2018/05/07/ (月) | edit |

食事をしたり、サービスを受けたりした時、誰もが心の中に「もったいない」とか「元を取りたい」という気持ちを持っています。例えばランチブッフェ(ここでは「立食」よりも「食べ放題」の意味で使います)が典型例です。
ソース:https://toyokeizai.net/articles/-/219421
1 名前:あられお菓子 ★:2018/05/06(日) 17:44:04.18 ID:CAP_USER
東洋経済 ONLINE 2018年05月06日
https://toyokeizai.net/articles/-/219421
食事をしたり、サービスを受けたりした時、誰もが心の中に「もったいない」とか「元を取りたい」という気持ちを持っています。例えばランチブッフェ(ここでは「立食」よりも「食べ放題」の意味で使います)が典型例です。
もし注文したら「同じおカネを払ったのだから少しでもたくさん食べなきゃ損だ」と考えるのは自然なことです。ところがランチブッフェではまずほとんどの場合、元を取ることはできません。その理由はどうしてなのでしょうか。
「食べ放題」が好まれる3つの理由とは?
ランチブッフェというのは、多くの人に人気があります。その理由は(1)決まった料金で好きなだけ食べられるからお得感がある、(2)好きな物が好きなだけ食べられる、(3)いろいろ種類がたくさんあるので楽しめる、といったところにあるのでしょう。
確かに目の前にごちそうが並んでいると、あれもこれも食べたくなるという気持ちはよくわかります。例えば料金が2000円だったら、絶対2000円以上食べて元をとってやろうという気持ちにもなりがちです。その結果、お腹が一杯なのについ無理して食べ過ぎてしまうということは、よくあることです。
ところが、相手も商売です。当然、自分のところが儲からないような価格設定にはしていないはずです。例えば最もシンプルでわかりやすいのは「ドリンクバー」です。通常、ファミリーレストランなどではドリンクバーはだいたい200~300円ぐらいの価格ですが、原価はせいぜい5円~15円程度だと言われています。
これで元を取ろうと思ったら20杯も30杯も飲まなければならないわけで、これはどう考えても無理です。ランチブッフェの場合は、これに加えていくら大食いの人がたくさん食べても絶対に元は取れない構造になっているのです。
そもそも飲食店のコスト構造は、固定費と変動費から成り立っています。店を開けたことで、お客さんが1人もこなくてもかかるのが固定費(家賃や光熱費等)、来た人数分に比例してかかるのが変動費(食材費等)です。したがってお客が1人も来なければ固定費分がまるまる赤字です。お客が1人来れば(1人当たりの料金-変動費)だけ赤字が減ります。したがってたくさん来れば来るほど、儲けは多くなります。
(続きは記事元参照。全2ページ)
4 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 17:47:27.28 ID:RkLu8tAXhttps://toyokeizai.net/articles/-/219421
食事をしたり、サービスを受けたりした時、誰もが心の中に「もったいない」とか「元を取りたい」という気持ちを持っています。例えばランチブッフェ(ここでは「立食」よりも「食べ放題」の意味で使います)が典型例です。
もし注文したら「同じおカネを払ったのだから少しでもたくさん食べなきゃ損だ」と考えるのは自然なことです。ところがランチブッフェではまずほとんどの場合、元を取ることはできません。その理由はどうしてなのでしょうか。
「食べ放題」が好まれる3つの理由とは?
ランチブッフェというのは、多くの人に人気があります。その理由は(1)決まった料金で好きなだけ食べられるからお得感がある、(2)好きな物が好きなだけ食べられる、(3)いろいろ種類がたくさんあるので楽しめる、といったところにあるのでしょう。
確かに目の前にごちそうが並んでいると、あれもこれも食べたくなるという気持ちはよくわかります。例えば料金が2000円だったら、絶対2000円以上食べて元をとってやろうという気持ちにもなりがちです。その結果、お腹が一杯なのについ無理して食べ過ぎてしまうということは、よくあることです。
ところが、相手も商売です。当然、自分のところが儲からないような価格設定にはしていないはずです。例えば最もシンプルでわかりやすいのは「ドリンクバー」です。通常、ファミリーレストランなどではドリンクバーはだいたい200~300円ぐらいの価格ですが、原価はせいぜい5円~15円程度だと言われています。
これで元を取ろうと思ったら20杯も30杯も飲まなければならないわけで、これはどう考えても無理です。ランチブッフェの場合は、これに加えていくら大食いの人がたくさん食べても絶対に元は取れない構造になっているのです。
そもそも飲食店のコスト構造は、固定費と変動費から成り立っています。店を開けたことで、お客さんが1人もこなくてもかかるのが固定費(家賃や光熱費等)、来た人数分に比例してかかるのが変動費(食材費等)です。したがってお客が1人も来なければ固定費分がまるまる赤字です。お客が1人来れば(1人当たりの料金-変動費)だけ赤字が減ります。したがってたくさん来れば来るほど、儲けは多くなります。
(続きは記事元参照。全2ページ)
店舗が得しないと潰れてしまうだろ
7 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 17:50:43.70 ID:l2lupfSx儲けが出る食材だな
9 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 17:53:11.83 ID:DiZ8r+1a重要なのは満足度だから
16 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 17:57:01.04 ID:v1T9pUXQ
若い頃は食べ放題ってだけで興奮するもんだ
30過ぎてからは量より質で食べ放題は全然行かなくなったな
20 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 18:00:59.34 ID:rMrePRCb30過ぎてからは量より質で食べ放題は全然行かなくなったな
スイーツ食べ放題しか行かへん
ちな29歳
26 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 18:07:13.94 ID:9i7Kg4Gkちな29歳
原価の話を出すのは違うのではないか
37 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 18:15:23.30 ID:U5e1W6mV炭水化物を食わなければ元は取れる。
48 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 18:25:14.33 ID:rSq/QkoS店は赤字でやれとな
49 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 18:25:15.05 ID:62UvdvOg自炊でいいじゃん
73 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 18:49:22.90 ID:lbjxmko5んなもん適当に食えば良いんだよw
74 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 18:50:10.42 ID:9mdgAZVW店側が得したらダメなのか?
76 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 18:51:21.33 ID:Cf58TxZ3いろんなものをちょっとずつ食べられるのがメリットでしょ
115 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 19:23:42.40 ID:HaqGm6jw元が取れるような食べ放題は無くなるから、店が得する物しか残らない
132 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 19:47:20.88 ID:5o1Yrez8ブッフェで一番単価高いのはフルーツ
172 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 20:24:59.11 ID:UlMSl/Pu食べ放題楽しいじゃん
損得とか美味い不味いを言うよりも
食事は楽しくとりたいもんだ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1525596244/損得とか美味い不味いを言うよりも
食事は楽しくとりたいもんだ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「超コンビニ化」するウエルシア薬局 24時間営業で医薬品や食品を扱い、セブンの牙城を脅かす
- 【名古屋】当て外れた?レゴランド隣接「メイカーズ ピア」、開業1年で撤退12店
- レタス苦戦2割安 好天で茨城、長野産重なるバイヤー「玉売りが鈍い。買っても使い切れないと消費者が感じているようだ」
- 【地価暴落】不動産を買うなら2020年まで待つが正解
- 【東洋経済】「ランチ食べ放題」で客が元をとれないワケ なぜ「得するのは、むしろ店側」と言えるのか
- パックご飯 最多更新 生産18万トン超 10年で1・6倍
- イオンの病巣「ダイエー」大赤字 スーパーの利益率ほぼ0% 「つまらない」トップバリュ改善策も
- 家庭の太陽光発電に試練 余った電気を高く買ってもらえる10年間の期限が切れ始める
- 【MRJ】未完のまま撤退の可能性…三菱重工、凄まじい凋落
ネタで仲間内で「今日は元取るぜ~」みたいな軽口は叩くかもしれんが
ガチで計算して食べに行く奴なんておらへ んやろー!おらへんよな・・・?
ガチで計算して食べに行く奴なんておらへ んやろー!おらへんよな・・・?
そりゃ肉類ばっかり食えんし、仕方なかろう・・・仕入れ単価で目の色変えて食えんわw
御客が満足し、店舗も利益が出る状態で結構じゃないか
御客が満足し、店舗も利益が出る状態で結構じゃないか
喰う側が元取ってやるーって高そうな食材ばかり食うのは当たり前だろうーそれでも店側が黒字になる様に食材仕入れるのが企業努力って話だろうw
そもそも原価ベースで元を取る気ならそりゃ無理だろ。
外食とかするときに元を取るとか原価が幾らとか考えたこと無いなw
ただ質的に満足出来る食事が出来たかどうかしか興味ないねw
ただ質的に満足出来る食事が出来たかどうかしか興味ないねw
元を取るとか店が得をするとか・・・
利益が出なければ商売にならない
利益が出なければ商売にならない
何が言いたいんだ?こいつ。
どう考えても店が損するわけねーだろ!
利益が出なかったら潰れるだろ!
んなもん誰でもわかることじゃねーか!!
どう考えても店が損するわけねーだろ!
利益が出なかったら潰れるだろ!
んなもん誰でもわかることじゃねーか!!
たまにならともかく、ランチに1000円も2000円もかけるのは、普通の庶民感覚ではないから。
冷静に考えると、その金額を全部食い物に変えた場合、食えっこない量に決まってる。
500円で食い放題とかやれたら驚くがね。
それだと、せいぜい白米塩御握り食い放題が良いところなんじゃないか?
冷静に考えると、その金額を全部食い物に変えた場合、食えっこない量に決まってる。
500円で食い放題とかやれたら驚くがね。
それだと、せいぜい白米塩御握り食い放題が良いところなんじゃないか?
そりゃ大したことない食材で作った料理2000円分とか膨大な量になるもんな
大抵の奴はそこまで食えない以上、そりゃ利益が出るわな
まあ「食べられる食べられないではない、上限なしの青天井で好きなだけ食べられるという設定に心引かれるのだ!!(゜Д゜)」という精神的満足感は大事よね
例えいいカモだとしても
大抵の奴はそこまで食えない以上、そりゃ利益が出るわな
まあ「食べられる食べられないではない、上限なしの青天井で好きなだけ食べられるという設定に心引かれるのだ!!(゜Д゜)」という精神的満足感は大事よね
例えいいカモだとしても
食材を中国産や韓国産やブラジル産にすれば確実に元が取れる
普通に原価ベースでの赤字客もおるわ。店員家賃光熱費プラスしての赤字客も1~1.5割くらいいても利益は出せる
そんくらい少食マンや付き合い客は以外とスゲー多いのよ
ほんとに赤字になるまで食ってやろうって客ばっかになったら全滅しかないね
そんくらい少食マンや付き合い客は以外とスゲー多いのよ
ほんとに赤字になるまで食ってやろうって客ばっかになったら全滅しかないね
いくら食べても予算以上にはならない安心感が一番なんだよなぁ
前に話題になったスタミナ太郎のランチでオージー赤字肉と野菜だけ食うダイエットは完全に店側が赤字
大食いじゃなくても、普通のひとがそれで腹一杯になる程度で原価割りする
大食いじゃなくても、普通のひとがそれで腹一杯になる程度で原価割りする
食べ放題で元を取る取らないって言ってるヤツが一番貧乏臭いと思うわ。好きなものを好きなだけ好きな順番で好きなように食べられるのが食べ放題の魅力じゃん。元、元っていうならそもそも外食なんてするんじゃねーよ。
外食で元取ろうなんて思ってないわな。
バイキングだったら、友達と行ってみんなで好きなモノ色々食べて幸せ-
お店も儲かって幸せ-
でいいじゃん。
バイキングだったら、友達と行ってみんなで好きなモノ色々食べて幸せ-
お店も儲かって幸せ-
でいいじゃん。
既に指摘されているが、そもそもバイキングや食べ放題にのみ原価計算する事がおかしい
普通の食事で、原価いくらだ?損をしている!なんて主張しないだろ?
あくまでも販売価格に対して損をしたか得をしたかで判断している
それならバイキングや食べ放題も原価でいくらか?ではなく販売価格で比べるべきだよ
普通の食事で、原価いくらだ?損をしている!なんて主張しないだろ?
あくまでも販売価格に対して損をしたか得をしたかで判断している
それならバイキングや食べ放題も原価でいくらか?ではなく販売価格で比べるべきだよ
こういう記事は営業妨害で、客が遠のいて経済に悪い影響出すんじゃねーの?
この情報出して店も客も得することあんのか?おぉん?
この情報出して店も客も得することあんのか?おぉん?
最近お腹がいっぱいになると損した気分になるんだよな。
無駄に食って太るデメリットとそれを解消するための労力と時間がもったいない。
無駄に食って太るデメリットとそれを解消するための労力と時間がもったいない。
なんだこの店側の意見を全く無視してるのは、これが経済紙かよw
なら東洋経済は自社の発行書全部原価で販売して見ろやw
企業が儲けなんて出す必要は無いんだよな。
お客様の為だぜ、他社に文句言う前に自社がやってみせろや。
なら東洋経済は自社の発行書全部原価で販売して見ろやw
企業が儲けなんて出す必要は無いんだよな。
お客様の為だぜ、他社に文句言う前に自社がやってみせろや。
ブッフェ←西海岸のいつもの味嫌い
ビュッフェ←好き
バフェー←言わない
ビュッフェ←好き
バフェー←言わない
「食べ放題」ってのは、好きなものを好きなだけ食べられる「幸せな時間」を買うものだ。
※2056000
書こうと思った事が書かれてた
各メニューを単品注文した場合と比べたら余裕で元を取れてるからそれで十分だわ
書こうと思った事が書かれてた
各メニューを単品注文した場合と比べたら余裕で元を取れてるからそれで十分だわ
ちょっと有名な中華料理店の方が言ってたが、ランチは食材が残り物やランクが低いとのこと。
安く有名店の味を楽しませて夜や休日なんかに来てもらうと言ってた。実際昼間は言うほどかな?って印象だったけど夜は本当に美味しかったしそこそこいいお値段だったわ。
安く有名店の味を楽しませて夜や休日なんかに来てもらうと言ってた。実際昼間は言うほどかな?って印象だったけど夜は本当に美味しかったしそこそこいいお値段だったわ。
なんだこの、誰でもわかる様なあたりまえ体操レベルの記事は
曲がりなりにも「経済」って名に冠してる雑誌がそれでいいのか!?
曲がりなりにも「経済」って名に冠してる雑誌がそれでいいのか!?
反日東洋経済とか、DNAの壊れた基地外記事ばかりだと思ってたけど、更にイカレ出したね
そもそも、簡単に元が取れたら商売にならねーだろ。何でこんな当たり前のことすら解らねーの?
しかも、こういった食べ放題の内部事情なんてTVのネタの焼直しじゃねーか
そもそも、簡単に元が取れたら商売にならねーだろ。何でこんな当たり前のことすら解らねーの?
しかも、こういった食べ放題の内部事情なんてTVのネタの焼直しじゃねーか
ドリンクバーなんて飲み物を単品で頼むのと比べて元を取れるかで考えるよな
本を捕れるしょくざいは出さないよ。
しょうばいだからね。 バーゲンはバーゲン用品が多い。
しょくざいもそれ用が多い、味はプロだからどうにでも味付けは出来る。
しょうばいだからね。 バーゲンはバーゲン用品が多い。
しょくざいもそれ用が多い、味はプロだからどうにでも味付けは出来る。
元はとろうと思えばとれるよ
前に野菜高騰したときになんか野菜ばっか食う客きたら隠して完売扱いしてたしね
100均でも仕入値が100円越えてる商品あるんだぜ?
前に野菜高騰したときになんか野菜ばっか食う客きたら隠して完売扱いしてたしね
100均でも仕入値が100円越えてる商品あるんだぜ?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
