いつまで経っても同じ事
もう20年近くこんな変な事が続いている
いい加減気づけよ
振り返ってみろ、いままで日銀の重要性に誰も気がついていない
だから、間違ったことばかりやっていた
押す場所を間違えているのだから、デフレがやむわけ無いじゃないか
わかんないのかな?
デフレにした張本人は、日銀なのだと言う事を知って欲しい
だから、ここを何とかしないと、いつまで経っても同じ事
もう20年近くこんな変な事が続いている
いい加減気づけよ
振り返ってみろ、いままで日銀の重要性に誰も気がついていない
だから、間違ったことばかりやっていた
押す場所を間違えているのだから、デフレがやむわけ無いじゃないか
わかんないのかな?
134 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 13:57:05 ID:9Q80R361
>日銀の場合も、「これ以上、大量の国債を抱え込めば、中央銀行としての信認が低下を招き、
メンツにかかわる」(市場筋)という身内の論理が背景にある。
いや、これは身内の論理じゃなく、日本全体の話だろ・・・
たださえ、日本国債の市場評価が危機的状況にある中で、これ以上、市場に供給すれば
利上げも避けられず、国家破綻を招きかねない
それを無視して、大量買い取りを要求する方がおかしい
金を刷れば、全てが解決すると盲信していると思わざる得ない
メンツにかかわる」(市場筋)という身内の論理が背景にある。
いや、これは身内の論理じゃなく、日本全体の話だろ・・・
たださえ、日本国債の市場評価が危機的状況にある中で、これ以上、市場に供給すれば
利上げも避けられず、国家破綻を招きかねない
それを無視して、大量買い取りを要求する方がおかしい
金を刷れば、全てが解決すると盲信していると思わざる得ない
135 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 13:58:32 ID:5CGDz4SI
マスゴミはアメリカの手先だし
150 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 14:12:34 ID:8YlLCROA
デフレって騒いでるが、俺が地元を歩き回って値札を見たかぎりだと
インフレ傾向だよ、底は2003年だけ、それからあとはインフレ傾向だ
例外はあるにしても、よく調べれば機構のままに動いてる
マスコミが嘘こいてるだけだ
インフレ傾向だよ、底は2003年だけ、それからあとはインフレ傾向だ
例外はあるにしても、よく調べれば機構のままに動いてる
マスコミが嘘こいてるだけだ
161 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 14:24:07 ID:0ZVBtmyA
菅財務大臣の様な無能ではこの難局を乗り越えられない。
金融緩和は、地域の崩壊を早めるだけだ!金融緩和で消費は回復しない!
金融緩和は、地域の崩壊を早めるだけだ!金融緩和で消費は回復しない!
162 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 14:26:18 ID:GYlocxrQ
アンチリフレはまたいつもの釣りばっかしてるのか
反論の中身がスカスカだから仕方ないけど
反論の中身がスカスカだから仕方ないけど
163 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 14:27:12 ID:9Q80R361
日銀のデフレターゲット政策のおかげで、
国民の賃金は低下し続けております。
一方、日銀職員は高額の給与を貰い、
退職後も短資会社に天下りできます。
日銀は短資会社保護のためにゼロ金利を回避しています。
国民の賃金は低下し続けております。
一方、日銀職員は高額の給与を貰い、
退職後も短資会社に天下りできます。
日銀は短資会社保護のためにゼロ金利を回避しています。
180 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 14:58:40 ID:AZzr6BdZ
まだ日銀擁護してるヤツがいるのか
なんたるどM民族
なんたるどM民族
181 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 14:59:41 ID:BUwaqMe2
これで日銀がばらまいた金が海外に流れて(投資対象としてクズの日本には流れません)
また円キャリートレードが起きるわけか
また円キャリートレードが起きるわけか
211 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 15:50:15 ID:bQyWxTQK
デフレの根源・中国製品に対して関税でもかけないと、日銀が札刷っても無駄だろう
212 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 15:52:10 ID:TZa2iYIg
中国がデフレの原因ならそれこそ幾らでも金刷って日本は無税国家成立が可能になるんだけどな
213 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 15:55:28 ID:bQyWxTQK
ドルペッグのためにいくらでも人民元刷って市中に流してる中国は無税国家なのかよ?w
234 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 16:39:28 ID:GYlocxrQ
リフレ政策、3つのレベル
【モデレートなリフレ政策】
0金利の解除条件を明確にし,その遵守を厳守させる法的な裏付けを与える
【標準的なリフレ政策】
コミットメントに裏付けをあたえるために量的緩和・為替介入を併用する
【強力なリフレ政策】
貨幣発行益を直接家計・企業部門に注入したり(いわゆるヘリマネ的な財政拡大),
為替レートを大幅な円安水準で時限的な固定相場制を設定する
これらの理論的な解説は「インフレの起こし方」を参照
http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20091112#p2
【モデレートなリフレ政策】
0金利の解除条件を明確にし,その遵守を厳守させる法的な裏付けを与える
【標準的なリフレ政策】
コミットメントに裏付けをあたえるために量的緩和・為替介入を併用する
【強力なリフレ政策】
貨幣発行益を直接家計・企業部門に注入したり(いわゆるヘリマネ的な財政拡大),
為替レートを大幅な円安水準で時限的な固定相場制を設定する
これらの理論的な解説は「インフレの起こし方」を参照
http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20091112#p2
266 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 17:19:43 ID:ppOH5BFQ
失業しているのは
・就職できなかった若者(そもそも職なし)
・派遣労働者(大半がそもそも職なし)
・労働組合もない中小企業の社員
政治力にはならんな。
・就職できなかった若者(そもそも職なし)
・派遣労働者(大半がそもそも職なし)
・労働組合もない中小企業の社員
政治力にはならんな。
329 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 18:36:15 ID:woJ9MGbc
菅直人はデフレ宣言しただけで後はなんもしてないだろ
330 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 18:38:35 ID:ppOH5BFQ
労働組合と正社員制度と株式の持ち合いと銀行保有なんて社会主義やっている限り
いくら流動性を供給しても資本の論理なんて働くわけがない。
だって資本主義じゃないんだもん。w
いくら流動性を供給しても資本の論理なんて働くわけがない。
だって資本主義じゃないんだもん。w
339 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 19:03:15 ID:Szn58V0x
どうせまた、
のらりくらりと批判をかわす
↓
そのうち海外の景気回復
↓
輸出増加
↓
景気が回復してきたから引き締めなきゃ
っていうパターンだろ
のらりくらりと批判をかわす
↓
そのうち海外の景気回復
↓
輸出増加
↓
景気が回復してきたから引き締めなきゃ
っていうパターンだろ
349 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 19:27:21 ID:+UzEp7L1
意外と見落としているのが農業の生産性。
日本では補助金を貰うことしか考えない強欲なヒャクショーどもが
国際価格の何倍もの暴利を貪った農産物を国民に売りつけていやがる。
もし日本でも国際市場水準の価格で農産物が流通するようになれば
食費が今の数分の1ですむようになり、特に低所得者にとっては
この上ない福音となるだろう。
それに今までヒャクショーがぼっていたカネがまっとうな商工業に
携わる人達にまわるようになり、経済も活性化すること請け合いである。
日本では補助金を貰うことしか考えない強欲なヒャクショーどもが
国際価格の何倍もの暴利を貪った農産物を国民に売りつけていやがる。
もし日本でも国際市場水準の価格で農産物が流通するようになれば
食費が今の数分の1ですむようになり、特に低所得者にとっては
この上ない福音となるだろう。
それに今までヒャクショーがぼっていたカネがまっとうな商工業に
携わる人達にまわるようになり、経済も活性化すること請け合いである。
359 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 20:04:14 ID:pZnq786v
インタゲやると日本復活すんの?
だったら日銀はなんでやらないの?
だったら日銀はなんでやらないの?
364 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 20:11:09 ID:b02aoX0C
ママ(日銀)からの入金マダー?
369 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 20:19:16 ID:8LMumlQ+
デフレで15年も経済停滞、所得も上がらない状態で苦しめられてデフレの街は誰の目にも明らかなのに
必死にインフレ怖いバブル怖いと言ってる奴はちょっと頭がおかしい。
日銀、オマエのことだよ。
必死にインフレ怖いバブル怖いと言ってる奴はちょっと頭がおかしい。
日銀、オマエのことだよ。
391 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 20:53:44 ID:wRhOD8mR
政府は、「?日銀が悪い」って言ってれば、いいんだから楽なもん。
そもそも民主のマニフェストを思い出せよ。
公務員の2割削減だよ。でもまったく何もやっていない。
公務員、公益法人、独立行政法人、第三セクター、特殊法人なんかは無駄なのが
膨れ上がってるだけでなく、地方公務員のその地域の平均給与に比べての給料は高すぎ。
もしほんとに公務員を2割削減して、給料も2割削減したら、10兆円以上は簡単にできる。
もし仮に、失業者を、安いけど無職よりはましだからと、年収300万円で政府が雇用したら
330万人の失業者を雇用できちゃうわけ。
330万人の失業者が給料をちゃんともらい消費をしたら、一発で景気は回復。
デフレ脱却っていうのは、結局そういう政策の積み重ねでしかないんだよ。
日銀がばらまけって言ってるやつが多いが、そもそも日本ってのは、税収が37兆円しかないのに、
92兆円もばらまき続けてるんだよ。
子ども手当、高校無料化、農家の所得補償、道路でもバラマキ放題。
これって、長期国債で調達して、今の時代にばらまいてるわけだから、結局未来の人に借金して
今の時代でばらまいてるわけ。
それでも、国民は年金の不安、将来の雇用の不安、ばらまく政府への不安、空洞化する日本の
不安でお金を使えないわけ。
そういう状況で、日銀が国債を書いとって市中にお金を流しても、そのお金を企業が使うわけでもなし、
個人が借りて高い家を立てまくるわけでもなく、結局また国債になっていくだけ。
財政不安のギリシャが欧州から真っ先にやれって言われてるのは、公務員のコスト削減。
そもそも民主のマニフェストを思い出せよ。
公務員の2割削減だよ。でもまったく何もやっていない。
公務員、公益法人、独立行政法人、第三セクター、特殊法人なんかは無駄なのが
膨れ上がってるだけでなく、地方公務員のその地域の平均給与に比べての給料は高すぎ。
もしほんとに公務員を2割削減して、給料も2割削減したら、10兆円以上は簡単にできる。
もし仮に、失業者を、安いけど無職よりはましだからと、年収300万円で政府が雇用したら
330万人の失業者を雇用できちゃうわけ。
330万人の失業者が給料をちゃんともらい消費をしたら、一発で景気は回復。
デフレ脱却っていうのは、結局そういう政策の積み重ねでしかないんだよ。
日銀がばらまけって言ってるやつが多いが、そもそも日本ってのは、税収が37兆円しかないのに、
92兆円もばらまき続けてるんだよ。
子ども手当、高校無料化、農家の所得補償、道路でもバラマキ放題。
これって、長期国債で調達して、今の時代にばらまいてるわけだから、結局未来の人に借金して
今の時代でばらまいてるわけ。
それでも、国民は年金の不安、将来の雇用の不安、ばらまく政府への不安、空洞化する日本の
不安でお金を使えないわけ。
そういう状況で、日銀が国債を書いとって市中にお金を流しても、そのお金を企業が使うわけでもなし、
個人が借りて高い家を立てまくるわけでもなく、結局また国債になっていくだけ。
財政不安のギリシャが欧州から真っ先にやれって言われてるのは、公務員のコスト削減。
392 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 20:57:45 ID:YdKyUB9A
本来マネーフローを増やすのは、インフレに持っていくための下地となる。
これは、大前提だ。
どんな事業も消費も潤沢なマネーがなくては絶対に動き出すことはない。
今の状況は、輸血なしで患者を手術しようとしているようなもの。
危険極まりないと言わざるをえない。
これは、大前提だ。
どんな事業も消費も潤沢なマネーがなくては絶対に動き出すことはない。
今の状況は、輸血なしで患者を手術しようとしているようなもの。
危険極まりないと言わざるをえない。
430 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:12:16 ID:H9g2/Sru
まあ、馬鹿を日銀にひきつけさせれればそれでよかったわけですからね
431 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:16:07 ID:SwIGbfVg
つーか今実は
スタグフレーション起してるだろ?
原油高い止まり、穀物、砂糖インフラ料金全部上がったままで
ジーンズとかどうでもいいものだけ下がってる
ここで一気にインタゲするとハイパーインフレになんないのか?
スタグフレーション起してるだろ?
原油高い止まり、穀物、砂糖インフラ料金全部上がったままで
ジーンズとかどうでもいいものだけ下がってる
ここで一気にインタゲするとハイパーインフレになんないのか?
535 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:38:48 ID:JYzwhfYd
鳩山がマネジメント能力を発揮して、日銀も加えて包括的な対策を取り纏め・・・
夢見過ぎでした。済みません。
夢見過ぎでした。済みません。
536 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:40:48 ID:i9qjZ9vh
新聞等の再販価格維持決定権はトップが財務省天下り役人の公正取引委員会が
持ってるからマスコミは財務省には逆らわないし逆らえない
この記事も歪曲してると思う
持ってるからマスコミは財務省には逆らわないし逆らえない
この記事も歪曲してると思う
537 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:43:08 ID:juAtYyxq
反リフレ派の頭の悪さが面白い
あいつら池田信夫とか好きそうだよな
あいつら池田信夫とか好きそうだよな
638 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 05:46:37 ID:FrhvVtLO
リフレ派って今の日本の状況を無視しすぎ。
日本ってのは、こういう状況なんだよ。
・税収37兆円、予算は92兆円、累積債務が1000兆円になるまでばらまき続けた。
・借金の返済をしたことが一度もしてないから、事実上余分資金をすべて吸い上げたばらまいたのと同じ。
・老齢者が3000万人突破し、貯金を取り崩して生活
・もうすぐ3500万人になる。日本の人口の何割だよ。
・世界のGDPが上がるなか日本だけずうっと低迷
・人口減少で2030年のGDPは中国の1/4という予想
・得意な製造業では中国が世界の工場になり、日本企業の設備投資も海外に逃避
・人権費が日本の1/5の中国でも競争力がなくなり、ユニクロはカンボジアに進出
・シャープは技術を流出させないように日本に投資したが、そこも中国工場
・日本の人口は減少しマーケット自体が縮小。企業は人口が伸び需要が増える新興国に投資
・年金制度がまったく信用されていないから老後のために個人の貯金と生保が拡大
・年金は年率とてつもない運用成績を上げることを前提にした現実にありえないプランで動いている。
・失業率は少なく出る工夫がされていて、実際には10%と言われている。
・将来の雇用不安で国民はお金を使えない。
・社会保障費は毎年1兆円増加。年金も医療費も社会保障費も全部不足。
お金を刷ればこういう問題がほんとに解決すると思ってるやつがいたら単なる馬鹿。
国民に配っても、将来の不安で貯蓄に回される。
日銀が国債を買い取っても、日本の空洞化で貸出先がないから、また国債投資になってしまう。
それと大多数の人が勘違いしてるのは、日本ってのは税収37兆円なのに、92兆円もばらまきをやってる
んだよ。しかもほんとの債務は1100兆円をこえて国民にばらまいている。
これは国民が消費に回さない、お金を、全部政府が吸収して、政府が国民の代わりにそれを全部ばらまいて
きたわけ。m、
これは、通貨を刷ってばらまいたのと、実質はほとんど変わらない。
それでもデフレなわけ。
日本に必要なのは、輪転機を回すことじゃなくて、
1 経済を伸ばす政策
2 それに必要な資金量をはじく
3 それをするために、やむおえば国債を大量発行し景気対策する
っていう順番であって、経済政策も何もなしに、日銀の買取を増やすのは、政府にとっては、
「ばんざーーーい。選挙の時にバラマキ放題だあ!」
っていうことで、経済政策をまったく考えない民主党にとっては、一番うれしいこと。
政治の責任が問われず、政策の馬鹿、効果がまったくない政策も追求されず、景気の責任は全部日銀におしつけられるし。
日本ってのは、こういう状況なんだよ。
・税収37兆円、予算は92兆円、累積債務が1000兆円になるまでばらまき続けた。
・借金の返済をしたことが一度もしてないから、事実上余分資金をすべて吸い上げたばらまいたのと同じ。
・老齢者が3000万人突破し、貯金を取り崩して生活
・もうすぐ3500万人になる。日本の人口の何割だよ。
・世界のGDPが上がるなか日本だけずうっと低迷
・人口減少で2030年のGDPは中国の1/4という予想
・得意な製造業では中国が世界の工場になり、日本企業の設備投資も海外に逃避
・人権費が日本の1/5の中国でも競争力がなくなり、ユニクロはカンボジアに進出
・シャープは技術を流出させないように日本に投資したが、そこも中国工場
・日本の人口は減少しマーケット自体が縮小。企業は人口が伸び需要が増える新興国に投資
・年金制度がまったく信用されていないから老後のために個人の貯金と生保が拡大
・年金は年率とてつもない運用成績を上げることを前提にした現実にありえないプランで動いている。
・失業率は少なく出る工夫がされていて、実際には10%と言われている。
・将来の雇用不安で国民はお金を使えない。
・社会保障費は毎年1兆円増加。年金も医療費も社会保障費も全部不足。
お金を刷ればこういう問題がほんとに解決すると思ってるやつがいたら単なる馬鹿。
国民に配っても、将来の不安で貯蓄に回される。
日銀が国債を買い取っても、日本の空洞化で貸出先がないから、また国債投資になってしまう。
それと大多数の人が勘違いしてるのは、日本ってのは税収37兆円なのに、92兆円もばらまきをやってる
んだよ。しかもほんとの債務は1100兆円をこえて国民にばらまいている。
これは国民が消費に回さない、お金を、全部政府が吸収して、政府が国民の代わりにそれを全部ばらまいて
きたわけ。m、
これは、通貨を刷ってばらまいたのと、実質はほとんど変わらない。
それでもデフレなわけ。
日本に必要なのは、輪転機を回すことじゃなくて、
1 経済を伸ばす政策
2 それに必要な資金量をはじく
3 それをするために、やむおえば国債を大量発行し景気対策する
っていう順番であって、経済政策も何もなしに、日銀の買取を増やすのは、政府にとっては、
「ばんざーーーい。選挙の時にバラマキ放題だあ!」
っていうことで、経済政策をまったく考えない民主党にとっては、一番うれしいこと。
政治の責任が問われず、政策の馬鹿、効果がまったくない政策も追求されず、景気の責任は全部日銀におしつけられるし。
655 名前:名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 08:20:34 ID:BQlyrrpf
>>638
大方同意だけど、「経済を伸ばす政策」は、アジアのインフラ整備とか
すでにいろいろやってるけど、なんにしても時間がかかる。
そしてデフレを脱却するために、即効性がある政策を打つ必要があるが、
もう大規模な財政出動はできないし、財政出動だけでは持続性がない。
なので、根本的に解決するには、国民が安心して消費できるような環境を整えるか、
お金を物に変えたがる=消費したがるような政策を行うしかないのでは?
この前者も、年金制度改革などはやはり時間がかかる。
よって、まずは消費したたがるような政策や税制を考えるべきなのでは?
・日銀の国債買取は、インフレ=お金の価値が下がるので需要増の効果があるが、
不安感も増すので、需要が増えるのか減るのかは不透明。マスコミの煽り方次第?
・乗数効果の高いエコポイントなどを増やす。
とくに住宅版エコポイントは還元率やPRを増やせば、
リフォームしてくれる人はまだまだ増える可能性大。
・相続税の増税や、所得税の累進課税強化を行う。
節税のために消費を増やしてくれる。
また税収増による安心感から国債のリスクプレミアムが減ることにより、
長期金利を下げられる。
・将来の不安感を解消するような消費を支援する。
例えば省エネ製品、エコ住宅などを買えば、将来エネルギー価格が上がることへの不安が減る。
無暖房住宅を買えば、灯油が買えなくなっても問題ない。
他にも国内の大規模農家に投資して、緊急時には優先的に食糧を買えるファンドや、
国内の自然エネルギーに投資して、緊急時には低コストに電力を買えるファンドを作ったり。
キーポイントは、安心感と、日本全体のバランスシートの健全化。
大方同意だけど、「経済を伸ばす政策」は、アジアのインフラ整備とか
すでにいろいろやってるけど、なんにしても時間がかかる。
そしてデフレを脱却するために、即効性がある政策を打つ必要があるが、
もう大規模な財政出動はできないし、財政出動だけでは持続性がない。
なので、根本的に解決するには、国民が安心して消費できるような環境を整えるか、
お金を物に変えたがる=消費したがるような政策を行うしかないのでは?
この前者も、年金制度改革などはやはり時間がかかる。
よって、まずは消費したたがるような政策や税制を考えるべきなのでは?
・日銀の国債買取は、インフレ=お金の価値が下がるので需要増の効果があるが、
不安感も増すので、需要が増えるのか減るのかは不透明。マスコミの煽り方次第?
・乗数効果の高いエコポイントなどを増やす。
とくに住宅版エコポイントは還元率やPRを増やせば、
リフォームしてくれる人はまだまだ増える可能性大。
・相続税の増税や、所得税の累進課税強化を行う。
節税のために消費を増やしてくれる。
また税収増による安心感から国債のリスクプレミアムが減ることにより、
長期金利を下げられる。
・将来の不安感を解消するような消費を支援する。
例えば省エネ製品、エコ住宅などを買えば、将来エネルギー価格が上がることへの不安が減る。
無暖房住宅を買えば、灯油が買えなくなっても問題ない。
他にも国内の大規模農家に投資して、緊急時には優先的に食糧を買えるファンドや、
国内の自然エネルギーに投資して、緊急時には低コストに電力を買えるファンドを作ったり。
キーポイントは、安心感と、日本全体のバランスシートの健全化。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【衣料】中国で1000店、1兆円目指す、元高の影響否定―ユニクロ・柳井社長[05-13]
- 【流通】「イオンモールKYOTO」が6月開業…河原町VS駅前、古都商戦が本格化 [04-20]
- 「ファッションセンターしまむら」が過去最高益
- 【宝飾-時計】高級時計、「ぜいたくの時代は終わり」見本市『バーゼルワールド 2010』(スイス)
- 【衣料】世界の衣料専門店、H&Mが首位 ファーストリテイリングは5位 2009年度売上高[10-03-18]
- 【衣料】ワンピースやドラゴンボールも!ユニクロのUTの新作コラボTシャツは日本のマンガ&アニメ [10-03-12]
- 【地域商業】神戸・元町活性化へ…「ユニクロ」と「バーニーズ」が開店 [03-06]
- ユニクロの新ジーンズがヤバイ ジーンズ市場はもはや勝負あった感が強い
- 【金融】狭まる日銀“包囲網” 圧力強める菅財務相、物価も11カ月下落[10/02/26]
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
