2018/05/12/ (土) | edit |

100%の確信を持って「すごいです」と答えよう。とりあえず即答だ。なぜなら、「すごい」という言葉は褒め言葉でもけなし文句でも使えるから。例えば「経験も知識もないのに米大統領に当選したドナルド・トランプってすごいよね!」と言うと、褒めていることになるが、「経験も知識もないのに勉強しないトランプってすごいよね」と言うと逆のニュアンスだろう。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180511-00010000-newsweek-int
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2018/05/11(金) 22:07:08.25 ID:CAP_USER
日本はすごいのか?
100%の確信を持って「すごいです」と答えよう。とりあえず即答だ。
なぜなら、「すごい」という言葉は褒め言葉でもけなし文句でも使えるから。例えば「経験も知識もないのに米大統領に当選したドナルド・トランプってすごいよね!」と言うと、褒めていることになるが、「経験も知識もないのに勉強しないトランプってすごいよね」と言うと逆のニュアンスだろう。
そういう意味で、日本はどの分野でも「すごい」と言えよう。すごく便利だね、「すごい」という単語は。
さて日本のお笑いだが、これはどちらの「すごい」に当たるだろう。
まず、告白させてください。これに関して、この数年で僕の意見は変わったのだ。多くの外国人同様、初めて見たときは日本のお笑いの面白さが全く分からなかった。「スリッパで頭をひっぱたくだけで笑いがとれるこの国ってすごいね~」と、軽く蔑視していた。
「コメディー」の頂点、アメリカから来た僕にとって、「お笑い」が解せなかった。一発ギャグもそう。リズムネタもそう。熱湯風呂に入ったり、熱々のおでんを食べたり、乳首を洗濯挟みで挟んだりするだけで笑いをとる「リアクション芸」もそう。どれもさっぱり分からなかった。ダチョウ倶楽部さん、ごめんなさい!
漫才の面白さもさっぱりだ。日本の芸人は、スタンダップコメディアンのように1人だけで笑いはとれないのか? ツッコミ役のしつこい説明がないと観客はついていけないのか? それから笑いをとるボケ役と、単に突っ込むだけのツッコミ役のギャラって同じなのか? もう、訳が分からない!
自国の芸風と異なる点を全部否定する、このうぬぼれっぷりも「アメリカ人ってすごいな」と振り返って思うところだが、実は僕が芸人を目指すことにしたのは、日本のお笑いをなめていたからでもある。しかし、やってみると......目からうろこ! 思った以上に、日本で笑いをとるのは難しい。スリッパたたきは技術のたまものだ! 一発ギャグはセンスの結晶だ! ダチョウ倶楽部さん、超天才!
漫才の魅力も徐々に分かってきた。ボケを解説してくれるツッコミ役がいるおかげで、1人だけでは通じないマイナーな題材も、微妙な物まねも、細かいボケも生きてくる。2人なら演じられる設定も増え、2人のやりとりで生まれる特別なマジックもある。漫才スタイルって素晴らしい! ギャラの折半はいまだに納得いかないけど......。
技術や芸風として、日本のお笑いの「すごさ」は理解できるようになったが、ずっともどかしく感じている面もある。それはネタの禁止区域の広さ。欧米の笑いは人種や宗教の違いや下ネタなどを題材にするものが多いが、これはどれも日本で使えない。もちろん、民族や宗教の多様性が少ない、上品な国民だからウケないだけの話かもしれない。下ネタが嫌いじゃない僕にとっては少し悲しいが、仕方がない。
一線を越えたときの制裁が
もっときつく感じるのは、それ以外の制約。舞台ではある程度自由にできるが、テレビでは世間の目を常に気にしないといけない。企業も商品も政治家もネタには使えない(野々村竜太郎号泣議員や「このハゲ~」で有名な豊田真由子議員は例外だったけど)。
アメリカのコメディアンはテレビで、その番組の放送局やその親会社、スポンサーを含めた企業も、商品も、政治家も、さらに芸能人をもどんどんネタにする。これが当たり前。権力者やセレブを突き落とすのが芸人の仕事だとされているから。体制に歯向かう芸風は健全な民主主義のためになる。愛国者こそ権威をこき下ろす! まあ、少し大げさだけど。
欧米の社会風刺的な演劇は数千年前からあるが、現代のコメディーの中でも大きな存在だ。例えばアメリカ一のお笑い番組『サタデー・ナイト・ライブ』は毎週、風刺コントを生放送で見せる。そこで鋭い物まねをされていたホワイトハウスのショーン・スパイサー報道官が解任されたのは、その番組が発端ではないかとささやかれるぐらい影響力が大きい。
しかも風刺は社会や政治の動向を反映するだけではない。「大統領が性的スキャンダルから国民の目をそらすために戦争を起こす」という設定の映画『ウワサの真相 ワグ・ザ・ドッグ』が98年1月に全米公開された。その直後にホワイトハウスの実習生モニカ・ルインスキーとの不適切な関係が発覚したビル・クリントン大統領がスーダン空爆に踏み込んだように、予言と思えるような作品もたまに出る。そんな風刺は確実に「すごい」といえよう。
以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180511-00010000-newsweek-int
4 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/11(金) 22:11:41.14 ID:T63HJIOV100%の確信を持って「すごいです」と答えよう。とりあえず即答だ。
なぜなら、「すごい」という言葉は褒め言葉でもけなし文句でも使えるから。例えば「経験も知識もないのに米大統領に当選したドナルド・トランプってすごいよね!」と言うと、褒めていることになるが、「経験も知識もないのに勉強しないトランプってすごいよね」と言うと逆のニュアンスだろう。
そういう意味で、日本はどの分野でも「すごい」と言えよう。すごく便利だね、「すごい」という単語は。
さて日本のお笑いだが、これはどちらの「すごい」に当たるだろう。
まず、告白させてください。これに関して、この数年で僕の意見は変わったのだ。多くの外国人同様、初めて見たときは日本のお笑いの面白さが全く分からなかった。「スリッパで頭をひっぱたくだけで笑いがとれるこの国ってすごいね~」と、軽く蔑視していた。
「コメディー」の頂点、アメリカから来た僕にとって、「お笑い」が解せなかった。一発ギャグもそう。リズムネタもそう。熱湯風呂に入ったり、熱々のおでんを食べたり、乳首を洗濯挟みで挟んだりするだけで笑いをとる「リアクション芸」もそう。どれもさっぱり分からなかった。ダチョウ倶楽部さん、ごめんなさい!
漫才の面白さもさっぱりだ。日本の芸人は、スタンダップコメディアンのように1人だけで笑いはとれないのか? ツッコミ役のしつこい説明がないと観客はついていけないのか? それから笑いをとるボケ役と、単に突っ込むだけのツッコミ役のギャラって同じなのか? もう、訳が分からない!
自国の芸風と異なる点を全部否定する、このうぬぼれっぷりも「アメリカ人ってすごいな」と振り返って思うところだが、実は僕が芸人を目指すことにしたのは、日本のお笑いをなめていたからでもある。しかし、やってみると......目からうろこ! 思った以上に、日本で笑いをとるのは難しい。スリッパたたきは技術のたまものだ! 一発ギャグはセンスの結晶だ! ダチョウ倶楽部さん、超天才!
漫才の魅力も徐々に分かってきた。ボケを解説してくれるツッコミ役がいるおかげで、1人だけでは通じないマイナーな題材も、微妙な物まねも、細かいボケも生きてくる。2人なら演じられる設定も増え、2人のやりとりで生まれる特別なマジックもある。漫才スタイルって素晴らしい! ギャラの折半はいまだに納得いかないけど......。
技術や芸風として、日本のお笑いの「すごさ」は理解できるようになったが、ずっともどかしく感じている面もある。それはネタの禁止区域の広さ。欧米の笑いは人種や宗教の違いや下ネタなどを題材にするものが多いが、これはどれも日本で使えない。もちろん、民族や宗教の多様性が少ない、上品な国民だからウケないだけの話かもしれない。下ネタが嫌いじゃない僕にとっては少し悲しいが、仕方がない。
一線を越えたときの制裁が
もっときつく感じるのは、それ以外の制約。舞台ではある程度自由にできるが、テレビでは世間の目を常に気にしないといけない。企業も商品も政治家もネタには使えない(野々村竜太郎号泣議員や「このハゲ~」で有名な豊田真由子議員は例外だったけど)。
アメリカのコメディアンはテレビで、その番組の放送局やその親会社、スポンサーを含めた企業も、商品も、政治家も、さらに芸能人をもどんどんネタにする。これが当たり前。権力者やセレブを突き落とすのが芸人の仕事だとされているから。体制に歯向かう芸風は健全な民主主義のためになる。愛国者こそ権威をこき下ろす! まあ、少し大げさだけど。
欧米の社会風刺的な演劇は数千年前からあるが、現代のコメディーの中でも大きな存在だ。例えばアメリカ一のお笑い番組『サタデー・ナイト・ライブ』は毎週、風刺コントを生放送で見せる。そこで鋭い物まねをされていたホワイトハウスのショーン・スパイサー報道官が解任されたのは、その番組が発端ではないかとささやかれるぐらい影響力が大きい。
しかも風刺は社会や政治の動向を反映するだけではない。「大統領が性的スキャンダルから国民の目をそらすために戦争を起こす」という設定の映画『ウワサの真相 ワグ・ザ・ドッグ』が98年1月に全米公開された。その直後にホワイトハウスの実習生モニカ・ルインスキーとの不適切な関係が発覚したビル・クリントン大統領がスーダン空爆に踏み込んだように、予言と思えるような作品もたまに出る。そんな風刺は確実に「すごい」といえよう。
以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180511-00010000-newsweek-int
建前の白人の国の人が何言ってんだかw
7 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/11(金) 22:15:26.74 ID:/N3F0D4nボケ>ツッコミって軽くまっくんディスってるやろ!
17 名前:名刺は切らしておりまして[age]:2018/05/11(金) 22:28:28.88 ID:jLn3HfFD>「コメディー」の頂点、アメリカから来た僕にとって
山が違うんだよな
山が違うんだよな
38 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/11(金) 23:44:34.38 ID:O1q2tgYz
アメリカのコメディにはついていけない
下品すぎるし、特にブラックなんだよ
全く笑えん場合が多い
44 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/12(土) 00:18:26.10 ID:rW0pSyQj下品すぎるし、特にブラックなんだよ
全く笑えん場合が多い
厚切りのおかげで
パックンが紳士に見える不思議
68 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/12(土) 01:49:12.10 ID:JrySmLR+パックンが紳士に見える不思議
スリッパでひっぱたいてみろよ
たぶんパックンじゃ笑いとれねーよ
85 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/12(土) 02:25:33.26 ID:jkz4BImfたぶんパックンじゃ笑いとれねーよ
相方があれじゃギャラの折半納得できないよな
106 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/12(土) 06:55:34.56 ID:57Ht+N5zパックンてお笑いなの?
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1526044028/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【〒】日本郵便、法人向け郵便物の集荷サービスを6月末で廃止。人手不足で
- 国の借金1087兆円 17年度末、過去最大更新
- 【地層】「チバニアン」の命名ピンチ。国内別団体の異議を受け国際学会の審議が中断
- 日本が「深刻な人口減少」を解決できない根本理由
- パックン、「忖度の国」日本のお笑いを本音で語る
- 【青森】ひきこもり 高齢化・長期化進む 40代が最も多い
- 辺野古のプロ市民「ゲ、ゲ、ゲゲゲのゲート♪ 朝は道路で座り込み♪ たのしいな♪」
- 【大阪】教諭がプールの水張り時に排水栓閉め忘れ…3日間流れっぱなし
- 【雇用】中高年化する氷河期世代… 40代のSNEP(孤立無業)の増加が止まらない 売り手市場で20代SNEPは大幅減
パックンは政治的にニュートラルじゃないのにそれを明示しないのがね
卑怯者
そういうマジメなのは引退してからやってほしいなあ
もう引退したの?
もう引退したの?
カルチャーの違いは最早埋めがたい溝
野党のやってることなんてお笑いのネタの宝庫だろw
あの間抜けなダブスタをネタにしたら相当面白いだろうね
あの間抜けなダブスタをネタにしたら相当面白いだろうね
>欧米の笑いは人種や宗教の違いや下ネタなどを題材にするものが多いが、これはどれも日本で使えない。
顔を黒塗りにしただけで差別差別騒ぐ国が何を言ってんだよ・・・・・・。
お前らも人権団体に忖度しまくりで、タブーなんていくらでもあんだろうよ。
顔を黒塗りにしただけで差別差別騒ぐ国が何を言ってんだよ・・・・・・。
お前らも人権団体に忖度しまくりで、タブーなんていくらでもあんだろうよ。
その程度のレトリックなんて英語にもあるだろうに
失礼だけど、コロラドの田舎者がアメリカ代表みたいな発言をしているのに違和感を覚える。彼をそうやって利用するメディアの責任なんだろうけど。
ちょっと批判的だったり日本下げ発言だったりすると
条件反射ですぐ噛み付く奴多すぎ
条件反射ですぐ噛み付く奴多すぎ
外人がつまらない芸をやってコメンテーターになるって道筋を作ったイダイな人だよね
※ 2059343
鏡
鏡
経験も知識もないのに与党目指すどっかの正当ほどじゃないよw
勉強するどころか議会サボるしなw
勉強するどころか議会サボるしなw
>欧米の笑いは人種や宗教の違いや下ネタなどを題材にするものが多い
ぱっくんの感覚ちょっと古くない?
今これやったら炎上するよ
ぱっくんの感覚ちょっと古くない?
今これやったら炎上するよ
※2059343
日本下げじゃなくてアメリカホルホルなんだから、日本ホルホルのときみたいに批判したら?
日本下げじゃなくてアメリカホルホルなんだから、日本ホルホルのときみたいに批判したら?
>>体制に歯向かう芸風は健全な民主主義のためになる
国民の知る権利を侵害しまくってる古臭いテレビメディアという体制や
政治家としての仕事をまるでせずクイズとか休んでばかりいる野党という
民主主義、国民の事を考えていない連中に対してはむかってみせろよ
国民に選ばれ、国民の為に仕事をしている与党は民主主義を最も実行しているわけで
それに対しなんでも反対したり言いがかりをつけ、はむかうのは違うだろうに
国民の知る権利を侵害しまくってる古臭いテレビメディアという体制や
政治家としての仕事をまるでせずクイズとか休んでばかりいる野党という
民主主義、国民の事を考えていない連中に対してはむかってみせろよ
国民に選ばれ、国民の為に仕事をしている与党は民主主義を最も実行しているわけで
それに対しなんでも反対したり言いがかりをつけ、はむかうのは違うだろうに
そういえば最近ホワーイの外人見ないな
コメディの頂点はイギリスだろ
これだからお山の大将アメリカ人は
これだからお山の大将アメリカ人は
ダチョウ倶楽部を超天才!と評したからまあええわ
>アメリカのコメディアンはテレビで、その番組の放送局やその親会社、スポンサーを含めた企業も、商品も、政治家も、さらに芸能人をもどんどんネタにする。これが当たり前。権力者やセレブを突き落とすのが芸人の仕事だとされているから。体制に歯向かう芸風は健全な民主主義のためになる。愛国者こそ権威をこき下ろす! まあ、少し大げさだけど。
では是非ともあなた自身が日本のマスゴミどもを好きなだけこき下ろして下さい。
ネタは十分あると思いますよ。
では是非ともあなた自身が日本のマスゴミどもを好きなだけこき下ろして下さい。
ネタは十分あると思いますよ。
マックンとギャラが同じなのが不満って事は伝わった
パックンもデーブもモーリーもトランプに対する評価はそれぞれ明らかだけど口には出さないよな。メディアの自主規制のせいだろうな。
「体制に刃向かう」じゃあダメでしょ
それじゃ感情的で直線的な「安倍はナチス!ヒトラー!(身内でばかうけ)」みたいな発想しかできなくなる
「体制を茶化す」「皮肉る」じゃないと芸にはならないよ
それじゃ感情的で直線的な「安倍はナチス!ヒトラー!(身内でばかうけ)」みたいな発想しかできなくなる
「体制を茶化す」「皮肉る」じゃないと芸にはならないよ
Intellectual yet idiot=パックン
※2059338
風刺だろうが政治問題を笑ってごまかすのは好きじゃないけど、今の野党の頭おかしい言動みてると芸人がそういうのネタにする文化だったら少しはマシになったのかなとか考えてしまうわ
風刺だろうが政治問題を笑ってごまかすのは好きじゃないけど、今の野党の頭おかしい言動みてると芸人がそういうのネタにする文化だったら少しはマシになったのかなとか考えてしまうわ
じゃあアメリカで勝負してみろや
自民党や政府はいくら口汚くネタにしても良いけど
野党議員をネタにしたら即刻編集でカットされるからね
パックンの言う体制って一体なんだろうね
野党議員をネタにしたら即刻編集でカットされるからね
パックンの言う体制って一体なんだろうね
マスコミに忖度しまくってテレビに出させてもらってるパックンね.
政治に詳しいとはとても思えない発言が多いよな。
政治に詳しいとはとても思えない発言が多いよな。
野党議員の発言を纏めて晒しておくだけで、アメリカンコメディなんか格下に置ける
ある意味高レベルのコメディ展開してるんだよなあ
ああ、それに付随してるマスコミと芸能人のコメントが更にドッカンドッカンさせてる良いエスプリ
ねえパックン
ある意味高レベルのコメディ展開してるんだよなあ
ああ、それに付随してるマスコミと芸能人のコメントが更にドッカンドッカンさせてる良いエスプリ
ねえパックン
マックンの方が面白かったのに見なくなった
その世界の頂点の国じゃ通用しなくて逃げてきた奴が何言ってもなw
政権批判は出来るのにメディア批判は出来ない国。
パックン、実はもう気付いてるだろ。
パックン、実はもう気付いてるだろ。
※2059338
そう、野党をボケのネタにしたら本当に面白いんだけど、
日本ではマスコミ、野党という「体制」を批判したら芸能界にいられなくなるからね・・・
そう、野党をボケのネタにしたら本当に面白いんだけど、
日本ではマスコミ、野党という「体制」を批判したら芸能界にいられなくなるからね・・・
セ.クハラで
倒閣狙う
パワハラ社
ほらパックン、これをやるからテレビ朝日でぜひ披露して来なさい
倒閣狙う
パワハラ社
ほらパックン、これをやるからテレビ朝日でぜひ披露して来なさい
お前お笑い芸人か?お笑い芸人じゃなくてただの勘違いコメンテーターじゃんw
お笑いを語りたきゃ語ればいいがお笑い芸人としてかってるつもりなら滑稽なだけだわ。
ぐだぐだ下らない理屈を並べ立ててるが結局重要なのは笑えるか笑えないか面白いか面白くないかだけだからな。
いくら権力を批判しようが的を射てようが面白くなければお笑いでもなんでもないからな。
お笑いどうこう関係なくネットでは無責任野党が風刺されまくってるぜ。パヨパヨパックンよりよっぽど面白くな。
お笑いを語りたきゃ語ればいいがお笑い芸人としてかってるつもりなら滑稽なだけだわ。
ぐだぐだ下らない理屈を並べ立ててるが結局重要なのは笑えるか笑えないか面白いか面白くないかだけだからな。
いくら権力を批判しようが的を射てようが面白くなければお笑いでもなんでもないからな。
お笑いどうこう関係なくネットでは無責任野党が風刺されまくってるぜ。パヨパヨパックンよりよっぽど面白くな。
すごいがどちらの意味でも使える話、どの言語でもそういう使い方はあると思うのですが
空気読めってのがあるな。
いい悪い置いといて、こういう文化は確かにある。
いい悪い置いといて、こういう文化は確かにある。
だからスリッパ叩いて笑わせるのは難しいとわかったって言ってるじゃん
>「コメディー」の頂点、アメリカから来た僕にとって、
アメリカがコメディーの頂点とか初めて聞いたわ。それともお笑いとコメディーを区別してんのか?
英語圏の国々ではアメリカがコメディーの頂点なのか?
アメリカがコメディーの頂点とか初めて聞いたわ。それともお笑いとコメディーを区別してんのか?
英語圏の国々ではアメリカがコメディーの頂点なのか?
じゃあ、ジャニーズにつっこまない爆笑問題もだめか?
イラク戦争の最中にイラクが爆撃されたことをネタにして寒いギャグをかましていた反日米国人が何を言っているの
米国人がイラク戦争を茶化したギャグをやることこそ理解できない
米国人がイラク戦争を茶化したギャグをやることこそ理解できない
外人だから忖度されて生き残ってる勢
蓮舫は二重国籍!嘘つきコウモリ女wwwプギャーwww
山尾は週三回不倫パコリーヌwwwいやあお盛んっすねゲラゲラww
野党はこんな奴らばかりwwwwwww
パトリック、試しにこれ↑をマスメディアで披露して見てくれ
100パーセント編集でカットされ、「最初からそんなギャグは存在しなかった、いいね?」
と楽屋でテレビ局員に囲まれて恫喝される事を保障しよう
で、体制批判ながんだって?
山尾は週三回不倫パコリーヌwwwいやあお盛んっすねゲラゲラww
野党はこんな奴らばかりwwwwwww
パトリック、試しにこれ↑をマスメディアで披露して見てくれ
100パーセント編集でカットされ、「最初からそんなギャグは存在しなかった、いいね?」
と楽屋でテレビ局員に囲まれて恫喝される事を保障しよう
で、体制批判ながんだって?
所詮、お笑いなど手段に過ぎん。
アメリカよりイギリスのジョークの方が
下品な気がする。
何となくだけど。
下品な気がする。
何となくだけど。
アメリカのコメディドラマなんか、全然面白くないじゃん
「奥様は魔女」とかさ(古っ)
「奥様は魔女」とかさ(古っ)
ろくに読まずに脊髄反射コメしてるやつ多すぎぃ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
