2018/05/14/ (月) | edit |

政治ニュース ロゴ
税金や社会保障などに関わる行政システムの一部について、政府は新しい元号となる来年5月1日以降も「平成」の元号を一定期間使い続ける検討に入った。行政機関と民間の金融機関など複数がネットワークでつながっているシステムが対象で、納税や年金支給などで混乱を避ける狙い。こうしたシステムを利用する場合には、改元後も「平成」を使う必要がある。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASL5D4T75L5DUTFK004.html

スポンサード リンク


1 名前:ムヒタ ★:2018/05/13(日) 08:37:02.03 ID:CAP_USER
税金や社会保障などに関わる行政システムの一部について、政府は新しい元号となる来年5月1日以降も「平成」の元号を一定期間使い続ける検討に入った。行政機関と民間の金融機関など複数がネットワークでつながっているシステムが対象で、納税や年金支給などで混乱を避ける狙い。こうしたシステムを利用する場合には、改元後も「平成」を使う必要がある。

税金や年金、医療などに関するシステムは、国税庁や日本年金機構といった行政側と銀行など民間側との間で元号を記号化したやり取りをして、時期を認識する。システムの改修には相当な時間がかかる一方、いずれも国民生活に直結する分野のため、政府が対応を検討している。

昭和から平成に改元した当時に比べ、近年はコンピューターシステムを利用する仕組みが格段に広がった。システムによっては来年5月1日の改元日に新しい元号へ移行できるものもあるが、すべてのシステムを新元号に切り替えるのは困難と判断。そこで一部では新元号の利用を遅らせ、一定期間後に移行する。

憲政史上初めて退位に伴う改元…

残り:439文字/全文:876文字
2018年5月13日07時03分

https://www.asahi.com/articles/ASL5D4T75L5DUTFK004.html
3 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 08:38:33.03 ID:afkW9JBf
西暦にしろよ
4 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 08:39:33.21 ID:+lDKmlLT
いいかげん西暦で通せ
5 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 08:39:52.21 ID:y3kU+vXb
また煩わしい話が出たな
28 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 09:00:38.81
皇紀でいいだろ
36 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 09:10:11.29 ID:5V+6sXPt
どーせ年金システムなんて混乱してるじゃんw

37 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 09:11:36.24 ID:X4i62dRx
いい加減、行政システムに元号使うの止めろよ
西暦で統一しろ
44 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 09:19:32.55 ID:xeCjGDkw
余計混乱するだろ
65 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 09:47:34.80 ID:BfVCzuHJ
さっさと新元号発表すればある程度防げるのでは
87 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 10:21:09.61 ID:RJu4+MKN
システム対応できる人がいないんだろ
98 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 10:34:59.72 ID:/TQNZ4Cr
かえって混乱の元になるだろ。
スパッと切り替えた方が問題は少ない。
役所ってこういう所の感覚がおかしい。
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1526168222/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2060880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/14(Mon) 16:08
てゆーか、今でも内部は昭和で動いてるシステムあると思うぜ
民間でも
もうじき「昭和100年」が来てしまうが、大丈夫かねえ  

  
[ 2060881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/14(Mon) 16:10
昭和が終わらないで続いてるフィクション作品いろいろ有るけど、まさか平成で現実になるとはw  

  
[ 2060883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/14(Mon) 16:13
だからよー
移行にワチャワチャするから先に公開して
オメーラ業者ども準備しとけよって話だったじゃない
なんで変わった後も変えられないからそのまま使うとかいう話になってんだよ
変わるのは確定なの、その準備を今から取りかかれよ、何泣き言いってんだ、仕事しろ  

  
[ 2060885 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/14(Mon) 16:20
政府が改元を混乱の元と認めてるって、なんなんだよこれ?。
改元するなら一月一日からにしろ、それか紀元か皇紀で改元不要にしろよな。
何もメリットが無い元号なんて、不要論しか出てこないよな。  

  
[ 2060888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/14(Mon) 16:26
面倒だから後回し これを繰り返してきた結果が今の日本やで  

  
[ 2060892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/14(Mon) 16:38
情報の伝言ゲームからまともにできない
騒ぐことが目的の朝日がかいた記事だからねぇ・・  

  
[ 2060895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/14(Mon) 16:42
実質運用は西暦にして元号は象徴にすればいい
  

  
[ 2060907 ] 名前: 名無し  2018/05/14(Mon) 17:22
一生混乱してろ愚民  

  
[ 2060915 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/14(Mon) 17:30
頼むから良い加減西暦にしてくれ  

  
[ 2060917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/14(Mon) 17:31
管理は西暦でやって表示する時だけ置換すりゃいいのにね
頭悪すぎやろ  

  
[ 2060924 ] 名前: 変えるべき!  2018/05/14(Mon) 17:49
元号・西暦併用は十分可能だし現在出来ているだろう。
その位想定してシステム構築しておけよ、間抜け杉だろう。
これは日本の皇統と日本人を引きはがす、離間工作の一貫と思われても仕方ないぞ。
お金や手間の問題じゃないんだよ、そこに備えがない時点で心が無いんだ。
元号は譲位後変えるべきだ。
単なる怠慢と甘えで国を壊すな。  

  
[ 2060943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/14(Mon) 18:50
システム屋からすればあり得ないこと
昭和→平成で学習したはずだけど、どういうク.ソ設計なんだ
エリートはバ.カと同義と思ってたが、その認識を強化する事態だね  

  
[ 2060948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/14(Mon) 19:12
元号が変わる事を前提で設計してないとか、どっかのIT強国にでも発注してたんじゃねーの?ww  

  
[ 2060971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/14(Mon) 19:50
昭和→平成で、元号をマスタにもって、
内部は西暦っていうシステムに変わってるはずなんだが。
マスタ1レコード増やすための試験とかで工数かかるって話かね?
  

  
[ 2060973 ] 名前: ななっしー  2018/05/14(Mon) 19:54
神武紀元に移行しろよ!
日本独自だし、日の本開闢以来何年目かよくわかるだろ?  

  
[ 2060992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/14(Mon) 20:46
もう本当は、10京単位のweb上実行作業も1秒でしょ?
何を狙って処理能力不足アピールしてんのか解かんない。  

  
[ 2061070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/14(Mon) 22:40
※2060885
メリットがあるから元号使ってるわけじゃないんだがな?
竹田恒泰さんからTMDの印鑑押してもらってこい。その禿頭に。
  

  
[ 2061078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/14(Mon) 22:58
※2060971
消費税の税率変えるたびに金とるのと同じ理屈だろうなあ。

真面目な話、明治から平成、その次と3つ以上の元号をまたぐケースも増えるだろうから、そういう「期間」を入力した場合正常な動作するかどうかは結構不安ではあるな。
内部的には西暦(というかtime_t)になってて、操作した結果として出力時に和暦に変換ってだけだろうけど、入力時のインターフェイスでやらかしそうなんだよな。
「明治60年2月29日」とか入力されたら、どう対応するのかとかなw
こんなのエラーで弾けばいいっちゃいいんだが、受け付けちゃうと問題がでそうでw  

  
[ 2061130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 01:10
多数の行政システムで新元号対応する費用がとてつもないことが判明したのでもうヤ.ケ.ク.ソでこの対応にするんだろ  

  
[ 2061166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 02:46
※ 2061070
改元に度に混乱を生じる元号なんて、何かしらのメリットが無い限り使うべきではない。
歴史、伝統というなら紀元でも皇紀でもいい(まぁ使われないが)。
天皇、皇族大好きなのか知らんが、タダの象徴を無条件に祭り上げる思考は危険で幼稚。
事実上の国軍でもある自衛隊の制式兵器は西暦表記、役所以外のほとんどの民間は西暦表記。この現実だけでも元号が不必要なのがわかるだろ?。  

  
[ 2061225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 06:44
もう元号使うのやめれ!
西暦使うか皇紀を使え!!  

  
[ 2061226 ] 名前: かやひやgyvgふgfghんtぐ  2018/05/15(Tue) 06:45
昭和から平成の切り替えができたんだから、今回の方が楽勝だろうが。  

  
[ 2061687 ] 名前:    2018/05/15(Tue) 18:08
> 2061166

出来る事をしないで日本を無くそうとするのはデメリットでしかないけどな。
裏を返せばそれがメリットだと気付けボ.ケ!
そんな備えもしていない無能官僚が、消費税率変更を期待するなと言いたいな。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ