2018/05/10/ (木) | edit |

日本のカーライフになくてはならない装備として普及してきたカーナビが今、スマートフォンの地図アプリの攻勢によって岐路に立たされている。
ソース:http://diamond.jp/articles/-/169401
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2018/05/09(水) 18:42:14.88 ID:CAP_USER
日本のカーライフになくてはならない装備として普及してきたカーナビが今、スマートフォンの地図アプリの攻勢によって岐路に立たされている。
「カーナビは『スマートフォンの地図アプリに取って代わられるのではないか』という見方はかなり前からありましたが、フタを開けてみるとカーナビはスマホの攻勢に結構耐えました。携帯端末とカーナビは別のほうがいいというお客様が多かったからです。しかし、最近はその構図に変化が見えはじめています」
カーナビ大手、パナソニックの関係者は昨今の状況の変化を語る。
「我々カーナビのベンダーや自動車メーカーは、カーシェアや自動運転など新ビジネスを成立させるのに必要なクルマのIoT化(インターネット端末化)のコア技術としてECU(クルマを制御するコンピュータ)とカーナビ、各種センサーを統合したシステムに活路を見出したいと考えていましたが、クルマと携帯端末では生活への密着度がまるで違い、顧客は『携帯端末にクルマを合わせろ』という考えが徐々に強くなっています。
実は海外ではとっくにクルマのナビゲーションはスマホが中心。日本もそうなると、カーナビの収益性は確実に落ちますし、サービスの部分は情報通信サービス企業に取られてしまう」
カーナビがスマホに本格的に取って代わられたら、もちろんハードウェアの売れ行きが落ちるというダメージもあるが、それだけでなく、ハードウェア以上に高い付加価値を持つサービス分野を、丸ごと取られてしまうのではないかという懸念が業界に広がっているのだ。
トヨタ自動車は近年、人工知能やセンサーなど、自動運転やコネクテッドカーの基盤技術を持つメーカーと積極的に提携している。そのトヨタが協業相手ではなく競合相手として名指しするのがGoogleやアップルなどの情報通信サービス関連企業だ。
付加価値の高いサービスは
インターネット企業に取られてしまう?
最近、MaaS(Mobility as a service)という用語が持てはやされている。クルマが個人、法人への売り切り商品から、サービスを提供するためのプラットフォームに変化するという考え方だ。
そういう時代が本当に来るのか、来るとしたらいつごろなのかということについてはさまざまな見方があるが、仮にそういう時代が到来したら、クルマの販売台数は確実に落ちる上、付加価値の高いサービスはインターネット企業に取られてしまう。
「現時点でのスマホはまだ、クルマのコンピュータと完全にデータリンクさせられるだけのものになっていません。セキュリティ、バグフィックス、GPSの測位精度、サービスのクオリティなど、いろいろな部分が甘い。それを見てホンダだけでなく日本陣営はおしなべて、『カーナビに勝機あり』と考えてきた。しかし、スマホのテクノロジーが進化してそれらのネガが潰されたとき『スマホを次世代車のメイン情報システムにしたい』という顧客の要望に、われわれが本当にNOと言えるのか。自分たちに都合がいいようにモノを考えていては、後手に回るばかりだ」
ホンダの研究開発子会社、本田技術研究所の研究員の一人はこう不安視する。
コネクテッド技術は世界中の自動車メーカーが重要だと認識している。日本メーカーももちろんそう考えており、クルマのネットワーク化については世界で最も早いタイミングで取り組んでいた。
ホンダ、トヨタは実際に道路を走るクルマの情報をビッグデータとして収集し、渋滞を避ける経路誘導を行うという、いわゆるプローブ方式によるサービスを早期から展開。東日本大震災の際、ホンダがクルマの通行実績から被災地における通行可能な道路を割り出し、物流の回復に大いに貢献したのは有名な話だ。
しかし今日、日本はコネクテッドについて存在感を示すことができていない。なぜか。
強すぎた日本のカーナビ
世界的な広がりを持つことはついになかった
以下ソース
http://diamond.jp/articles/-/169401
2 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 18:44:17.91 ID:2InYtFU6「カーナビは『スマートフォンの地図アプリに取って代わられるのではないか』という見方はかなり前からありましたが、フタを開けてみるとカーナビはスマホの攻勢に結構耐えました。携帯端末とカーナビは別のほうがいいというお客様が多かったからです。しかし、最近はその構図に変化が見えはじめています」
カーナビ大手、パナソニックの関係者は昨今の状況の変化を語る。
「我々カーナビのベンダーや自動車メーカーは、カーシェアや自動運転など新ビジネスを成立させるのに必要なクルマのIoT化(インターネット端末化)のコア技術としてECU(クルマを制御するコンピュータ)とカーナビ、各種センサーを統合したシステムに活路を見出したいと考えていましたが、クルマと携帯端末では生活への密着度がまるで違い、顧客は『携帯端末にクルマを合わせろ』という考えが徐々に強くなっています。
実は海外ではとっくにクルマのナビゲーションはスマホが中心。日本もそうなると、カーナビの収益性は確実に落ちますし、サービスの部分は情報通信サービス企業に取られてしまう」
カーナビがスマホに本格的に取って代わられたら、もちろんハードウェアの売れ行きが落ちるというダメージもあるが、それだけでなく、ハードウェア以上に高い付加価値を持つサービス分野を、丸ごと取られてしまうのではないかという懸念が業界に広がっているのだ。
トヨタ自動車は近年、人工知能やセンサーなど、自動運転やコネクテッドカーの基盤技術を持つメーカーと積極的に提携している。そのトヨタが協業相手ではなく競合相手として名指しするのがGoogleやアップルなどの情報通信サービス関連企業だ。
付加価値の高いサービスは
インターネット企業に取られてしまう?
最近、MaaS(Mobility as a service)という用語が持てはやされている。クルマが個人、法人への売り切り商品から、サービスを提供するためのプラットフォームに変化するという考え方だ。
そういう時代が本当に来るのか、来るとしたらいつごろなのかということについてはさまざまな見方があるが、仮にそういう時代が到来したら、クルマの販売台数は確実に落ちる上、付加価値の高いサービスはインターネット企業に取られてしまう。
「現時点でのスマホはまだ、クルマのコンピュータと完全にデータリンクさせられるだけのものになっていません。セキュリティ、バグフィックス、GPSの測位精度、サービスのクオリティなど、いろいろな部分が甘い。それを見てホンダだけでなく日本陣営はおしなべて、『カーナビに勝機あり』と考えてきた。しかし、スマホのテクノロジーが進化してそれらのネガが潰されたとき『スマホを次世代車のメイン情報システムにしたい』という顧客の要望に、われわれが本当にNOと言えるのか。自分たちに都合がいいようにモノを考えていては、後手に回るばかりだ」
ホンダの研究開発子会社、本田技術研究所の研究員の一人はこう不安視する。
コネクテッド技術は世界中の自動車メーカーが重要だと認識している。日本メーカーももちろんそう考えており、クルマのネットワーク化については世界で最も早いタイミングで取り組んでいた。
ホンダ、トヨタは実際に道路を走るクルマの情報をビッグデータとして収集し、渋滞を避ける経路誘導を行うという、いわゆるプローブ方式によるサービスを早期から展開。東日本大震災の際、ホンダがクルマの通行実績から被災地における通行可能な道路を割り出し、物流の回復に大いに貢献したのは有名な話だ。
しかし今日、日本はコネクテッドについて存在感を示すことができていない。なぜか。
強すぎた日本のカーナビ
世界的な広がりを持つことはついになかった
以下ソース
http://diamond.jp/articles/-/169401
スマホつうかYahooカーナビに完敗
3 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 18:45:35.65 ID:j+9UfzWmナビはナビで欲しい
6 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 18:48:01.76 ID:powY+kNE今更、カーナビは不要
スマホアプリの方が万倍マシ
しかも、ドラレコも優秀だぜw
スマホアプリの方が万倍マシ
しかも、ドラレコも優秀だぜw
10 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 18:50:58.89 ID:IFmRTeiq
ドライブレコーダーもスマホで事足りる。
21 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 18:56:02.86 ID:4fqeieoSないのかって。。
もうみんなスマホだろそんなもん
33 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 19:04:08.26 ID:+QNc13fCもうみんなスマホだろそんなもん
スマホは海外でもナビ使えるからな
39 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 19:07:06.13 ID:Q83zJpjg純正上位ナビが50万とかビックリする
下位でスマホと連動でいいと思うわ
51 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 19:13:22.34 ID:q5SaPGPe下位でスマホと連動でいいと思うわ
カーナビってクルマ買うと標準で付いてくるもんだろ?
無いのなんて選べなかったなあ
あ、スマホのナビもなかなか使えるのは知ってるよ
58 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 19:18:16.34 ID:rJaDKV6Z無いのなんて選べなかったなあ
あ、スマホのナビもなかなか使えるのは知ってるよ
海外ではどうなんだ
60 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 19:18:37.31 ID:x9K5znhzそのうち自動車メーカー謹製カーナビ以外は滅びるか下請けになると思うよ。
今安全運転支援システム搭載車増えてるし
あれがいずれはカーナビも統合していくだろうから
サードの出る幕は殆ど無くなる。
73 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 19:26:53.24 ID:YKr+vM0m今安全運転支援システム搭載車増えてるし
あれがいずれはカーナビも統合していくだろうから
サードの出る幕は殆ど無くなる。
結局カーナビはiPod再生デバイスとしての立ち位置になった
92 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 19:42:42.61 ID:LZ03C6Rz老眼になるとスマホの画面なんて見えない
100 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 19:49:50.18 ID:mDMNBsnk画面を見ないでルート案内できないソフトは使いたくない
113 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 19:59:15.74 ID:xK6xNePEスマホナビとか貧乏臭くて絶対ムリムリw
センスの問題
122 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 20:09:58.41 ID:lt8lthxlセンスの問題
スマホでいい
125 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 20:12:23.13 ID:EeyXbFL7カーナビは廃れるが
モニター自体は生き残れる
スマホと比較して画面が大きいこととドライブレコーダーとこバックモニターとして利用価値がある
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1525858934/モニター自体は生き残れる
スマホと比較して画面が大きいこととドライブレコーダーとこバックモニターとして利用価値がある
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【雇用】中高年化する氷河期世代… 40代のSNEP(孤立無業)の増加が止まらない 売り手市場で20代SNEPは大幅減
- 【パチンコ】夏がくる!「『車内放置の子供救う』ため窓ガラスを割ります」マルハンの張り紙が話題に。法的問題は?
- 平成生まれの6割、人生において「学歴はなくてもいい」 昭和生まれは「学歴は必要」が多数派に ソニー生命
- 【お城】名古屋城新天守、エレベーターなし 忠実復元方針、他の昇降技術提案募る
- 【ナビ】「日本のカーナビ」はスマホに駆逐され滅びゆくしかないのか
- 国保誤加入で中国人など外人7人に3700万円余給付 5人はすでに出国THE good-bye・広島市
- 【東洋経済】日本人は「人口減少」の深刻さをわかってない 経済だけでなく社会全体の士気も弱っていく
- 「あなたの子、柔軟剤の匂いキツすぎない?」 指摘された親の投稿に波紋
- 【調査】女性が結婚相手に望む年収「400万円」、昨年比200万ダウン 年収700万円以上を求める女性は2割のみ
カーナビのシステム自体が自動運転にとって変わるんだから
別にカーナビは滅びないだろ
支/那の激安kusoメーカーが終わるだけで
別にカーナビは滅びないだろ
支/那の激安kusoメーカーが終わるだけで
カーナビとか結婚式場代金とか紳士服とか
無駄に高い(もちろんそれに価値を見出だせる人にとっては無駄ではない)物が淘汰される時代なのかねー
そういえば富士急ハイランドの入場料が無料になるとか言ってたな
無駄に高い(もちろんそれに価値を見出だせる人にとっては無駄ではない)物が淘汰される時代なのかねー
そういえば富士急ハイランドの入場料が無料になるとか言ってたな
カーナビメーカーがその利益をAIや自動運転の技術開発に投資していたなら救いはあるけど、
そこまでの未来は見えていなかったんだろうな、昭和な企業には、、、
そこまでの未来は見えていなかったんだろうな、昭和な企業には、、、
スマホのナビとカーナビでは精度というか使い勝手が違うのかな?教えてトラックメン!
現状ではGPS単体の精度は専用機の圧勝
なおデータ更新
なおデータ更新
スマホナビの最大の優位点は操作性
電話番号ましてや住所登録してたら50音検索の一文字目で出るんだから
電話番号ましてや住所登録してたら50音検索の一文字目で出るんだから
純正ナビが標準装備なのが当たり前になってきてるし、そのナビと連動して車を操作するシステムも作られてるから、後付ナビは今後消えるじゃろ。
今はスマホに食われてるけど、最終的には自動車会社自体がそういうのを許容しなくなる。
今はスマホに食われてるけど、最終的には自動車会社自体がそういうのを許容しなくなる。
スマホ:スマホ代を除けば基本無料でできる。地図・機能の更新が早い。車に設置が必要ないので車外に持ち運びができるので盗難の心配がなく、車が動かなくても使える。
ナビ:本体が10万円前後から。地図の更新も数万円かかる。車に設置するために盗難の危険性があり盗難防止の手間が増える。車の電源が落ちたら使えない。
ナビ:本体が10万円前後から。地図の更新も数万円かかる。車に設置するために盗難の危険性があり盗難防止の手間が増える。車の電源が落ちたら使えない。
純正ナビに限るわな。
海外にいると後付けのやつだと盗まれたりし易いし。
スマホでも使えるが、純正ナビのデータベースに載ってない場所に行く時に緊急に使う程度。スマホをナビで使うと普段聴いてる音楽が聴けなくなるからね。
海外にいると後付けのやつだと盗まれたりし易いし。
スマホでも使えるが、純正ナビのデータベースに載ってない場所に行く時に緊急に使う程度。スマホをナビで使うと普段聴いてる音楽が聴けなくなるからね。
〇〇なんて無駄、△△で十分って人が多いから景気が停滞してるんだけどな
カーナビの問題は高い更新料じゃないかな
固定してもスマホだと画面が小さく、手に持って運転は危ないし危険
あと純正の場所に埋め込みより、ダッシュボードの上に取り外し可能なナビの方が見やすい
固定してもスマホだと画面が小さく、手に持って運転は危ないし危険
あと純正の場所に埋め込みより、ダッシュボードの上に取り外し可能なナビの方が見やすい
車のナビは文字入力がダルすぎる。
車乗る前にスマホで大体の位置確認してそのままナビアプリ立ち上げた方が楽。
車乗る前にスマホで大体の位置確認してそのままナビアプリ立ち上げた方が楽。
携帯のナビがオフラインで使えるならそれでいいけどな、つかえないからね
スマホやタブレットがみちびきに対応したらトドメかもな...ただしGoogleMapsとか細かいルート探索設定ができないとかがあるのでナビに勝機がないわけじゃない。そもそもどうせAndrodで作ってんだから車載用スマホにしちまえ。
※2058012
スマホは車からの情報が得られないのでGPSの精度に依存してるけど、GPSは数十mくらいまで精度が悪化することがよくある。特にビルの谷間は。デッドライニング動作がどうしても甘いし。
※2058039
それはゼンリン案件。
※2058012
スマホは車からの情報が得られないのでGPSの精度に依存してるけど、GPSは数十mくらいまで精度が悪化することがよくある。特にビルの谷間は。デッドライニング動作がどうしても甘いし。
※2058039
それはゼンリン案件。
汎用機は専用機の使い勝手にはかなわないんだけどな。
個人的には専用カーナビのほうがトータルでは優秀だと思ってる。
個人的には専用カーナビのほうがトータルでは優秀だと思ってる。
専用カーナビにスマホ等との連携を今まで以上に強化すればいいんだけどな。
今までソニーがやってきた代表みたいな「囲い込むためのイニシアチブを失う」を危惧してオープンなテクノロジーを導入しないからどんどん狭い市場で勝負しなきゃならなく成っていったんだろう。
まぁ個人的には車で移動してるときまでスマホ等で個人の位置情報を送信なんかしたくないけどな。
今までソニーがやってきた代表みたいな「囲い込むためのイニシアチブを失う」を危惧してオープンなテクノロジーを導入しないからどんどん狭い市場で勝負しなきゃならなく成っていったんだろう。
まぁ個人的には車で移動してるときまでスマホ等で個人の位置情報を送信なんかしたくないけどな。
純正ナビ一択
スマホナビとかどんな間抜けだよw
通信容量使い切ったら使い物にならなくなるのに
スマホナビとかどんな間抜けだよw
通信容量使い切ったら使い物にならなくなるのに
いや、もうマルチインフォメーションディスプレイが主流になるのが決定的なんだから
単体でのナビなんて絶滅するよ。
過渡期の状態として、マツコネタイプ+泥オート(または林檎のカープレイ)かな?
GPS&ジャイロ&車速パルスはクルマ側からスマホ・アプリに流し込むだけだし
スマホ側のセンサー系の負担が減り、スマホのバックライトの消灯が可能になれば
充電問題もほぼ解決
純正ナビ?必要だったら、メモリカードでアプリごと供給すればいいじゃない
単体でのナビなんて絶滅するよ。
過渡期の状態として、マツコネタイプ+泥オート(または林檎のカープレイ)かな?
GPS&ジャイロ&車速パルスはクルマ側からスマホ・アプリに流し込むだけだし
スマホ側のセンサー系の負担が減り、スマホのバックライトの消灯が可能になれば
充電問題もほぼ解決
純正ナビ?必要だったら、メモリカードでアプリごと供給すればいいじゃない
>日本のカーライフになくてはならない装備として普及してきたカーナビ
まずこれに驚くんだが・・・
まずこれに驚くんだが・・・
ようは地図データぶちこんである箱があればいいわけだからな
VICSなんて使ってる以上無理
車載ナビ自体も中華製のAndroidの車載ナビが格安かつ有能すぎる
スリープしてるだけだから一瞬でつくし、その気になれば音声入力だけでなんでもできるし、Wi-Fiで常に地図が無料で最新だし、国産の半額~1/3で買えるし
スリープしてるだけだから一瞬でつくし、その気になれば音声入力だけでなんでもできるし、Wi-Fiで常に地図が無料で最新だし、国産の半額~1/3で買えるし
バッテリーの劣化が早まるからスマホはないわ
スマホをカーナビとして使うか?たまに迷った時のスポット的使い方なら便利だけど。
ナビとして使うと他の使い道できねーじゃん。一々電話なり他のアプリなり使い分け面倒くさい。
言うほどナビに頼る事ないし。スマホはスマホ。バッテリーの減りも大変だし。
ナビとして使うと他の使い道できねーじゃん。一々電話なり他のアプリなり使い分け面倒くさい。
言うほどナビに頼る事ないし。スマホはスマホ。バッテリーの減りも大変だし。
遠出や車を毎日乗るならカーナビ、たまに乗るぐらいならスマホのナビで十分
そもそも道が分からない場所なんて滅多に行かないだろ?
そもそも道が分からない場所なんて滅多に行かないだろ?
スマホのナビつーか、純正の車載ナビがAndroidやiOSで動いてる海外製品に地図データ乗せてるのが主流で国産ナビより有能なのがどうしようもない
スマホのナビでも買いきりで地図データをDLして圏外でもいけるようなのあるし
スマホのナビでも買いきりで地図データをDLして圏外でもいけるようなのあるし
スマホナビの車での使用が、禁止になるの知らないの?
地図更新料で底辺スマホが買えちゃうからね
機種変で余ったのを車内専用端末にしてる人も多かろう
機種変で余ったのを車内専用端末にしてる人も多かろう
››2058188
もともと注視や操作しながらの運転はダメなのがさらに厳罰化されること?
車載ナビや物理地図も同じく厳罰化だし、音声入力優位のスマホがさらに流行りそう
もともと注視や操作しながらの運転はダメなのがさらに厳罰化されること?
車載ナビや物理地図も同じく厳罰化だし、音声入力優位のスマホがさらに流行りそう
デカ目の液晶モニターでバックカメラ、Bluetooth、ドラレコ再生標準でオプションでVICSつけれたら問題ないだろ。
グーグルさん「2時間でいけるで」
カーナビ「5時間かかるで」←こいつなんやねん
カーナビ「5時間かかるで」←こいつなんやねん
スマホ連動のカーナビでたら売れるだろ
タブレットだって5万くらいだし、5万でいいもの作れそう
タブレットだって5万くらいだし、5万でいいもの作れそう
地図情報を無料で随時出してくれればカーナビは生き残れると思う。
これが出来ないから淘汰される。
これが出来ないから淘汰される。
音声流れる時に音楽小さくなって
ナビ聞き取りやすくなるだろ?
スマホは無理w
ナビ聞き取りやすくなるだろ?
スマホは無理w
おまえらそもそも車持ってないじゃんw
専用機を使いこなせない低能がスマホがあれば一眼レフはいらないと言ってるようなもんで所詮スマホはスマホでしかない
専用機を使いこなせない低能がスマホがあれば一眼レフはいらないと言ってるようなもんで所詮スマホはスマホでしかない
海外でトヨタ車に乗ってるカーナビ屋です。
KIWI規格のナビはこのままなくなっていくでしょうね。すごい技術ではあるんですが。
実際自分も、純正のナビが嫌になって中華性の2DINアンドロイドを3万円で購入しました。
ナビを使うときは、ケータイからテザリングしてGoogleMapを立ち上げるので面倒なのは面倒なのですが、GoogleMapの検索機能の高さ、ケータイとのリンク、などからもう元には戻れません。
音楽もCar PlayやBluetoothで問題ないですし。
KIWI規格のナビはこのままなくなっていくでしょうね。すごい技術ではあるんですが。
実際自分も、純正のナビが嫌になって中華性の2DINアンドロイドを3万円で購入しました。
ナビを使うときは、ケータイからテザリングしてGoogleMapを立ち上げるので面倒なのは面倒なのですが、GoogleMapの検索機能の高さ、ケータイとのリンク、などからもう元には戻れません。
音楽もCar PlayやBluetoothで問題ないですし。
※2058161
iOS積んだ純正ナビが存在するとは知らんかったわ
iOS積んだ純正ナビが存在するとは知らんかったわ
とりあえずカーナビの使い勝手をスマホ並みにしてくれよ。遅いし更新めんどくさいし時代と逆行し過ぎだろ。
カーナビアプリ使うなら4:3タブレットが見やすい
米2058064
有料だがMapFanプレミアムだとオフラインでも使えるんだな
米2058064
有料だがMapFanプレミアムだとオフラインでも使えるんだな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
