2018/05/08/ (火) | edit |

「若者の○○離れ」が聞かれて久しい。ライフスタイルや価値観の変化が影響していると見られるが、これらに加え1つの要因となっているのが「お金の若者離れ」だ。朝日新聞に5月5日、「『お金の若者離れ』現実知って」という投書が掲載された。投稿者は20歳の大学生で、数々の「若者離れ」について「根源にあるのはお金の若者離れ」ではないかと疑問を呈している
ソース:https://news.careerconnection.jp/?p=53703
1 名前:ばーど ★:2018/05/08(火) 00:23:41.29 ID:CAP_USER9
「若者の○○離れ」が聞かれて久しい。ライフスタイルや価値観の変化が影響していると見られるが、これらに加え1つの要因となっているのが「お金の若者離れ」だ。
朝日新聞に5月5日、「『お金の若者離れ』現実知って」という投書が掲載された。投稿者は20歳の大学生で、数々の「若者離れ」について「根源にあるのはお金の若者離れ」ではないかと疑問を呈している
■「高度成長期の人に『最近の若者は夢がない』と言われるのはうんざり」
国税庁の2016年の調査によると、20代前半の給与平均は258万円。投稿者はこの額を引き合いに出し、
>
「月々の家賃や水道光熱費の支払いに加え、奨学金の返済がある人もいる」
「支払われるかどうか分からない年金のことを考え、貯蓄に回す分を含めると、思うように使えるお金はほとんど手元に残らないのではないだろうか」
と、給与額の不十分さを指摘。車や旅行の需要が下がったのではなく、「若者に回るお金は少なく、車や旅行が高嶺の花」だという見方を示した。こうした状況の中で、上の世代から「若者は夢がない」と言われることについては、
>
「右肩上がりに経済が成長した時代の感覚で物事を考えている人から『最近の若者は夢がない。欲がない』と言われるのはうんざりだ」
と不満を爆発させている。
DeNAトラベルが10代から30代の若者を対象に実施した調査によれば、「本当はやってみたいこと」の1位は旅行だったという。自動車工業協会が若年層向けに行った調査では、「車を買いたい」「買いたくない」がほぼ半々に分かれた。買いたくない理由に、「今まで以上にお金がかかる」「貯金が少ない」など、経済的な要因を上げる人も多い。
投稿者の大学生が言うように、「お金があればやりたい・買いたい」と考えている若者も相当数いることだろう。
■「今は『若者』の段階を過ぎて『お金の国民離れ』に突入していると思う」
ネットでは、記事を読んだ人から様々な反応が上がっている。「10年前から言われてることじゃん」「今更感が凄い」という感想もあるが、「全国紙に載るようになったというのは一歩前進…なのかなぁ」と肯定的に受け止める声もあった。上の世代からも、
>
「我々の若い頃も、お金があったわけではないけれど、親の援助が多少あったりしてもう少し余裕があったように思う。今は親子とも余裕が無く、さらに学費は高くなり、何もかも厳しい。とても若者に問題があるとは思えない」
と、共感する意見が出ていた。投書では若者に焦点が上がっていたが、
>
「今は『若者』の段階を過ぎて『お金の国民離れ』に突入していると思う」
「若者だけではありません…独り暮らしの85歳のお年寄りが一月6万5000円の年金から4万円の家賃を払い以前は無料で診療を受けられていたのに医療費が8000円掛かると…残りが水道光熱費と食費、必要なものは百均で、と… 夫婦二人でやっとこ暮らし、どちらか欠けるとたちまち生活保護水準以下…酷すぎる…」
と、世代に関わらず生活が辛いという切実な声もあった。
2018.5.7
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=53703
2 名前:名無しさん@1周年:2018/05/08(火) 00:25:23.73 ID:NRVDiCvx0朝日新聞に5月5日、「『お金の若者離れ』現実知って」という投書が掲載された。投稿者は20歳の大学生で、数々の「若者離れ」について「根源にあるのはお金の若者離れ」ではないかと疑問を呈している
■「高度成長期の人に『最近の若者は夢がない』と言われるのはうんざり」
国税庁の2016年の調査によると、20代前半の給与平均は258万円。投稿者はこの額を引き合いに出し、
>
「月々の家賃や水道光熱費の支払いに加え、奨学金の返済がある人もいる」
「支払われるかどうか分からない年金のことを考え、貯蓄に回す分を含めると、思うように使えるお金はほとんど手元に残らないのではないだろうか」
と、給与額の不十分さを指摘。車や旅行の需要が下がったのではなく、「若者に回るお金は少なく、車や旅行が高嶺の花」だという見方を示した。こうした状況の中で、上の世代から「若者は夢がない」と言われることについては、
>
「右肩上がりに経済が成長した時代の感覚で物事を考えている人から『最近の若者は夢がない。欲がない』と言われるのはうんざりだ」
と不満を爆発させている。
DeNAトラベルが10代から30代の若者を対象に実施した調査によれば、「本当はやってみたいこと」の1位は旅行だったという。自動車工業協会が若年層向けに行った調査では、「車を買いたい」「買いたくない」がほぼ半々に分かれた。買いたくない理由に、「今まで以上にお金がかかる」「貯金が少ない」など、経済的な要因を上げる人も多い。
投稿者の大学生が言うように、「お金があればやりたい・買いたい」と考えている若者も相当数いることだろう。
■「今は『若者』の段階を過ぎて『お金の国民離れ』に突入していると思う」
ネットでは、記事を読んだ人から様々な反応が上がっている。「10年前から言われてることじゃん」「今更感が凄い」という感想もあるが、「全国紙に載るようになったというのは一歩前進…なのかなぁ」と肯定的に受け止める声もあった。上の世代からも、
>
「我々の若い頃も、お金があったわけではないけれど、親の援助が多少あったりしてもう少し余裕があったように思う。今は親子とも余裕が無く、さらに学費は高くなり、何もかも厳しい。とても若者に問題があるとは思えない」
と、共感する意見が出ていた。投書では若者に焦点が上がっていたが、
>
「今は『若者』の段階を過ぎて『お金の国民離れ』に突入していると思う」
「若者だけではありません…独り暮らしの85歳のお年寄りが一月6万5000円の年金から4万円の家賃を払い以前は無料で診療を受けられていたのに医療費が8000円掛かると…残りが水道光熱費と食費、必要なものは百均で、と… 夫婦二人でやっとこ暮らし、どちらか欠けるとたちまち生活保護水準以下…酷すぎる…」
と、世代に関わらず生活が辛いという切実な声もあった。
2018.5.7
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=53703
おっかねえおカネさん
48 名前:名無しさん@1周年:2018/05/08(火) 00:45:36.54 ID:t3dJkExp0ん?国民の朝日離れを嘆けよ
66 名前:名無しさん@1周年:2018/05/08(火) 00:51:44.97 ID:zZgjGqAQ0出た給料をガチャで溶かす。
昔とは金の使い道が違うだけ。
昔とは金の使い道が違うだけ。
96 名前:名無しさん@1周年:2018/05/08(火) 01:00:20.92 ID:HXIbN6Qt0
若者が貧乏で年寄りが金持ってるなんて昭和の時代から変わらんわ。
物価も変わってないし、金使うところが変わっただけだ。
105 名前:名無しさん@1周年:2018/05/08(火) 01:03:21.08 ID:0gLfi2oP0物価も変わってないし、金使うところが変わっただけだ。
金を使わない生き方がしたい
111 名前:名無しさん@1周年:2018/05/08(火) 01:05:07.14 ID:igPhjDQm0そりゃ消費税上げてるんだから消費は減るわな
所得がそれ以上に上がらない限りは
229 名前:名無しさん@1周年:2018/05/08(火) 01:51:22.93 ID:5vPKIlc20所得がそれ以上に上がらない限りは
でも携帯代やソシャゲに払う金はある
235 名前:名無しさん@1周年:2018/05/08(火) 01:52:28.21 ID:UlwlsK+q0バイト代も初任給も上がってるから安倍が支持されてんだろ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525706621/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 室井佑月、また八代英輝氏に怒られ不貞腐れる…「うるさいなぁもう!」 ネット「結論ありきの人に正論は通じない。安倍ガー。忖度ガー」
- 【テレビ局】フジ、6年ぶり益増!番組制作費見直しが効いた…決算報告会見
- 【朝日新聞社説】麻生発言 なぜ首相は黙っている
- 【みなさまのNHK】NHK、受信料支払率80%達成 受信料収入6914億円 過去最高 黒字28連続 17年度決算速報
- 【朝日新聞】「お金の若者離れ」朝日新聞の投書が話題 「全国紙に載るようになったのは一歩前進」という声も
- デーブ「テレビ朝日の危機管理は最悪」「女性記者の使い方。(編集された)音声使い方。色々なことが複雑になってる」セクハラ問題
- 自民党総裁選、冷静に票を数えたら安倍3選は確定的 マスコミの謎の石破推しはなんなのか
- < なぜ最近のテレビはつまらないのか?>「劣化」の原因を元キャスターが指摘
- 【テレビ】山口達也、「ZIP!」も降板へ NHK「Rの法則」特番は中止
まだ全国紙面してられるのか
新しい元号が載る前に引きずりおろせないもんかね
新しい元号が載る前に引きずりおろせないもんかね
若者の人間的生活離れ。も書いて欲しい
企業ブラック過ぎて人として壊れてるレベル
企業ブラック過ぎて人として壊れてるレベル
スマホ手放したら最低毎月一万は使わなくて済むんじゃね?
朝日新聞からは色々なものが離れてますけどね
そこからどうやってアベおろしにつなげるかが焦点だな。アカヒ新聞の腕のみせどころだなw
言うほどソシャゲで廃課金するか?
若者の金(キム)離れ
若者のマ ス ゴ ミ離れ
若者の朝日離れ
若者のマ ス ゴ ミ離れ
若者の朝日離れ
そもそも、若者は朝日を読まない
もうすぐ地方紙になる
朝日を購入する者は日本の崩壊を目指している。
恐ろしい
恐ろしい
おキムの若者離れだって?
自分の体感としてはお金のないのもさることながら、
モノが増えていって、邪魔なので売りに出して、
を繰り返しているうちにモノを買う気が徐々に失せていったというのもある。
気に入って買ったはずのものがたった数年で愛着が失せて家にあっても
見るのもイヤになる。いつまでも大事にしているのは子供の頃の持ち物。
モノが増えていって、邪魔なので売りに出して、
を繰り返しているうちにモノを買う気が徐々に失せていったというのもある。
気に入って買ったはずのものがたった数年で愛着が失せて家にあっても
見るのもイヤになる。いつまでも大事にしているのは子供の頃の持ち物。
廃課金してるのは実家暮らしでパートナーもいないようなのだけだぞ
オキム?
日本が貧しくなれば新聞を取る人間も減って朝日自身が困るのに
それでも喜ぶんだからもう普通じゃない
ジャーナリズムじゃなくて不動産で食える見通しなのかね
それでも喜ぶんだからもう普通じゃない
ジャーナリズムじゃなくて不動産で食える見通しなのかね
また朝日新聞の「朝日新聞は弱者の味方(大嘘)」が始まった
10年前みたいに共産党と一緒に「蟹工船ステマ再び」でも企んでいるのか朝日
10年前みたいに共産党と一緒に「蟹工船ステマ再び」でも企んでいるのか朝日
朝日であることを差し引いてもメジャーマスコミに取り上げられただけで
手のひらクルーするのな、ここのやつら
手のひらクルーするのな、ここのやつら
誰か手の平クルーしてる人なんておるか?
若者に金がないなんて昔からずっと同じだろ
なんぼ今の若者に金がないからって、若い頃の志村けんみたいに他人の食い残しのラーメンスープに
メシだけ入れて食ってたような真似は誰もしてないじゃないか
そうじゃなくてモノそのものに対する若者の意識が変わっていると見るべきだよ
車買うよりレンタカー、家を買うより賃貸のように、モノを所有することがもはや価値をなさなくなったんだ
朝日はもちろん「捨てられる側のモノ」でしかない、茶化してる場合じゃないと思うがな?
なんぼ今の若者に金がないからって、若い頃の志村けんみたいに他人の食い残しのラーメンスープに
メシだけ入れて食ってたような真似は誰もしてないじゃないか
そうじゃなくてモノそのものに対する若者の意識が変わっていると見るべきだよ
車買うよりレンタカー、家を買うより賃貸のように、モノを所有することがもはや価値をなさなくなったんだ
朝日はもちろん「捨てられる側のモノ」でしかない、茶化してる場合じゃないと思うがな?
携帯代より高い年金とか頭おかしいんじゃねぇか?とは思ってる
金が無いので夢が無い。
ならちゃんと「老人ばかり優遇するな!」ってキャンペーンでも張ってみせろアサヒ
金が手に入らなきゃ経済が回るわけない
あべのトリクルダウンを皮肉る人多いけど、
トリクルダウンが回らん限りこの国はこの先100年でも200年でも若者に金がいくことは無いんだぞ
あべのトリクルダウンを皮肉る人多いけど、
トリクルダウンが回らん限りこの国はこの先100年でも200年でも若者に金がいくことは無いんだぞ
※2056685
若者が金を持っていないのは今も昔も同じと言うのは同意見だな。
その上で、若者が金を使わないのは、現在より将来の方がより収入を得る未来像が描けないからではないだろうか?
せめて毎年定期昇給程度は得られるような状態に戻していければ、現在の若者ももっとお金を使ったり世帯を構えたりするのではないかと思う。
若者が金を持っていないのは今も昔も同じと言うのは同意見だな。
その上で、若者が金を使わないのは、現在より将来の方がより収入を得る未来像が描けないからではないだろうか?
せめて毎年定期昇給程度は得られるような状態に戻していければ、現在の若者ももっとお金を使ったり世帯を構えたりするのではないかと思う。
国がありえんほど国債刷りまくって、ありえんほど無駄な事業しまくって、ありえんほど無駄に金ばら撒きまくれば景気は回復するよ
減税して財源は国債で賄えばいい
通貨量を調整する役割を持つ国債を借金になぞらえて悪とみなすのはあまりに無知で愚かだ
減税して財源は国債で賄えばいい
通貨量を調整する役割を持つ国債を借金になぞらえて悪とみなすのはあまりに無知で愚かだ
景気が良いの指標が間違った景気のバブルだろ。
とりあえずバブルは間違いというのだけは認識しないと今の好景気ですら認識できない愚か者になるぞ。
それに夢が無いって金で買えるものを指して夢というのは物質主義すぎて薄っぺらいわ。
単純に娯楽が多様化して周りを見て共感できる人が減っただけだろ。
とりあえずバブルは間違いというのだけは認識しないと今の好景気ですら認識できない愚か者になるぞ。
それに夢が無いって金で買えるものを指して夢というのは物質主義すぎて薄っぺらいわ。
単純に娯楽が多様化して周りを見て共感できる人が減っただけだろ。
老害どもが若者だった頃こんなに社会保障費払ってなかったし年金もずっと安かったしそもそも消費税なんてものもなかったわけだし。むかしも若者は金なかったとか言うんじゃねえよ
漫画蟹工船は面白かったよ、漫画として
え、もう10年経つの?!
え、もう10年経つの?!
昔の若者もバブル期を除けばお金があったわけじゃないけど
将来的な給料増加やボーナス支給を前提にできた。
今の時代、なかなか大きな買い物はできないわな。
将来的な給料増加やボーナス支給を前提にできた。
今の時代、なかなか大きな買い物はできないわな。
いや、今の日本はバブル期よりも物価高いし、消費税もあるし、社会保険・年金も高いだろ。
ここのコメント欄は時代背景を分かってないな。何とも、頭の悪い団塊バブル世代みたいな連中ばかりだ。
今の若者は、定時で帰れることは少ないし、昇給なしで据え置きだ。それだけで気力なんて消え失せるよ。
非正規労働も多く、ちょっとした理由で即解雇なんて当たり前だから消費できない事情もあるだろ。
何で、ソシャゲにつっこんでる前提の話になってるんだろ。ネット愛国者って、マジで頭おかしいんじゃないのか?
あ、団塊バブル世代と中高生しか騙せてないから、ネット愛国者はバ.カばかりなんだね。しょうがないね。
ここのコメント欄は時代背景を分かってないな。何とも、頭の悪い団塊バブル世代みたいな連中ばかりだ。
今の若者は、定時で帰れることは少ないし、昇給なしで据え置きだ。それだけで気力なんて消え失せるよ。
非正規労働も多く、ちょっとした理由で即解雇なんて当たり前だから消費できない事情もあるだろ。
何で、ソシャゲにつっこんでる前提の話になってるんだろ。ネット愛国者って、マジで頭おかしいんじゃないのか?
あ、団塊バブル世代と中高生しか騙せてないから、ネット愛国者はバ.カばかりなんだね。しょうがないね。
そもそも今の世代は好景気なんて全く経験してないからな。
20年以上ずっと不景気だから。
20年以上ずっと不景気だから。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
