2018/05/15/ (火) | edit |

IP180425KYD000242000.jpg 「ベビーカーをご利用になるお客さまは周りのお客さまに配慮し、十分ご注意ください」-。東武鉄道が県北西部を走行する東武野田線などの電車内で表示するこんな注意喚起が3月末以降、ツイッター上で波紋を広げた。「配慮すべきは周囲の乗客だ」「横柄な親がいるのは事実」などと議論は白熱。同社は、文言が一方的だったとして変更を検討しているという。

ソース:https://www.chibanippo.co.jp/news/national/498311

スポンサード リンク


1 名前:ティータイム ★ [sageteoff]:2018/05/14(月) 11:41:42.67 ID:CAP_USER9
千葉日報 2018年5月14日 05:00 | 無料公開

「ベビーカーをご利用になるお客さまは周りのお客さまに配慮し、十分ご注意ください」-。東武鉄道が県北西部を走行する東武野田線などの電車内で表示するこんな注意喚起が3月末以降、ツイッター上で波紋を広げた。「配慮すべきは周囲の乗客だ」「横柄な親がいるのは事実」などと議論は白熱。同社は、文言が一方的だったとして変更を検討しているという。

東武鉄道によると、注意喚起は東武野田線と東武東上線の一部車両内で、ドアの上にあるディスプレーに表示。東武野田線では2013年から、18編成で導入している。担当者は、呼び掛け方が偏っていたと認め「駅や車内での配慮は、双方にお願いしてきたつもり」と釈明する。利用者からは賛否、さまざまな意見が寄せられており「改善のため、活用していく」としている。

議論の発端になった投稿をしたのは埼玉県鶴ケ島市の男性(56)。今年3月末、ディスプレーの写真を添え「子連れで移動する人に配慮するのは周りの人であるべきでしょ」などと声を上げた。

男性は、障害者の車いすを押して電車に乗ることがあるといい、取材に「弱い立場の人が萎縮してしまうような状況は良くない」と訴える。

男性のツイートは4月下旬までに1万5千回以上転載された。「日頃から神経をすり減らしている親が、ますます乗車しづらくなる」などと賛同する意見の一方、「ベビーカーにぶつかられて謝罪もなかった」「席を譲られて当然という態度が悪い」といった反論もあった。

国土交通省などは14年3月、ベビーカーの優先マークを作るなど安全利用や理解促進のためのルールを策定。交通各社も、優先スペースを車内に設けるなどハード面の整備を進め、車内放送や駅のポスターで相互協力を求めている。東武野田線の対象車両でもベビーカーや車いす利用者のフリースペースが設置されている。

東武鉄道によると、現行の注意喚起を始めたのは11年ごろからという。宇都宮大の大森宣暁教授(都市交通計画)は「日本では公共交通機関で優先対象者に席を譲ったり、手助けをしたりする意識が低いが、近年それが変わってきて文言が注目されたのではないか。公共の場所では、全員が周囲に思いやりを持つことが大切だ」としている。

東武鉄道が電車内で表示する注意喚起=3月25日(乗客提供)
IP180425KYD000242000.jpg

https://www.chibanippo.co.jp/news/national/498311
11 名前:名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 11:46:56.00 ID:XwC3W+N/0
ゆずり合い精神
15 名前:名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 11:47:54.28 ID:48knaaHC0
マナーが悪いんだろな
28 名前:名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 11:52:57.90 ID:I0SlzNmW0
どこが問題なのか

34 名前:名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 11:54:37.09 ID:7OjWEez20
幼 児を電車に乗せるというのが信じられん
子供いりゃあ車は持ってるはずだし
39 名前:名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 11:55:12.22 ID:wQpthv1P0
>>34
ど田舎ならな
都内じゃ車無しはザラ
43 名前:名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 11:55:35.49 ID:3xPeUBwZ0
子は宝やで
49 名前:名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 11:57:18.09 ID:3UfL/Sri0
いやいや、そりゃ双方配慮することはあるだろうから
ベビーカーも配慮するものでしょ
52 名前:名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 11:57:59.48 ID:6Hujqj4R0
そこまでして電車に乗る必要性って何?
77 名前:名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 12:04:09.46 ID:jCw3OpJe0
>>52
タクシーの方が快適だよね
90 名前:名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 12:06:39.74 ID:v3MlLaIg0
邪魔だろ実際
94 名前:名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 12:08:19.24 ID:3UfL/Sri0
ベビーカー専用車両も作ろう
121 名前:名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 12:15:24.89 ID:InbpG2mI0
そりゃ周り見ないで突っ込むやついるからな
175 名前:名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 12:22:16.69 ID:mVYWG78u0
優先されるべきは子供であって親のおまえじゃない
176 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/05/14(月) 12:22:22.18 ID:c5/D6tnl0
親がおぶれば良い
203 名前:名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 12:25:32.16 ID:zTD2MBHM0
まあ実際邪魔だよね
ベビーカー
206 名前:名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 12:25:44.18 ID:SWbb+buL0
周囲は気を使ってやれ
ベビーカーは突進するな、他人の足ひいたりぶつけたりしたら謝れ
って話だろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526265702/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2061154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 02:13
少子高齢化の社会。ベビーカーぐらい優遇してやれよ。
その子が支払う税金で将来お前らの老後の面倒を見ることになるのかもしれんぞ。
子供嫌いは移民に反対するなよな。  

  
[ 2061156 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 02:15
>>39
野田線近辺が都内なわけねーだろ加須  

  
[ 2061157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 02:18
別に空いてるなら何とも思わんけど満員電車だとイラッとすんだろうなー。
子供抱えてるのにベビーカー折らずに荷物を置いてるって人多いし。
満員電車の時は折らずに乗る人はすいてる女性車両に行けば良いと思う。  

  
[ 2061159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 02:31
子供を錦の御旗にするマナーの悪い親がいるからしょうがない  

  
[ 2061160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 02:32
ベビーカーは車輪がついている車両。車両が周囲に注意するのは当たり前。ただし「配慮」という文言は違和感がある  

  
[ 2061163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 02:37
子持ちは罪  

  
[ 2061165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 02:42
私の時はベビーカーで電車やバスに乗る母親なんて殆ど居なかった
たいてい抱っこヒモ使って抱っこかおんぶ
たまに居てももっと簡易なベビーカーで、今みたいなでかいベビーカーで乗り込む奴なんていなかったよ
やっぱ周りに迷惑だからね
何でだっことかおんぶしないんだろう、今の親
自分で出来る事をしないで、子連れだから何でも大目に見ろとか優遇しろって、どうかと思うよ
ハッキリ言って図々しいと思うし、あんなもの邪魔以外の何物でもないよ
  

  
[ 2061169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 03:06
混んでる電車ならベビーカー乗せるだけであほ
それ以外はぶつからないように配慮できないのもあほ  

  
[ 2061170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 03:10
まんさんは出産で良識を一緒に排出してしまうからね  

  
[ 2061171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 03:11
子乗せベビーカーを便利な人除けツールみたいに取り回してる女しょっちゅう見るけどな  

  
[ 2061172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 03:12
子供は大事だよ
だから教育する親も配慮できる大人のほうがいいね
子供は免罪符と思ってるような親はやだな

普通、でかいスーツケースもって満員電車に乗ったりしないのと同じだよね

まず迷惑かける側が配慮して初めて周りの人がどうぞって譲ってくれる
それを当たり前と思ったら立場を悪くする一方になる

お互いってそういう事  

  
[ 2061173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 03:13
満員電車にはキツイっすな
時間をずらして頂けると助かりますな  

  
[ 2061178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 03:47
>いやいや、そりゃ双方配慮することはあるだろうから
>ベビーカーも配慮するものでしょ

そらならベビーカーに限定して注意を促す必要はない話だろ
ベビーカーに乗せての乗車が推奨されるようになったのは抱っこは危ないからだ
10kgの壊れやすくて暴れる荷物を胸に抱えて電車に乗ってみろよ  

  
[ 2061183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 04:11
”配慮”がだめだろうな。”邪魔にならないよう”でいいと思うが。   

  
[ 2061185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 04:12
ベビーカーってスーパーのカートみたいにそれほど小回りきかないんだ
だからなるべく人混みだったり、よけなくてもすむ場所を通るようにしてるんだけど、出会い頭にかち合うと咄嗟にはよけれない事だけは分かってほしいかな  

  
[ 2061189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 04:38
子供の安全安全って言うけどさ、車内でベビーカーにぶつかって倒れそうになってる人何人も見てるんだけど
バランス崩してもベビーカーの赤ん坊に倒れ込む訳にも行かないし、ほんと困るんだよ
母親はたいがいボーっと見てるだけだし
子供の移動の安全ばかり声高に言うけど、そのまわりの人の安全は蔑ろで良いわけ?
そういう事にあまりに無神経な親が多すぎるんだよ


  

  
[ 2061190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 04:44
そもそも車いす・ベビーカー併用スペースが少なすぎる
西武でも東武でもベビーカー様がご乗車してやっているかのような態度の
連中を年に何度も見かける
なんて厚顔な奴らだと思う
中国人より酷い夫婦のベビーカーも見かけたことがある  

  
[ 2061191 ] 名前: 名無し  2018/05/15(Tue) 04:51
スーツケースの人と同じやろ
不満ならベビーカー使わなくてもいいんやぞ  

  
[ 2061196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 05:38
キャリーバッグ引いて歩くやつらにも言え
あいつらも結構邪魔だぞ  

  
[ 2061197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 05:44
※2061157
子ども抱えてたら荷物持てない
荷物を載せてたらベビーカー畳めない  

  
[ 2061202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 06:13
女性専用車両じゃだめなん?  

  
[ 2061208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 06:21
何処が問題だ?
至極当然のことじゃねーか!!  

  
[ 2061211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 06:23
不注意な親がいるんだよ。
見ていて怖くなる時がある。  

  
[ 2061218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 06:35
マナーの悪い親が増えたって話
ベビーカーが邪魔にならないようにしようという配慮がない、その気もない
ぶつけても轢いても謝らない、あるいは気づきもしない
ベビーカー様が通るよ道をあけろとでも言わんばかり
子は宝かもしれんが、DQNの子はDQN、いらねー  

  
[ 2061219 ] 名前: 名無し  2018/05/15(Tue) 06:39
それなら車椅子にも同じことが言えるね。満員電車に乗るな、タクシーで移動しろ。ベビーカーの人にだけ言うのはおかしいよね。  

  
[ 2061224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 06:43
注意するのは当たり前やろ
ベビーカーの使用は控えろなら批判していいが
なんでベビーカー使ってたら周りの人間気にせんでいいやろになるんや  

  
[ 2061227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 06:47
注意するのは当たり前やろ
ベビーカーの使用は控えろなら批判していいが
なんでベビーカー使ってたら周りの人間気にせんでいいやろになるんや  

  
[ 2061232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 06:55
これ何が問題なのかさっぱりわからんな  

  
[ 2061238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 07:04
お互い気をつけましょう配慮しましょうじゃって話じゃいかんかったの?  

  
[ 2061239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 07:05
>11
解決しとった。
お互いが人を思いやる気持ちでいること。
これが日本の昔からの道徳マナーだった。

それが日教組教育、左巻き連中の自己主張で歪んでしまった。  

  
[ 2061253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 07:30
3人育てた私の母が最近のお母さんたちはベビーカーで電車に乗ってるってビックリしてた。
確かに子供乗せずにただの荷物置きになってるベビーカー見るとなんだかなぁって思っちゃう  

  
[ 2061258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 07:40
ベビーカー使ってる側だけに言うからこうなる
タクシー使ったほうが楽ってそりゃそうだろ
使う余裕あったら使ってるわ  

  
[ 2061276 ] 名前: 名無し  2018/05/15(Tue) 08:04
子育てまむこは自分が優遇されて当然だと開き直ってる奴だらけだからね  

  
[ 2061279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 08:08
女性専用車両に行けば?
女性はベビーカー邪魔にしないでしょ、まさか。  

  
[ 2061287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 08:18
良識を問う表記で意見が割れるのは民度の表れ  

  
[ 2061305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 09:06
実際、周りを気にしないで我が物顔で電車に乗ってきてガツガツ当ててくる馬 鹿も少なからず居るからな。その癖、自分が配慮されるのは当たり前って面で何か言おうものなら猿みたいに喚き散らすし。
ごく一部の頭が沸いてる奴のせいで、大多数のまともな母親が被害を被るんだよなぁ。  

  
[ 2061327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 09:40
ベビーカーは優遇してやりたいが、その親が優遇されて当然って顔して周りを見てないのがダメなんだよ  

  
[ 2061334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 09:52
社会が保護者ごと甘やかすのが良くない
保護者は責任者でもあるわけだからね
数ある弱者ビジネスがぜ~んぶ保護者ポジションで無双するスタイルだから
強く言えないどころか開き直られるという現代の闇  

  
[ 2061340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 09:59
※2061219
車椅子の家族持ちだけど、満員電車に乗ろうと思ったこともない
新幹線なら予約席取るし基本タクシー移動だよ
だってその方が快適じゃない  

  
[ 2061341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 09:59
優遇されなきゃ子供育てられないなんて情けない事言わんでくれ  

  
[ 2061354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 10:22
平等教育をさんざん言い広めておいて、料金は同じで子供老人障碍者に譲れってのがまず理解できない。もちろん足腰悪い人に譲るけども、譲ってあげてんだよこっちは。譲られて当然と思うやつらにはつっぱねるわ。  

  
[ 2061358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 10:31
親が子に夢中になるのは分からんでもないが
ポリコレ経由でやってきた専門家様が中立気取りで口挟んでくるのが
どうにも受け付けない  

  
[ 2061366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 10:40
>それなら車椅子にも同じことが言えるね。満員電車に乗るな、タクシーで移動しろ。ベビーカーの人にだけ言うのはおかしいよね。

車椅子の人はどの人も自分が四輪車で電車に乗り込み移動しているという意識があって、きちんと安全確認してるわ

タイヤで他の乗客に度々ぶつかる不注意で乱暴なベビーカーが多過ぎるんだろうがよ  

  
[ 2061368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 10:43
>ベビーカーは優遇してやりたいが、その親が優遇されて当然って顔して周りを見てないのがダメなんだよ

たまにそういう奴いるな。「公共」機関を利用しているくせに「お互い様」という意識はないならしい  

  
[ 2061400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 11:28
お互い配慮しあえばいいだけ
あと
ア ア バ ン パ ア ク ラ イ ン

野田線は死んだ  

  
[ 2061444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 12:07
人が多い場所でのベビーカーは子供の虐待だろ

大人の位置だと、埃は舞い上がらないが
子供の位置だと、ずっと吸ってるだろうに  

  
[ 2061504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 13:01
>子ども抱えてたら荷物持てない
荷物を載せてたらベビーカー畳めない

子供を抱えて荷物も持って、ベビーカーなんか使わずに二人育てたけど。
ベビーカー頼りにしてるから、余計な荷物まで持つんじゃないの?
それにおんぶや抱っこだとオシャレなカッコ出来ないよね~
いつもGパンにTシャツスニーカーになっちゃうもんね。
ベビーカーをsどこにでもねじ込んで来る母親ってさ、ヒール履いたりロングスカートだったり小奇麗な動きにくいかっこの人多いよね。
子供の為と言うより、変なカッコしたくないとか重いもの持ちたくないとか、自分の為なんじゃないの?って思うよ。
  

  
[ 2061516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 13:13
昔ギャルがベビーカー畳んで乳幼児抱えて乗ってきて、子供ながらに感心したけど、今ほんと少ないよねそういう人  

  
[ 2061570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 14:30
選択肢が多岐にわたるのにわざわざ危険で邪魔になる電車を選ぶ時点で親が回りにも子供にも配慮してないんだよな  

  
[ 2061623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/15(Tue) 16:42
子供を盾に使うベビーカー。
障害者を盾に使う辺野古に通じるものがある。  

  
[ 2061856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/16(Wed) 00:00
>何でだっことかおんぶしないんだろう、今の親
本来障害発生リスクも上がる30歳以降に出産なんかするから体力がなくて自分で子供を抱っこできないんだよ
昔と違って今のベビーカーは性能が良くなって親は楽できる仕様になってるからな
子供が泣きわめいて暴れても親はベビーカー押して歩いてれば面倒見ずに放置できるし
親が前におんぶしてる子供で泣きわめいてる子供を見たことがないんだがベビーカーの子供の泣きわめき率はすっごく高い
どう見ても親と肌が接してるから安心して大人しくしてるんだろうに  

  
[ 2061877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/16(Wed) 01:30
俺はママさんを応援するよ
でも勘違いはしないでね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ