2018/05/07/ (月) | edit |

ソース:http://president.jp/articles/-/24945
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2018/05/06(日) 17:21:46.45 ID:CAP_USER
日本の人口が減りつづけている。出生数は2016年に初めて100万人を下回ったが、2065年には約55万人にまで落ち込むという。将来のためにどんな備えが必要なのか。「20年後の日本」を襲う6つの課題について識者に聞いた。第5回のテーマは「地価暴落」だ――。(全6回)
これから賃貸の空き家も急増していく
東京五輪・パラリンピックが終了した後の2020年代以降、高齢化率30%を超える極端な高齢化の時代に突入する中、不動産マーケットはどうなるか。地方だけではなく、東京においても地価は大幅に下落するはず。団塊の世代以上の人口が減少し、空き家が急増するからだ。
特に首都圏の郊外で育った子どもたちは都心のマンションで暮らし、実家には戻ってこない。買い手も借り手もなく資産価値は下がり、相続すらしなくなってしまう。野村総合研究所の調査によると、33年には空き家率が30%に達する。東京23区内でも、駅から距離があるような地域では大量の空き家が発生するだろう。
空き家が増加するのは賃貸住宅も同様だ。現在は「生産緑地制度」があり、30年間にわたり農業を営むと固定資産税が農地並みに軽減されるが、22年以降に軽減期間が満了する。そこで土地を売却・活用する人が増え、首都圏で多くの賃貸住宅建設が進むことが予想される。ところが需要の伸びは期待できず、賃貸の空き家が急増していくだろう。
東京五輪直前から中古住宅は下がりはじめる
タワーマンションはどうか。会社や学校に近い都心部のタワマンに住む選択肢は、ライフスタイルとしては正しい。でも、購入時に35年ローンを組んだとすると、35年後のそのマンションの姿を想像してみて、魅力的と感じるだろうか。タワマンは修繕費がかなりかかる。気がつくと、エレガントだったタワマンも老朽化で見栄えもしなくなり、資産価値は下落。都心部では多くの人が賃貸マンションを選ぶ傾向が強まっていくのではないか。
それでも購入するならもう少し待ったほうがいい。東京五輪直前から中古住宅は下がりはじめ、20年以降は明らかに安くなり、より取り見取りになる。今後、住宅市場に対する構造的な変化が起きてくるだろう。
実は40年あたりは、そのときの働き世代にとってバラ色の時代でもある。たとえば郊外の地価が大幅に下がるので、200坪くらいの自宅を購入する。普段は都心のマンションに住み、週末は郊外の広い田園住宅で暮らす。庭に芝生を張り池を作り、バーベキューもできる。そんな豊かな欧米型のライフスタイルが可能になる老後。私はそう見立てている。
http://president.jp/articles/-/24945
4 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 17:25:15.86 ID:xFCYnf5Aこれから賃貸の空き家も急増していく
東京五輪・パラリンピックが終了した後の2020年代以降、高齢化率30%を超える極端な高齢化の時代に突入する中、不動産マーケットはどうなるか。地方だけではなく、東京においても地価は大幅に下落するはず。団塊の世代以上の人口が減少し、空き家が急増するからだ。
特に首都圏の郊外で育った子どもたちは都心のマンションで暮らし、実家には戻ってこない。買い手も借り手もなく資産価値は下がり、相続すらしなくなってしまう。野村総合研究所の調査によると、33年には空き家率が30%に達する。東京23区内でも、駅から距離があるような地域では大量の空き家が発生するだろう。
空き家が増加するのは賃貸住宅も同様だ。現在は「生産緑地制度」があり、30年間にわたり農業を営むと固定資産税が農地並みに軽減されるが、22年以降に軽減期間が満了する。そこで土地を売却・活用する人が増え、首都圏で多くの賃貸住宅建設が進むことが予想される。ところが需要の伸びは期待できず、賃貸の空き家が急増していくだろう。

東京五輪直前から中古住宅は下がりはじめる
タワーマンションはどうか。会社や学校に近い都心部のタワマンに住む選択肢は、ライフスタイルとしては正しい。でも、購入時に35年ローンを組んだとすると、35年後のそのマンションの姿を想像してみて、魅力的と感じるだろうか。タワマンは修繕費がかなりかかる。気がつくと、エレガントだったタワマンも老朽化で見栄えもしなくなり、資産価値は下落。都心部では多くの人が賃貸マンションを選ぶ傾向が強まっていくのではないか。
それでも購入するならもう少し待ったほうがいい。東京五輪直前から中古住宅は下がりはじめ、20年以降は明らかに安くなり、より取り見取りになる。今後、住宅市場に対する構造的な変化が起きてくるだろう。
実は40年あたりは、そのときの働き世代にとってバラ色の時代でもある。たとえば郊外の地価が大幅に下がるので、200坪くらいの自宅を購入する。普段は都心のマンションに住み、週末は郊外の広い田園住宅で暮らす。庭に芝生を張り池を作り、バーベキューもできる。そんな豊かな欧米型のライフスタイルが可能になる老後。私はそう見立てている。
http://president.jp/articles/-/24945
暴落するのが地価だけならそれもいいかもね
11 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 17:37:41.57 ID:nv/8mlQMチキンレース!!!!!
14 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 17:45:37.38 ID:2E/xQ/oj人口減少とか今さら自慢気に語られてもねぇ…
19 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 17:48:02.96 ID:yZ7IsukNまあ、既に二局化してるし
23 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 17:52:49.44 ID:oza5F+rJ
豊かな欧米型のライフスタイルが可能になる老後ってあるけど
超高齢化で年金崩壊、子供もいないし、日本の製品も大して売れないってなると
豊かな老後の原資はいったいどこから出て来るのか、聞きたいもんだな
100才まで生きても、他人の世話にならずに食べて行ければ
それで良しとしなければいけないってのが、実際じゃないかな
25 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 17:57:34.47 ID:UiWD3Sh9超高齢化で年金崩壊、子供もいないし、日本の製品も大して売れないってなると
豊かな老後の原資はいったいどこから出て来るのか、聞きたいもんだな
100才まで生きても、他人の世話にならずに食べて行ければ
それで良しとしなければいけないってのが、実際じゃないかな
満足できればその時買うべき
29 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 18:05:21.40 ID:u7lkogEq東京も人口増えても、生産年齢人口に可処分所得も減るから下がると思う
が。
42 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 18:29:49.00 ID:LDnokOTnが。
中古市場は楽しみだな
43 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 18:30:13.51 ID:0naW7Z7mずっと言われているから思ったほど落ちないだろうな。
48 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 18:40:53.88 ID:ySTYnGP/ババの掴み合いだろ
人は減るのに固定資産税永久集金で
誰も買わなくなるから
68 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 19:27:37.29 ID:whsQBZo/人は減るのに固定資産税永久集金で
誰も買わなくなるから
そんなこと言ってて買い控えしてたら中国人に買い漁られて
あれよあれよと不動産価格が3倍になったのがここ5年。
76 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 19:32:14.29 ID:aY4/AeNgあれよあれよと不動産価格が3倍になったのがここ5年。
俺の周りもみんなオリンピック終わったら家買うって言ってる。
102 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 20:04:40.22 ID:lyTnjVNIじゃ信じて待つぞ
117 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 20:25:02.19 ID:MSrmQSXD買いたい時が買い時
待てるなら一生買う必要ない
122 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 20:48:51.77 ID:P2bLugpU待てるなら一生買う必要ない
いつ売るかでしょ?
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1525594906/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【不動産】「一生賃貸」を決めるなら年金額を調べよ
- 「超コンビニ化」するウエルシア薬局 24時間営業で医薬品や食品を扱い、セブンの牙城を脅かす
- 【名古屋】当て外れた?レゴランド隣接「メイカーズ ピア」、開業1年で撤退12店
- レタス苦戦2割安 好天で茨城、長野産重なるバイヤー「玉売りが鈍い。買っても使い切れないと消費者が感じているようだ」
- 【地価暴落】不動産を買うなら2020年まで待つが正解
- 【東洋経済】「ランチ食べ放題」で客が元をとれないワケ なぜ「得するのは、むしろ店側」と言えるのか
- パックご飯 最多更新 生産18万トン超 10年で1・6倍
- イオンの病巣「ダイエー」大赤字 スーパーの利益率ほぼ0% 「つまらない」トップバリュ改善策も
- 家庭の太陽光発電に試練 余った電気を高く買ってもらえる10年間の期限が切れ始める
五輪が終わった直後に売りに出た物件買うとか外れ掴む気満々だな
ずっとこれ言ってるけど一切落ちないよね
PCでよく見る、今は時期が悪いおじさんかな
待ったら待ったでまた違う要因が出てきたりして結局買えないケースもある
買いたい時が買い時、はいつの時代も一定の真理
待ったら待ったでまた違う要因が出てきたりして結局買えないケースもある
買いたい時が買い時、はいつの時代も一定の真理
関東で転入数一人負けらしい春日部でもここ数年新築ラッシュで幼稚園のバスがすごい増えてる
普通に日本中の子育て世代が関東に集結で、ガンガン上がるんじゃ?
普通に日本中の子育て世代が関東に集結で、ガンガン上がるんじゃ?
当然、都内の利便性が良い所は高値継続だろうが、ちょっと郊外の交通の便の悪いところは、終わりだろうね。
郊外のニュータウンはもはや老人タウンになってるのは有名な話。
あと10年ぐらいでゴーストタウンになるんだろう。
だって、もう買う人いないし。
郊外のニュータウンはもはや老人タウンになってるのは有名な話。
あと10年ぐらいでゴーストタウンになるんだろう。
だって、もう買う人いないし。
どう考えても既に織り込み済み
欲しい時が買い時w
だよな。必要かどうかで決めるべき!
ただ、ワンルームマンションはオリンピック村分譲まで待つべきと思う
ただ、ワンルームマンションはオリンピック村分譲まで待つべきと思う
お前ら関東から出て行け
いま時期に不動産売買してる時点でアウトだろ
2020年に暴落ってww遅すぎだろ
まさに情弱じゃんww
2020年に暴落ってww遅すぎだろ
まさに情弱じゃんww
東京の地価が下がると困るえらいひとが一杯いるからね
これの言う通り新生児が年間55万人になったら都心の地価だろうがほとんど価値なくなるだろうな
大阪で3年前に3,500万で新築で買ったタワマンを最近は5,000万で売ってくれって営業電話増えたな。大阪も東京に次いで価値上がってるのかね。
駅から徒歩10分圏内の使いやすい所は下がらないよ
徒歩20分ぐらいかかるとか、バスしかないとかは今下がってるでしょ
価格が下がれば固定資産税も下がるし、売っても二束三文で、しかも買う人がいなければ売る事が出来ない、個人や不動産屋の塩漬けの土地が増えるだけで、そんなに下がらないと思う。根抵当つけられてる土地も多いだろ
徒歩20分ぐらいかかるとか、バスしかないとかは今下がってるでしょ
価格が下がれば固定資産税も下がるし、売っても二束三文で、しかも買う人がいなければ売る事が出来ない、個人や不動産屋の塩漬けの土地が増えるだけで、そんなに下がらないと思う。根抵当つけられてる土地も多いだろ
もう何年も前から言われているし、相当織り込み済み。東京転入超過が22年連続らしいからまだ続くだろうね。地方は負の連鎖が止まらず、インフラの維持が難しくなるかも。それに伴って地方の若い世代が上京。でも都内は高いから神奈川埼玉辺りがもっと上がってくるかもね。ここ数年ジワジワ上がってきているから。上がっているのは23区まで30分ぐらいのところね。
素晴らしいアル
郊外の地価が下がる頃には、そこはもうゴーストタウンになってるよ
首都近辺で地価が下がる
と思ってる人は思ったより下がらなくて
買い逃すんだろうな。
オリンピックが終わって3〜4年後の8月まで
待っても都内でインフラ整備がされて
住みやすくなって価格は下がらないと思う
近隣の県も人が増えている分需要は
無くならないだろう。安くなるのは
外れの町とか治安の良くない町だろうね。
住みたくないような町は大幅に
値崩れするからそれを買えばいいと思うよ。
と思ってる人は思ったより下がらなくて
買い逃すんだろうな。
オリンピックが終わって3〜4年後の8月まで
待っても都内でインフラ整備がされて
住みやすくなって価格は下がらないと思う
近隣の県も人が増えている分需要は
無くならないだろう。安くなるのは
外れの町とか治安の良くない町だろうね。
住みたくないような町は大幅に
値崩れするからそれを買えばいいと思うよ。
多分、と言うか相当の確率で下がらんよ。そう見せかけて外資が根こそぎ来る。理由はいくらでもある。1に五輪後五輪後と言われるが先進国で直近の夏季五輪のロンドンや北京も下がってない。要するに五輪後=下がるは絶対的なものじゃない。2に東京は先進主要国の中ではまだまだ安い。デフレ病の日本人から見ればバブルに見えるがアメリカやイギリス、フランスなどの首都から見ると今だに全然安い。問題は安倍が消費税上げるか据え置きかコレだけの問題。そもそも今だって五輪、五輪で騒いでないだろ。ゼネコンは五輪後もリニア、丸の内や渋谷再開発、カジノ系で五輪後も忙しい。寧ろ五輪の人で不足でプロジェクトは止まってる案件が多い。
東京隣接県は関係なく上がってるからなぁ
五輪再開発されてるようなところなんて人気エリアの整備だし
五輪再開発されてるようなところなんて人気エリアの整備だし
>>ずっとこれ言ってるけど一切落ちないよね
不動産屋の値段と地元住民の間での値段が違う
豊作になると野菜を捨てるように高く売れない物件は不動産屋に出てこないんじゃないか?
不動産屋の値段と地元住民の間での値段が違う
豊作になると野菜を捨てるように高く売れない物件は不動産屋に出てこないんじゃないか?
値下がりと消費税の2%分どっちが勝るかにもよるな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
