2018/05/15/ (火) | edit |

朝食の定番、定食でもお馴染みの塩ザケの価格が高騰している。国産だけでなく、輸入モノも価格が上昇。おにぎりの具に塩ザケを使う業者からは、これ以上価格が上がれば撤退も…といった悲鳴さえ聞こえてくる。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180514-00000071-nnn-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:ガーディス ★[age]:2018/05/15(火) 02:02:55.96 ID:CAP_USER9
朝食の定番、定食でもお馴染みの塩ザケの価格が高騰している。国産だけでなく、輸入モノも価格が上昇。おにぎりの具に塩ザケを使う業者からは、これ以上価格が上がれば撤退も…といった悲鳴さえ聞こえてくる。
■“日本の朝の定番”焼き鮭は…
14日朝、東京駅の構内にある寿司店『築地すし好 和 グランスタ丸の内店』には、朝定食を求める多くのサラリーマンたちの姿があった。一番人気のメニューは「焼鮭定食(税別680円・朝のみ)」。日本の朝食の定番、焼きサケの定食だ。こちらのお店では、脂がたっぷりのったチリ産のものを使用。御飯との相性もばっちりだという。
お客さん「これ(サケ)がないと、やっぱり朝ご飯らしくないなと。私にとったら宝物のような存在」
しかし、このサケの価格に異変が。去年に比べて、3割ほど輸入サケの仕入れ値が高騰しているという。
相川賢司マネージャー「外国産の輸入ものも値段が高騰してきて、3割から4割は上がっている」
本来は、うまみが強い国産を使いたい所だが、仕入れ値が高すぎて手が出せないという。
相川賢司マネージャー「天然の国産だと(売り値を)1000円近くとらないと割に合わない現状になってきている」
仕入れ値の高騰は4年ほど前から続いていて、今後のさらなる値上がりを懸念していた。
相川賢司マネージャー「日本の食卓からサケが消える日も、何年か後にはあるかもしれない」
お客さんは、「高くなって食べられなくなるとさみしい」「魚はみんな高級魚化しつつある。つらいよね」と話していた。
■スーパーでも、国産ほとんどなく
一方、東京・練馬区の『スーパーアキダイ』を訪ねると、並んでいたのはチリ産のサケ。お値段は3切れ入って397円だ。
秋葉弘道社長「国産はほとんどないです。非常に高値という状況があって」
国産の塩サケは、不漁などで市場に出回らず、高値のため、店に並べることができないという。
お客さん「前は頻繁に買っていたのが、今、あんまり頻繁に買えない状態」
■築地でも…値上がりの原因は?
東京・築地にあるサケの専門店『昭和食品』では、国産のサケが値上がりしていた。さばいていたのは、去年夏にとれた北海道産の時サケを塩漬けしたもの。
佐藤友美子社長「これは北海道の時サケです。優しい色合いなんです、時(サケ)は。いいサケです」
どれくらい上がったのか聞いてみると、仕入れ値は例年の約2倍だという。その訳は…。
佐藤友美子社長「(国産の仕入れ値は)1.5倍から2倍になったとは思います。去年に関しては不漁だった。(仕入れ値が)高かったり、選ぶのが大変だったりしました」
サケの生態を調べる研究機関「水産研究・教育機構北海道区水産研究所」によると、潮の流れが変わったことや、日本周辺の海水温が稚魚に適さず死んでしまったことなどが不漁の原因だという。
東京都中央卸売市場によると、北海道産の秋の塩サケの卸売価格は1キロ1188円。これは前年の同じ時期と比べると、約2倍だ(5月4日~10日・週間市況)。
■“おにぎり”にも影響、撤退の可能性も!?
高騰する食卓の定番「サケ」。サケの値上がりは、おにぎりにも影響している。さいたま市にある、スーパーなどにおにぎりを卸す『アグリフーズ』の工場を訪ねると、北海道産のサケを使ったフレークを次々とお米にのせていた。
1日に1500個製造するという人気商品だが、2年ほど前から国産の仕入れ値が1割ほど高騰。さらに、輸入ものの仕入れ値も3割ほど高騰するダブルパンチの事態に悲鳴をあげていた。
中埜智之社長「サケは利益ないです。大変に打撃が大きいです」「(Q:最悪の場合どういう展開が?)本当に申し訳ないですが、(サケおにぎりの製造から)撤退せざるを得ないという状況になる」
このまま仕入れ値の高騰が続くと利益が確保できないため、フレークに含まれるサケの分量を減らす対応をしているという。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180514-00000071-nnn-bus_all
4 名前:名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 02:03:44.70 ID:6GiPNqY+0■“日本の朝の定番”焼き鮭は…
14日朝、東京駅の構内にある寿司店『築地すし好 和 グランスタ丸の内店』には、朝定食を求める多くのサラリーマンたちの姿があった。一番人気のメニューは「焼鮭定食(税別680円・朝のみ)」。日本の朝食の定番、焼きサケの定食だ。こちらのお店では、脂がたっぷりのったチリ産のものを使用。御飯との相性もばっちりだという。
お客さん「これ(サケ)がないと、やっぱり朝ご飯らしくないなと。私にとったら宝物のような存在」
しかし、このサケの価格に異変が。去年に比べて、3割ほど輸入サケの仕入れ値が高騰しているという。
相川賢司マネージャー「外国産の輸入ものも値段が高騰してきて、3割から4割は上がっている」
本来は、うまみが強い国産を使いたい所だが、仕入れ値が高すぎて手が出せないという。
相川賢司マネージャー「天然の国産だと(売り値を)1000円近くとらないと割に合わない現状になってきている」
仕入れ値の高騰は4年ほど前から続いていて、今後のさらなる値上がりを懸念していた。
相川賢司マネージャー「日本の食卓からサケが消える日も、何年か後にはあるかもしれない」
お客さんは、「高くなって食べられなくなるとさみしい」「魚はみんな高級魚化しつつある。つらいよね」と話していた。
■スーパーでも、国産ほとんどなく
一方、東京・練馬区の『スーパーアキダイ』を訪ねると、並んでいたのはチリ産のサケ。お値段は3切れ入って397円だ。
秋葉弘道社長「国産はほとんどないです。非常に高値という状況があって」
国産の塩サケは、不漁などで市場に出回らず、高値のため、店に並べることができないという。
お客さん「前は頻繁に買っていたのが、今、あんまり頻繁に買えない状態」
■築地でも…値上がりの原因は?
東京・築地にあるサケの専門店『昭和食品』では、国産のサケが値上がりしていた。さばいていたのは、去年夏にとれた北海道産の時サケを塩漬けしたもの。
佐藤友美子社長「これは北海道の時サケです。優しい色合いなんです、時(サケ)は。いいサケです」
どれくらい上がったのか聞いてみると、仕入れ値は例年の約2倍だという。その訳は…。
佐藤友美子社長「(国産の仕入れ値は)1.5倍から2倍になったとは思います。去年に関しては不漁だった。(仕入れ値が)高かったり、選ぶのが大変だったりしました」
サケの生態を調べる研究機関「水産研究・教育機構北海道区水産研究所」によると、潮の流れが変わったことや、日本周辺の海水温が稚魚に適さず死んでしまったことなどが不漁の原因だという。
東京都中央卸売市場によると、北海道産の秋の塩サケの卸売価格は1キロ1188円。これは前年の同じ時期と比べると、約2倍だ(5月4日~10日・週間市況)。
■“おにぎり”にも影響、撤退の可能性も!?
高騰する食卓の定番「サケ」。サケの値上がりは、おにぎりにも影響している。さいたま市にある、スーパーなどにおにぎりを卸す『アグリフーズ』の工場を訪ねると、北海道産のサケを使ったフレークを次々とお米にのせていた。
1日に1500個製造するという人気商品だが、2年ほど前から国産の仕入れ値が1割ほど高騰。さらに、輸入ものの仕入れ値も3割ほど高騰するダブルパンチの事態に悲鳴をあげていた。
中埜智之社長「サケは利益ないです。大変に打撃が大きいです」「(Q:最悪の場合どういう展開が?)本当に申し訳ないですが、(サケおにぎりの製造から)撤退せざるを得ないという状況になる」
このまま仕入れ値の高騰が続くと利益が確保できないため、フレークに含まれるサケの分量を減らす対応をしているという。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180514-00000071-nnn-bus_all
紅鮭おにぎりウマー
13 名前:名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 02:08:38.99 ID:6GuYfHiq0さあ好きなだけ~くえよ~くえよ~
15 名前:名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 02:09:01.33 ID:GASVz7ax0季節的には暫く鯵だろ。
19 名前:名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 02:11:35.94 ID:Wbctsihr0鮭はもともと高級魚だよ。
21 名前:名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 02:12:35.89 ID:mzmXUUXc0温暖化のせい
38 名前:名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 02:19:40.60 ID:FAqIY7t+0
近くで大辛のシャケが売ってる
ご飯が進む進む
でも嫁が中々食わしてくれない
62 名前:名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 02:27:37.51 ID:yDFK15ef0ご飯が進む進む
でも嫁が中々食わしてくれない
焼くなら紅鮭がいいなぁ
93 名前:名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 02:42:18.30 ID:Afn9tYQr0チャイナが食べなければ良い
154 名前:名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 03:08:06.42 ID:FnVDEHRJ0村上の鮭がうまい
170 名前:名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 03:19:51.01 ID:xZZiFPTg0脂がのってない、ぱさぱさしたのが好き
あと塩鮭
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526317375/あと塩鮭
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【7月20日はうなぎ】「土用の丑」前にウナギ輸入ピーク 昨年より25%高値 「例年通りふっくらしておいしい」
- 【悲報】タコの美味さ、外人にバレる 世界的需要の高まりで卸値2~5割高
- 【魚】不漁のサンマ、公海で漁獲制限へ 日本、国際会合に提案へ EEZ内手前の公海で、中国や台湾の大型船が操業
- 【水産資源】マグロ漁獲枠、農相に改善要望 漁業者「生活成り立たない」
- 【( '-' 鮭 )з】サケが高級魚に?日本の“朝の定番”ピンチ
- タコの価格がうなぎ上り 「庶民の味」が「高根の花」に!?
- 【悲報】 ウナギ、ガチのガチで捕れない…取れたのが前年比4%、もうこれ半分絶滅してるだろ
- 【漁業】マグロ「完全養殖」に参入相次ぐワケ 大手企業が次々 水産庁も期待
- 日本の漁民「助けて! 北朝鮮の漁船がジャマでイカが獲れないの!」
中国人に見付かったら終わり
まぁ昔は鮭も高級品だったみたいだし。
回る寿司がピンチじゃないのかな?
あるいはもう鮭っぽい代用魚になってる?
あるいはもう鮭っぽい代用魚になってる?
回転寿司のサーモンは鮭ではなくマスが代用されてたりする。鮭も鱒もサケ科の魚。フライに使われるほど穫れたタラが「白身魚」に代わって30年以上過ぎたもんなあ。確実に漁獲量は現象続けてる。
朝鮭焼いて食っとる民って日本の何パーセントぐらいやろ
随分前から高くなっていたけどさ、、もっと高くなるの?
東日本のあと放流事業が数年間途切れてた分の鮭減少は6シーズン超えたので来年以降持ち直す見込みらしい。
問題は道東沖に居座る暖水塊。脂ののりの悪いブリが水揚げされて安値になってるんだけど、鮭の回帰ルートを邪魔してるんよ。高水温を嫌う鮭は暖水塊を突っ切れず迂回して行方不明になる。
問題は道東沖に居座る暖水塊。脂ののりの悪いブリが水揚げされて安値になってるんだけど、鮭の回帰ルートを邪魔してるんよ。高水温を嫌う鮭は暖水塊を突っ切れず迂回して行方不明になる。
こんな話ばっかりでウンザリ・・・
もうチリ産の養殖ニジマスと、代替の深海魚でいいよ!
もうチリ産の養殖ニジマスと、代替の深海魚でいいよ!
チリ産のシャケなんて怖すぎて食べられない
という前にシャケ大っ嫌いだから
美味しくない
新巻鮭とか実家に送られてくるけどそれでも美味しくない。味が受け付けない…
という前にシャケ大っ嫌いだから
美味しくない
新巻鮭とか実家に送られてくるけどそれでも美味しくない。味が受け付けない…
トラウト大活躍ですね
普通に世界での需要が高いからだよね・・・。トラウト系なら寿司食べられるって海外の方はとても多いし。
ノルウェーの鮭うめーんだけど高いよなぁ・・・
養殖を考える時期に来たのでは?
>中国人に見付かったら終わり
台湾人を含む中国人な、あいつらの乱獲っぷりは止め処がない
台湾人を含む中国人な、あいつらの乱獲っぷりは止め処がない
鮭がというより魚全体高くなってる
朝の定番って、あっしは日常では朝には食べないな。
てか、塩のきいた塩マスの方が自分は好きなんだけど、これがなかなか売ってないんだよね。
てか、塩のきいた塩マスの方が自分は好きなんだけど、これがなかなか売ってないんだよね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
