2018/05/17/ (木) | edit |

政府は大学入試センター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」の科目に、プログラミングや統計などの情報科目の導入を検討する。ビッグデータや人工知能(AI)活用の必要性が高まる中、文系・理系を問わず素養を身につけさせて、IT(情報技術)人材の育成につなげる。17日の未来投資会議で議論に着手する。
ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30535270V10C18A5EE8000/
スポンサード リンク
1 名前:ムヒタ ★:2018/05/16(水) 11:31:47.37 ID:CAP_USER
政府は大学入試センター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」の科目に、プログラミングや統計などの情報科目の導入を検討する。ビッグデータや人工知能(AI)活用の必要性が高まる中、文系・理系を問わず素養を身につけさせて、IT(情報技術)人材の育成につなげる。17日の未来投資会議で議論に着手する。
大学入学共通テストは現行の大学入試センター試験に代わり、2021年4月に大学に入学する人が受験す…
2018/5/15 18:58
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30535270V10C18A5EE8000/
2 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 11:34:19.92 ID:vkC1HLGD大学入学共通テストは現行の大学入試センター試験に代わり、2021年4月に大学に入学する人が受験す…
2018/5/15 18:58
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30535270V10C18A5EE8000/
いいんじゃない?役に立たない科目やるより。
4 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 11:35:37.27 ID:UX7ysJx0無駄オブ無駄
19 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 11:56:07.28 ID:V1ePDbLIやっぱり疑似言語かな
20 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 11:56:53.30 ID:cdd7Dg4O予備校、学習塾にプログラムの授業が増えるね
28 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 12:05:39.77 ID:hEG52Aa2英語話せる人が居ないのと同じ轍を踏むなコレ
36 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 12:27:23.85 ID:cdd7Dg4O日本からイノベーションを起こしてほしい。
56 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 12:51:11.05 ID:ZOyEnOkE
企業はエクセル、パワポ職人求めてるんだからこんな試験やる意味ないよ
プログラミングするやつは自発的に独学で黙々とやるもんだし
穴埋め形式で神エクセルをセンター試験に採用しとけ
83 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 14:31:11.02 ID:UBOjvzKuプログラミングするやつは自発的に独学で黙々とやるもんだし
穴埋め形式で神エクセルをセンター試験に採用しとけ
まあ数学やロジックの試験の代わりにはなるよな。
会社の入社試験代わりにしてもよい。
特に昔の英文法の試験なんて実用じゃなくて
半分パズル化してたし
87 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 14:37:22.56 ID:0PYbVNvi会社の入社試験代わりにしてもよい。
特に昔の英文法の試験なんて実用じゃなくて
半分パズル化してたし
10年遅い
106 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 15:19:34.70 ID:P04ihwpM数学だけでいいよ
こんなものいらんわ
118 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 15:34:23.43 ID:wKlaLp60こんなものいらんわ
プログラミングは暗記じゃないからな
考える力が求められる
それに解法は多様にあり決まってない
一問一答形式のセンター試験に出すのはお門違いだと思う
133 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 16:05:41.60 ID:W8jRHCvg考える力が求められる
それに解法は多様にあり決まってない
一問一答形式のセンター試験に出すのはお門違いだと思う
基本情報技術者のプログラミング言語選択者の合格率 3~5%だからなぁ
微分積分より難しいぞ
150 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 16:55:35.88 ID:uPgzqQA0微分積分より難しいぞ
実技のみ、ペーパーテストなしが良いな
165 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 18:11:21.08 ID:f9WARMiP言語はまずどれにするの?
167 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 18:15:01.44 ID:RcObkogqPython辺りが初心者向けだし学生には丁度良いのかなあと。
173 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 18:21:13.36 ID:otU1LBWIくっそ、昔にやってほしかったw
数学の成績は悪かったけどプログラミングは好きだった
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1526437907/数学の成績は悪かったけどプログラミングは好きだった
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【京都】嵐山の竹林100本に中国語や“ハングル”の落書き 刃物で彫られる
- 132億8千万光年離れた銀河に酸素があることを確認
- 図書館で自習、大阪で解禁の動き 禁止に半世紀の歴史
- 反日か、学問の自由か…「科研費6億円」大論争 大学教授「もらっているのは“反日”の研究者ばかり」
- 大学新テストに「プログラミング」検討 IT人材育成
- 【アメフト】<日大> アメフト問題で関学に回答書を持参へ!
- 野田線などでのベビーカー注意喚起に波紋 ツイッター上で賛否白熱 東武鉄道、文言変更も検討
- 横浜のパチンコ店、開店祝いに謎の“豪華”なスタンド花 地元民驚く…安倍首相、元警視庁局長や旧皇族の名前 店「わからない」
- 【労働】分刻み“監視”はパワハラ? トイレの回数・時間も社内で共有 会社側「労務管理のため」
>>36
AIと言っても今流行りの分野だけで、将来の強いAIの研究って訳じゃないんだろうな。
AIと言っても今流行りの分野だけで、将来の強いAIの研究って訳じゃないんだろうな。
この手の話題には必ずいちゃもん付ける奴が来る(確信)
プログラミングを科目に入れる替わりに、韓国語と中国語を科目から外そうぜ。
企業が学生に求める筆頭がコミュ力だと言われてるのに
また何を始めたのか
それとIT業界に人を入れたければ
業界の体質・構造改善やソフトウェア工学だと思うが
また何を始めたのか
それとIT業界に人を入れたければ
業界の体質・構造改善やソフトウェア工学だと思うが
遅すぎ。
しかも授業でやるレベルのプログラミングなんて全く役に立たねぇ。
しかも授業でやるレベルのプログラミングなんて全く役に立たねぇ。
どう考えても英語と同じで
「使えること」ではなく「点数を取る事」が目的の、無駄な資格になる予感。
「使えること」ではなく「点数を取る事」が目的の、無駄な資格になる予感。
どの言語にするのかってのが割と重要だけどな
別言語だと分からんってプログラマは現役でも多い(すぐに順応するが)
言葉で言えば『外国語』みたいなレベルだからな、プログラミングってくくりの広さは
あと、おこちゃまパソコン教室レベルの問題だったりしないよね?
やっぱ、最低でも高校の情報処理科相当の出題をしないと意味ないからね
別言語だと分からんってプログラマは現役でも多い(すぐに順応するが)
言葉で言えば『外国語』みたいなレベルだからな、プログラミングってくくりの広さは
あと、おこちゃまパソコン教室レベルの問題だったりしないよね?
やっぱ、最低でも高校の情報処理科相当の出題をしないと意味ないからね
古文、漢文よりはいいんじゃない?
ところでITドカタと云われ多重派遣当たり前人材の使い捨てが横行してた業界体質は変わったの?
>無駄オブ無駄
育てるという話ならもっと早い段階から分岐を行うべきなんだよな
ソッチに進もうとするなら、もっと早い段で専門的な技術、知識を学ばせるべき
進学時のその場だけの学習になるひとが多すぎる、これは逆効果
育てるという話ならもっと早い段階から分岐を行うべきなんだよな
ソッチに進もうとするなら、もっと早い段で専門的な技術、知識を学ばせるべき
進学時のその場だけの学習になるひとが多すぎる、これは逆効果
BASICあったやん
本当に必要なのは、誰でも出来るようにすることで無く、出来る奴を選抜して伸ばすことなんだが。。。。
だから日本のIT業界には奴隷しかいない。
だから日本のIT業界には奴隷しかいない。
科目にするのなら情報処理技術者試験みたいになるのか
まあ、小学校からやるべきかはともかく
大学入試で選べるのは単純にいいことだろう
統計ってのもいいとおもう
まあ、小学校からやるべきかはともかく
大学入試で選べるのは単純にいいことだろう
統計ってのもいいとおもう
じゃ、
高級言語のC#
で。
これなら全滅間違いなし。
高級言語のC#
で。
これなら全滅間違いなし。
無駄と言う人間ほど要らんもんはないな
建築とドカタは違うっての、これだから年寄りは
2062787
適材という言葉をいっさい解さない人間ほど要らんものはない
お前のことだよ、馬 鹿野郎
適材という言葉をいっさい解さない人間ほど要らんものはない
お前のことだよ、馬 鹿野郎
>基本情報技術者のプログラミング言語選択者の合格率 3~5%だからなぁ
そうなんだ 司法書士試験並みじゃんw
そうなんだ 司法書士試験並みじゃんw
30年以上前の商業高校卒だけど、選択科目でベーシックの基本的なプログラムやったなぁ…。
ベタなフローチャートを書いてさw
ベタなフローチャートを書いてさw
お前らネトウヨはパソコンの大先生なんだからこういうの得意だろ?
え?ネトゲはできるけどプログラミングはできない?ほんとお前ら価値ないなw
え?ネトゲはできるけどプログラミングはできない?ほんとお前ら価値ないなw
就職予備校が欲しいのなら専門学校について色々見直してやるべきであって、中高に持ち込むなよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
